マイベスト
食品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
食品おすすめ商品比較サービス

食品

食品を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。フルーツや米・冷凍食品・カップ麺まで幅広く、食品に関する商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

定番
食品のおすすめ人気ランキング

新着
食品のおすすめ人気ランキング

海苔

海苔

9商品

徹底比較
三福海苔 | 初摘み 美香舞プレミアム焼海苔 | 1624, 佐田海苔店 | 佐田謹製 焼のり | 155, 山本海苔店 | 一番焼 2本詰合せ | YXP10AR, サン海苔 | 佐賀のり 焼きのり 金, マル一大野海苔 | 焼のり おすしやさん | 402
はちみつ

はちみつ

17商品

徹底比較
はちみつ家 | 国産純粋百花はちみつ, かの蜂 | 国産百花蜂蜜, 成城石井 | ハンガリー産アカシア純粋はちみつ 500g, 天長食品工業 | 純粋はちみつ, 梅屋ハネー | 純粋はちみつ
アーモンド

アーモンド

21商品

徹底比較
TREE MARK | 素焼きアーモンド バリュー品, 農産ベストパートナー | 素焼きアーモンド, ミツヤ | 素煎りアーモンド, 味源 | 素焼きアーモンド, 今川製菓 | アーモンド
レトルトカレー

レトルトカレー

20商品

徹底比較
エスビー食品 | ホテルシェフ仕様 欧風ビーフカレー 中辛, ヤマモリ | タイダンス タイカレー グリーン, 日本ハム | レストラン仕様 カレー, 良品計画 | 素材を生かしたカレー バターチキン, 中村屋 | 欧風ビーフカリー コク香るビーフの芳醇仕立て
カップラーメン

カップラーメン

26商品

徹底比較
東洋水産 | 芳醇こく醤油, 東洋水産 | 濃厚味噌, 東洋水産 | 鶏ガラ醤油, 日清食品 | 蒙古タンメン中本 辛旨味噌, 日清食品 | シーフード
めんつゆ

めんつゆ

23商品

徹底比較
兵庫県手延素麺協同組合 | 揖保乃糸 めんつゆ ストレート 削り本節, ヤマキ | めんつゆ, ヤマサ醤油 | ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ, Mizkan | 追いがつおつゆ2倍, 唐船峡食品 | 涼味唐船峡めんつゆ

新着
食品の商品レビュー

MCTオイル

COCOLAB MCTオイル

COCOLAB

MCTオイル

4.37
|

3,128円

COCOLABの「MCTオイル」は、原材料にココナッツ・アブラヤシのどちらを使用しているか不明ですが、中鎖脂肪酸油100%のMCTオイル。カプリル酸・カプリン酸が6:4の比率で配合されているので、エネルギー吸収効率を重視している人におすすめです。容器は遮光瓶なので品質の劣化を防げます。コーヒーに入れたときのおいしさでは、風味にクセがなかったものの油っぽさが気になり、まずまずの評価に。モニターからは「油っぽさが若干口に残り、ベタつきがある」という声が挙がりました。MCTオイル初心者は、コーヒーと合わせるのは避けたほうがよいかもしれません。一方、味噌汁にかけたときのおいしさでは、味噌汁本来の風味と変わらなかっただけでなく、特に油っぽいテクスチャもなかったため高評価に。モニターからは「油っぽいテクスチャは、飲んでも見ても感じられなかった」という声が挙がりました。普段の食事で手軽に取り入れたい人におすすめです。こちらの商品はリニューアルされているため、現行品とは仕様が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
日清MCTオイルHC

