パナソニック SD-BMT2000は、食パンも米粉パンもおいしく作れる2斤タイプがほしい人におすすめです。実際に食パンを焼くと、耳はカリッと中はしっとりもちもちに焼きあがり、試食したモニターからも好評。比較したほかの商品には風味が物足りないものがあったなか、香ばしいにおいや小麦の風味も感じられました。水分を含んだしっとりした仕上がりで、冷めてもおいしく食べられるでしょう。米粉パンのおいしさも優秀な評価を獲得。もっちりふんわりした食感で、米粉の甘みと焼きあがりの香ばしさも感じられました。米粉特有の発酵臭などはほとんど気にならず、「毎日食べても飽きないおいしさ」との声もあがっています。グルテンフリーにこだわる人にも重宝しますよ。パンメニューは、食パン・全粒粉パン・米粉パンを含めた19種類と豊富。非対応の商品が多かった、ブリオッシュや天然酵母パンなども作れるので、飽きずにいろいろ試せます。もち・ケーキ・ジャムなどパン以外のメニューも6種類と充実しており、おやつ作りにも活躍するでしょう。具材投入機能・イースト自動投入機能があり、スイッチを入れたらほったらかしで調理できるのも魅力です。一方で、比較したほとんどの商品についていた本体のメニュー表示がないのは惜しい点。慣れるまでは、説明書を見ながら操作する必要があります。使用中はガタガタと振動するうえ稼動音も最大49.2dBと大きく、夜間の使用には注意が必要です。「本体が大きい」との口コミどおり、2斤と大容量なぶんサイズは約幅25.6×奥行38.9cmと比較したなかでは大きめ。スペースを取るので、購入前に設置場所をチェックしておきましょう。メニューが豊富でおいしいパンを焼けるのは魅力ですが、細かな使い勝手にもこだわりたい人は、ほかの商品も検討してみてください。<おすすめな人>食パンも米粉パンもおいしく作りたい人1.5斤・2斤サイズの食パンを作りたい人さまざまなアレンジパン作りを楽しみたい人<おすすめできない人>説明書なしでメニューを手軽に設定したい人夜間に稼動させてもうるさくないものがほしい人コンパクトな1台を探している人
シロカ おうちベーカリー ベーシック SB-1D251は、おいしい餅を手軽に作りたい人におすすめです。作った餅を実食したモニター5人全員が、「伸びのよさに驚いた」「口のなかでとろける」と絶賛。お米のふくよかな香りが広がり、時間が経っても柔らかさが持続しました。比較したほかの商品にあった米の粒感もまったく残っておらず、非常になめらかな仕上がりです。スイッチ1つで作れる全自動タイプで、作り方も簡単。もち米を研いだあと30分水気を切り、指定量の水とともにセットするだけです。比較したほかの商品のように数時間の浸水は必要ありません。自動電源オフ機能はないため、消し忘れには要注意ですが、はじめての人でも気軽に使いやすいでしょう。稼働音は66.7dBと、比較した商品には50dB以下のものもあったなか若干大きめです。とはいえ、本体から1mの距離で計測した数値なので、少し離れた場所にいればそこまで大きな音は聞こえないでしょう。稼働音の大きさによって使いづらさを感じる心配は少ないですよ。洗浄するパーツはケース・羽根・フタの3つと、お手入れの手間もさほどかかりません。パッキンやキャップなどの細かい洗浄パーツはなく、シンプルな構造なので隅々まで清潔に保ちやすいでしょう。公式サイトでの価格は執筆時点で税込14,960円。低価格ながら21種類の調理コースを搭載しており、食パン・ヨーグルト・甘酒などにも挑戦できます。上位モデルのSB-2D151との違いは、発酵食品と乳製品のオートメニューの有無だけです。「柔らかくておいしい餅を作れる」との口コミにも納得の一台なので、ぜひ検討してみてくださいね!
