マイベスト
スイカおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スイカおすすめ商品比較サービス
  • お取り寄せスイカのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • お取り寄せスイカのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • お取り寄せスイカのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • お取り寄せスイカのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • お取り寄せスイカのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

お取り寄せスイカのおすすめ人気ランキング【2025年】

暑い季節にぴったりのご褒美フルーツ、お取り寄せスイカ。自宅にいながら全国の名産地の味を楽しめる、夏の人気グルメです。とはいえ、産地や種類のほか4L・ 5Lなどサイズの違いもあり選択肢豊富。「おいしい品種は?」「甘いのはどれ?」など、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、お取り寄せスイカの選び方を解説。さらに、おすすめのお取り寄せスイカをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年08月22日更新
井上宣子
監修者
ベジフル料理研究家/チーズプロフェッショナル
井上宣子

元全日空国際線CAとして、これまでに40か国以上の国を訪れる。世界各国の食文化に触れ食の大切さを知り、調理師へ転身し日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ・キッズ野菜ソムリエ講師・ベジフルビューティーセルフアドバイザー、C.P.A.認定 チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定 ソムリエ(ワイン)、厚生労働大臣認定 ホテルレストランサービス技能士、食育マイスター(プライマリー)、感染症対策マイスターなど数々の食の専門資格を取得。「体の中からキレイ」とともに、病に負けない体づくりを目指すベジフルライフを老若男女に提案する、料理教室、セミナー、講座をはじめ、企業タイアップ企画、レシピ開発、メディア出演等で活動中。FM自身の番組でラジオパーソナリティとして、「食」にまつわる様々な情報も発信中。講義DVDに『フルーツカット 基礎編』。

井上宣子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

お取り寄せスイカの選び方

お取り寄せスイカを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

「大人1人分=約1.5kg」を目安に、人数にあったサイズを選ぼう

「大人1人分=約1.5kg」を目安に、人数にあったサイズを選ぼう
出典:amazon.co.jp

お取り寄せスイカを購入する際は、食べる人数に合わせたサイズを選ぶことが大切。スイカの大きさは、主に小玉・中玉・大玉と分けられます。小玉スイカは2~3kg程度、中玉スイカは4~6kg程度、大玉スイカは7kg以上が目安です。


サイズ表示には、M・L・2L・3L・4Lの表記が使われることもあるので、合わせて参考ににしてください。Mサイズは5~6kg、Lサイズは6~7kg、2Lサイズは7~8kg、3Lサイズは8~9kg、4Lサイズは9~10kgのものに適用されます。


スイカのサイズ選びでは、大人1人分でだいたい約1.5kgを目安に選ぶとよいといわれています。たとえば、6Lサイズの中型スイカなら大人4人分、小玉スイカなら大人1~2人分にちょうどよい大きさと考えるとよいでしょう。たくさん食べたいときはワンサイズ大きめを選んだり、小さな子どもがいる家庭には小さめにしたりと調整してみてくださいね。

2

お取り寄せならではの希少品種やユニーク品種にチャレンジしよう

せっかくお取り寄せするなら、スーパーなどでは手に入りにくい品種や、珍しい品種にチャレンジしてみたいところ。ひと味違ったユニークな品種をご紹介します。

黒い皮と真っ赤な果肉のギャップが魅力。インパクトを求めるなら黒皮スイカ

黒い皮と真っ赤な果肉のギャップが魅力。インパクトを求めるなら黒皮スイカ
出典:amazon.co.jp

黒皮スイカは、真っ黒な見た目がインパクトのある珍しいスイカです。スイカ特有の縞模様が見えにくく、黒いボールのような見た目が特徴。カットすると果肉の鮮やかな赤色とのコントラストが楽しめるので、贈り物や特別な日のデザートにぴったりです。


