マイべマガジン by mybest
メニュー
【ミスド新作】売り切れ続出の「もっちゅりん」はドーナツを超越していた!?【料理研究家が実食レビュー】

【ミスド新作】売り切れ続出の「もっちゅりん」はドーナツを超越していた!?【料理研究家が実食レビュー】

ミスタードーナツの超話題の新商品「もっちゅりん」、みなさんはもうゲットできましたか?


普段あまり頻繁にドーナツを買わない人でも、SNSでバズっているのを見かけたら「え、美味しそう!食べてみたい!」と思いますよね。ミスタードーナツの店舗でも、連日長蛇の列ができているのを見て「ずっと気になってた!」という人も多いはず。


そこで今回の料理研究家・さわけんシェフ「食べ比べ」企画では、6月4日に販売開始された「もっちゅりん」4種類を実食レビュー!希少価値が高いだけじゃなくて本当においしいのか?をガチ評価します!


本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月30日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
2025.06.30
さわけんシェフ
監修者
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家

辻調理師専門学校フランス校を卒業し辻調グループで11年間西洋料理を教える。フランスの二ツ星(当時)レストランに勤務経験のある本格派。シェフを経て料理研究家に転身し、科学的に料理を考えて作るレシピの達人になる。2010年よりキッチンまわり評論家として毎月30品~100品の食品や調味料を実食検証を実施。モノ比較雑誌の識者で調理家電や調理器具、食品類を日本一比較し、コストコ・カルディ・無印良品・成城石井・コンビニの食品に精通している。Youtube「さわけんシェフTV」も拡大中。

さわけんシェフのプロフィール
…続きを読む
マイベマガジン編集部
ガイド
マイベマガジン編集部

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

人気すぎ!売り切れ続出の「もっちゅりん」、食べてみたくない?

人気すぎ!売り切れ続出の「もっちゅりん」、食べてみたくない?

今まではミスタードーナツの「もっちり食感」といえばポン・デ・リングでした。しかし、その“もっちり”を上回る“もっちゅり”食感のドーナツが新登場!それが「もっちゅりん」です。


ミスタードーナツの55周年となる今年、「食感にとことんこだわった新食感のドーナツ」として生まれたこの商品。「この食感、食べないとわかんないよ!」と謳う新食感、一度は体験してみたいですよね……!

ミスドは連日長蛇の列。ゲットする方法は?

ミスドは連日長蛇の列。ゲットする方法は?
出典:netorder.misterdonut.jp

「もう手に入らないかな……」と諦めている人、もったいないです!がんばれば可能性はあるので、ぜひ以下2つ試してみてください。


①:店舗の張り紙をチェック

開店時間からの販売でなく「〇時から販売します」と張り紙で販売開始時間を明記している店舗も多いよう。店舗に行くときは、時間に余裕を持って参戦しましょう!


②:misdoのネットオーダーをチェック

タイミングがよければ予約できる場合があるので、試してみるのもひとつの手。当日分の予約ができないときは、数日後が狙い目です。


なお、もっちゅりんの販売期間は7月中旬で終了予定。現時点では定番化の予定はないようなので、気になっている人はチャンスを逃さないよう要注意ですよ!

ゲットした「もっちゅりん」、4種ぜんぶ食べ比べました!

苦労して手に入れた、ミスド新作「もっちゅりん」。行列に並んでまで食べる価値はあるのか、料理研究家のさわけんシェフに食べ比べをしてもらいました。

どれが1番おいしい?料理研究家が実食レビュー

どれが1番おいしい?料理研究家が実食レビュー

辻調理師専門学校で11年間西洋料理を教え、フランスの2つ星(当時)レストランでも勤務経験があるさわけんシェフ。現在は料理研究家・キッチンまわり評論家として、コンビニスイーツから冷凍食品まで、毎月30〜100品もの食品を実食検証しています。


今回は、6月4日に発売されて今なお人気の「もっちゅりん」4種類を食べ比べ!「おいしさ・満足度・商品ごとの独自項目」を星1〜5で、総合的な満足度を下記のS〜Cでスコア付けしました。


  1. S:とても満足!売り切れる前に絶対食べてほしい
  2. A:満足!迷ったら食べて
  3. B:普通。好きな食べ物であれば試して!
  4. C:微妙。次のアプデに期待……

【先に総評!】確かに新感覚。ドーナツを超越した"あたらしい和菓子"でした!

