マイベスト
えごま油おすすめ商品比較サービス
マイベスト
えごま油おすすめ商品比較サービス
  • えごま油のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • えごま油のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • えごま油のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • えごま油のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • えごま油のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

えごま油のおすすめ人気ランキング【2025年】

オメガ3系脂肪酸であるα-リノレン酸が多く含まれるえごま油。高血圧やダイエットに効果があるといわれており、健康を意識したい人におすすめの商品です。日清オイリオ・味の素・朝日をはじめとする多くのメーカーから販売されていますが、抽出方法や容器タイプが商品によって異なるため、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、えごま油の選び方を解説。さらに、おすすめのえごま油をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月23日更新
野口知恵
監修者
管理栄養士・野菜ソムリエ上級プロ(日本野菜ソムリエ協会認定)
野口知恵

野菜・果物×栄養とおいしさを伝えることをモットーに、講演・レシピや商品開発・コラム執筆・食事カウンセリング・メディア出演など幅広い活動をしている。前職では、大手食品メーカーで企業へのメニュー提案や商品企画に携わっており、2015~2017年度内閣府食品委員会専門委員を務める。

野口知恵のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

えごま油とは?高血圧に効果はある?

えごま油とは?高血圧に効果はある?

えごま油とは、シソの仲間であるえごまの種子から抽出される油のことで、オメガ3系の必須脂肪酸「α-リノレン酸」が多く含まれています必須脂肪酸は健康的に生きていくうえで必要な栄養素。しかし、体内で作ることはできないため、食事からの摂取が欠かせません。


α-リノレン酸の主な効果は、血管拡張です。血管が拡張することで血液の流れがスムーズになるため、高血圧の予防に効果があるといわれています(参照:日清オイリオ)。

えごま油とアマニ油はどっちがいい?

えごま油とアマニ油はどっちがいい?

えごま油とアマニ油はどちらがよいと一概にはいえず、それぞれが異なる特徴を持っています。


えごま油はα−リノレン酸含有率が約58~63%で、EPA/DHAが悪玉コレステロール値を低下させます(参照:株式会社オーサン)。一方、アマニ油はα−リノレン酸含有率が約55~60%で、女性ホルモンに似た働きを期待できるアマニリグナンが多く含まれています(参照:日本予防医学協会)。


さらに、えごま油は香ばしさがあるのに対して、アマニ油は苦みがあるのが特徴です。これらの特徴を考慮しながら、自分の健康目的や味の好みに応じて選ぶとよいでしょう。


以下のコンテンツではアマニ油について詳しく解説しています。アマニ油の特徴やえごま油との違いを詳しく知りたい人はぜひ参考にしてくださいね。

えごま油の選び方

えごま油を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

α−リノレン酸の含有率が60%以上の商品を選ぼう

α−リノレン酸の含有率が60%以上の商品を選ぼう

えごま油の健康効果を求めるうえで、「α−リノレン酸」の含有量は必ずチェックしたいポイント。できる限り含有量が高い商品を選ぶとよいでしょう。


オメガ3脂肪酸の1日の摂取目安量は成人で1.6~2.2gです(参照:日本人の食事摂取基準(2020年版)」。しかし、この量を摂るためにえごま油を大量に摂取することは、脂質の過剰摂取につながるのでおすすめできません。可能な限り少量のえごま油で、必要なα−リノレン酸を摂取するのが理想であるため、α−リノレン酸の含有率が高いものを選ぶことが大切です。


一般的にえごま油のα−リノレン酸含有率は60%前後の場合が多く、60%以上であれば含有率が高いといえます。α−リノレン酸含有率が60%以上のものを選び、効率よくα−リノレン酸を摂るようにしましょう。

