マイベスト
しおおすすめ商品比較サービス
マイベスト
しおおすすめ商品比較サービス

しお

しおを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。しおに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
しおのおすすめ人気ランキング

塩

110商品

海の精 | あらしお 赤ラベル, 青い海 | 沖縄の海水塩 青い海, HBC Trading | ヒマラヤ岩塩, ブリリアントアース | ピンクソルト, 鈴商 | マルドン シーソルト | 4000001
ピンクソルト

ピンクソルト

10商品

HBC Trading | ヒマラヤ岩塩, 梅研本舗ジャパン | ヒマラヤ岩塩, ソルティースマイル | 奇跡の岩塩 ピンク ミルタイプ , タカハシ | ヒマラヤ岩塩 ピンクソルト, 白松 | ヒマラヤピンク岩塩
ハーブソルト

ハーブソルト

14商品

こもれびガーデン | 無添加ハーブソルト, エスビー食品 | マジックソルト オリジナル | 15496, エスビー食品 | マジックソルト ガーリック | 955398, ハッピーカンパニー | 香草塩, ソノコ | 万能ハーブガーリックソルト
ブラックソルト

ブラックソルト

3商品

タカハシ | ヒマラヤ岩塩 ブラックソルト ミル用 , アジアン・リゾート・スタイル | 食用ヒマラヤ岩塩 お試し2種, マグドウィズヴィンチ | 錬金術師の塩
粗塩

粗塩

7商品

赤穂化成 | 赤穂の天塩 | 110, 桑山商事 | 加計呂麻の塩, 丹後絹塩 | 天然塩, バリフドウー | 日本天日竹炭塩, 伯方塩業 | 伯方の塩
トリュフ塩

トリュフ塩

5商品

The Spice Lab | 黒トリュフ海塩, Badia Spices | Black Truffle Sea Salt, ‎オペレーションファクトリー | 黒トリュフ塩, ジオフーズ | 黒トリュフソルト, Tartufi Ponzio | 白トリュフ塩

新着
しおの商品レビュー

伯方の塩

伯方の塩

伯方塩業

3.76
|

204円

伯方の塩は、漬物や魚をはじめとする料理の下ごしらえに重宝する一品。実際に本品をつけて食材を食べ比べしたところ、「まろやかさや甘みが少なく、塩気が強め」との口コミどおり、全体的に塩味の主張が強く旨味・甘味は控えめでした。比較した素材のおいしさを引き立てられた商品と並ぶと、塩の風味を楽しみたいときよりも調理中に使用するのがおすすめです。きゅうりやおにぎりとの相性はまずまず。塩気の強さは否めませんが、試食したモニターからは「きゅうりの旨味が引き立つ感じがする」と好意的な声があがりました。ただ製造過程の加熱処理でミネラルが消えてしまっていることから、乾燥して仕上げたほかの商品と比べると、塩が持つ旨味・甘味が少ないのが気になります。肉料理・天ぷらにおいては、試食に参加した調味料ソムリエ・モニターの双方から「塩味が強く、食材の旨味を消してしまう」との指摘が。比較した結果、肉料理には食塩相当量95g以上の大粒塩、天ぷらには平釜で炊いた国産塩など、料理によって相性が分かれる傾向がありました。何種類かそろえてみるのもよいでしょう。リーズナブルな価格で、漬物や塩茹でなどの下ごしらえとして気兼ねなく使える本商品。しかし塩味が強く出てしまい、かけ塩としてはいまひとつです。料理のトッピングとして塩が持つおいしさも同時に味わいたいなら、ほかの商品を検討してみてください。
マルドン シーソルト

