マイベスト
酢おすすめ商品比較サービス
マイベスト
酢おすすめ商品比較サービス

酢を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。酢に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

こだわり条件から探す

新着
酢のおすすめ人気ランキング

穀物酢

穀物酢

16商品

マルカン酢 | ハンディ穀物酢, Mizkan | 穀物酢, Mizkan | 特濃 穀物酢, 福泉産業 | 穀物酢, 内堀醸造 | やわらか酸味の穀物酢
ワインビネガー

ワインビネガー

21商品

アルチェネロ | 有機ホワイトバルサミコビネガー, マイユ | 白ワインビネガー, 内堀醸造 | 純ワインビネガー | 006002, ミトク | 有機白ワインビネガー, アリサン | 有機白ワインビネガー
醸造酢

醸造酢

92商品

Mizkan | 純リンゴ酢, Mizkan | 純リンゴ酢&純玄米黒酢, 内堀醸造 | 美濃 有機純りんご酢, 内堀醸造 | 美濃有機純米酢 | 001263, 内堀醸造 | 美濃有機玄米黒酢
赤酢

赤酢

12商品

内堀醸造 | 美濃三年酢 | 002019, Mizkan | 三ツ判山吹, 河野酢味噌製造工場 | 3年熟成 赤酢, ユウキ食品 | 香港赤酢, 日の出ホールディングス | 但馬醸造所 但馬の赤酢
米酢

米酢

40商品

内堀醸造 | 美濃有機純米酢 | 001263, 内堀醸造 | 美濃 有機玄米酢, Mizkan | 純米酢金封, Mizkan | 業務用純米酢, 内堀醸造 | 美濃特選本造り米酢 | 001032
果実酢

果実酢

11商品

ミツカン | バルサミコ酢, Giuseppe Giusti | バルサミコ, Acetaia Cazzola e Fiorini | ホワイトコンディメント・ビオ, リフココ | アップルビネガー, アサヤ食品 | ぶどう酢 赤

新着
酢のfavlist

人気
酢のおすすめ人気ランキング

らっきょう酢

らっきょう酢

14商品

タマノイ酢 | らっきょう酢, オタフクソース | らっきょう酢, 内堀醸造 | 昆布だし・はちみつ入りらっきょう酢, 大興産業 | らっきょう酢, Mizkan | らっきょう酢
梅酢

梅酢

33商品

うめひかり | 完熟南高梅の紫蘇梅酢, うめひかり | 梅ボーイズ 完熟南高梅の白梅酢, せきもとフーズ | 紀州南高梅のしそ梅酢, ウメカ食品 | 紀州梅使用 しそ梅酢, ウメカ食品 | 紀州梅使用 梅酢
柿酢

柿酢

9商品

田村造酢 | ミヨノハナの柿酢, サガ・ビネガー | 柿酢, 紀北川上農業協同組合 | まるごと柿酢, カレッタ | 柿酢, みどりサービス | 新 柿酢 原酢 2年熟成
きび酢

きび酢

13商品

あまみ農業協同組合 | 奄美きび酢, 奄美自然食本舗 | かけろま きび酢, ダイオー | ダイオーのかけろま奄美きび酢, たまぐすく | 沖縄南城さとうきび酢, 武薬品 | かけろまきび酢
もろみ酢

もろみ酢

24商品

新里酒造 | もろみ酢 ストレート, ちゅら島沖縄 | 沖縄県産 琉球 もろみ酢, 井藤漢方製薬 | 琉球もろみ酢飲料, ユニマットリケン | 琉球麹もろみ酢, ヘリオス酒造 | 黒麹醪酢 無糖
すし酢

すし酢

22商品

内堀醸造 | 美濃有機すし酢 | 007210, 内堀醸造 | 美濃特選すし酢 | 007040, Mizkan | すし酢, オタフクソース | すし酢 , 内堀醸造 | すし酢 | 007498

人気
酢の商品レビュー

カンホアの塩 石臼挽き

カンホアの塩 石臼挽き

カンホアの塩

|

565円

カンホアの塩 石臼挽きは、水分の多い生野菜や茹で野菜に合わせたい人におすすめ。比較した上位商品のように、どんな素材にもマッチするとはいえないものの、きゅうりにかけると謳い文句どおり塩自体の甘味や旨味が感じられました。実際に試食した調味料ソムリエの資格を持つMICHIKOさんは、「きゅうりに多めにつけてもまろやかさが感じられる」とコメント。mybestのモニター5名中4名も、「旨味があり、味が引き立った」と回答しています。一方で、おにぎり・ナスの天ぷら・ステーキとの相性はいまひとつ。口コミのとおり塩気の主張が強く、食材のおいしさを消してしまいます。粒が粗めで食材になじみにくく、塩の食感が残るのも気になりました。口コミとは反対に口溶けはよかったものの、万能とはいえません。比較した商品には、天ぷらの油っぽさを抑え、肉の旨味を引き出したものもありました。食材を選ばず使える塩をお探しの人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
マルドン シーソルト