2

抽出方法は2種類。重視するポイントに合わせてチョイスしよう

えごま油は、抽出方法によって味わいや価格が変わります。重視するポイントに合わせて抽出方法を選ぶのがおすすめです。

手軽に摂取したいならクセが少ない「低温圧搾(コールドプレス)」

手軽に摂取したいならクセが少ない「低温圧搾(コールドプレス)」
出典:amazon.co.jp

手軽にえごま油を摂取したい人には、低温圧搾(コールドプレス)で製造されたものがおすすめです。低温圧搾は低温でじっくり加熱しながら圧力をかけて搾る方法のことで、生搾りで製造されたものと比べるとえごまのクセが少ない傾向があります


また安価なものが多いので、手に取りやすいのも魅力です。えごま油を初めて試す人や、日々の食事に取り入れたい人は、低温圧搾のものを選びましょう。

品質や鮮度にこだわりたいなら「生搾り(非加熱)」

品質や鮮度にこだわりたいなら「生搾り(非加熱)」
出典:amazon.co.jp

品質や鮮度にこだわりたい人は、生搾りで製造されたものを選びましょう。生搾りは非加熱で抽出する方法なので、熱に弱い栄養素であるα−リノレン酸が破壊されにくいという特徴がありますまた、熱を加えない分、鮮度が高いえごま油を味わえるのも魅力です


しかし、生のまま抽出するためえごまの風味が強く、人によってはクセが強いと感じるかもしれません。さらに、低温圧搾のものと比較すると価格が高いのも難点です。値段や食べやすさよりも品質を重視したい人は、生搾りのものをチェックしてみてください。


以下のコンテンツでは国産えごま油のおすすめランキングを紹介しています。産地や製造場所にもこだわりたい人はぜひ参考にしてくださいね。

3

容量で迷ったら、1〜2か月で使いきれる量を選ぼう

容量で迷ったら、1〜2か月で使いきれる量を選ぼう
出典:amazon.co.jp

容量で迷った場合、1〜2か月で使いきれる量を購入するのがおすすめです。えごま油は酸化しやすい性質があるため、基本的に1〜2月で使い切ることが推奨されています。


多くの場合、小さじ1杯分(約5g)が1日の摂取目安量になっているので、初心者は1か月で使い切りやすい150g前後がおすすめです。えごま油を使い慣れている人は2か月で使い切りやすい300g前後のものを選ぶとよいでしょう。


ただし、正確な1日の摂取目安量と使用期限は商品により異なります。購入前に商品の説明をよく読み、概算してから購入するのがおすすめです。

4

容器は、続けやすさや使いやすさを基準に選ぼう

どのタイプの容器がよいか分からない人は、続けやすさと使いやすさを基準に選ぶのがおすすめです。ここでは主にボトルタイプと個包装タイプの特徴やメリットを紹介するので、自分に合うタイプを選んでください。

ボトルタイプは、低価格で続けやすい

ボトルタイプは、低価格で続けやすい
出典:amazon.co.jp

続けやすさを重視する人にはボトルタイプがおすすめです。低価格なものが多く、無理なく続けられる可能性が高いでしょう。


ボトルタイプは押した分だけ1滴ずつ出て、液だれしにくいものが多いのも魅力です。なかには、内袋付きの二重構造で酸化しにくい工夫がされているものもあります。


しかし、使用する度に量を測らなければならず、持ち運びには向かないのが難点。特定の場所で使用する予定の人や、ランニングコストを抑えたい人にはボトルタイプがおすすめです。

個包装タイプは、量を測る必要がなくて使いやすい

個包装タイプは、量を測る必要がなくて使いやすい
出典:amazon.co.jp

使いやすさを重視するなら、個包装タイプを選びましょう。1袋の量が1日の摂取目安量になっている場合が多く、使用の度に量を測る必要がありません


また、個包装なので中身が酸化する心配がほとんどなく、持ち運びしやすいのも魅力です。出先でえごま油を摂りたい人には嬉しいですよね。


一方で、ボトルタイプと比較すると価格が高い傾向があるのが難点。価格よりも使いやすさ重視の人は個包装タイプを選ぶとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

えごま油全29商品
おすすめ人気ランキング

人気のえごま油をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月22日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
α−リノレン酸の含有率
製造方法
容器
内容量
小さじ1杯あたりの価格
原産国
有機JAS認証
1

