日本人の食事に欠かせないお米。コシヒカリやあきたこまちなどの人気ブランド・銘柄に加え、ななつぼし・新之助・ゆめぴりか・青天の霹靂などさまざまな品種のお米があります。品種や産地によって値段や料理との相性が異なるうえ「おいしいお米のおすすめは?」「無洗米は普通のお米よりも味が落ちるの?」「おいしいお米の炊き方は?」といった疑問もあり、どれを選べばよいか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のお米28商品を集め、1個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのお米をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなお米は「単体で食べても料理と合わせて食べてもおいしい商品」。徹底検証してわかったお米の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
米類の製造・販売を行う株式会社ミツハシにて、土鍋ごはん専門「GOHANYA'GOHAN」の監修・運営を担当。五つ星お米マイスターの資格を保有し、「もっとおいしいごはんを追求したい」をモットーに、お米のブレンドや炊き方の探求や品種の食べ比べ、学校、企業、イベントなどでお米、ごはんに関する授業なども実施している。
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
炊飯器で炊いたお米を日常的に食べている男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
「備蓄米制度」とは日本の食料安全保障を目的に、政府がお米を一定量備蓄する制度のことをいい、全国の倉庫で約100万トンのお米が備蓄されています。自然災害や不作や価格の高騰などが起こった際に、市場へ放出される仕組みで、2025年現在は市場価格の抑制目的で市場へ売渡されています。
備蓄米は3〜5年を目安に入れ替えられているため、現在放出されているものは古いものでも2021年産の玄米です。湿度管理された倉庫で保管されているので、一般的な古米と比べても品質は良好といえます。
楽天では「楽天生活応援米」として販売されているほか、Yahoo!ショッピングやアイリスオーヤマの公式通販サイトでも取り扱いがあり、オンラインでも気軽に購入できるでしょう。人気商品なので、完売しているケースも多く見られますが在庫が追加され次第、再入荷が予定されているので、「入荷お知らせ通知」を登録して再入荷情報をいち早く入手するのも手ですよ。
お米の味わいは、品種や産地によってさまざま。お米の違いは主に食感・香り・味わい・粘り気の4つで、普段何気なく食べているお米も、4つのバランスがよかったり香りが際立っていたりと、何かしらの特徴を持っているでしょう。
お米の食感は主に、もっちりとしゃっきりに分けられます。さまざまな特徴を持つお米を集めて検証したところ、もっちりしたお米が好きなモニターはお米単体で食べたときに感じられるもちもちとした歯応えの満足度を、しゃっきりしたお米が好きなモニターはおかずとの相性を重視していることがわかりました。
ひとくちにお米といっても、品種や産地によって食感や味わいがまったく異なるのがお米のおもしろいところ。例えば、品種が同じコシヒカリでも、石川県能登産・新潟県魚沼産といった産地によってお米の食感や味わいは異なります。自分の好みに合ったお米を見つけることで、毎日の食卓をワンランクアップさせてくださいね。
自分がどういうお米が好みかわからない人は、どんなおかずと一緒に食べるかを意識して選ぶのがおすすめです。選び方では食べ方や食感の特徴に合った商品を紹介しているので、参考にしてくださいね。
お米の表面についたヌカをあらかじめ取り除くことで、研ぐ手間を省いた無洗米。しかし、ヌカを落とす過程で旨味に関わる成分も取り除かれ、精米よりもおいしさが劣るというイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
検証をしたところお米のおいしさは、精米・無洗米の違いでは変わらないことがわかりました。実際に食べたモニターからも「お米の旨味とみずみずしい食感を楽しめた」という声が挙がったため、無洗米だから旨味が損なわれるということはないといえるでしょう。
お米を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
お米の購入頻度は1〜2か月に一度が目安。お茶碗1杯分のお米が150g程度なので、1人あたり2kgを目安に購入しましょう。
一般的に売られているお米の容量は2・5・10kgです。一人暮らしの人は2kgを、2〜4人程度の家族で暮らしている人は5〜10kgを目安に購入するのがおすすめですよ。
お米のおいしさの決め手は主に「食感」や「味の濃さ」。好みは人それぞれですが、お米によって相性のよいおかずや料理の種類や、ご飯の楽しみ方が変わります。
ここでは、もっちりしたお米・しゃっきりしたお米の2タイプについて紹介するので、購入時の参考にしてくださいね。
お米の味わいを強く感じたい人には、もちもちとした食感のお米がおすすめです。おかずがなくてもご飯単体で十分楽しめるので、薄く塩を振っただけのおにぎりにもよいでしょう。