日清MCTオイルHC

日清オイリオグループ

MCTオイル

4.36
|

1,112円

日清オイリオグループの「日清MCTオイルHC」は機能性表示食品で、BMIが高めの人の体脂肪や内臓脂肪、ウエストサイズを減らす効果が期待できます。少量でも出しやすいソフトボトルなので、使いやすいでしょう。コーヒーに入れたときのおいしさでは、香りや味はコーヒー本来のものと変わらなかったものの、油っぽいテクスチャを感じたため、まずまずの評価に。モニターからは「口の中や飲んだあとの唇に油っぽさが残った」との声が挙がりました。なかには「油っぽさは感じるが、コーヒーの味を損っているほどではない」との声も。オイリーな飲み物に抵抗がなければ、選択肢に加えてもよいかもしれません。一方、味噌汁にかけたときのおいしさでは、油っぽさがなく味噌汁本来の味わいを楽しめたため、高評価に。モニターからは「味噌汁本来の味や香りをそのまま楽しめて、オイルを入れている感じが一切なく飲みやすい」という声が挙がりました。また「見た目でも油っぽさはなかった」との声も。一般的にオイルは水分と分離しやすいものですが、本商品を使っても見た目は普通の料理と変わらないため、はじめての人でも取り入れやすいでしょう。
MCTオイル

MCTオイル

日清オイリオグループ

MCTオイル

4.22
|

2,258円

「MCTオイル」は、食用油をメインに製造している日清オイリオグループの商品です。ココナッツ・アブラヤシのどちらを使用しているかは不明ですが、中鎖脂肪酸油100%のMCTオイル。容器は遮光瓶なので劣化を防げるのもうれしいポイントです。コーヒーに入れたときのおいしさでは、コーヒー本来の風味は味わえたものの油っぽいテクスチャだったため、まずまずの評価に。モニターからは「口に入れると油分がまとわりついてベタっとするので喉越しがあまりよくない」という声が挙がりました。味噌汁にかけたときのおいしさでは、油特有のベタつきが強かったため、そこそこの評価に。モニターからは「少し重さ・ベタつき・油っぽさを感じ、あっさりしていない味噌汁という印象」という声が挙がりました。なかには「味噌汁の表面に油がぎっしり浮いている見た目が気になる」との声も。飲み物や汁物よりも、オイル感を活かせる料理に向いているMCTオイルといえるでしょう。
鰻楽 国産うなぎ

鰻楽 国産うなぎ

ジャパンキャビア

通販で買えるうなぎ

4.21
|

5,100円

ジャパンキャビアの「国産うなぎ」は、華やかな化粧箱のデザインが印象的な商品。100%国産のうなぎが使用されており、うなぎの成長段階に合わせて餌を変えるなどの工夫を凝らすことで品質の高さを保っていると謳っています。身が肉厚で、表面の照りっとした見た目で食欲をかき立てた本商品。食感は柔らかくてふんわりしており、少しねっとりした皮もアクセントとして楽しめる印象です。小骨はほとんど気にならないと感じたモニターが多く、魚臭さもほとんど気にならなかったため、食べ進めにくいと感じることはないでしょう。しかし、醤油がメインのタレからは出汁の旨味をあまり感じられなかったせいか全体的にあっさりした味わいで、モニターからは「味の輪郭がぼやけた印象」という声が挙がり、いまひとつ評価が伸びませんでした。華やかな化粧箱が目を引くデザインであるため、あっさりした味が好みの人に贈るなら検討の余地があるでしょう。
国産の十割そば

国産の十割そば

山本かじの

乾麺蕎麦

4.50
|

428円

山本かじのの「国産の十割そば」は、北海道産の蕎麦粉のみで作られた十割そば。一般的な十割そばよりも細麺であることを売りにしています。細麺であるにもかかわらず、冷たい状態で食べた蕎麦は風味もコシもしっかりと感じられました。モニターからは「極細だがしっかりとコシがあっておいしかった」「蕎麦つゆに負けない蕎麦粉の風味が感じられた」と好評です。対して、温かくした状態では、風味やコシに賛否がわかれました。モニターからは「蕎麦の風味はほとんど感じなかった」「温かくすると、麺がふやけているように感じた」という声が挙がりました。細麺で食べやすいので、十割蕎麦独特の風味やコシが苦手な人にもおすすめできる本商品。冷たくして食べるのがよいでしょう。
AIKOCHAN 鯖水煮 食塩不使用