太田油脂

マルタ えごまオイル

太田油脂 マルタ えごまオイル 1

さっぱりした味で使いやすいえごま油

60.0%

圧搾法

ガラス瓶

180g

27.6円

国産

不明

2

萬里

飛騨えごま本舗 国産えごま油

萬里 飛騨えごま本舗 国産えごま油 1

飛騨えごま100%使用。完全受注生産の新鮮えごま油

60.0%

低温圧搾法

遮光瓶

100g

133.4円

国産

不明

3

メロディアン

エゴマオイル&エキストラヴァージンオリーブオイル

メロディアン エゴマオイル&エキストラヴァージンオリーブオイル  1

1日分のオメガ3を摂取できる使い切りポーションパック

48.6%

不明

酸化バリア容器

7g

45.7円

国産

不明

4

朝日

えごま油

朝日 えごま油 1

低温圧搾で搾った一番搾りのみを使用したえごま油

60.0%

低温圧搾法

アルミ素材

3g

50.0円

国産

不明

5

KOMEGA

母心(mosim) 生えごま油

KOMEGA 母心(mosim) 生えごま油 1

健康を気遣うなら注目したい、機能性表示食品の生えごま油

不明

低温圧搾方式

不明

110g

不明

6

J-オイルミルズ

味の素えごま油

J-オイルミルズ えごま油 1

鮮度キープボトルが便利。食べやすくクセのないえごま油

58.6%

不明

鮮度保持ボトル

200g

38.3円

国産

不明

7

SSB

えごま油

SSB えごま油 1

えごま本来の色や風味が楽しめる一番搾りのみを使用

65.0%

低温圧搾法

ガラス瓶

185g

22.2円

国産

不明

8

創健社

えごま一番

創健社 えごま一番 1

ごま油のブレンドで豊かな香りが楽しめる

54.8%

圧搾法

ガラス瓶

270g

15.8円

国産

不明

9

紅花食品

有機 荏胡麻油

紅花食品 有機 荏胡麻油 1

α-リノレン酸がたっぷり入っているえごま油

62.0%

低温圧搾法

遮光瓶

170g

25.8円

中国産

10

OMEGAファーマーズ

北海道産 荏胡麻油

OMEGAファーマーズ 北海道産 荏胡麻油 1

北海道産えごまを使用した高純度のえごま油

60.0%

低温圧搾製法

遮光瓶

110g

142.1円

国産

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

太田油脂
マルタ えごまオイル

マルタ えごまオイル 1
マルタ えごまオイル 2
マルタ えごまオイル 3
マルタ えごまオイル 4
最安価格
874円
やや低価格
4.8円 / 1g
最安価格
874円
やや低価格
4.8円 / 1g
α−リノレン酸の含有率60.0%
製造方法圧搾法

さっぱりした味で使いやすいえごま油

しそ科の植物・えごま種子を昔ながらの圧搾製法で搾って作られています。不足しがちなオメガ3脂肪酸を効率よく摂取することで、食生活をしっかりサポート。クセがなくさっぱりとした味わいのため、料理の味を邪魔しないのもメリットです。
容器ガラス瓶
内容量180g
小さじ1杯あたりの価格27.6円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

萬里
飛騨えごま本舗 国産えごま油

最安価格
2,900円
やや高価格
29.0円 / 1g
α−リノレン酸の含有率60.0%
製造方法低温圧搾法

飛騨えごま100%使用。完全受注生産の新鮮えごま油

岐阜県産、飛騨えごま100%、農薬不使用なので安心・安全なえごま油です。完全受注生産で注文後に搾油する、こだわりの低温圧搾・無添加の新鮮えごま油です。岐阜県飛騨地方で栽培地・栽培者まで明確で安心安全、高地寒冷地という厳しい環境で育った「飛騨えごま」のみを使用しています。

容器遮光瓶
内容量100g
小さじ1杯あたりの価格133.4円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
3位