今回の検証において、お米のなかで最も人気だったのはもちもち食感のもの。噛みごたえがあるうえ、噛むほどにお米の甘みが広がる点が好印象でした。
味の濃いおかずのお弁当やカレーなどの料理と相性を重視するなら、しゃっきりした食感のお米がおすすめ。1粒1粒がしっかり立った食感のため、おかずと一緒に食べてもべちゃっとした食感になりにくいのがうれしいポイントです。お米だけで実際に食べてみると水分量が控えめで、粘り気や甘みが控えめな印象を受けました。
検証の結果、しゃっきりした食感に分類される商品を食べたモニターからは「1粒1粒がしっかりしていて食べごたえがある」「甘みが控えめなので、どんなおかずにも合わせやすそう」という声が挙がり、好評を獲得しました。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おいしさ | 種類 | 産地 | ブランド | 内容量 | 食感 | 風味 | |||||||
1 | 全農パールライス 岩手県産 銀河のしずく | ![]() | 4.47 | 30位 | 粒立ちと柔らかさを両立。噛むほど甘みも感じられる | 4.47 | 精米 | 岩手県 | 銀河のしずく | 5kg | もっちり | 甘め | |
2 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|政府 備蓄米 令和4年産 和の輝き | ![]() | 4.41 | 粒立ちしっかりでしゃっきり食感。お手頃価格で手に入る備蓄米 | 4.41 | 精米 | 不明 | ブレンド米(複合原料米) | 5kg | しゃっきり | あっさり | ||
3 | アイリスオーヤマ 宮城県産 低温製法米 つや姫 | ![]() | 4.39 | 13位 | 粒立ちがよく噛み応えのある食感。噛むほどに甘みを楽しめる | 4.39 | 精米 | 宮城県 | つや姫 | 5kg | しゃっきり | 甘め | |
4 | 全農パールライス 秋田県産 サキホコレ | ![]() | 4.35 | 比較的あっさりしているが、噛めば甘みが広がる味わい | 4.35 | 精米 | 秋田県 | サキホコレ | 2kg | しゃっきり | あっさり | ||
5 | 新潟農商 新潟県魚沼産 コシヒカリ | ![]() | 4.34 | 207位 | もちもち食感が魅力。噛めば噛むほど甘みが出てくる | 4.34 | 精米 | 新潟 | コシヒカリ | 5kg | もっちり | 甘め | |
5 | 農事組合法人野沢農産生産組合 長野県産 ぶなの水 | ![]() | 4.34 | 食感はもちもちで、味わいには甘みをしっかり感じられる | 4.34 | 無洗米 | 長野県 | コシヒカリ | 5kg | もっちり | 甘め | ||
5 | ホクレン農業協同組合連合会 北海道産 無洗米 ゆめぴりか | ![]() | 4.34 | 8位 | もっちりとした粘り気のある食感。香りも味わいも甘みが強い | 4.34 | 無洗米 | 北海道 | ゆめぴりか | 5kg | もっちり | 甘め | |
8 | 神明 北海道産 ななつぼし | ![]() | 4.31 | 43位 | 粒立ちがよい。あっさりした味わいが好みの人におすすめ | 4.31 | 精米 | 北海道 | ななつぼし | 5kg | ほど良い粘り | ほど良い甘み | |
9 | 木村商店 みずかがみ | ![]() | 4.30 | 1粒1粒感じられる炊き上がり。味わいは意見がわかれた | 4.30 | 精米 | 滋賀県 | みずかがみ | 5kg | しゃっきり | あっさり | ||
10 | 福島地区米穀卸商業協同組合 天のつぶ | ![]() | 4.25 | 216位 | 噛むごとに甘みが広がる。炊き上がりの香ばしさも魅力 | 4.25 | 精米、ブランド米 | 福島県 | 天のつぶ | 5kg | しゃっきり | 甘め |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | 銀河のしずく |
食感 | もっちり |
良い
気になる
全農パールライスの「岩手県産 銀河のしずく」は、粒立ちがよいうえに、もっちりとした食感が特徴的な商品。お米のやさしい甘みもしっかりと感じられます。
炊き上がったお米は粒が大きく、1粒1粒の輪郭がはっきりと見てとれる仕上がりに。欠けている粒も少なく、表面のつやが光る見た目が印象的です。鼻を近づけると、お米のふくよかな香りと甘い香りがふわっと広がり食欲をそそります。食感は粘り気が控えめながら、水分量がほどよくもっちりとした歯応えを楽しめる印象。噛めば噛むほどお米の甘みを感じられたのも好印象でした。モニターからも「噛むたびにお米のふくよかな香りと甘みが口いっぱいに広がる」という声が挙がっています。
後味がさっぱりしているため食べ進めやすいものの、少しあっさりした味わいなのでお米だけで食べると物足りなさを感じるでしょう。粒立ちがよく柔らかいお米を探している人におすすめしたい商品です。
産地 | 岩手県 |
---|---|
風味 | 甘め |
銀河のしずくの評判は?実際に試食しておいしくないとの口コミどおりなのか徹底レビュー!