マルドン シーソルト

鈴商

|

637円

マルドン シーソルトは、天ぷらやステーキなど温かい料理にかけたい人におすすめです。とくに肉との組み合わせは調理ソムリエやモニターから大好評で、全員から「肉の旨味・甘味を引き出している」との感想が寄せられました。本商品のような食塩相当量95g以上の大粒塩は、比較した商品のなかでも肉との相性がよく、「ステーキにぴったり」との口コミどおりおいしく食べられますよ。「口どけがよい」との口コミ同様、サラッと溶けやすいのも魅力。比較したほかの大粒塩は、口の中にザラっとした食感が残りがちだったなか、天ぷらの油っこさを中和しながらスッと溶けていきました。塩味もマイルドになり、天ぷら塩としての相性もトップクラス。おにぎりにつけても旨味が引き出され、調理ソムリエからも「ご飯によく合う」と好評でした。ただし、きゅうりとの相性はいまひとつです。「旨味を感じられる」というプラスの声が多かった反面、「塩気を強く感じる」という意見も。あっさりした生野菜だと塩辛くなりやすいといえます。比較した結果、平釜で炊いたパウダータイプの国産塩は野菜との相性がよかったため、食材によって使い分けてみるとよいでしょう。販売価格は125g入りで税込572円(※執筆時点、公式サイト参照)。「価格が高い」との口コミどおり比較したなかでは少し高価ですが、海外産の本格的な塩であることに加え、おしゃれなパッケージはちょっとしたプレゼントにもぴったり。きれいな結晶塩で特別な料理を演出したい人は、ぜひ購入してみてください。
アジシオ

アジシオ

味の素

|

106円

味の素 アジシオは、おにぎりなど味が薄い食材メインで使いたい人におすすめです。塩気が控えめで旨味が強く、試食した調理ソムリエや一般モニターからは「ご飯が進むおいしさ」と好評。比較したほかの商品にはしょっぱさが気になるものがあったなか、「白米との相性がよい」との口コミどおりお米の甘みを引き出せました。豆腐など淡白な食材との相性もよいでしょう。きゅうりや天ぷらも、「食べやすくなった」とモニターから好印象。比較した塩味が際立つ商品と並ぶと、旨味がプラスされた味わいです。しかしなかには「塩自体の旨味が強く、素材の味が引き立たない」と感じた人も。専門家も「旨味が先行している」とコメントし、食材本来の味をアップさせるには物足りないといえます。塩と肉が持つ旨味がマッチせず、肉との相性もいまひとつ。モニターからは「肉と馴染まない」とマイナスコメントが多く聞かれました。比較した結果、肉には食塩相当量が95g以上の大粒塩が合う傾向がありましたが、本商品は口どけのよい小粒塩。肉の旨味を引き立たせるには力不足でしょう。アジシオが持つ旨味が強いため、風味がしっかりしているものより淡白な食材と合わせやすいといえます。どの食材にもバランスよく合う塩をお探しなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
カンホアの塩 石臼挽き

カンホアの塩 石臼挽き

カンホアの塩

|

562円

カンホアの塩 石臼挽きは、水分の多い生野菜や茹で野菜に合わせたい人におすすめ。比較した上位商品のように、どんな素材にもマッチするとはいえないものの、きゅうりにかけると謳い文句どおり塩自体の甘味や旨味が感じられました。実際に試食した調味料ソムリエの資格を持つMICHIKOさんは、「きゅうりに多めにつけてもまろやかさが感じられる」とコメント。mybestのモニター5名中4名も、「旨味があり、味が引き立った」と回答しています。一方で、おにぎり・ナスの天ぷら・ステーキとの相性はいまひとつ。口コミのとおり塩気の主張が強く、食材のおいしさを消してしまいます。粒が粗めで食材になじみにくく、塩の食感が残るのも気になりました。口コミとは反対に口溶けはよかったものの、万能とはいえません。比較した商品には、天ぷらの油っぽさを抑え、肉の旨味を引き出したものもありました。食材を選ばず使える塩をお探しの人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
雪塩(パウダー)

雪塩(パウダー)