AIKOCHAN 鯖水煮 食塩不使用

伊藤食品

サバ缶

4.30
|

366円

国産のサバを食塩不使用で水煮にした、伊藤食品の「AIKOCHAN 鯖水煮 食塩不使用」。調味料いらずで旨味を堪能できると謳う商品です。適度に乗った脂が好印象だった本商品。モニターからは「脂にくどさはなくおいしかった」「あっさりとしたほどよい脂の乗りで食べやすかった」という声が挙がりました。生臭さのなさも好評。モニターからは「嫌な生臭さを感じず、後味もすっきりしていてよい」という声が挙がりました。一部のモニターからは「若干の臭みを感じた」という声も挙がりましたが、生臭さは気になるほどではない印象です。味つけの薄さには賛否がわかれる結果に。モニターからは「薄味なので、サバ自体の旨味を楽しめる」「さっぱりした味つけがサバ本来の旨味を引き出している」という声が挙がった一方で、「味つけは感じられず、サバの旨味だけで物足りない」という声も。生臭さのなさは好印象だったため、料理への活用はもちろん、醤油やわさびなどシンプルな味つけで食べたい人は検討してくださいね。

食品のマイべマガジン

匠本舗のおせち、まずい?美味しい?【料理研究家がランキング形式でガチレビュー】
2025.11.25

匠本舗のおせち、まずい?美味しい?【料理研究家がランキング形式でガチレビュー】

お正月のおせちの予約はもう済みましたか?全国の有名料亭が監修したおせちを販売する「匠本舗」でも、現在予約受付のピークを迎えています!特別感のある華やかなおせちが勢ぞろいしていますが、「たくさんありすぎて何を選べばいいかわからない」と迷う人も多いのではないでしょうか?そこで今回の料理研究家・さわけんシェフ「食べ比べ」企画では、「匠本舗のおせち」6種類を実食レビュー!匠本舗のおせちで人気の京都祇園 料亭「岩元」監修のおせち「匠」や「奥の細道「大田忠道」監修おせち 太閤の御膳雲海」なども実際に食べて検証したので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【辛くてヘルシー】市販の麻辣湯、どれがおすすめ?料理研究家が9商品を徹底食べ比べ!
2025.11.06

【辛くてヘルシー】市販の麻辣湯、どれがおすすめ?料理研究家が9商品を徹底食べ比べ!

SNSでじわじわ話題になっている「麻辣湯(マーラータン)」、みなさんはもう食べてみましたか?麻辣湯は、「麻(痺れる)」と「辣(辛い)」が特徴の中国発祥のピリ辛好き注目のスープ料理。唐辛子のガツンとくる辛さと、花山椒のジワ~っと広がる痺れが同時に楽しめる、刺激的な味わいが魅力です。「鍋っぽいけど一人分サイズでラーメン感覚」「野菜も春雨もたっぷり入ってて罪悪感なし」と、最近じわじわと人気が広がっているんです!専門店も大人気ですが、今回注目したいのはお家で手軽に楽しめる市販の麻辣湯。いざ買おうと思うと「どれがおいしいんだろう?」「ただ辛いのはいやだな」と迷っちゃう……。そこで今回の料理研究家・さわけんシェフ「食べ比べ」企画では、手に入りやすい市販の麻辣湯9商品を実食レビュー!話題性だけじゃなくて本当においしいのか?をガチ評価します!本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月31日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。本コンテンツでは公開時点(2025年10月31日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
ハロウィンにピッタリのお菓子食べ比べました!カルディ・PLAZA…おいしい&映えるのはどれ?【13商品ガチ実食ランキング】
2025.10.24

ハロウィンにピッタリのお菓子食べ比べました!カルディ・PLAZA…おいしい&映えるのはどれ?【13商品ガチ実食ランキング】

10月31日は待ちに待ったハロウィン!今年もハロウィン気分が盛り上がるような、かわいくて楽しいお菓子が続々登場しています。定番の味からハロウィン限定フレーバーまでさまざまあるので、どれを買おうか迷っちゃいますよね。今回の料理研究家・さわけんシェフ「食べ比べ」シリーズは「ハロウィンにピッタリのお菓子」をテーマにお届けします。カルディやPLAZA、コンビニなどで販売中のハロウィンにピッタリのお菓子13商品を食べ比べてランキングを作りました!そのなかで見つけた「ハロウィン気分を盛り上げる!絶対に食べてほしい限定お菓子」を紹介していきます。ハロウィンの時期に特別なお菓子を食べたい人は要チェックですよ!本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月24日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【ローソン×オーベルジーヌ】ロケ弁大賞殿堂入りの名店監修メニュー、3品全部食べ比べてみた!【料理研究家がガチ評価】
2025.10.20