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | ブレンド米(複合原料米) |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
アイリスオーヤマの「アイリスプラザ 政府 備蓄米 令和4年産 和の輝き」は政府備蓄米を精米・包装した令和4年産のお米です。公式通販サイトのアイリスプラザで抽選に当選すると購入することができます。
古米ながらも形は整っており、炊き上がったお米を食べたモニターからは「香ばしい香りがほんのりと感じられ嫌な匂いがしない」「粒がしっかりしていて見た目もきれい」との声が挙がりました。もちもち感は控えめなのでしゃっきりした硬めのお米が好きな人に向いています。
味わいが懸念されがちな備蓄米ですが、粒が崩れることがなく、香りもよいのでおいしく食べられる印象です。ブランド米のようなお米のもちもち感や強い甘みを求める人には向きませんが、価格重視で購入したい人はぜひ検討してください。
産地 | 不明 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | つや姫 |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
クセがなく、お米本来の味わいを楽しめる本商品。モニターからは「噛めば噛むほど米特有の甘さが広がり、おいしかった」「甘みを感じ、香ばしくおいしい味わい」といった声が寄せられました。やわらかく粘り気のある食感が好みの人には不向きですが、ほどよい硬さでしっかりと噛み応えを感じられるお米です。
産地 | 宮城県 |
---|---|
風味 | 甘め |
アイリスオーヤマ 宮城県産 低温製法米 白米 つや姫をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | サキホコレ |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
全農パールライスの「秋田県産 サキホコレ」は、日本人が好む銘柄の代表格であるコシヒカリを上回るおいしさの米に育てることを目標として開発された商品。2022年から市場に出回っている、比較的新しい品種です。
炊き上がったごはんは粒が大きく整っており、適度な粘り気を持ちながらしゃっきりした歯ごたえを楽しめることが特徴。味わいは比較的あっさりしているものの、モニターからは「噛むほどにじんわりと甘みが広がる」という声が挙がりました。
香りの主張が控えめで、インパクトに欠けるとの声も挙がったものの、あっさりしたお米が好きな人であれば気にならない程度だといえるでしょう。料理の味を引き立てるような、控えめな香りや味わいのものを探している人におすすめです。
産地 | 秋田県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | もっちり |
良い
気になる
新潟農商の「新潟県魚沼産 コシヒカリ」は、つや・甘み・粘りが特徴と謳った精米の商品。農薬の使用回数と化学肥料の使用量が、通常の栽培方法の5割以下に削減された県認証米です。
炊き上がりのごはんは、やや小粒ながらふっくらと炊けている印象。鼻を近づけると甘い香りがふわっと感じられ、モニターからは「控えめながら穀物らしい、ふくよかで食欲をそそる香りを感じられた」という声が挙がりました。
食感はやや粘り気を感じられ、水分量の多いもっちりとした歯応えを楽しめます。味わいは、モニターから「もちもちとした食感で、噛めば噛むほど強い甘みを感じられる」という声が挙がり好評でした。柔らかめの食感でお米の甘みをしっかり味わえる商品を探している人に向いた商品です。
産地 | 新潟 |
---|---|
風味 | 甘め |
新潟農商 新潟県魚沼産 コシヒカリをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
種類 | 無洗米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | もっちり |
良い
気になる
農事組合法人野沢農産生産組合の「長野県産 ぶなの水」は、長野県の北信地方で栽培されたコシヒカリが使用された商品。旨味が損なわれにくい、乾式という方法で無洗米に加工していると謳っています。
炊き上がったお米の見た目は、白くてつやとハリがある印象。鼻を近づけると香ばしくて甘いお米の香りがふわっと広がりました。
食感は柔らかくて粘り気があり、もちもちとした噛みごたえを楽しめます。全体的にしっとりした水気をまとっている印象でした。味わいは旨味がやや弱い一方で、甘みをしっかり感じられるためモニターからは「後味まで甘みが残り続けた」という声が挙がる結果に。刺身や煮魚などのあっさりしたおかずと一緒に食べることで、もちもちとしたお米の食感と甘みを堪能できるでしょう。
産地 | 長野県 |
---|---|
風味 | 甘め |
農事組合法人野沢農産生産組合 長野県産 ぶなの水をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
種類 | 無洗米 |
---|---|
ブランド | ゆめぴりか |
食感 | もっちり |
良い
気になる