メロディアン
エゴマオイル&エキストラヴァージンオリーブオイル

エゴマオイル&エキストラヴァージンオリーブオイル  1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
2,700円
在庫わずか
385.7円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
2,700円
在庫わずか
385.7円 / 1g
α−リノレン酸の含有率48.6%
製造方法不明

1日分のオメガ3を摂取できる使い切りポーションパック

食事に健康オイルをプラスできる、使い切りポーションパックのエゴマオイルです。ポーションパック1個で1日分のオメガ3を摂取可能。酸化バリア容器が酸素と紫外線を防ぎ、味と香りをしっかりキープし、いつでも開封したてのフレッシュなおいしさをキープできます。

容器酸化バリア容器
内容量7g
小さじ1杯あたりの価格45.7円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
4位

朝日
えごま油

えごま油 1
えごま油 2
えごま油 3
えごま油 4
最安価格
Amazonで売れています!
880円
在庫わずか
293.3円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
880円
在庫わずか
293.3円 / 1g
α−リノレン酸の含有率60.0%
製造方法低温圧搾法

低温圧搾で搾った一番搾りのみを使用したえごま油

日本で一番愛飲されている、朝日のえごま油です。栄養分を損なわないように、少しずつ圧力をかけて絞る低温圧搾で搾った一番搾りだけを使用しているためえぐみやくせのない味わいが楽しめます。国内工場で製造し、製品の品質管理も徹底されています。

容器アルミ素材
内容量3g
小さじ1杯あたりの価格50.0円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
5位

KOMEGA
母心(mosim) 生えごま油

最安価格
1,493円
中価格
13.5円 / 1g
α−リノレン酸の含有率不明
製造方法低温圧搾方式

健康を気遣うなら注目したい、機能性表示食品の生えごま油

韓国産の無農薬栽培えごま種子を使用しており、FDA認定済み・トランス脂肪酸ゼロなのが魅力です。生えごま油でははじめてとなる機能性表示食品なので、健康志向の人にうれしいですね。キムチやナムルに添えれば辛味がまろやかになるでしょう。

容器不明
内容量110g
小さじ1杯あたりの価格
原産国不明
有機JAS認証
全部見る
6位

J-オイルミルズ
味の素えごま油

最安価格
11,869円
やや高価格
59.3円 / 1g
α−リノレン酸の含有率58.6%
製造方法不明

鮮度キープボトルが便利。食べやすくクセのないえごま油

「JOYL (Jオイル) 味の素 えごま油」は、えごまの種子を搾ったえごま油です。食べやすくクセのない味わいなので、サラダやジュースや味噌汁など、いつもの食事にかけるだけで手軽にオメガ3(n-3系脂肪酸)が摂れます。開封後も鮮度を保つ鮮度キープボトルで、使う量も調節しやすく、持ちやすいボトルが特長です。

容器鮮度保持ボトル
内容量200g
小さじ1杯あたりの価格38.3円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
7位

SSB
えごま油

最安価格
1,296円
やや低価格
7.0円 / 1g
α−リノレン酸の含有率65.0%
製造方法低温圧搾法

えごま本来の色や風味が楽しめる一番搾りのみを使用

えごまの種100%を使用したえごま油です。えごま本来の色・風味をお届けするために、えごまを加熱せずに低温圧搾した一番搾りのみを使用しました。DHA・EPAに変化するα‐リノレン酸(オメガ3)が60%以上含まれます。

容器ガラス瓶
内容量185g
小さじ1杯あたりの価格22.2円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
8位

創健社
えごま一番

最安価格
1,050円
低価格
3.8円 / 1g
α−リノレン酸の含有率54.8%
製造方法圧搾法

ごま油のブレンドで豊かな香りが楽しめる

えごまの種子を圧搾したヘルシーな油に、ごま油をプラス。必須脂肪酸であるα-リノレン酸が55%以上も含まれているのが魅力的です。ごま油の豊かな香りを楽しみたい人や、えごま油がはじめての人にもおすすめですよ。