パラダイスプラン

|

1,700円

雪塩(パウダー)は、サラダや蒸し野菜のドレッシング代わりに使いたい人におすすめです。実際に試食した専門家は「きゅうりの苦みを感じさせない」とコメント。後味の苦みが気になった商品と比べ、甘味や旨味のバランスがよいと高評価でした。少量でも塩気があるので、とくに生野菜や蒸し野菜と合いますよ。食材になじみやすい粉末タイプのため、天ぷらとの相性も良好。素材のおいしさを引き出すほどではないものの、ほどよい塩気を感じられました。一方、おにぎりやステーキとの相性はいまひとつ。「味が非常に薄い」との口コミどおり、あまり塩気・旨味・甘味を感じられません。好きな量をつけて食べた一般モニターからは「肉のおいしさを邪魔しない」との声も聞かれましたが、やや物足りなさを感じます。ジャリッとした口あたりが気になった商品と比べて、口どけがよく素材の食感を損なわないのはメリット。量を調節すればどの食材とも比較的合うので、なじみやすさをうまく生かすとよいでしょう。料理の味をグッと底上げできる塩をお探しの人は、ほかの商品をチェックしてみてください。
赤穂の天塩

赤穂の天塩

赤穂化成

|

321円

赤穂の天塩は、天ぷらなど揚げ物のつけ塩におすすめ。にがりを使用した塩気の強いあら塩で、実際に試食したところとくに天ぷらがおいしく感じられました。比較した商品には苦味や雑味によって油っぽさを強く感じてしまうものもあるなか、専門家からは「天ぷらのおいしさを底上げする」とのコメントがありました。検証に参加した一般モニター5人も天ぷらとの相性がよいと答えており、「ナスと油の甘みを引き出している」などの声が。強い塩気も油と合わさることでやわらぎました。天ぷらだけでなく、揚げ物全般と相性がよいといえるでしょう。一方、ステーキ肉やおにぎりにつけると感じ方に個人差が。「塩気がやわらぎ、脂の味も引き出してまろやか」「噛むほどに米のおいしさが引き立つ」と好意的な意見がある反面、塩味の強さ・粒の粗さゆえに主張が強すぎるとの声も。きゅうりも塩味の強さに負けてしまいました。公式サイトでの価格は1kg入りで税込358円(執筆時点)とリーズナブル。比較したなかで、価格の安さとおいしさの評価のバランスはトップレベルですが、塩辛さが苦手な人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

新着
しおのfavlist

人気
しおのおすすめ人気ランキング

岩塩

岩塩

51商品

HBC Trading | ヒマラヤ岩塩, ブリリアントアース | ピンクソルト, Sooper1 | ヒマラヤ岩塩, 梅研本舗ジャパン | ヒマラヤ岩塩, エストーン | 奇跡の岩塩
高級塩

高級塩

40商品

FAMILLE BINET | FLEUR DE SEL FUMÉE, ウルバーニ | 黒トリュフ塩, Studio beta | 塩, ごちそうさん | 究極の天然塩, ジーエー | 三ツ星ロイヤルトリュフ塩
天日塩

天日塩

10商品

カンホアの塩 | カンホアの塩 石臼挽き, ソルティーブ | 二代目・土佐の塩丸(青丸), 日仏貿易 | 南の極み 天日塩, 桑山商事 | 加計呂麻の塩, オーバーシーズ | シーソルト(ミル付き)
藻塩

藻塩

14商品

やがため | 矢堅目の藻塩, 新海塩産業 | 珠洲の藻塩, やがため | 矢堅目の藻塩 焼塩, シーフーズあかま | しおがまの 藻塩 , おちあいどっとこむ | 茨城ひたちなかの藻塩
フルールドセル

フルールドセル

3商品

FAMILLE BINET | FLEUR DE SEL VENT D'EST, FAMILLE BINET | FLEUR DE SEL FUMÉE, 大多喜ハーブガーデン | サザンブレイズ ハーブソルト
トリュフ塩

トリュフ塩

5商品

The Spice Lab | 黒トリュフ海塩, Badia Spices | Black Truffle Sea Salt, ‎オペレーションファクトリー | 黒トリュフ塩, ジオフーズ | 黒トリュフソルト, Tartufi Ponzio | 白トリュフ塩

