マイベスト
味噌おすすめ商品比較サービス
マイベスト
味噌おすすめ商品比較サービス

味噌

味噌を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。味噌に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

こだわり条件から探す

新着
味噌のおすすめ人気ランキング

にんにく味噌

にんにく味噌

20商品

桃屋 | にんにくみそ, 桃屋 | にんにくみそ, マルシゲ物産 | 行者にんにくみそ, 鶴味噌醸造 | にんにく味噌, かねこみそ | 親父の肴 にんにくみそ
白味噌

白味噌

53商品

マルクラ食品 | 国産 白みそ | 005, 桃屋 | 唐辛子みそ, はつゆき屋 | 天塩麦みそ(白), 石野味噌 | 特醸白味噌, アクセルクリエィション | ねこぶみそお試し3本セット
米麹みそ

米麹みそ

113商品

ひかり味噌 | 無添加 円熟こうじみそ, 桃屋 | にんにくみそ, 桃屋 | にんにくみそ, 桃屋 | 唐辛子みそ, 海の精 | 玄米味噌
市販味噌

市販味噌

118商品

マルクラ食品 | 国産 白みそ | 005, 桃屋 | 唐辛子みそ, はつゆき屋 | 天塩麦みそ(白), 盛田 | 本場赤だしみそ, イチビキ | 厳選国産生赤だし
赤味噌

赤味噌

65商品

盛田 | 本場赤だしみそ, 八丁味噌 | 国産大豆使用 八丁味噌 銀袋, まるや八丁味噌 | ゴールド赤だし, イチビキ | 厳選国産生赤だし, アクセルクリエィション | ねこぶみそお試し3本セット

新着
味噌のfavlist

人気
味噌のおすすめ人気ランキング

にんにく味噌

にんにく味噌

20商品

桃屋 | にんにくみそ, 桃屋 | にんにくみそ, マルシゲ物産 | 行者にんにくみそ, 鶴味噌醸造 | にんにく味噌, かねこみそ | 親父の肴 にんにくみそ
赤味噌

赤味噌

65商品

盛田 | 本場赤だしみそ, 八丁味噌 | 国産大豆使用 八丁味噌 銀袋, まるや八丁味噌 | ゴールド赤だし, イチビキ | 厳選国産生赤だし, アクセルクリエィション | ねこぶみそお試し3本セット
市販味噌

市販味噌

118商品

マルクラ食品 | 国産 白みそ | 005, 桃屋 | 唐辛子みそ, はつゆき屋 | 天塩麦みそ(白), 盛田 | 本場赤だしみそ, イチビキ | 厳選国産生赤だし
米麹みそ

米麹みそ

113商品

ひかり味噌 | 無添加 円熟こうじみそ, 桃屋 | にんにくみそ, 桃屋 | にんにくみそ, 桃屋 | 唐辛子みそ, 海の精 | 玄米味噌
白味噌

白味噌

53商品

マルクラ食品 | 国産 白みそ | 005, 桃屋 | 唐辛子みそ, はつゆき屋 | 天塩麦みそ(白), 石野味噌 | 特醸白味噌, アクセルクリエィション | ねこぶみそお試し3本セット

人気
味噌の商品レビュー

古式じょうゆ

古式じょうゆ

井上醤油店

醤油

|

1,153円

古式じょうゆは、醤油の風味をストレートに楽しみたい人におすすめです。実際に試食したモニター7名中6名が「おいしい」と回答。比較したほかの商品には醤油らしさが足りないものがあったのに対し、口コミどおり醤油ならではのしっかりした塩味がありました。風味が強く余韻は長めですが、口当たりはマイルドでバランスのよい一品です。香りからも醤油らしさが感じられ、熟成された深みのある芳醇さを堪能できました。比較したなかには鼻にツンとくる鋭い香りの商品もありましたが、調味料ソムリエプロは「深みがある香り」とコメント。モニターからも「醤油の香りは強いが角がなくてまろやか」との意見が聞かれました。「甘味があり料理を選ぶ」との口コミがあったものの、主張が強すぎずどの素材とも相性はおおむね良好。なかでも豆腐との相性がよく、醤油のまろやかさが豆腐を包み込みました。モニターからも、「素材の旨味を引き出している」「豆腐の味をじゃましない」と好印象です。また、大根の煮物にもよく合います。大根の甘味が増して、「だしがいらないくらいおいしい」「大根臭さがない」と評判です。まぐろの刺身との相性は甘味の有無で好みが分かれたものの、「生臭さを抑えられた」との声が多数あがりました。昔ながらの製法で作られた正統派の濃口醤油で、素材の味わいを活かせる点が魅力です。とはいえ比較した商品のなかには、食材に旨味をさらにプラスできるものもありました。気になる人は、濃口醤油とはまた違った特徴を持つ、だし醤油・牡蠣醤油もチェックしてみてください。
超特選おさしみ溜ボトル

