蜂の音 国産百花はちみつは、少しクセのあるはちみつを食べたい人にぴったり。実際にモニターが試食したところ、スパイシーでキリっとした味わいが印象的でした。今回比較したなかには、甘味が強く単体だと食べにくいものもありましたが、こちらは「単体でも楽しめる甘さ」との声が挙がり、6名中5名が「おいしい」と回答しています。食材との相性もよく、とくにホットケーキとマッチ。モニターからは「ホットケーキがよりおいしくなるはちみつ」と絶賛する声が挙がりました。それぞれの甘さが対立することなく、絶妙なバランスを保っています。ヨーグルトとの相性には、6名中4名が「おいしい」と回答。比較したなかには、ヨーグルトの酸味にはちみつが負けてしまったものもありましたが、本品は酸味と甘味がうまく調和していました。無糖のヨーグルトをアレンジしたい人にもおすすめです。また、トーストに塗ると、香ばしさと甘さの両方を楽しめる結果に。後味がさっぱりとしているため、口あたりのよさを実感できます。普段の食パンの味を底上げできそうです。風味がよいはちみつを厳選したと謳うだけあって、スパイシーさとともにシロツメクサやバラのような花の甘い香りも楽しめる本商品。口コミどおり個性的な味が魅力的ですが、一部のモニターからは「はちみつの主張が強すぎる」という声も。オーソドックスなものをお探しなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
結論からいうと、山田養蜂場 里山の百花蜂蜜は、甘みが上品なはちみつを試したい人におすすめです。ガイドを含めた男女6人で実際に食べ比べて検証したところ、6人のうち5人がおいしさに満足と回答。鼻を近づけると濃厚な香りが漂い、食欲をそそられます。口に含むと舌触りが柔らかでマイルドな甘さが広がり、じわじわと強い甘みへと変化していくのが感じられました。「後味がクドくなくてすっきりしている」との声もあります。「クセが気になる」という口コミがありましたが、指摘したモニターはごくわずかでした。とくにヨーグルトとの相性がよく、酸味と甘みが絡み合って「レアチーズケーキのような風味」との意見も。トーストにかけると小麦の風味とマッチし、菓子パンのような仕上がりでした。甘さが上品なぶん味わいが軽やかで、朝食にもよいでしょう。しかしホットケーキとの相性は、比較した商品のなかでも一体感がなく、モニターの意見が分かれる結果に。ホットケーキの甘さとはちみつの甘さのバランスがよいほかの商品もあるので、そちらを検討してみてはいかがでしょうか。
成城石井 ハンガリー産アカシア純粋はちみつ 500g
成城石井 ハンガリー産アカシア純粋はちみつは、食材を問わずおいしく食べられるものがほしい人におすすめです。トースト・ホットケーキ・ヨーグルトにかけて試食すると、上品でクセのない味わいが3種類すべてとよくマッチ。比較した商品のなかでもすべてに合うものは少なめでしたが、食材の旨みを引き立てつつはちみつの芳醇な甘みも味わえました。はちみつ単体の味は、濃厚な甘さながら後味はスッキリ。試食したモニター6名全員が「おいしい」と回答しました。トーストに合わせると、はちみつの甘さがパンの塩味と香ばしさを引き立てる深い味わいに。パンと一緒に効率よく糖分をとりたい人にもよいでしょう。ホットケーキにかけても、ケーキの味に負けないしっかりした甘みをプラスできました。甘めの味を好む人にぴったりです。比較したなかには、甘みにクセがありホットケーキと合わないものがあったのに対し、主張しすぎずほどよく味が馴染んでいたのも印象的でした。ヨーグルトと合わせても、「酸味と甘みのバランスがよくとてもおいしい」とモニターから好評です。比較した商品には、ヨーグルトによってはちみつのえぐみが強調されるものもあったなか、口コミのとおり相性がよく、レアチーズケーキのようなおいしさを味わえました。香りの主張は強くなく、ほんのり鼻に抜ける程度です。普段はちみつを食べ慣れていない人でも楽しめるでしょう。パンを主食とした洋食が多い人に、ぜひ試していただきたい一品です。
やまと養蜂苑の国産純粋はちみつは、トーストやヨーグルトと相性がよい、ガツンとした甘さのはちみつがほしい人におすすめです。比較したほかの商品には香りの主張が強く素材と合いにくいものがありましたが、クセのないほどよい香りがトーストやヨーグルトの味を引き立てました。とくにトーストでは、香りに加えて芳醇な甘さがパンの香ばしさを際立たせていたのが印象的。比較したなかには甘みが強すぎてトーストの味を損なうものがあったのに対し、バランスのよい香味がトーストの風味とマッチしました。試食したモニターからも「毎朝食べたい」という声があがっています。ヨーグルトと合わせると、味がマイルドになり深みが足されスイーツのような後味に。口コミどおりえぐみやクセがないため、ヨーグルトの風味をうまく生かせるのがよい点です。また単体で味わったところ、ねっとりした甘さで「はちみつらしい味わい」とモニターからも好印象でした。一方で甘みがあるホットケーキと合わせたところ、「甘みが強すぎる」と口コミにあるようにややしつこさを感じるモニターも。しかし「ホットケーキによく馴染み、塩味と甘みのバランスがよい」と好評な声が多かったことから、しっかり甘みを感じたい人にぴったりといえます。花の香りが主張しすぎず食べやすいため、メーカーが謳うように料理にも使いやすいでしょう。ただし、比較したなかにはすっきりした甘みでどんな食材とも合わせやすい商品もありました。気になる人はランキング上位のほかの商品もチェックしてみてくださいね。
杉養蜂園のゆず蜜は、すっきりフルーティな味わいのはちみつをお探しの人におすすめです。はちみつにゆずの果汁がブレンドされており、味わいはさっぱりしています。比較したほかの商品には甘さがしつこいものがありましたが、試食したモニター6人全員が「おいしい」と回答。甘さが控えめで食べやすく、甘いものが苦手な人にも向いています。香りもよく、鼻を近づけるとゆずの爽やかさが広がりました。比較したほかの商品には鼻にツンとくるような独特のクセが気になるものがあったなか、モニターからは「心地よい」「食欲をそそられる」と好評。味わいはもちろん、すっきりした香りも楽しめました。食材との相性はまずまず。実際にヨーグルトに加えると、ヨーグルト独特の風味が消えてフルーティさを感じられました。トーストはやや甘さが物足りなかったものの、ゆずジャムのような感覚でつけられます。モニターからは「ゆずのさっぱり感がトーストに合う」といった声が寄せられました。一方で、ホットケーキとの相性はいまひとつです。ホットケーキの甘さとゆずの酸味が合わず、食べづらさを感じました。比較したなかには、はちみつ自体が適度な甘さでホットケーキにマッチするものがあったのに対し、「苦味が後味に残る」「ゆずの主張が強い」などの意見が寄せられています。すっきりした味わいでゆずの香り・風味ともに強く、爽やかな風味をプラスしたいときにはうってつけ。とはいえ、はちみつらしさを求める人には物足りないでしょう。濃厚なはちみつの風味を楽しみたい・食材に甘さを追加したい人は、ほかの商品も検討してみてください。