ヤマトライス いちほまれは、米の甘さを堪能したい人におすすめです。実際に試食したモニターも「ふっくら柔らかい食感があり、粒ごとに弾力があり食べ応えがある」と高評価。全体的にポジティブな意見が目立ち、ライフコーポレーション ななつぼしのような乾いた感じもしない、みずみずしさがありました。甘く香ばしい香りも好印象で、「甘くてふくよかな香りがした」と好評。米の香りの主張が強すぎて評価が伸び悩んだパールライス 青天の霹靂に比べて、香ばしさと甘さのバランスが取れたよい香りでした。見た目も「一粒一粒整っていて、きれい」と、目でも楽しめそうです。ただし、人によっては柔らかすぎてねっとり感が気になる場合も。「粘りを感じる反面、コシは弱く、もう少し噛み応えがほしい」といったモニターコメントもあり、ニオイに敏感な人だと糠の香りも気になりそうです。米に食べ応えを求める人には不向きかもしれませんが、米そのものの甘さや香りを楽しみたい人にはぴったりの商品です。
神明 北海道産 ななつぼしは、ほどよく粘りと甘味があるご飯が好きな人におすすめ。比較したなかでも甘味が強く、実食したモニターからも「すっきりとした甘さを感じる」と好評でした。風味が主張しすぎず、あっさりとして食べやすいお米です。粘り気はあまり強くないものの、ほどよいモチモチ感があります。それでいて歯ごたえも失われておらず、「理想の食感」と評価したモニターもいました。粘り気が強すぎないので、カレーや丼ものに合わせるご飯としてもぴったりです。炊き上がりの香りは、甘さのなかに玄米のような香ばしさを感じます。「炊きあがりの香りがいまひとつ」という口コミとは裏腹に、実際には食欲をくすぐるよい香りがしました。2kg・5kg・10kgから選べるので、一人暮らしから4~6人家族まで幅広く対応。よりしっかりとした味わいが好みの人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
結論からいうと、新潟産 こしいぶきは、いろいろな食材と一緒に食べたい人におすすめです。味が主張しすぎないため、食材や料理の風味を邪魔しないのが魅力です。実際にmybestコンテンツ制作チームのメンバー6名が試食したところ、フワッとやさしい甘味が感じられ、噛むほどにじわじわと増していきました。比較した商品内ではクセのない甘さをしっかり感じられるお米が支持を集めるなか、こちらもさっぱりとした甘さが好評です。また、粘り気や歯ごたえも高評価を獲得。パサつかずまとわりつかずのほどよい粘りで、モチモチ感・弾力のある歯ごたえも楽しめました。一方香りは、ほのかな甘さと香ばしさを感じる程度と控えめです。比較したなかの上位商品のような豊潤さはないものの、モニターからは「馴染みがある懐かしい米の香り」という声もあがりました。価格は税込3,200円(記事執筆時・公式サイト参照)です。安いとはいえませんが、料理のおいしさにこだわっている人は、候補にいれてみてはいかがでしょうか。
全農パールライスの青森県産 青天の霹靂 特A評価は、食べごたえを求める人におすすめです。炊き上がったご飯にはほどよい粘りがあり、食感はモチモチしています。比較したなかには、お茶漬けにして食べたいほどパサつきが気になった商品もありましたが、本品はふっくらとしていて噛みごたえ十分。「パサついている」という口コミを払拭しました。品種の青天の霹靂は、上品な甘味を謳う青森県のブランド米。香りは控えめですが、鼻を近づけると米の甘さがふんわり広がります。実際に試食したモニター5人のうち4人が「風味がよい」とコメント。「米の甘味が物足りない」との口コミに反して、噛むほどに甘さがじんわりとにじみ出てきました。後味については、モニターから「バターのように濃厚」との声も。米自体の味がしっかりしているため、ご飯をメインに漬物やふりかけとあわせて楽しむのがよいでしょう。内容量は2kg・5kgの2種類あるので、一人暮らしから家族が多い人まで米の消費量にあわせて選べますよ。もっちり感の強い食感と米の甘さを堪能できるのは魅力ですが、100gあたりの価格は約65円とやや高価です(執筆時点)。上位商品には、毎日食べるのに適した味わい・価格のものもあったので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
丸吉茅野商店の北海道妹背牛町産 おぼろづきは、甘みのあるお米が好きな人におすすめです。噛めば噛むほど舌に甘さがジワッと伝わります。比較したほかの商品には物足りなさを感じるものもあったのに対し、米特有の甘味と余韻を楽しめました。漬物などの塩気のある副菜と食べれば、さらにはっきりとした甘味を感じられるでしょう。食感には適度な粘り気とモチモチ感があります。しっかり水分を感じさせながらも米離れはよく、サラッとした口あたりも特徴的です。また、香り自体はそこまで強くないものの、食欲をそそるような香ばしさがありますよ。100gあたりの価格は50.3円と、特別高くはありません。甘いお米が好きな人は、ぜひ一度試してみてくださいね。