ホクレン農業協同組合連合会の「北海道産 無洗米 ゆめぴりか」は、北海道で栽培された無洗米の商品。食感にほどよい粘り気と、豊かな甘みがあると謳っています。
炊き上がりの見た目は、つややかでふっくらしている印象です。鼻を近づけるとお米らしい甘みのある香りがふわっと広がります。
食べると水分をたっぷり吸収しており、箸にくっつくほど粘り気がありました。甘みは強く、口に入れた瞬間から広がるほど。後味にも残るので、モニターからは「噛めば噛むほど濃厚な甘みを味わえるのがうれしい」と高評価を獲得。おにぎりにしても、脂の乗ったお肉と合わせてもよいでしょう。
産地 | 北海道 |
---|---|
風味 | 甘め |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | ななつぼし |
食感 | ほど良い粘り |
良い
気になる
神明の「北海道産 ななつぼし」は、粒立ちのよいお米を好む人におすすめ。ほのかに甘みを感じられる、あっさりとした味わいも魅力です。
食感は柔らかすぎず、1粒1粒がしっかりしている点が好印象。モニターからは「お米の輪郭が感じられるようなしっかりとした粒感だった」という声も挙がりました。ほんのりと甘みを感じられるあっさりとした味わいで、おかずとの相性はよい印象ですが、一部のモニターからは「香りがやや弱いため、お米単体で食べるには物足りない」との意見も。お米そのものの味わいを楽しみたい人は物足りなく感じるでしょう。
粒立ちがよいので食べごたえがある本商品。あっさりした味わいが好みの人やおかずと一緒に食べる人はぜひ検討してみてくださいね。
産地 | 北海道 |
---|---|
風味 | ほど良い甘み |
神明 北海道産 ななつぼしをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | みずかがみ |
食感 | しゃっきり |
化学肥料と農薬使用量を5割以下にして作られた、木村商店の「みずかがみ」。炊き上がりのきれいさと、まろやかな甘みが売りの商品です。
1粒1粒がしっかりしており硬めのお米が楽しめるのが魅力の商品。モニターからは「1粒1粒がきちんとお米の形をしており、噛み心地がよかった」「粒感があるため口の中でほぐれやすく、食べやすかった」という声が上がりました。
しかし、あっさりした風味は意見がわかれる結果に。モニターからは「おかずの邪魔にならず、どんな食べ物とも相性がよさそう」「お米の主張が少ないおかげで、ほかの料理を引き立たせる味わい」という声が挙がる一方、「お米単体で食べると物足りなく感じる」という声も。単体ではなく、おかずと一緒に食べるほうが向いているかもしれません。
産地 | 滋賀県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | 天のつぶ |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
福島地区米穀卸商業協同組合の「天のつぶ」は、香ばしさ・自然な甘みを好む人や、粒のしっかりした食感が好きな人におすすめ。風味はやさしく、噛むごとに甘みがじわじわ広がります。甘みの主張は少なめですが、最後までお米の旨みを感じられるでしょう。
炊き上がりは香ばしさが漂い、粒がふっくらとしていてツヤ感があります。もちもち感は控えめで、モニターからは「1粒1粒がしっかりしていて食べごたえがある」という声が挙がりました。
しかし、味わいや食感は高評価に1歩届かず。一部のモニターからは、「食感がざらついているように感じた」「酸っぱさのような雑味がある」との意見も聞かれました。
産地 | 福島県 |
---|---|
風味 | 甘め |
種類 | 精米、無洗米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | あきたこまち |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
実際に食べてみると香ばしい香りが食欲をそそり、噛み進めると香りと甘み・旨みを感じられました。モニターからは「鼻を近づけた瞬間からお米の香ばしい香りが広がってきた」という声が挙がっています。
一方、食感は好みが分かれる結果に。「外側がシャッキリとした歯応えで、中はもっちりとしている」という声もあれば、「もっちり感が足りない感じがした」との声も挙がりました。とはいえ香りはよいので、硬めのお米が好きでおかずと一緒に楽しみたいなら検討してもよいでしょう。
産地 | 秋田 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米、低温保存米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | もっちり |
良い
気になる
幸南食糧の「おくさま印 三重県産こしひかり」は、お米自体のおいしさを楽しみたい人におすすめです。
もっちりとした食感が特徴。甘さは上品で、食べた瞬間のすっきりとした甘みから、噛むほどに濃厚で芳醇な旨味が感じられます。試食したモニターからは「ごはん単体でもおいしく楽しめる」「毎日食べても飽きない味」との声が多く挙がりました。見た目も一粒一粒がふっくらとそろっています。