エムケー精工 ふっくらパン屋さん HBS-100W-Wは、低価格帯のホームベーカリーでおいしいパンを作りたい人におすすめです。パン・料理研究家である荻山和也さんが試食したところ、「もちもちの食感のなかにもふんわり感がある」と評価。小麦の香りと発酵の香りも豊かで、耳にもしっかりとした香ばしさがあるバランスのよい風味でした。値段が高くなるにつれておいしいパンが作れる評価となるところ、1万円台で購入できるにもかかわらずおいしくパンを作れる当商品はコスパがよいといえます。使い勝手のよさは普通といえる評価に。2万円以上の高価格帯のホームベーカリーにあるようなイースト・具材自動投入機能はありませんが、消音機能・焼き色調節機能があるため好みの調整がしやすいでしょう。また、タイマーは最長16時間という幅広い時間帯で設定可能です。ただし、10分単位でセットができるものの完成までの時間を逆算する必要があります。時間指定で焼き上がり時間を設定できるほかの商品と比較すると、逆算が手間に感じることもあるでしょう。稼働音は、「生地をこねる音がうるさい」と口コミにもあった通り音が目立つ印象でした。稼働音が静かといえる基準を46dB以下で高評価としたところ、当商品は60dBと基準よりも大きめ。寝ている間にも音が気になる大きさなので、寝室と設置場所を分けるなどの工夫が必要です。コスパよくおいしいパンが食べたいなら、検討したい一台といえます。おいしさに加え機能性や稼働音の静かさを重視したい人は、ほかの上位商品もチェックしてみてくださいね。
パナソニック ホームベーカリー SD-MT4は、手軽においしいパンを作りたい人におすすめです。実際に食パンを焼いたところ、外サク・中フワの万人受けしやすい食感でした。比較したなかには小麦の風味をあまり感じられない商品もあるなか、口に含むと小麦の甘みや香ばしい香りが広がります。試食したモニターからは「専門店で購入したパンと遜色のない味わい」と評価されました。米粉パンは、もっちりふわふわな焼きあがりに。一部モニターから水分の多さが指摘されるほどで、パサつきが気になりません。クセの少ない味わいも好印象でした。口コミに反して稼働音は小さめだったため、うるさく感じる心配も少なめ。タイマー機能を使って寝る前にセットすれば、起きてすぐに焼きたてパンを楽しめます。機能面は、比較した上位モデルのビストロSD-MDX4にも劣りません。イースト自動投入機能・具材投入機能を搭載しています。自分で投入タイミングを測る手間がかからないので発酵ミスする心配が少なく、初心者でもふっくらとおいしいパンを作りやすいでしょう。メニューが充実しているので、料理好きな人も満足できます。食パンや米粉パン以外にも、生食パン・フランスパン・低糖質パンなど19種類のパンに対応。比較した大半の商品がメニュー数が10前後だったなか、種類豊富です。パン以外にもケーキ・生チョコ・もちなど11種類のメニューに対応しており、マルチに使えます。価格は39,600円(※2024年11月時点・公式サイト参照)とやや高価で本体も少し大きめですが、上位モデルのビストロSD-MDX4よりは小さく、価格も抑えられているのが強みです。簡単においしいパンを作れるだけでなく、いろいろなパンに挑戦できる多機能モデルなので、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>簡単においしいパンを作りたい人食パン以外のパンやスイーツなど、いろいろな調理に使えるものがよい人起きてすぐに焼きたてのパンを楽しみたい人<おすすめできない人>とくになし
ツインバード Take bran!ブランパンメーカー BM-EF36Wは、食感の違いを楽しめるパンを作りたい人におすすめ。本商品で焼いたパンは、耳や側面はサクサクと香ばしく、中はふんわりした食感でした。比較したなかでは、もちもち・サクサク・フワフワが揃った商品がおいしさで高評価の傾向に。本品は耳の焼きが強いところもありましたが、比較的バランスがよいといえます。「焼き上がりが生焼けっぽい」という口コミに反して、生地の気泡は小さく揃っておりきめ細やか。比較した商品には粗い生地になったもの・焼き色が薄くなったものがあったなか、上部の焼き色もこんがりとしたきつね色に仕上がっています。本体ははじめて使う人でも簡単に操作しやすいデザインですが、イースト・具材自動投入機能はなく、材料は手動で加える必要があります。タイマー設定も焼き上がり時間を逆算しなくてはいけないため、調理の手間がかかる点が気がかりです。とはいえ低糖質のブランパン専用のメニューを搭載しているため、健康志向のメニューに挑戦したい人にはおすすめですよ。本体の稼働音は60~66dB。比較した全商品の平均値が約52dB(※執筆時点)なので「モーターの音がうるさい」という口コミのとおりの結果といえます。とくに夜間・集合住宅では、稼働中の騒音対策をしておきましょう。公式ショップでの販売価格は、税込10,980円(執筆時点)。比較した商品のなかでは中価格帯の商品です。香ばしいパンが好きな人や、さまざまな材料でパン作りを楽しみたい人にはよいですが、使いやすさ・静かさで選ぶ場合は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。