【ローソン×オーベルジーヌ】ロケ弁大賞殿堂入りの名店監修メニュー、3品全部食べ比べてみた!【料理研究家がガチ評価】

この秋、ロケ弁業界の"殿堂入り"カレーがついにローソンに降臨です!ロンドンの香りが漂う欧風カレー専門店「オーベルジーヌ」。「特製バターライス×濃厚カレー」の組み合わせで知られ、芸能界の差し入れとしても大人気でテレビでもたびたび話題になっていますよね!そんな気になる“芸能人を唸らせるカレー”が、なんとローソンで楽しめるんです!今回の特集では、ローソン×オーベルジーヌ監修のコラボ商品3種を食のプロ・さわけんシェフが徹底分析!「実際、どれが一番おすすめ?本当にオーベルジーヌの味?」を本音レビューしながら、おうちで名店気分を味わえる注目の一品をランキング形式でご紹介します。本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月17日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。本コンテンツでは公開時点(2025年10月17日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
 秋の新作コンビニアイス食べ比べました!ハーゲンダッツからまるでシリーズまで!どれが一番おいしい?【13商品ガチ実食ランキング】
2025.10.19

秋の新作コンビニアイス食べ比べました!ハーゲンダッツからまるでシリーズまで!どれが一番おいしい?【13商品ガチ実食ランキング】

やっと夏の暑さが和らいで、秋らしさを感じられる日も多くなってきましたよね。コンビニでもサツマイモや栗など、秋の味覚を使った限定アイスが続々登場しています。今回の料理研究家・さわけんシェフ「食べ比べ」シリーズは「秋アイス」をテーマにお届けします。コンビニ大手のファミリーマート・セブンイレブン・ローソンで販売中の秋アイス13商品を食べ比べてランキングを作りました!そのなかで見つけた「秋の味覚を存分に楽しめる!絶対に食べてほしい秋アイス」を紹介していきます。秋限定フレーバーのアイスを食べたい人は要チェックですよ!本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月17日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。本コンテンツでは公開時点(2025年10月17日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
【 ニンニクに背脂!】ファミマの背徳感たっぷりメニューをプロが徹底検証【10商品ガチ実食ランキング】
2025.10.15

【 ニンニクに背脂!】ファミマの背徳感たっぷりメニューをプロが徹底検証【10商品ガチ実食ランキング】

ファミリーマートがお届けする月見背徳メシ。とろ〜り卵にニンニク、背脂、マヨネーズといった食欲を爆発させる背徳食材を惜しみなく使った商品が勢ぞろい…。さあ食欲の秋本番!我慢は一旦お休みして、本能にあらがえない禁断のウマさを体験しましょう!とはいえ、せっかくの背徳メニューなら失敗はしたくないもの。実際どれが本当にパンチがあって、どれが期待外れなの?そんな疑問を解決すべく、さわけんシェフと編集部が全10商品を食べ比べ!おいしさ・満足度・背徳感の3つの視点から徹底検証しました。がっつり系が好きな方は必見!このランキングを参考に自分好みの一品を見つけてくださいね。本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月14日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。本コンテンツでは公開時点(2025年10月14日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!

新着
食品のfavlist

人気
食品のおすすめ人気ランキング

さつまいもジャム

さつまいもジャム

4商品

マルキン食品 | 安納芋ジャム, 白亜ダイシン | 北海道安納芋ミルクジャム, 沖縄特産販売 | 贅沢ジャム工房 沖縄産紅いも, プレマ | プレマシャンティ さつまいもの濃厚クリーム | 00101647
ご飯のお供

ご飯のお供

402商品

丸美屋食品工業 | 混ぜ込みわかめ 梅じそ, 丸美屋食品工業 | 混ぜ込みわかめ, 丸美屋食品工業 | 混ぜ込みわかめ 香るごま油味, 丸美屋食品工業 | 混ぜ込みわかめ 和風ツナマヨ, 丸美屋食品工業 | 混ぜ込みわかめ 肉みそ
紅白かまぼこ