お米特有のほんのりとした甘い香りがあり「強すぎず、弱すぎない香りでおいしく食べられる」との声が。しゃっきりとした硬めの食感を好む人には不向きといえますが、お米本来の味わいを感じたい人はぜひ試してください。
産地 | 三重 |
---|---|
風味 | 甘め |
種類 | 無洗米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | もっちり |
良い
気になる
もっちりとした食感と強い甘みが特徴。かみ始めはあっさりとしているものの、噛めば噛むほど濃厚な甘さが広がり「噛めば噛むほど甘みを強く感じた」との声も挙がりました。噛むほどに豊かな味わいが楽しめます。お米本来の香りや1粒1粒の大きさがそろったきれいな見た目も魅力です。
もっちりしている分、少しの重たさや柔らかさが気になる人もいたものの、もちもち食感や甘さを堪能したいなら候補になり得ます。
産地 | 長野 |
---|---|
風味 | 甘め |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | ササニシキ |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
むらせの「宮城県産ササニシキ」は、宮城県で栽培された精米の商品。食感に粘り気が少なく、口の中でほぐれていくのが特徴と謳っています。
炊いたお米は1粒1粒が大きくい印象。香りは強くないものの、鼻を近づけるとほのかに香ばしくて旨味を感じる香りを感じられます。
食べると甘みが控えめで、あっさりしていました。食感に粘り気は少なく、しゃっきりめに炊き上がった印象。しかし、粒同士がくっついてダマになりやすかったためか、しゃっきりしたお米が好きなモニターから「粘り気はないのに粒感があまりない」という声が挙がり、おいしさの評価が伸び悩みました。
産地 | 宮城県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
越後雪国地酒連峰の「新潟 コシヒカリ」は、香ばしいお米が好みの人におすすめ。ほんのりと甘いお米の香りが鼻を抜け、食欲をそそるでしょう。
食感はしゃっきり感があり、「今までに食べたことのない食感のよさ」とコメントしたモニターもいました。1粒1粒の食感を味わえた一方、水分が少なくパサつきが気になった人も。「満足と感じる場面がない」という厳しい声も挙がっています。
香りやもっちり感は薄いものの、バランスのよい甘さがポイント。もっちり派の人でも丼ものや煮物など汁気の多い料理に合わせれば、ちょうどよい硬さになりそうです。
産地 | 新潟 |
---|---|
風味 | 甘め |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | こしいぶき |
食感 | しゃっきり |
新潟県でしか栽培されていない品種のお米を使用した、諸長の「こしいぶき」。しっかりとした食感と口当たりのよさが魅力と謳っています。
食感はしゃっきりとしていて、口の中でほどける印象。モニターからは「口の中でほぐれやすかった」「お米の粒がしっかりしていて食べごたえがよい」という声が挙がりました。
香りはやや弱い印象。モニターからは「おかずと合わせて食べるならよいが、単独だとあまり香りがしない」「炊きたての香りを感じにくかった」という声が挙がりました。あっさりしているのが特徴なので、牛丼やカレーなどとあわせて食べるのがよいかもしれません。
産地 | 新潟県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米、低温保存米 |
---|---|
ブランド | ブレンド米(ヒノヒカリ、コシヒカリ、ひとめぼれ、あきさかり、もち米など) |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
佐々木米穀店の「オリジナルブレンド米」は、あっさりしたお米が好きな人におすすめです。
おいしさの検証では、「芳醇でフルーティな香り」と感じたモニターがいた一方で、「あっさりしている」「噛み進めても甘さが広がりにくい」との声も多く挙がりました。味わいにしっかり甘さを求める人には不向きでしょう。
食感はみずみずしさが足りず、「しゃっきり感がある」との声も。「もちもちとした食感が弱く、やや食べごたえが物足りない」と答えたモニターもいました。粒の形状や艶は整っていますが、味わいの深みが十分とはいえず、お米単体で食べるには少し物足りないかもしれません。おかずと合わせて食べるとよいでしょう。
産地 | 広島 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | 青天の霹靂 |
食感 | もっちり |
米の研究や品種改良の積み重ねで生まれた、全農パールライスの「青森県産 青天の霹靂」。上品な甘みと重すぎない味わいが特徴と謳っています。
おいしさの検証では、控えめなお米の香りに意見がわかれた印象。モニターからは「際立ってはいないが、ほのかにお米のよい香りがした」「強くはないが鼻から抜ける香りがよい」という声が挙がった一方、「あまり香りを感じられず物足りなかった」という声も挙がりました。
甘みを感じにくい点もネックに。モニターからは「噛み進めてもお米の甘みは感じられない」という声が挙がりました。食感もやや柔らかすぎてしまい、全体的に物足りなさを感じるかもしれません。