容器ガラス瓶
内容量270g
小さじ1杯あたりの価格15.8円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
9位

紅花食品
有機 荏胡麻油

最安価格
1,080円
やや低価格
6.3円 / 1g
α−リノレン酸の含有率62.0%
製造方法低温圧搾法

α-リノレン酸がたっぷり入っているえごま油

α-リノレン酸を59%以上も含んでいる、紅花食品の商品。中国産有機えごまの種だけを使い、低温圧搾法一番搾りで仕上げたJAS認証品です。1瓶に170g入りの少容量タイプのため、新鮮なうちに使いきりやすいでしょう。

容器遮光瓶
内容量170g
小さじ1杯あたりの価格25.8円
原産国中国産
有機JAS認証
全部見る
10位

OMEGAファーマーズ
北海道産 荏胡麻油

北海道産 荏胡麻油 1
北海道産 荏胡麻油 2
北海道産 荏胡麻油 3
北海道産 荏胡麻油 4
最安価格
Amazonで売れています!
3,780円
在庫わずか
34.3円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
3,780円
在庫わずか
34.3円 / 1g
α−リノレン酸の含有率60.0%
製造方法低温圧搾製法

北海道産えごまを使用した高純度のえごま油

OMEGAファーマーズの生産者による荏胡麻のみを使用した、高純度の荏胡麻油です。荏胡麻が本来もつ風味やコク、栄養成分を保った食用オイルです。必須脂肪酸であるα−リノレン酸(オメガ3系脂肪酸)が含まれます。

容器遮光瓶
内容量110g
小さじ1杯あたりの価格142.1円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
11位

南アルプスのエゴマ搾油所
高級えごま油 金のしずく

参考価格
3,280円
中価格
17.2円 / 1g
α−リノレン酸の含有率62.0%
製造方法低温圧搾法

山梨・南アルプス育ちの国産高級えごま油

南アルプス育ち・山梨県産で、栽培から生産まで完全自社生産された国産えごま油です。農薬不使用で無添加・無農薬・無化学肥料で3年以上栽培したえごまのみを使用し、環境や健康に配慮しています。低温圧搾法(コールドプレス)で熱を加えず、栄養価の高いオイルだけを抽出し、栄養だけでなく風味も損なわない製法です。

容器ガラス瓶
内容量190g
小さじ1杯あたりの価格106.5円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
12位

平田産業
国産生しぼり えごま油

国産生しぼり えごま油 1
国産生しぼり えごま油 2
国産生しぼり えごま油 3
国産生しぼり えごま油 4
最安価格
Amazonで売れています!
3,225円
在庫わずか
32.2円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
3,225円
在庫わずか
32.2円 / 1g
α−リノレン酸の含有率57.1
製造方法非加熱製法(生搾り)

希少な国産えごまのみを使用したえごま油

その希少な国産えごまだけを贅沢に使用したえごま油です。精製をかけていないため、えごま本来のシソの風味が楽しめます。熱に弱い油のため、味噌汁やサラダ、納豆、豆腐等にかけてお召し上がりください。
容器ガラス瓶
内容量100g
小さじ1杯あたりの価格137.9円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
13位

軽米町産業開発
いわて軽米町産 えごま油

最安価格
2,280円
中価格
20.7円 / 1g
α−リノレン酸の含有率60.0%
製造方法低温圧搾法

昔ながらの圧搾製法。岩手県軽米町産の搾りたてえごま油

契約栽培の岩手県軽米町産えごま種子を圧搾製法により抽出した、えごま油です。生搾りのまろやかな風味で、オメガ3系の必須脂肪酸α-リノレン酸を60%以上含むのが特徴。昔ながらの圧搾製法で搾った搾りたてをお届けします。

容器ガラス瓶
内容量110g
小さじ1杯あたりの価格82.6円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
14位