【先に総評!】確かに新感覚。ドーナツを超越した"あたらしい和菓子"でした!

結局、「もっちゅりん生地」ってなんなのか?美味しいのか?まずは、さわけんシェフに食べ比べてもらった総評からお伝えしていきます!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

もっちゅりんは塩味のあるもっちり生地をベースに、和の味付けがされたドーナツのようなもの。あえて、"のようなもの"と言ったのは、ドーナツらしい食感ではなく、まったく別のお菓子のように感じたからです。


4種の味わいもさまざまで、例えば同率1位となった「きなこ」はシンプルでもっちゅりん生地が引き立つ味わい、「みたらし」はドーナツとは思えない味の深さを楽しめました。


総じて「もっちゅりん生地」は、なかなかおいしい生地なので、一度食べてみることをおすすめします

【1位(同率)】シンプルだからこそ食感を最大限に楽しめる!「もっちゅりん きなこ」(209円)

【1位(同率)】シンプルだからこそ食感を最大限に楽しめる!「もっちゅりん きなこ」(209円)
  1. 総評:迷ったらコレ!な万人受けする味わい
  2. 総合スコア:S
    1. おいしさ:★★★★★
    2. 満足度:★★★★☆
    3. きな粉の加減:★★★★★

新商品が何種類かある、という状況では「やっぱり、ちょっと味が想像できないやつ食べてみたいかも」と冒険してみる人も多いはず。


でも、もし冒険枠のほかにも買おうかな?家族にも買っていこうかな?と思ったら、絶対候補に入れてほしいのが「きなこ」です!

きな粉ドーナツと聞いて「きな粉揚げパンみたいな感じかな?」と想像していましたが、その想像をよい方向に裏切ってくれました


生地のもっちゅり感は、もはや“やわらかいドーナツ”というより“おもち”に近いレベルなので、もちっとした和菓子のような印象


甘さはやさしく、でも単調になることもなく、強い個性がないからこそ何度でも食べたくなる味でした!

なお、サイズはちょっと小さめ。シュガーレイズド(ハニーディップと同サイズ)と比較すると、こんな感じのサイズ感です。


とはいえ、直径が同じくらいのフレンチクルーラーよりも生地の空洞は少ない感じがして、満足度は高め


2つくらいなら余裕で食べられるサイズなので「全種類おいしそう!」と迷ったら気になったものをいろいろ買ってみてくださいね!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

素朴で万人受けする味なので、きな粉が嫌いな人以外は誰にでもおすすめできる味わいです!


しかも、味がシンプルなので「もっちゅりん」の特徴である“もっちゅり食感”を存分に堪能できました。


きなこは、結構たっぷりめにまぶしてありますが、やさしい甘み。生地の塩気&きな粉の甘みがちょうどいいですね。

【1位(同率)】もはやドーナツを超越!?な新感覚「もっちゅりん みたらし」(220円)

【1位(同率)】もはやドーナツを超越!?な新感覚「もっちゅりん みたらし」(220円)
  1. 総評:味わいのバランスが抜群!これはおいしい
  2. 総合スコア:S
    1. おいしさ:★★★★★
    2. 満足度:★★★★☆
    3. 味の調和:★★★★★

「みたらし味」は、お団子の味としては定番。ですが、意外としょっぱさと甘さのバランスが難しくて、生地のやわらかさによって丁度よいトロミの強さも変わってきます。


「そのあたり、うまく味のバランスはとれているの?」

「せっかくのもっちゅり生地がみたらしに負けてたりして……」


と、ちょっと心配しながら食べ始めましたが、これはおいしい

ツヤツヤなみたらしのタレは、トロッと感が強すぎず弱すぎず、ちゃんとみたらしです!


個人的には、思っていたよりもややあっさりめ&甘めですが、この味がやわらかいもっちゅりんの生地と相性ピッタリ


ただし「生地にみたらし味が練りこまれている」のでなく本当にみたらしなので、口の周りや指に付きがち。外出先で食べる人は、注意してくださいね!

こうして並べてみると大きさは基本的に4種類とも同じですが、「みたらし」は作りこまれた感じのしっかり味で満足度高め


同率一位の「きなこ」がシンプルなおいしさで攻めてきたのに対して、対極ともいえる手が込んだおいしさに仕上がっています。


同じ生地でも違うタイプの味わいを楽しめるので、ゲットできたらぜひ両方食べてみてくださいね!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

生地には軽い塩味があって、みたらしのタレは醤油味。さらに、隠し味として昆布だしを使用しているのもポイントです。


さまざまな種類のしょっぱさと旨みを詰め込んでいるのに、それぞれがケンカせずに調和しておいしく仕上がっています


この絶妙な味と食感、これはもはや「ドーナツを超越したお菓子」という感じで面白いですね!