果肉がギュッと締まっており、甘みの強いシャリシャリした食感も魅力。ほかの種類に比べて日持ちがしやすいともいわれています。黒皮スイカの代表的な品種には「タヒチ」があり、地域によって「でんすけすいか」「ダイナマイトスイカ」などとブランド化されているものも。少人数で楽しむなら、小玉サイズの「ひとりじめBONBON」も人気の高い品種です。

黄色い果肉が華やか!贈り物にもぴったりな黄肉スイカ

黄色い果肉が華やか!贈り物にもぴったりな黄肉スイカ
出典:amazon.co.jp

黄肉スイカは、切ったときのサプライズ感を楽しめる華やかなスイカです。黄肉スイカとは果肉が黄色いスイカの総称で、「クリームスイカ」と呼ばれることもあります。普段食べている赤い果肉のスイカとは違ったものを試してみたい人や、スイカ好きの人への贈り物にうってつけでしょう。


一般的に、さっぱりとした甘さのある上品な味わいが特徴。ほどよいシャリシャリ感がありつつも、なめらかな果肉の食感を楽しめます。代表的な品種である「金色羅王」は、赤肉スイカに負けない濃厚な甘みが魅力。黒皮と黄肉の特徴をあわせ持つ「イエローBonBon」や「サンダーボルト」という珍しい品種もありますよ。

3

子どもや高齢者がいるなら種なしスイカが食べやすい

子どもや高齢者がいるなら種なしスイカが食べやすい

食べやすさで選ぶなら、種なしスイカがうってつけ。種を取り除かずにそのままかぶりつけるので、小さな子どもや高齢者がいるシーンでもシェアしやすいでしょう。スイカを使ってスムージーやフルーツポンチを作るときにも、種を取る手間が省けて便利ですよ。


肉質が引き締まっており、シャリッとした歯ごたえが特徴的。ダイス状にカットしても崩れにくいので、来客用やお弁当用としても見栄えがよいでしょう。代表的な品種には、白い種(シイナ)の形成が少ない「ほお晴れ」や、しっかりとした甘みのある「ブラックジャック」などがあります。

4

有名産地のブランドスイカにも注目

品質にこだわりたいなら、名産地のブランドスイカを選ぶのもひとつの方法です。地域の気候や土壌に育まれたスイカはどれも味わい深く、特別感が楽しめますよ。

熊本県・植木スイカ:甘さが特徴。ほぼ1年じゅう楽しめるのも魅力

熊本県・植木スイカ:甘さが特徴。ほぼ1年じゅう楽しめるのも魅力
出典:amazon.co.jp

夏前にスイカを楽しみたい人には、熊本県の「植木スイカ」がおすすめです。熊本県は日本でも屈指のスイカの名産地として知られており、ほとんどがビニールハウスで栽培されています。3月~6月にかけて「春スイカ」が出荷されるので、夏のスイカを待ちきれない人にもぴったりでしょう。


食感はシャリッとしており、皮ぎりぎりの果肉まで楽しめる甘みが特徴。温暖な気候で日光をたっぷり浴びて育ち、盆地の地形で昼夜の寒暖差が大きいことが、甘さを引き出す要因といわれています。10月~12月にかけては「秋スイカ」が出回るため、ほぼ1年中スイカを楽しめるのもうれしいですね。

鳥取県・大栄スイカ:大玉で食べ応えたっぷり。ジューシーさも魅力

鳥取県・大栄スイカ:大玉で食べ応えたっぷり。ジューシーさも魅力
出典:amazon.co.jp

大玉で甘いスイカを楽しみたいなら、鳥取県の「大栄スイカ」も見逃せません。鳥取県を代表するブランドスイカで、100年以上の栽培の歴史があります。出荷時期は6~7月と、暑い季節の水分チャージにもってこいですよ。


栄養豊富な火山灰土壌でしっかりとした日照量を確保できることが、高品質の秘密。分厚い皮に覆われた果肉はシャリッとした歯ごたえがあり、ジューシーで食べ応え満点。皮の近くまでまんべんなく甘みが広がり、味わいが安定している点も特徴なので、贈り物にもよいでしょう。