萬里
生搾りえごま油

最安価格
8,700円
やや高価格
87.0円 / 1g
α−リノレン酸の含有率不明
製造方法低温圧搾搾油

受注後搾油する、こだわりの低温圧搾新鮮えごま油

岐阜県産、農薬不使用の飛騨えごまを100%使用。受注後搾油する、こだわりの低温圧搾・無添加の新鮮えごま油です。栽培から搾油、販売まですべて飛騨地方で行う地産地消商品です。

容器不明
内容量100g
小さじ1杯あたりの価格不明
原産国不明
有機JAS認証不明
全部見る
15位

紅花食品
荏胡麻油

荏胡麻油 1
荏胡麻油 2
荏胡麻油 3
荏胡麻油 4
荏胡麻油 5
最安価格
Amazonで売れています!
896円
在庫わずか
5.2円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
896円
在庫わずか
5.2円 / 1g
α−リノレン酸の含有率不明
製造方法機械圧搾法一番搾り

昔ながらの機械圧搾法で作った一番搾りの油

必須脂肪酸のひとつ、α(アルファ)リノレン酸の含有量がもっとも多い荏胡麻の実を100%使用。化学溶剤を使わず、昔ながらの機械圧搾法により、一滴一滴しぼりとった一番搾りの油です。 光による油のダメージを防ぐため、遮光ビンが採用されています。

容器不明
内容量170g
小さじ1杯あたりの価格不明
原産国不明
有機JAS認証不明
全部見る
16位

長白工坊
有機えごま油

最安価格
1,234円
中価格
11.2円 / 1g
α−リノレン酸の含有率66.7%
製造方法低温圧搾法

オーガニックで無添加。一番搾りのピュアオイル

αリノレン酸の含有量の高い黒えごまを低温圧搾(コールドプレス)した、一番搾りのピュアオイルです。必須脂肪酸のオメガ3α-リノレン酸を約66%保有しており、健康を支える脂肪酸をお手軽に補えます。オーガニックで無添加、無精製の希少性の高いオイルです。

容器遮光瓶
内容量110g
小さじ1杯あたりの価格64.2円
原産国中国産
有機JAS認証
全部見る
17位

フュージョンマーケティング
えごま油

参考価格
1,300円
中価格
9.2円 / 1g
α−リノレン酸の含有率62.8%
製造方法低温圧搾法

αリノレン酸を61.7%含有した国内加工のえごま油

健康志向の人におすすめの、国内加工されたえごま油です。低温圧搾製法の一番搾りを使用しているため、αリノレン酸を61.7%含有しています。α-リノレン酸(オメガ3系脂肪酸)の油は太りにくく、普段の食生活で不足しがちなEPAが作られるので、現代人に不足している栄養補給にぴったりです。

容器ガラス瓶
内容量140g
小さじ1杯あたりの価格42.7円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
18位

スギヤマ薬品
しそ油(えごま油)

しそ油(えごま油) 1
しそ油(えごま油) 2
しそ油(えごま油) 3
しそ油(えごま油) 4
最安価格
Amazonで売れています!
1,450円
在庫わずか
5.1円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
1,450円
在庫わずか
5.1円 / 1g
α−リノレン酸の含有率59.5%
製造方法不明

200℃までの加熱調理OK。炒め物などに使いやすい

1987年から発売されている、スギヤマ薬品のロングセラー品です。えごまの種子を昔ながらの圧搾法で搾った、一番搾りの良質な油。酸化を防止するためにビタミンC・Eを加えているため、200℃までの加熱料理に使えます。

容器ガラス瓶
内容量280g
小さじ1杯あたりの価格25.9円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
19位

天長食品工業
低温圧搾一番搾り 無添加無着色 えごま油

最安価格
1,280円
やや低価格
6.9円 / 1g
α−リノレン酸の含有率不明
製造方法低温圧搾一番搾り

低温圧搾一番搾りの高級品。酸化防止剤不使用

α-リノレン酸を100gあたり62.2%と豊富に含んだ、低温圧搾一番搾りの高級えごま油です。無添加・無着色で、しかも酸化防止剤も不使用のこだわりが好印象ですね。料理にかける使い方のほか、そのままスプーン1杯飲んでもOKです。