産地 | 青森県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | ふさこがね |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
一方で、硬めの食感や控えめな甘さにより「パサパサしている」「味が薄く感じる」との意見も。粒感がしっかり残った炊き上がりなので、カレーやトンカツのように味が濃いおかずにはよく合いそうです。
産地 | 千葉県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 無洗米、ブランド米、精米 |
---|---|
ブランド | あきたこまち |
食感 | もっちり |
良い
気になる
全農パールライスの「秋田県産 無洗米 あきたこまち」は、ふっくらとした柔らか食感が好みなら選択肢になる商品。柔らかい食感が好みの人からは「弾力があって噛み応えがある」という声が挙がりました。
甘みが強く、噛むことで甘みや旨味がさらに広がるのも特徴。食べる前からほのかに甘い香りが漂い、後味にもお米の旨味や香ばしさを感じました。モニターからも「単体でも飽きないほどの甘さを感じた」と好評です。
しかし、柔らかいぶんしっかりした粒感を求める人は食感に物足りなさを感じた印象です。一部からは、クセや酸味を感じるとの声も挙がりました。しゃっきり食感を求める人には不向きですが、甘みと柔らかい食感にこだわるなら検討の余地があります。
産地 | 秋田 |
---|---|
風味 | 甘め |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | だて正夢 |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
全農パールライスの「宮城県産 だて正夢」は、硬めなお米が好きな人におすすめです。
水分量が多すぎない、弾力感のある歯応えが好印象の本商品。モニターからは、「粘り気が少なく、少し硬い食感がよかった」との声が挙がりました。一方で、「もう少し甘みがほしい」という意見も。柔らかくて甘いお米が好きな人にはあまり向かないといえます。
あっさりした味わいで好みが分かれますが、粘り気が少なく噛み応えのあるお米が好きな人には向いているでしょう。
産地 | 宮城県 |
---|---|
風味 | あっさり |
宮城県産 だて正夢をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
種類 | 精米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | にじのきらめき |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
炊いたお米の香りを嗅いだモニターから「炊きたての甘くて芳醇な香りがした」という声が挙がっています。一方で、「クセはないが、香りが弱く物足りない」といった声もあり、評価が分かれる結果になりました。
味わいは「噛めば噛むほど甘みが口の中に広がっていく」という声が挙がった一方、水分が少なく、パサつきのある食感が気になりました。甘さをそこまで強く感じられなかったので、モチモチとした甘いお米を楽しみたい人は、別の商品を検討してもよいでしょう。
産地 | 茨城 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | つや姫 |
食感 | もっちり |
良い
気になる
全農パールライスの「山形県産 つや姫」は、炊いたときのつやに優れ、白く美しい見た目が特徴であるとのこと。コシヒカリと比べ甘みが強く、ほどよい粘り気と柔らかさのバランスがよい食感だと謳っています。
炊き上がったお米の見た目は、少しつやがある印象です。鼻を近づけると、控えめであっさりとしたお米の香りを感じました。
食感は水分量がやや多く、もっちりとした噛みごたえのある仕上がりに。しかし、よく噛まないとお米の甘みが感じられず、モニターからも「味が薄くて物足りない印象を受けた」という声が挙がり、振るわない結果となりました。
産地 | 山形県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 無洗米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
全農パールライスの「会津産 無洗米 コシヒカリ」は、食感が硬めで、甘みが強めのもっちりとしたお米が好きな人には不向き。とはいえ、しゃっきり系のお米が好きなモニターからは「硬さと柔らかさのバランスが取れている」との声が挙がりました。
見た目にツヤがあるものの甘みは控えめで、味わいはあっさりとした印象です。モニターからは「ある程度噛むまで、甘みを中心とした味わいが感じられなかった」との声も。
香りや甘さが控えめで、多くのモニターが物足りなさを感じました。とはいえ、お米のほんのりとした甘さを感じたい人や、しゃっきりした食感を好む人は検討してもよいでしょう。
産地 | 福島県 |
---|---|
風味 | あっさり |
byAmazon 会津産 無洗米コシヒカリの評判・口コミは?実際に試食してメリット・デメリットを徹底レビュー!