山形県・尾花沢スイカ:シャリッと食感と甘みのバランスで人気

山形県・尾花沢スイカ:シャリッと食感と甘みのバランスで人気
出典:amazon.co.jp

スイカらしいシャリ感を楽しみたい人は、山形県の「尾花沢スイカ」に注目しましょう。昼夜の寒暖差が大きい尾花沢市ならではの気候が生み出す、果肉の引き締まった食感と濃厚な甘みのバランスが魅力。サクッと爽やかな歯触りで、暑い夏に思わず口に運びたくなるでしょう。


寒冷な気候にあわせた独自の栽培方法も注目ポイント。土を温める「秋マルチ栽培」や、スイカに負担をかけない「移動トンネル栽培」などの工夫で、安定した品質のスイカを作り出しています。7~8月に旬を迎えるので、ファミリーでの夏の団らんや帰省・お中元の贈り物としてもぴったりです。

5

贈り物にするなら等級もチェック。化粧箱など見栄えにもこだわろう

贈り物にするなら等級もチェック。化粧箱など見栄えにもこだわろう

大切な人への贈り物としてスイカを選ぶなら、等級にも注目しましょう。スイカの等級は、見た目や糖度、形の美しさによって「良」「優」「秀」のようにランク付けされています。ギフトとして選ぶ場合は、見た目の整った「秀」以上のランクを選ぶのがおすすめです。


また、専用の化粧箱に入っものを選ぶと高級感があり、贈答品としての印象が格段にアップします。箱を開けた瞬間の特別感も演出できるため、お中元や夏の手土産にすると喜んでもらえるでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

お取り寄せスイカ全6商品
おすすめ人気ランキング

人気のお取り寄せスイカをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年08月21日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

サイズ

産地

品種

内容量

ブランド

1

‎厳選フルーツ マルイチ西川商店

金色羅皇

‎厳選フルーツ マルイチ西川商店 金色羅皇 1

黄金色の果肉と高い糖度が魅力の高級品種

5kg以上

熊本県※産地が変わる場合あり

金色羅皇

5,000g以上

不明

2

竹城青果

山形県産 尾花沢すいか

竹城青果 山形県産 尾花沢すいか 1

甘い果汁がみずみずしい山形県の夏スイカ

Lサイズ(6~7kg)

山形県

不明

約6000g

尾花沢スイカ

3

くだもの天国

高級植木スイカ

くだもの天国 高級植木スイカ 1

7キロの2Lサイズ以上の植木スイカの訳あり品

2Lサイズ(7~8kg)

熊本県

不明

7000g

植木スイカ

4

GGYパッケージ

小玉すいかkodamasuika

GGYパッケージ 小玉すいか 1

旬の品種をショップがセレクト。熊本産小玉スイカ2玉セット

Mサイズ(~5kg)

熊本県

ひとりじめ、まなむすめ、スイートキッズ、黒小玉など

約2400g(約1,200g×2玉)

不明

5

JA

大栄西瓜

JA 大栄西瓜 1

水分たっぷりで甘い鳥取県のブランドスイカ

3Lサイズ(8kg前後)

大栄西瓜

6

ドウシシャ

北海道 当麻町特産 でんすけすいか

ドウシシャ 北海道 当麻町特産 でんすけすいか 1

贈り物やお中元におすすめ!シャリッシャリの食感と甘みが特徴

Mサイズ(~5kg)

北海道

でんすけすいか

5000g

でんすけ

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

‎厳選フルーツ マルイチ西川商店
金色羅皇

金色羅皇 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
5,000円
中価格
最安価格
5,000円
中価格
サイズ5kg以上
産地熊本県※産地が変わる場合あり
品種金色羅皇
内容量5,000g以上