容器不明
内容量185g
小さじ1杯あたりの価格
原産国不明
有機JAS認証
全部見る
20位

オーサワジャパン
オーサワのえごま油

オーサワのえごま油 1
オーサワのえごま油 2
オーサワのえごま油 3
オーサワのえごま油 4
オーサワのえごま油 5
オーサワのえごま油 6
オーサワのえごま油 7
最安価格
Amazonで売れています!
2,948円
在庫わずか
21.0円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
2,948円
在庫わずか
21.0円 / 1g
α−リノレン酸の含有率不明
製造方法玉締め圧搾法一番搾り

フレッシュさが魅力の玉締め圧搾法一番搾り

岡山・宮城・北海道産のえごま種子を原料にした、生タイプのえごま油。玉締め圧搾法一番搾りによるフレッシュな香りが何よりの特徴です。そのまま飲むほか、サラダなど加熱をしない料理にもぴったりですよ。

容器不明
内容量140g
小さじ1杯あたりの価格不明
原産国不明
有機JAS認証不明
全部見る
21位

日清オイリオグループ
日清 有機えごま油

最安価格
1,060円
やや低価格
7.3円 / 1g
α−リノレン酸の含有率54.3%
製造方法不明

酸化防止&ほしい分だけ注げるボトルが便利

たったの小さじ1杯で、1日分のオメガ3を摂取できるところが強み。自社基準の限定農園で有機栽培された良質なえごまのみを使い、国内の自社工場で一番搾りを丁寧に仕上げることでクセのない風味を実現しています。開封後も酸化を防ぎ、必要量だけぴたっと注げるボトルにも注目ですよ。

容器鮮度保持ボトル
内容量145g
小さじ1杯あたりの価格33.5円
原産国国産
有機JAS認証
全部見る
22位

太田油脂
marutaマルタ 国産えごまオイル

最安価格
2,160円
やや高価格
21.6円 / 1g
α−リノレン酸の含有率60.0%
製造方法圧搾法

オメガ3脂肪酸をしっかり摂れる国産えごまオイル

希少な国産えごまを使用した、食べやすく使いやすい国産えごまオイルです。現代の食生活で不足しているオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)をしっかり摂れるえごまオイルです。マルタのえごまはこだわりの圧搾製法で、クセがなくさっぱりとした味わいが特徴です。

容器鮮度保持ボトル
内容量100g
小さじ1杯あたりの価格99.3円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
23位

オーサワジャパン
有機えごま油(生)

有機えごま油(生) 1
有機えごま油(生) 2
有機えごま油(生) 3
最安価格
Amazonで売れています!
2,480円
在庫わずか
17.7円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
2,480円
在庫わずか
17.7円 / 1g
α−リノレン酸の含有率60.9%
製造方法非加熱製法(生搾り)

内モンゴルの大自然で育った有機えごまを100%使用

内モンゴルの大自然の中で育った有機えごま100%を使用した、えごま油です。玉締め圧搾法一番搾りで、フレッシュな香りが特徴。αリノレン酸(オメガ3)約60%を含有しています。

容器遮光瓶
内容量140g
小さじ1杯あたりの価格54.6円
原産国国産
有機JAS認証
全部見る
24位

フラット・クラクト
えごま油

参考価格
961円
低価格
3.0円 / 1g
α−リノレン酸の含有率60.0%
製造方法低温圧搾法

クセや匂いの少ない優しい味のえごま油

厳選したえごまの種子から低温圧搾(コールドプレス製法)で丁寧に搾油したえごま油です。液だれしにくく酸化を防げるフレッシュキープボトルを採用。優しい味でえごま特有のクセや匂いが少なく、シニアからお子様まで幅広い年齢層の方が食べられます。

容器鮮度保持ボトル
内容量320g
小さじ1杯あたりの価格15.8円
原産国中国産
有機JAS認証不明
全部見る
25位

川本エゴマの会
えごま油(無添加・生絞り)