人気
しおの商品レビュー

うすくち

うすくち

カネヨ醤油

醤油

|

5,280円

結論からいうと、カネヨ醤油のうすくちは、素材の味を活かして楽しみたい人におすすめです。醤油の味が強すぎないので、豆腐の甘味が引き立ちました。また、大根の煮物とも好相性。野菜本来の甘味を感じるやさしい味わいに仕上がります。醤油だけで味わったところ、塩気のあとから甘味が追いかけるバランスのよさが好評。濃すぎず、ほどよい甘さのため、食べやすさも高評価でした。食欲をそそられる、甘くてふんわりやさしい香りも支持を集めています。ただし、まぐろの刺身との相性はいまひとつ。醤油の味が負けてしまい、魚臭さが気になりました。しかし、さっぱりと食べられる点は魅力といえます。執筆時点の価格は、税込432円(公式サイト参照)。100mLあたり40円と安いため、心置きなく醤油を使いたい人にもよいでしょう。1,000mLと大容量のため、使用頻度が多い人にもぴったりですよ。
有機白しょうゆ

有機白しょうゆ

七福醸造

醤油

|

1,058円

結論からいうと、七福醸造 有機白しょうゆは、繊細な味つけの料理をおいしく仕上げたい人におすすめです。比較したほかの商品には、塩味が強すぎて醤油の風味が薄く評価が伸びないものもあるなか、旨味をしっかり感じられ、素材の風味引き立てていました。クセのないやさしい香りも好評です。食材と合わせたところ、マグロの刺身や豆腐との相性は良好。専門家からは「洋風のアレンジに向いている」、「豆腐の味を引き立てている」という声がありました。タレのようにそのままかける使い方にも適しています。一方、大根の煮物との相性はいまひとつ。モニターからは「醤油の風味があまり感じられない」という声が多くあがりました。煮物のように醤油で味をまとめる料理には、より風味がはっきりしているだし醤油や甘口醤油などを使い分けるとよさそうです。執筆時点の価格は税込972円(公式サイト参照)。有機原料を使用しているためか、100mLあたりの価格はおよそ300円と割高です。素材との相性もあるのでメイン使いにするより、茶碗蒸しやお吸い物などやわらかで繊細な味に仕上げたい料理に用途を絞って使うとよいでしょう。
吉野杉樽天然醸造醤油

吉野杉樽天然醸造醤油

フンドーキン醤油

醤油

|

670円

フンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油は、青魚に合う醤油を探している人におすすめです。実際に試食したところ、とくに刺身との相性がよく、魚の臭みを消しつつマグロの旨味をしっかり感じられました。比較したほかの商品には、醤油の味が勝って刺身の味が消えてしまうものがあったなか、「刺身と合う」との口コミどおりといえます。本商品は吉野杉の木樽でじっくり発酵・熟成された、大分県産の濃口醤油。豆腐にかけても食材の味を消すことなく、醤油の旨味がマッチしました。試食したモニターからは「豆腐の甘味がアップした」という声も。「素材の味を引き立てる」との口コミにも頷ける結果です。しかし、煮物との相性はまずまず。調味料ソムリエプロのMICHIKOさんは、「味が濃く大根の味がほとんど感じられない」とコメント。反対に、「醤油の味が薄く大根の苦味が強い」と回答したモニターもいました。煮物に使う場合は、好みに合わせて煮込む時間や醤油の量を調節する必要がありそうです。醬油をそのままなめると、塩味・甘味・旨味のバランスがとれたまろやかな味わいでした。ただ調味料ソムリエプロからは「味が濃すぎる」との意見もあったので、好みが分かれるかもしれません。比較したほかの濃口醤油には塩味が強いものもあったなか、「塩気が強い」という口コミのような意見はありません。香りを嗅ぐと、甘味のある熟成した醤油の風味をしっかり感じました。きのこを焼いているような独特な風味も印象的です。とはいえ、比較したなかには鰹節や鯛など定番の香りの商品も。万人受けしやすい香りを求める人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
大野紫