黄金色の果肉と高い糖度が魅力の高級品種

熊本県の高級品種で、黄色い果肉を持つ大玉スイカです。12度を超える平均糖度で、時期によっては15度を超えることもあります。シャリっとした食感も楽しめる贅沢なスイカです。

ブランド不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

竹城青果
山形県産 尾花沢すいか

最安価格
2,770円
低価格
サイズLサイズ(6~7kg)
産地山形県
品種不明
内容量約6000g

甘い果汁がみずみずしい山形県の夏スイカ

寒暖差の激しい土地で栽培された、山形県のスイカです。みずみずしく甘い果汁と、シャリシャリとした食感が楽しめます。ほかの地域よりも遅めの7~8月頃の出荷のため、真夏に食べたい人におすすめです。

ブランド尾花沢スイカ
3位

くだもの天国
高級植木スイカ

最安価格
4,990円
中価格
サイズ2Lサイズ(7~8kg)
産地熊本県
品種不明
内容量7000g

7キロの2Lサイズ以上の植木スイカの訳あり品

植木町で作られた約7キロの2Lサイズ以上の大きなサイズの植木スイカの訳あり品。果肉に空洞があったり、完熟すぎる場合もありますが糖度は11以上を計測しています。自宅で思う存分スイカを楽しみたい人におすすめです。

ブランド植木スイカ
4位

GGYパッケージ
小玉すいかkodamasuika

最安価格
3,580円
やや低価格
サイズMサイズ(~5kg)
産地熊本県
品種ひとりじめ、まなむすめ、スイートキッズ、黒小玉など
内容量約2400g(約1,200g×2玉)

旬の品種をショップがセレクト。熊本産小玉スイカ2玉セット

4〜6月に旬を迎える、熊本県産の小玉スイカ2玉セットです。ひとりじめ・スイートキッズ・黒小玉など、旬の品種をセレクト。大玉よりも味が凝縮された、甘いスイカが味わえますよ。

ブランド不明
5位

JA
大栄西瓜

最安価格
6,980円
高価格
サイズ3Lサイズ(8kg前後)
産地
品種大栄西瓜
内容量

水分たっぷりで甘い鳥取県のブランドスイカ

黒ボクと呼ばれる土壌で育てられた、鳥取県のブランドスイカです。甘くて水分量が多く、シャリ感のある歯触りが特徴。1玉ずつ光センサーで糖度・空洞などをチェックし、等級ごとに分けて出荷しています。

ブランド
6位

ドウシシャ
北海道 当麻町特産 でんすけすいか

参考価格
4,980円
中価格
サイズMサイズ(~5kg)
産地北海道
品種でんすけすいか
内容量5000g

贈り物やお中元におすすめ!シャリッシャリの食感と甘みが特徴

シャリッシャリの食感と口いっぱいに広がる果汁と贅沢な甘みが特徴の当麻町特産でんすけすいか。黒光りするほどの黒皮、堂々とした風貌で目を引きます。夏を彩る風物詩としても知られ、贈り物やお中元におすすめです。

ブランドでんすけ

スイカは買って何日目が一番おいしい?

スイカは購入してすぐが一番おいしく食べられるタイミングです。メロンと違って追熟しない果物なので、時間を置かず新鮮なうちに食べきりましょう。


すぐに食べられない場合は、日の当たらない涼しい場所で常温保存してください。冷蔵庫で長く冷やしすぎると風味が落ちるといわれていますが、カットフルーツは傷みやすいので、カットした場合は冷蔵庫保存がおすすめです。

おすすめのお取り寄せスイカランキングTOP5

1位: ‎厳選フルーツ マルイチ西川商店金色羅皇

2位: 竹城青果山形県産 尾花沢すいか

3位: くだもの天国高級植木スイカ

4位: GGYパッケージ小玉すいかkodamasuika

5位: JA大栄西瓜

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
スイカ関連のおすすめ人気ランキング

レーズン

26商品

人気
スイカ関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.