【3位】あんドーナツの安心感、でもどこか新しい「もっちゅりん あずき」(231円)

【3位】あんドーナツの安心感、でもどこか新しい「もっちゅりん あずき」(231円)
  1. 総評:おいしい!でも、もう一工夫ほしいところ
  2. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. あんこ感:★★★☆☆

みなさんお気づきかもしれませんが、実はミスタードーナツの定番商品には「あんこ味」の商品ってないんですよね。でも、あんこが大好き!という人は多いはず。


そんなあんこ好きさんにおすすめしたいのが「もっちゅりん あずき」。ミスタードーナツで、あんこ味の商品が食べられる貴重なチャンスです!

一口食べると、最初にパウダーシュガーのやさしい甘さが来て、次に生地のもっちり感&ほのかな塩味。そして締めくくりに生地に詰まったあずきがドンとおいしい


上品な甘さの小豆×やわらかいもっちゅりん生地の組み合わせで「超やさしいあんドーナツ」という感じになっています。


おもちのような生地ですがドーナツ感もしっかり楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

味自体には新しさはなく、あんドーナツそのものなので「安心安全、いつものやつ」感がかなり強いですね。


この味わいだけなら「普通においしいけど並んで買うほど……?」となるのですが、もっちゅりな食感のあんドーナツを体験するという意味では食べてみる価値がある商品になっています!

【4位】これは気になる!ドーナツ×わらび餅「もっちゅりん 黒糖&わらびもち」(231円)

【4位】これは気になる!ドーナツ×わらび餅「もっちゅりん 黒糖&わらびもち」(231円)
  1. 総評:「わらび餅」感は薄いけど一番の新食感かも!
  2. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. わらび餅感:★★★☆☆

ドーナツとわらび餅って、一緒に食べたらどんな感じなの……⁉と、想像できないからこそ気になるのが「もっちゅりん 黒糖&わらびもち」。


構成としては「あずき」と似ていて、生地の中とドーナツの穴にわらび餅フィリングが詰まっていました。


外側にかかった黒糖は甘いだけでなく風味もしっかりあってイイ


ちなみに、この断面を見ていただくとわかるように、わらび餅フィリングの比率は結構高めです。

わらび餅フィリングは甘さしっかりめですが、生地の塩気が合わさると味のバランスが整ってきます。


ただし、ここまで繰り返しているとおり、入っているのはわらび餅“フィリング”なんですよね……。


やわらかい生地になじませるにはコレが正解なのかもしれませんが、わらび餅の歯切れのよさを想像すると「ちょっと違う」と感じる人もいそうですね。

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

黒糖の香りがいいですが、わらび餅フィリングの甘みが結構強いので味のまとまりがイマイチな印象です。


わらび餅といいつつフィリングなので、食感と味は単に甘いクリーム風。わらび餅特有の歯切れや粘りを求めるとイメージとの乖離がありますね。


ちょっと辛口な評価になりましたが、もっちゅりん生地自体はなかなかおいしいのでお好みの味で一度食べてみることをおすすめします!

まとめ:この「もっちゅり食感」体験する価値アリ!味はお好みで選んでみて!

まとめ:この「もっちゅり食感」体験する価値アリ!味はお好みで選んでみて!

もし「どの味がいいの?どうせならおいしいのを試したい!」という人にはシンプルな「きなこ」、もしくは手の込んだ「みたらし」がおすすめ。


ですが、味の種類にかかわらず「もっちゅり食感」は長蛇の列に並んでも体験する価値アリ!あとは全種類食べてみるもよし、好みの味をチョイスするもよし。気になるものを試してみてくださいね。


マイべマガジンでは、今後もコンビニの新商品や気になる商品の食べ比べ&レビューをしていきます!


「ミスドは入手が厳しそうだからセブンのドーナツの評価が知りたい」という人や、コンビニのスイーツのランキングが知りたい人は、以下のコンテンツも要チェックですよ!

(執筆/マイべマガジン編集部・都丸晴菜)
こんな記事も読まれています
VIEW ALL