紅白かまぼこ

40商品

籠清 | 超特選 かぐわし, 白銀本舗 | ことぶき, 籠清 | 上小板 凪, 籠清 | 小田原籠清かごせい 特上板 冽 れつ, 小田原鈴廣 | 鈴廣の特上かまぼこ 紅白
ポテトチップス

ポテトチップス

20商品

深川油脂工業 | 化学調味料無添加ポテトチップス うす塩味, カルビー | うすしお味, Hunter Foods | Hand Cooked Potato Chips Black Truffle, カルビー | しあわせバター, カルビー | コンソメパンチ
いちじくジャム

いちじくジャム

18商品

ムクノ | いちじく姫本舗 いちじくジャム極み, 福一 | 蔵王完熟いちじくジャム, セゾンファクトリー | 謹製ジャム いちじく | 1JAIC0240000, 沢屋 | いちじくジャムR | n-06r, 神尾食品工業 | いちじくジャム

人気
食品の商品レビュー

極み焼 和風おろしハンバーグ

極み焼 和風おろしハンバーグ

日本ハム

お取り寄せできるハンバーグ

4.53
|

375円

結論からいうと、日本ハムの極み焼® 和風おろしハンバーグは、柔らかくてボリューミーなハンバーグを食べたい人におすすめです。口の中でホロホロと崩れるほどの柔らかさでありながら、肉の粗挽き感や玉ねぎのシャキシャキ感も楽しめます。肉の旨味と粗挽きの肉肉しさもしっかり感じられ、溢れる肉汁にほどよく絡む玉ねぎの甘味も好印象でした。試食したモニターからは「子どもにも食べやすい柔らかさで何個でもいける」との声も。1個あたり165gとボリュームも十分なので、食べ盛りの子どもにもぴったりです。比較したなかの肉厚でガツンとしたおいしさの商品と比べるとやさしい口当たりで、老若男女問わず食べやすいでしょう。大根おろしと香味野菜の香りを楽しめる爽やかなソースもよく合い、ご飯がほしくなる味わいです。電子レンジで温めるだけと調理方法も簡単。すぐにお腹を満たせるのも魅力です。スーパーで手軽に買えるので、忙しいとき・疲れたときのおかず用に買っておいてはいかがでしょうか。
堅ぶつ

堅ぶつ 堅ぶつ

亀田製菓

せんべい

|

1,555円

実際に食べて検証した結果、堅ぶつは薄味で油っこさが強く、小腹を満たしたいときに適したおやつでした。揚げ餅でありながら香ばしさはあまり感じられず、油っこさが残ってしまうところが残念でした。しかし、塩気はかなり控えめで薄味なので、素材そのものの味を楽しみたい方にはおすすめ。歯ごたえもあり、噛めば噛むほどもち米のうまみや甘さを感じられるでしょう。1口サイズですぐ食べられるため、腹持ちの良いおやつを味わいたいときにも最適。空腹を感じたときやお酒のおつまみとして食べるのにはぴったりです。少し堅めで歯にくっつきやすいため、歯の弱い方やお子さんが食べるときは注意してくださいね。
岩手県産 銀河のしずく

岩手県産 銀河のしずく

全農パールライス

お米

4.47
|

5,000円

岩手県オリジナルの銀河のしずくは、もっちりとしたお米が好きな人におすすめです。口コミで「ほどよくもちもちしている」と好評だったように、ふっくらと柔らかな食感が特徴的。実際に試食したモニターからは「もちもち食感で噛みごたえがある」と支持されました。粘り気は控えめですがほどよい水分量のため、比較した一部商品のようなパサつきは気になりません。「噛めば噛むほど甘みを感じる」との口コミどおり、噛み進めるにつれ旨味や甘みが口の中に広がります。比較したほかの商品とは違い、ごはん単体だと物足りなさがあるものの、モニターからは「食べ飽きない味」「クセがなく食べやすい」と好印象でした。少しあっさりとした味わいで食べ進めやすいですよ。見た目や香りも楽しめます。炊飯したごはんは、粒立ちがよく艶やかです。モニターから「美しく品がある」との声があがるほど、きれいな炊き上がりでした。比較したなかには香りが弱い商品もありましたが、こちらはふくよかな甘い香りに食欲をそそられますよ。ややあっさりとしているものの、粒立ちのよさと柔らかさを兼ね備えている点が魅力です。味わい・食感・見た目・香りのすべてが優秀だったため、お米選びに迷ったらぜひ購入してみてくださいね。<おすすめの人>粒立ちのよさを重視したい人もっちりとした食感を楽しみたい人甘い香りを楽しみつつ、後味はあっさりしたものがよい人<おすすめできない人>単体で食べても満足感があるお米を探している人
新潟県産新之助