種類 | 無洗米 |
---|---|
ブランド | あきたこまち |
食感 | もっちり |
良い
気になる
神明の「秋田県産 あきたこまち 無洗米」は透明感と光沢があり、豊かな香りと弾力を楽しめると謳った商品です。
炊き上がったお米の見た目は、粒がやや小さくつやは控えめな印象。鼻を近づけるとほのかにお米らしい香ばしさがあったものの、ふくよかで甘い香りはあまり感じられませんでした。
粒の表面が少しパサついており、食感にも粘り気やもちっとした柔らかさはほとんど感じられない結果に。味も弱くあっさりしているため、モニターから「よく噛まないと甘みを感じられず、印象に残らない」という声が挙がり、振るわない結果となりました。
産地 | 秋田県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | ブレンド米 |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
神明の「あかふじ米 あかふじ いつものお米」は、年間通じて安定した食味を提供できるよう、バランスよくさまざまな品種をブレンドしていると謳った商品。
炊きあがり直後から、お米特有の甘くふくよかな香りがほとんど感じられず、香ばしさも控えめな印象。見た目に対してはモニターから「ツヤや粒立ちのよさにとぼしく、おいしそうな印象に欠ける」という声が挙がりました。
食感は硬すぎることはないものの粘り気が少なく、食卓の主役としては物足りない印象。冷めるとさらにパサつきが目立ちました。お米ならではの香ばしさやもっちりした食感を楽しみたい人はほかを検討するのが無難でしょう。
産地 | 国内 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | 富富富 |
食感 | しゃっきり |
黒部市農業協同組合の「黒部米 富富富」は、富山県産の商品。夏の猛暑にも負けず病気にも強い品種であると謳っています。
炊き上がったお米の見た目は、欠けはないものの小粒な印象。香りは、冷めてくるにつれ酸味のある香りに変化する点がネックに感じました。
粒の表面はパサつきが目立つうえ、粘り気が少なく食感も全体的にしゃっきりしている印象です。味わいもあっさりしているため、モニターからは「お米だけで食べると食べごたえに欠ける」という声が挙がりました。
産地 | 富山県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | ハツシモ |
食感 | しゃっきり |
良い
気になる
味気ない印象が強く、香ばしさや甘い香りも控えめです。モニターからも「甘さや旨味、鼻に抜ける香りがほぼない」との声が挙がりました。
粒の大きさにバラつきがあるうえ、麦ご飯のような繊維が含まれる見た目も気になります。あえてパサパサ食感を選びたい人以外はほかを検討しましょう。
産地 | 岐阜県 |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 無洗米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | 不明 |
昼と夜の寒暖差が大きく、お米づくりに適した長野県産の無洗米コシヒカリです。お米を研ぎ洗いする手間を省き、忙しい毎日をおいしくサポート。乾式無洗米を用いているため、通常の工程で流出してしまう旨味と栄養価の流出を低減します。
産地 | 長野 |
---|---|
風味 | 不明 |
種類 | 精米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | サキホコレ |
食感 | ふっくら |
コシヒカリを超える極良食味品種をコンセプトに、食味に徹底的にこだわって開発されたサキホコレ。ふっくらとした粒立ちと、噛むほどに広がる甘い風味が特徴です。日本人の遺伝子に直接響くような、王道を極めた秋田の地力を生かしたお米ですよ。
産地 | 秋田 |
---|---|
風味 | 甘め(甘い) |
種類 | 無洗米、精米 |
---|---|
ブランド | 彩のきずな、きんのめぐみなど(精米日により異なる) |
食感 | しっかり |
厳しい基準をクリアした質の高い米が全国から集められ、オリジナルブレンドされた商品です。玄米の旨み・栄養が豊富な亜糊粉層が残る方法で加工しているため、ビタミン・食物繊維・オリゴ糖などをたくさん含んでいるのが魅力。ごはん100gあたり140kcalと、比較的ヘルシーなのもうれしいですね。
産地 | 埼玉、山形など(精米日により異なる) |
---|---|
風味 | あっさり |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | もっちり |
令和6年産新米で甘味、ねばりのある味わい豊かなお米です。米どころ新潟県長岡市中越地区を中心に、厳選した産地で収穫されたお米を丹念に精米。特に品質にはこだわっているので、越後のコシヒカリはおいしさが違います。
産地 | 新潟 |
---|---|
風味 | 甘め |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | 粒しっかり |
内陸性で盆地が多いため昼と夜の寒暖差が大きく、米作りに適した長野県産のコシヒカリ。精米は職人が行う低温精米でぬか残りが少なく、米の特徴ごとに研磨の度合いを調整しています。雪解け水を蓄えた山からの豊富な清流によって育った、艶があり粒がしっかりしたお米です。
産地 | 長野 |
---|---|
風味 | 不明 |
種類 | 無洗米、ブランド米、精米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | しゃっきり |