超特選おさしみ溜ボトル

イチビキ

醤油

|

1,382円

結論からいうと、イチビキの超特選おさしみ溜ボトルは、刺身に合う味の濃い醤油がよい人におすすめです。こってりとした味わいが特徴のたまり醤油で、塩味と旨味が強く、比較したほかの商品に比べインパクトがありました。香りからも、その濃さが伝わってきて食欲を搔き立てられます。まぐろの刺身と合わせたところ、醤油の濃さが魚の臭みをかき消しており高評価に。そのうえくどさがなく、後味にはまぐろの旨味もしっかり堪能できました。一方豆腐に合わせると、醤油の主張が強すぎて豆腐の味があまり感じられませんでした。淡泊な味のものには、あまり向いていないかもしれません。また、大根の煮物は、色は濃くついたにもかかわらず中に味が染み込んでおらず、評価はいまひとつ。味が染みるまで時間を置くか、白だしなどをプラスするとよさそうです。執筆時点での通常価格は税込335円(公式サイト参照)。100mLあたりの価格は103.3円と今回比較した全商品の平均約125.6円を下回っており、手に取りやすいのが魅力です。刺身をよく食べるという人は、ぜひ一度試してみてくださいね。
いつでも新鮮 あごだししょうゆ

キッコーマン いつでも新鮮 いつでも新鮮 あごだししょうゆ

キッコーマン食品

醤油

|

340円

結論からいうとキッコーマンのいつでも新鮮 あごだししょうゆは、魚介の味が好きな人におすすめです。香ばしい魚の旨味・香りが強いのが特徴。そのまま味わってみると、甘味と塩味のバランスがよく、さっぱりとした口あたりが好評でした。素材との相性の検証では、とくに大根の煮物との相性がよく、だしの染みた味わい深い仕上がりに。一方でまぐろの刺身や豆腐に合わせたところ、素材の味よりもだしの旨味が勝ってしまいやや物足りない結果になりました。魚介のインパクトが強いため、料理に魚の旨味をプラスしたいときに使うとよいでしょう。100mLあたりの価格は約109.7円。比較した全商品の平均約125.6円と比べても、手に取りやすい値段といえます。容量は330mLと使い切りやすいサイズです。また、開栓後常温で90日間保存できる点もうれしいポイント。手元に置いて気軽に使えます。公式サイトのおすすめである、卵かけごはんや野菜のおひたしなどにぜひ試してみてください。
鶴醤

鶴醤

ヤマロク醤油

醤油

|

1,620円

ヤマロク醤油の鶴醤は、刺身をよく食べる人におすすめです。実際にマグロの刺身につけたところ、口コミに反して、試食したモニター7人中5人が「相性がよい」と回答。比較したほかの商品には、醤油の塩辛さがマグロの旨味を消してしまったものもありましたが、本品は香りが魚臭さをカバーし、おいしさがアップしました。「香りやコクが感じられない」との口コミとは異なり、鼻を近づけると発酵由来の芳醇な香りが広がります。こってりした再仕込み醤油らしく、味わいは濃厚。酸味・塩味はやや強めですが、まろやかさも感じられます。後味には旨味が残り、モニターからは「甘味・旨味がほどよい」と好評でした。淡白な味の食材とも相性は良好。豆腐にかけると、醤油の香ばしい風味と大豆の甘さを楽しめます。試食した専門家からは「少量かけると大豆の味が引き立つ」とのコメントも寄せられました。豆腐の水っぽさに負けない、しっかりとした風味がありますよ。一方で大根の煮物をつくる際に使ったところ、見た目の濃さとは反対に塩気はあまり感じられませんでした。香りも弱く、複数のモニターが「見た目ほどの塩味はない」「醤油らしさがない」との声も。調理用ではなく、かけ醤油として使うのに向いています。また、100mLあたりの価格は240円(※執筆時点)と高め。濃厚な醤油を味わえるのは魅力ですが、普段使いするにはコストが気になります。上位商品にはどんな食材とも相性がよく、毎日の料理に使いやすい価格帯のものもありました。気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
いつでも新鮮 おさしみ生しょうゆ

キッコーマン いつでも新鮮 いつでも新鮮 おさしみ生しょうゆ

キッコーマン食品

醤油

|

239円

結論からいうと、キッコーマンのいつでも新鮮 おさしみ生しょうゆは、刺身との相性を重視する人におすすめです。実際にマグロの刺身につけて試食したところ、素材と醤油のどちらの旨味も引き立ちました。専門家からも好評で、豆腐や大根の煮物と比べてみても「やっぱり刺身に使いたい」という意見が。加えて試食に参加したモニターからも「魚の臭みがしっかり消えて、おいしい」と高く評価する声が見受けられました。比較したほかの商品には、熟成した味や香りを感じられるものもあるなか、フレッシュで爽やかな風味が特徴です。ほどよい塩気で口あたりはマイルドですが、甘味は少なめ。しっかりした醤油らしい香りで、「食欲をそそる」という意見も出ています。100mLあたりの価格は114.5円。比較した全商品の平均よりは安価なものの、同じシリーズの商品と比べると高めです。毎日使うには少し高いと感じるという人は、刺身専用として検討してみてはいかがでしょうか。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.