




カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で、たくさんの栄養素が詰まっているごま。そのままご飯にふりかけて食べるのはもちろん、料理にも手軽に使えて便利ですよね。しかし、黒ごま・白ごま・金ごまなど種類が豊富なうえ、炒りごま・練りごまなど色々なタイプがあるため、どれを選べばよいか今ひとつよく分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ごまのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。こだわりの国産ごま・有機ごまなどバラエティ豊富。早速、お気に入りのごまを見つけて、毎日の食卓に取り入れてみてくださいね。

調味料ソムリエプロ・野菜ソムリエなどの資格を持つ食の専門家。 主婦目線で調味料との付き合い方を伝えるべく、ワークショップや食育講座などで活動中。キッチングッズにも精通しており、調味料関連アイテムの監修なども手がけている。 また、調味料メーカーのレシピ開発、食に関する執筆など活動内容は多岐にわたる。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ランキングを更新しました。
ごまを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ごまには皮の色の違いで黒ごま・白ごま・金ごまなどの種類に分かれます。実はそれらに栄養の違いはほとんどありません。しかし、香りや味わいに微妙な違いがあるため、お料理好きの方はこだわりたいところです。
いくつかの種類のうち、一番風味が強いのが黒ごまです。白ごまより油分は少な目で、黒い色はアントシアニンという植物色素によるもの。ほうれん草のごま和えには白ごまが良く使われますが、黒ごまは、ややクセの強い食材との相性がいいです。
また、黒ごまはその黒い色を活かしたトッピングやごま豆腐でもおなじみの食材。お団子やおはぎに使いたいときにもおすすめです。
黒ごまに比べると風味は控えめですが、甘味があり、どんなお料理にも使えて重宝するのが白ごまです。練りごまにしたり、みそやマヨネーズなどと混ぜて、タレやドレッシングにもぴったり。和え物やほうれん草など色の濃いものにトッピングすると、お料理がぐっと映えますよ。
白ごまや黒ごまに比べると、金ごまは希少です。金色のような香ばしい色合いで、少し高級な印象がありますよね。金ごまは風味が濃厚で、白ごまと同様にタレやドレッシングに使うのがおすすめです。きんぴらごぼうや煮物にふりかけて使ったり、シンプルにご飯と一緒にいただいても美味しいですよ。
鍋やしゃぶしゃぶをするときに使うごまだれや、サラダに使うごまドレッシングなどを手作りするときには、練りごまがおすすめです。
いりごまだと、すり鉢かごますり器で大量にすらなければなりませんが、最初から練りごまを使えば、その工程が省けて便利。香り豊かで本格的なタレやドレッシングが手軽にできますよ。
その点、すりごまを常備しておけば、さっと使えてとっても便利。美味しいごまあえが簡単にできますよ。ごま和えのほかに、お味噌汁などのスープ類にもよく合います。
ごまに醤油や梅をはじめとするいろいろな味がついているため、ふりかけとしてだけでなく、各種お料理にも使えて便利。それだけで味が決まるので簡単です。例えば、ほうれん草や小松菜をゆでたものに醤油ごまを混ぜれば、あっという間にごま和えが完成しますよ。
最後に、商品のパッケージについても確認しておきましょう。ごまの商品を選ぶうえでは、その鮮度や風味をできるだけ損なわずにキープできるパッケージにもこだわりたいものです。もちろん、使い勝手の良いものを選ぶこともポイントです。
家庭用の比較的小さめのサイズではよく見かけますが、業務用のような大きめサイズの場合は、袋のままのことが多いため、しっかりチェックしておきましょう。使い終わったら、チャックの溝についたごまの粒を取り除き、きっちりと閉じておくのがポイントです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 形状 | 内容量 | 有機JAS認定マーク | チャック式 | スタンドパック | |||||
1 | カタギ食品 有機いりごま|00305 | ![]() | 化学肥料不使用の有機ごま | 黒ごま | いりごま | 70g | ||||
2 | カタギ食品 カタギ|有機すりごま | ![]() | 有機JAS認証、香ばしさが魅力のすりごま | 白ごま | すりごま | 60g | ||||
3 | 波里 NAMISATO|有機 香りよいすりごま 黒 | ![]() | さまざまな料理に使える、有機JAS認証品 | 黒ごま | すりごま | 300g | ||||
4 | 波里 NAMISATO|有機いりごま 黒 | ![]() | かむほどに広がる、ごま本来の甘みと風味を楽しめる | 黒ごま | いりごま | 300g | ||||
5 | 波里 NAMISATO|有機 すりごま 白 | ![]() | 有機栽培のごまの直火焙煎仕立て | 白ごま | すりごま | 300g | ||||
6 | 波里 香りよいすりごま白 | ![]() | ごま本来の風味が楽しめる高品質・低価格な完全自社製品 | 白ごま | いりごま | 900g | ||||
7 | 竹本油脂 マルホン|マルホン すり胡麻 白 | ![]() | こだわりの原料で丁寧に作り上げた老舗ごま油メーカーによる商品 | 白ごま | すり胡麻 | 1kg | ||||
8 | ジェフダ いりごま 白 | ![]() | さまざまな用途で活躍!ごまの香り豊かに煎り上げた業務用 | 白ごま | いりごま | 1kg | ||||
9 | 九鬼産業 いりごま|0769 | ![]() | 創業130年余りの歴史を誇る九鬼産業の黒ごま | 黒ごま | いりごま | 1kg | ||||
10 | 波里 NAMISATO|香りよい すりごま金 | ![]() | 噛むほどにごま本来の甘味と風味を楽しめる | 金ごま | すりごま | 800g | ||||
自給率わずか0.1%の希少な国産ごまを、粒の芯までしっかり火を通しぷっくりさせたいりごまです。サクサクとした食感から沸き立つ豊かな旨みと香り。かけて使うのはもちろん、おにぎりにまぶしたり、パン生地に練り込んだりと、幅広い用途で料理のアクセントになりますよ。
| 種類 | 白ごま |
|---|---|
| 形状 | いりごま |
| 内容量 | 30g |
| 有機JAS認定マーク | |
| チャック式 | |
| スタンドパック |
もちろんすり鉢でもすれますが、ミルを使えば手を汚すことなく、料理の上でさっとトッピングすることもできますね。また、フレッシュな香りを楽しむこともできます。ほかの調味料と一緒に並べて置けるサイズ感も嬉しいですね。
1位: カタギ食品|有機いりごま|00305
2位: カタギ食品|カタギ|有機すりごま
3位: 波里|NAMISATO|有機 香りよいすりごま 黒
4位: 波里|NAMISATO|有機いりごま 黒
5位: 波里|NAMISATO|有機 すりごま 白
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他