マイベスト
ポン酢おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ポン酢おすすめ商品比較サービス

ポン酢

ポン酢を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ポン酢に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

こだわり条件から探す

新着
ポン酢のおすすめ人気ランキング

ゆずポン酢

ゆずポン酢

38商品

Mizkan | ゆずぽん, ニビシ醤油 | 減塩ゆずぽん酢, 馬路村農業協同組合 | ぽん酢しょうゆ ゆずの村, キッコーマン食品 | 柚子の香り ゆずか, 徳島産業 | 鬼のゆずポン酢おろし
ポン酢しょうゆ

ポン酢しょうゆ

55商品

内堀醸造 | 美濃特選味付ぽん酢 | 008147, Mizkan | 味ぽん, フンドーキン醤油 | 甘口ごま風味ぽん酢, Mizkan | 丸搾りゆず, フンドーキン醤油 | カボスぽん酢

人気
ポン酢のおすすめ人気ランキング

ポン酢しょうゆ

ポン酢しょうゆ

55商品

内堀醸造 | 美濃特選味付ぽん酢 | 008147, Mizkan | 味ぽん, フンドーキン醤油 | 甘口ごま風味ぽん酢, Mizkan | 丸搾りゆず, フンドーキン醤油 | カボスぽん酢
ゆずポン酢

ゆずポン酢

38商品

Mizkan | ゆずぽん, ニビシ醤油 | 減塩ゆずぽん酢, 馬路村農業協同組合 | ぽん酢しょうゆ ゆずの村, キッコーマン食品 | 柚子の香り ゆずか, 徳島産業 | 鬼のゆずポン酢おろし

人気
ポン酢の商品レビュー

特選 丸大豆しょうゆ

キッコーマン 特選 丸大豆しょうゆ

キッコーマン食品

醤油

|

434円

キッコーマン 特選 丸大豆しょうゆは、食材を問わず使いやすい醤油がほしい人におすすめです。素材との相性を食べ比べたところ、マグロの刺身は臭みが消え、豆腐は大豆の香りを楽しめ、煮物では大根の甘さを引き出しました。比較したほかの商品には素材の味を消してしまうものがあったなか、各食材の魅力を楽しめたのがよい点です。醬油単体のおいしさも、比較した同じ濃口醤油のなかでは高評価。試食に参加した調味料ソムリエプロは「塩味は強いが、甘味がありクセもない」とコメントしています。モニターからも口コミ同様「イヤな味がしない」「雑味がなく丸大豆特有のやわらかさがある」と好印象で、謳い文どおりの味わいでした。香りは慣れ親しんだ醤油らしいにおいですが、人によって評価が分かれました。モニターのなかには「発酵させたような独特な香りが気になる」という意見も。口コミでは「香りがよい」との声がありましたが、感じ方に差がでる印象です。丸大豆の旨味や風味などが楽しめ、オールマイティに使えるのが魅力の本商品。とくにマグロの刺身のおいしさを際立たせていたので、海鮮をよく食べる人に重宝します。ただ上位商品にはだしや牡蠣の風味で素材の味がよりアップしたものもあったので、そちらもあわせてチェックしてみてください。
鶴醤

鶴醤

ヤマロク醤油

醤油

|

1,620円

ヤマロク醤油の鶴醤は、刺身をよく食べる人におすすめです。実際にマグロの刺身につけたところ、口コミに反して、試食したモニター7人中5人が「相性がよい」と回答。比較したほかの商品には、醤油の塩辛さがマグロの旨味を消してしまったものもありましたが、本品は香りが魚臭さをカバーし、おいしさがアップしました。「香りやコクが感じられない」との口コミとは異なり、鼻を近づけると発酵由来の芳醇な香りが広がります。こってりした再仕込み醤油らしく、味わいは濃厚。酸味・塩味はやや強めですが、まろやかさも感じられます。後味には旨味が残り、モニターからは「甘味・旨味がほどよい」と好評でした。淡白な味の食材とも相性は良好。豆腐にかけると、醤油の香ばしい風味と大豆の甘さを楽しめます。試食した専門家からは「少量かけると大豆の味が引き立つ」とのコメントも寄せられました。豆腐の水っぽさに負けない、しっかりとした風味がありますよ。一方で大根の煮物をつくる際に使ったところ、見た目の濃さとは反対に塩気はあまり感じられませんでした。香りも弱く、複数のモニターが「見た目ほどの塩味はない」「醤油らしさがない」との声も。調理用ではなく、かけ醤油として使うのに向いています。また、100mLあたりの価格は240円(※執筆時点)と高め。濃厚な醤油を味わえるのは魅力ですが、普段使いするにはコストが気になります。上位商品にはどんな食材とも相性がよく、毎日の料理に使いやすい価格帯のものもありました。気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
小麦を使わない丸大豆しょうゆ