熟練の技術と先進的なテクノロジーを組み合わせており、手頃な価格ながら質の高い米を楽しめます。特殊な加工を施さない乾式無洗米で、汚れは取り除きつつも旨味はそのまま。一度サッと洗うだけでよりおいしく、白米・無洗米双方のメリットを感じられる一品です。
産地 | 新潟 |
---|---|
風味 | 甘め |
種類 | 精米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | ひとめぼれ |
食感 | 不明 |
奥羽山脈からの豊かな川の流れで潤う広大で肥沃な仙台平野で育った、宮城県産のひとめぼれ。粘り・ツヤ・旨みのバランスがよく、和食・中華・洋食、どんな食事にもよく合います。さっぱりとした口当たりなので、毎日食べても飽きにくいお米です。
産地 | 宮城 |
---|---|
風味 | さっぱり |
種類 | 精米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | 適度な粘りと柔らかさがある |
国内でも生産量の多い新潟県産コシヒカリです。特徴として、適度な粘りと柔らかくほどよい甘みがあり、一口食べるとうま味がはじけると謳われています。そのなかでもお米のたかさかは、食味ランキング特Aを取得した地域を厳選して出荷しています。
産地 | 新潟 |
---|---|
風味 | 不明 |
種類 | 無洗米 |
---|---|
ブランド | コシヒカリ |
食感 | 不明 |
近年コンクール受賞者を多く輩出し、食味がいいお米が生産できると評判の野沢温泉・飯山・木島で生産されたお米です。水をまったく使わないぬかを機械で研磨する乾式無洗米で、旨味を損ないません。無洗米に抵抗がある人にも試しやすい商品です。
産地 | 長野 |
---|---|
風味 | 不明 |
種類 | 精米、ブランド米、低温保存米 |
---|---|
ブランド | ひとめぼれ |
食感 | もっちり |
ご飯をおいしくする酵素・α-アミラーゼが残りやすい低温製法によって作られた、宮城県産ひとめぼれ。低温で精米することで、常温での精米に比べて旨さがキープされます。脱酸素剤と密封新鮮パックによって劣化の原因である酸素や湿気を遮断し、家庭で開封するまで鮮度を保ちます。
産地 | 宮城 |
---|---|
風味 | 甘め |
種類 | 精米、ブランド米 |
---|---|
ブランド | ヒノヒカリ |
食感 | 不明 |
ヒノヒカリのなかでも日本遺産に認定されている菊池米。阿蘇の天然水で栽培されたお米を使用しており、10年連続特Aランクの受賞歴も持つ品質のよさも魅力です。注文を受けてからベテランの職人が丁寧に精米しているので、自宅にいながらツヤツヤ・ピカピカの輝きと甘い香りが楽しめます。
産地 | 熊本 |
---|---|
風味 | 不明 |
マイベストではベストなおいしいお米を「単体で食べても料理と合わせて食べてもおいしい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のお米28商品を集め、以下の1個のポイントで徹底検証しました。
検証①:おいしさ
今回検証した商品
炊飯器で炊いたお米を日常的に食べている男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1. 180mLカップですり切り×3合のお米を量り、釜へ入れる。
2. 釜にすべてのお米が浸るくらいの水を入れ、5回かき混ぜる(2回繰り返す)
3. しっかり水を切る。
4. 象印の「極め炊き IH炊飯ジャー 1.0L炊き」の釜の内側の目盛りにぴったり合わせて3合分の水を入れる。お米をおいしく炊くには、正しく計量と浸漬をすることがポイント。おいしいお米の炊き方をご紹介するので参考にしてくださいね。
まずはお米の量を正確に計ることが第一です。炊飯器付属の1合カップに山盛りにお米を入れ、盛り上がった部分をすりきりましょう。この際、計量器を使い、1合あたり150gを目安にします。
測ったお米は内釜かボウルにざっと入れ、お米がすべて浸かるように多めの水で数回かき混ぜます。精米の場合は指を立てて、ある程度の白濁色になるまで何度かかき混ぜ、水をしっかり切りましょう。
内釜に水を入れる際は、水位目盛りの反対側から低い目線で見て正確な量を入れることが重要。その後1時間程度浸水させ、米粒に十分な水を吸収させましょう。
スイッチを入れて炊き上がったら、15分前後蒸らして米粒の水分量を均一にします。蒸らしが終わったらすぐに十字にしゃもじを入れ、ご飯をゆっくりとほぐして完成です。
最近は炊飯器の開発技術が進化しており、なかには浸漬や蒸らしの時間を確保する必要がないものも。手軽においしく炊ける炊飯器を探している人は「5合炊き炊飯器」のコンテンツを参考にしてくださいね。
お米は、湿気や高温が苦手です。できるだけ火気や水気を避け、涼しい冷暗所で保存しましょう。
米びつや、空いた2Lペットボトルなどに米を移し入れ、温度が比較的均一な冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめですよ。
お米の鮮度をキープしやすく、すっきり収納できることが特徴の米びつが気になる人は以下のリンクをチェックしてくださいね。
お米は開封してから時間がたつと、カビや虫が発生するリスクが高まるため、開封後は2か月程度で消費しきるようにしましょう。
おいしいお米を味わうには、炊飯器や炊飯鍋などご飯を炊くアイテムも重要です。以下のコンテンツでそれぞれ詳しくご紹介していますので、ぜひこだわってみてくださいね。
1位: 全農パールライス|岩手県産 銀河のしずく
2位: アイリスオーヤマ|アイリスプラザ|政府 備蓄米 令和4年産 和の輝き
3位: アイリスオーヤマ|宮城県産 低温製法米 つや姫
4位: 全農パールライス|秋田県産 サキホコレ
5位: 新潟農商|新潟県魚沼産 コシヒカリ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他