新潟県産新之助

ミツハシ

お米

4.20
|

5,808円

新潟県産 新之助は、1粒1粒の輪郭を感じる硬めのお米が好きな人におすすめです。しゃっきりとした食感で、実際に試食したモニターからは「噛みごたえがある」という声があがっています。比較したなかには、炊き上がりにお米同士がくっついてしまったものも。対してこちらは謳い文句どおり大粒で粒立ちがよく、ツヤツヤとした見た目が食欲をそそりました。ただし、「冷めると硬さを感じた」という声も。水分量が少ないためか「もちもちしている」という口コミに反して、パサつくような食感が気になりました。粘り気が少なく、もっちりとした食感が好きな人には不向きでしょう。比較したなかでも食感のバランスがよかった岩手県産 銀河のしずくのように、万人受けとはいきませんでした。炊き上がりはふくよかで、香ばしい香りを楽しめます。比較したなかには香りが物足りない商品もありましたが、こちらは鼻を少し近づけただけでもわかるほどしっかりと香りました。甘すぎず柔らかい香りで、「ツンとした香りがない」「食べていても香りがふわっと鼻に抜ける」と好評です。「お米の甘さが少ない」という口コミに違わず、味わいはあっさりとしています。比較したミルキークイ―ンは口に入れた瞬間から強く甘みを感じたのに対し、こちらはよく噛まないと甘みを感じられませんでした。単体で食べるより、味の濃いおかずやカレーなどと合わせるのに向いているでしょう。味が主張しすぎないため毎日でも食べ飽きることがなく、柔らかいお米が苦手な人には選択肢になる一品です。もっちりとした食感やお米独特の甘みを口いっぱいに味わいたい人は、ほかの商品もあわせて検討してみてくださいね。
BOSCO エキストラバージンオリーブオイル

BOSCO BOSCO エキストラバージンオリーブオイル

日清オイリオ

エキストラバージンオリーブオイル

4.06
|

1,881円

BOSCO エキストラバージンオリーブオイルは、毎日使いやすいリーズナブルなものをお探しの人におすすめです。容量は684gとたっぷり入っていながら、価格はECサイト経由で約1,300円前後(執筆時点)。比較したほかの商品には、500g入りで1,300~3,000円以上のものが多かったことを考えると、日常的に使いたい人にはうれしいポイントでしょう。実食したモニターからは「塩気の強いパンに合う」「辛みがよいスパイスに感じられた」との声が聞かれ、パンとの相性も悪くありません。ただ一部の人からは「辛味の強い油をつけて食べている感覚」との指摘もあり、比較した辛みが弱く香りも楽しめた商品と並ぶと、パンの風味が辛味に負けている点が足を引っ張りました。サラダとの相性も好みが二分。「サラダと食べると苦味が強い」との口コミ同様、レタスにつけて食べたモニターからは「喉の奥にいつまでも辛味が残る」などの声があがっています。「フルーティで豊潤な味わい」との謳い文句とは違う印象を受けたので、辛みが気になる場合は少しずつかけるなど工夫してみてください。劣化のしにくさについては、遮光ボトル採用で光を通しにくいのが利点です。ただ光だけでなく空気も遮る遮光瓶を採用した上位商品には及びませんでした。比較的安く購入できるのは魅力ですが、味わいやクオリティのキープ力にこだわりたい人は、ほかの商品も要チェックです。

人気
食品のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.