小麦を使わない丸大豆しょうゆ

イチビキ

醤油

|

277円

イチビキ 小麦を使わない丸大豆しょうゆは、小麦の摂取を制限している人に候補となる商品です。比較したほとんどの醤油は小麦が使用されていましたが、本品は不使用。小麦粉アレルギーの人やグルテンフリーを意識している人でも、使いやすいですよ。実際に食材にかけてみると、豆腐との相性がよくモニター7名中5名が「おいしい」と回答。比較したほかの商品には、醤油が主役となり豆腐の味がしないものもあったなか、「豆腐の甘さが増した」との声が聞かれました。サラッとした口当たりでくどさがない点も、おいしさに貢献しています。ただし、醤油自体はかなり塩味が強く、旨味はほとんどありません。煮物に使うと塩辛くってしまい、「煮物には不向き」という口コミにもうなずけます。マグロの刺身と合わせても醤油の味が際立ち、比較した上位商品のように魚の旨味は引き出せませんでした。香りも、ほんのり感じる程度。専門家からは「香りが強すぎず、甘味と塩味がちょうどよい」というコメントがあがったものの、モニターからは「酸味がきいていてクセが強い」とネガティブな声が多めでした。大豆・食塩・アルコールのみで醸造されたたまり醤油で、小麦の摂取を控えている人にはよいでしょう。さまざまな料理に使いやすい風味豊かな醤油をお探しなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
旨しぼり醤油

旨しぼり醤油

海の精

醤油

|

1,758円

海の精の旨しぼり醤油は、どんな食材にもマッチする濃口醤油をお探しの人におすすめです。比較したなかには食材を選ぶ商品があったのに対し、どの素材とも相性はおおむね良好でした。1本あるとオールマイティに使用できる便利な商品といえます。とくに、マグロの刺身との相性が優秀。試食に参加した調味料ソムリエプロのMICHIKOさんは、「醤油の甘味がマグロのイヤなにおいを隠している」とコメントしました。マグロの甘味や旨味をうまく引き出している点が、高く評価されています。豆腐と合わせると、醤油・豆腐のそれぞれの大豆の旨味が引き立つ、バランスのよい味わいに。モニターからは「豆腐の味をじゃましない」「旨味が引き立つ」などの声が聞かれました。煮物は、大根らしさを残しつつ全体的にまろやかな仕上がり。塩味・甘味・旨味のある、味の染みた煮物が作れるでしょう。醤油単体の味は、モニター7名中5名がおいしいと回答。比較したなかには物足りなさを感じた商品があるなか、しっかりした旨味と塩味・甘味のバランスのよさが支持を集めました。口コミどおり「もう少し薄味だとよい」との指摘も出ましたが、「尖った味」との評判とは違い角のないマイルドな風味が魅力です。香りは「もろみ臭が気になる」との声があったのに対し、イヤなクセはなく芳醇さが感じられる上品な香りでした。有機JAS認定商品のため、オーガニック志向の人にも向いています。ただ、比較したなかには食材に旨味をよりプラスできた醤油も。気になる人はほかの商品も検討してみてください。
かき醤油

かき醤油

アサムラサキ

醤油

|

559円

アサムラサキ かき醤油は、磯の旨味を楽しみたい人におすすめです。実際に試食した調味料ソムリエプロのMICHIKOさんからは、「舐めた瞬間旨味と甘さがきておいしい」と高評価なコメントが聞かれました。比較したほかの商品には塩気ばかりを感じるものがあったなか、モニターからも「ほかの醤油にはない旨味がある」という声が挙がっています。ネット上の口コミには「しょっぱい」「牡蠣の味がしない」という意見がありましたが、後味にも牡蠣エキスの旨味がしっかり感じられる味わい。塩味だけではなく、牡蠣やだしの旨味まで存分に楽しめました。香りの評価も悪くありません。比較したなかには醤油特有のツンとした香りが気になる商品もあったのに対し、クセになるようなオイスターのよい香りが広がります。ただ専門家からは「酸味を感じ、甘い風味が少ない」という指摘もあったため、人によって好みは分かれるかもしれません。食材との相性もよく、刺身と合わせるとマグロの風味とマッチしました。比較した商品にはマグロの味と喧嘩したものもありましたが、専門家からは「魚の臭みを消しつつ、さっぱりたべられる」と好印象。「安い刺身がおいしくなる」との口コミどおり、海鮮のおいしさがワンランクアップするでしょう。豆腐にかけても、豆腐自体のおいしさを消さずより豊かな味わいに。大根の煮物を作ると、適度な塩味と牡蠣やだしの旨味によってこれだけで味がしっかり決まりました。モンドセレクションで10年連続最高金賞受賞という世界的にも認められた商品を、ぜひ購入してみてくださいね。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.