マルドン シーソルト

鈴商

|

626円

マルドン シーソルトは、天ぷらやステーキなど温かい料理にかけたい人におすすめです。とくに肉との組み合わせは調理ソムリエやモニターから大好評で、全員から「肉の旨味・甘味を引き出している」との感想が寄せられました。本商品のような食塩相当量95g以上の大粒塩は、比較した商品のなかでも肉との相性がよく、「ステーキにぴったり」との口コミどおりおいしく食べられますよ。「口どけがよい」との口コミ同様、サラッと溶けやすいのも魅力。比較したほかの大粒塩は、口の中にザラっとした食感が残りがちだったなか、天ぷらの油っこさを中和しながらスッと溶けていきました。塩味もマイルドになり、天ぷら塩としての相性もトップクラス。おにぎりにつけても旨味が引き出され、調理ソムリエからも「ご飯によく合う」と好評でした。ただし、きゅうりとの相性はいまひとつです。「旨味を感じられる」というプラスの声が多かった反面、「塩気を強く感じる」という意見も。あっさりした生野菜だと塩辛くなりやすいといえます。比較した結果、平釜で炊いたパウダータイプの国産塩は野菜との相性がよかったため、食材によって使い分けてみるとよいでしょう。販売価格は125g入りで税込572円(※執筆時点、公式サイト参照)。「価格が高い」との口コミどおり比較したなかでは少し高価ですが、海外産の本格的な塩であることに加え、おしゃれなパッケージはちょっとしたプレゼントにもぴったり。きれいな結晶塩で特別な料理を演出したい人は、ぜひ購入してみてください。
雪塩(パウダー)

雪塩(パウダー)

パラダイスプラン

|

7,280円

雪塩(パウダー)は、サラダや蒸し野菜のドレッシング代わりに使いたい人におすすめです。実際に試食した専門家は「きゅうりの苦みを感じさせない」とコメント。後味の苦みが気になった商品と比べ、甘味や旨味のバランスがよいと高評価でした。少量でも塩気があるので、とくに生野菜や蒸し野菜と合いますよ。食材になじみやすい粉末タイプのため、天ぷらとの相性も良好。素材のおいしさを引き出すほどではないものの、ほどよい塩気を感じられました。一方、おにぎりやステーキとの相性はいまひとつ。「味が非常に薄い」との口コミどおり、あまり塩気・旨味・甘味を感じられません。好きな量をつけて食べた一般モニターからは「肉のおいしさを邪魔しない」との声も聞かれましたが、やや物足りなさを感じます。ジャリッとした口あたりが気になった商品と比べて、口どけがよく素材の食感を損なわないのはメリット。量を調節すればどの食材とも比較的合うので、なじみやすさをうまく生かすとよいでしょう。料理の味をグッと底上げできる塩をお探しの人は、ほかの商品をチェックしてみてください。
食卓塩

食卓塩

公益財団法人塩事業センター

|

118円

食卓塩は、万人受けしやすい味わいの塩をお探しの人におすすめです。風味のバランスが取れており、昔ながらの慣れ親しんだ味といえます。mybestのモニター5人に食材にかけて試食してもらうと、とくにおにぎりとの相性が好評。「塩と米がマッチしている」などの意見が寄せられました。粒が大きな商品に比べると溶けやすく、食材にサッとなじみます。きゅうりと合わせて食べると「シンプルな味で塩気がちょうどよい」とコメントした人もおり、カットした生野菜を食べるときにもよいでしょう。ステーキにかけるとガツンとした塩気で肉の旨味が引き立ったので、ハンバーグなどをジャンキーな味わいに仕上げたいときにもぴったりです。一方で天ぷらにかけてみると、「味が物足りない」「塩のパンチが強すぎる」と感じたモニターもいました。とはいえ、専門家は天ぷらとの組み合わせについて「全体とマッチして食欲がわく」と評価したので、極端に相性が悪いわけではありません。旨味をプラスしたいなら、抹茶パウダーを混ぜて抹茶塩として使うのもひとつの手です。ほかの商品のなかには、少量でも食材のおいしさがグッと上がるものもあったので、気になる人はあわせてチェックしてみてくださいね。
あらしお 赤ラベル

あらしお 赤ラベル

海の精

|

1,166円

海の精 あらしおは、野菜の味つけや茹でる際の下味に使うのがおすすめです。実際に専門家とモニター5名で試食する検証では、きゅうりとの相性がとくに高評価に。比較したほかの商品には、塩辛さによっておいしさを感じられないものもあったなか、本品では青臭さが消えきゅうり本来のみずみずしい旨味を楽しめました。中粒ながらも口溶けがよく、天ぷらでは具材のナスの甘味が引き立ちます。おにぎりとの相性は好みがわかれましたが、ステーキにはよく馴染み、口の中に肉のおいしさが広がりました。塩辛さに加えて塩自体にほのかな甘味や旨味があり、専門家からは「食材・料理を問わず、おいしさを底上げできる」と好評なコメントも。とくにきゅうりやナスといった、水分の多い食材によく合うでしょう。しかし「味が濃い」「しょっぱい」との口コミがあったように、少量でもしっかりと味が決まるため、つけ過ぎには注意が必要です。食材本来の甘味・旨味といったおいしさを引き出せる塩なので、ぜひ一度試してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.