大野紫

大野醤油醸造協業組合

醤油

|

1,620円

大野醤油醸造協業組合の大野紫は、淡白な味の食材に合う醤油をお探しの人におすすめです。実際に豆腐にかけて試食したところ、モニター7人中5人が「相性がよい」と回答。比較したほかの商品には醤油の塩味が強く、豆腐の味が薄れてしまうものもありましたが、本品は醤油の旨味がうまく絡まり、豆腐の甘味・クリーミーさが増しました。甘じょっぱい風味が魅力の甘口醤油で、単体での味わいは塩味・甘味・旨味とのバランスがとれています。後味はマイルドでしつこさがなく、専門家からは「王道の醤油」と好評でした。鼻を近づけると濃厚な香ばしさが広がり、香りからも食欲をそそられますよ。料理との相性もよく、大根の煮物に使うと醤油の味が染み込んで甘さを感じられました。今回は煮込み時間5分と短めだったこともあり、味付けの感じ方は好みがわかれましたが、素材の味が引き立っています。醤油の風味がほどよく残るため、だし巻き卵やお吸い物に使ってもよいでしょう。一方で、マグロの刺身との相性はいまひとつ。醤油・マグロともに味の主張が強く、それぞれのよさをあまり感じられません。魚の臭みもカバーできておらず、苦手とするモニターが半数以上いました。刺身のように味がしっかりした食材に使いたい人には不向きです。また本品は伝統的な製法で作られる限定品のため、100mLあたりの価格は500円台(※執筆時点)と比較した全商品のなかでも高め。贈り物には適していますが、普段使いにはあまり向いていません。上位商品にはよりおいしく、価格が手頃なものもあったので、気になる人はチェックしてみてください。
マルドン シーソルト

マルドン シーソルト

鈴商

|

637円

マルドン シーソルトは、天ぷらやステーキなど温かい料理にかけたい人におすすめです。とくに肉との組み合わせは調理ソムリエやモニターから大好評で、全員から「肉の旨味・甘味を引き出している」との感想が寄せられました。本商品のような食塩相当量95g以上の大粒塩は、比較した商品のなかでも肉との相性がよく、「ステーキにぴったり」との口コミどおりおいしく食べられますよ。「口どけがよい」との口コミ同様、サラッと溶けやすいのも魅力。比較したほかの大粒塩は、口の中にザラっとした食感が残りがちだったなか、天ぷらの油っこさを中和しながらスッと溶けていきました。塩味もマイルドになり、天ぷら塩としての相性もトップクラス。おにぎりにつけても旨味が引き出され、調理ソムリエからも「ご飯によく合う」と好評でした。ただし、きゅうりとの相性はいまひとつです。「旨味を感じられる」というプラスの声が多かった反面、「塩気を強く感じる」という意見も。あっさりした生野菜だと塩辛くなりやすいといえます。比較した結果、平釜で炊いたパウダータイプの国産塩は野菜との相性がよかったため、食材によって使い分けてみるとよいでしょう。販売価格は125g入りで税込572円(※執筆時点、公式サイト参照)。「価格が高い」との口コミどおり比較したなかでは少し高価ですが、海外産の本格的な塩であることに加え、おしゃれなパッケージはちょっとしたプレゼントにもぴったり。きれいな結晶塩で特別な料理を演出したい人は、ぜひ購入してみてください。
あらしお 赤ラベル

あらしお 赤ラベル

海の精

|

1,166円

海の精 あらしおは、野菜の味つけや茹でる際の下味に使うのがおすすめです。実際に専門家とモニター5名で試食する検証では、きゅうりとの相性がとくに高評価に。比較したほかの商品には、塩辛さによっておいしさを感じられないものもあったなか、本品では青臭さが消えきゅうり本来のみずみずしい旨味を楽しめました。中粒ながらも口溶けがよく、天ぷらでは具材のナスの甘味が引き立ちます。おにぎりとの相性は好みがわかれましたが、ステーキにはよく馴染み、口の中に肉のおいしさが広がりました。塩辛さに加えて塩自体にほのかな甘味や旨味があり、専門家からは「食材・料理を問わず、おいしさを底上げできる」と好評なコメントも。とくにきゅうりやナスといった、水分の多い食材によく合うでしょう。しかし「味が濃い」「しょっぱい」との口コミがあったように、少量でもしっかりと味が決まるため、つけ過ぎには注意が必要です。食材本来の甘味・旨味といったおいしさを引き出せる塩なので、ぜひ一度試してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.