参考価格
2,200円
やや高価格
22.0円 / 1g
α−リノレン酸の含有率60.0%
製造方法非加熱製法(生搾り)

川本町で丁寧に作られた無添加・生搾りのえごま油

島根県西部の自然豊かな山間にある邑智郡川本町で、竹下さんらエゴマの会の皆さんが丁寧に育てた貴重なえごま油です。エゴマ油の作り方には大変な手間暇がかかります。小さな粒のエゴマの実を何度も洗浄し、乾燥してから搾油するため、一度にできる量にも限りがあります。

容器ガラス瓶
内容量100mL
小さじ1杯あたりの価格101.9円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
26位

イオン
トップバリュ えごま油

最安価格
1,371円
やや低価格
8.0円 / 1g
α−リノレン酸の含有率56.5%
製造方法不明

二重構造ボトルで酸化防止。低温圧搾法で抽出したえごま油

低温圧搾法で抽出したえごま油です。温かいみそ汁や飲み物に加えたり、サラダやスプーンで食べられ、小さじ1杯でオメガ3(α‐リノレン酸)が約2.6g摂れます。酸化を防ぐ二重構造ボトルですので、開封後も冷蔵庫に入れる必要はなく、常温で保管できます。

容器鮮度保持ボトル
内容量170g
小さじ1杯あたりの価格20.4円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る
27位

五星コーポレーション
GOSEIえごま油

参考価格
990円
やや低価格
6.0円 / 1g
α−リノレン酸の含有率56.0%
製造方法低温圧搾法

二重包装で酸化しにくい。風味豊かなえごま油

安定的な品質が保てるえごまを100%使用したえごま油です。温圧搾式法にて生のえごまを搾っているため、えごま特有の豊かな味わいを楽しめるだけでなく、オメガ3脂肪酸も豊富に含まれています。外箱とガラス瓶の二重包装で酸化を防いでいるのも特徴です。

容器ガラス瓶
内容量165g
小さじ1杯あたりの価格38.8円
原産国韓国産
有機JAS認証不明
全部見る
28位

菊水酒造
菊水国産えごま油

最安価格
2,592円
中価格
15.2円 / 1g
α−リノレン酸の含有率不明
製造方法低温圧搾法

低温生しぼりで作られた国産えごま油

菊水社員が丹精込めて栽培した、安心の国産えごま100%使用のえごま油です。低温圧搾(コールドプレス)製法で作られています。スプーン一杯程度をサラダ、味噌汁、卵かけごはん等にかけても、もちろんそのままでも食べられます。

容器ガラス瓶
内容量170g
小さじ1杯あたりの価格70.1円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る

30年前からえごま油を製造販売するたなか油屋のえごま油

食用えごまを昔ながらの製法で搾った「一番搾り」の食用油です。たなか油屋では、30年前から「えごま油」の製造販売に携わっています。えごま油には現代人の食生活に不足しがちな必須脂肪酸α-リノレン酸が59%以上含まれ、健康的な食生活に欠かせない油として注目される食品です。

容器
内容量90g
小さじ1杯あたりの価格57.6円
原産国国産
有機JAS認証不明
全部見る

えごま油の使い方や保管方法は?

えごま油の使い方や保管方法は?
出典:amazon.co.jp

えごま油は熱に弱いため加熱調理はNGです。基本的には生食で取り入れるのがよく、ヨーグルトやサラダ、豆腐などにかけるのがおすすめただし、なかには「加熱はNGだが温かいものにかけて摂取するのはOK」とされている商品もあります。その場合は、お味噌汁やスープなどに入れるとおいしく摂取できるでしょう


また、えごま油は香ばしい風味があるため、ごま油の代わりに使用するのもおすすめです。ラー油やコチュジャンと混ぜてピリ辛ダレにアレンジしたり、塩と野菜であえてナムルにしたりなど、ほかの調味料と合わせることで幅が広がりますよ。


購入後は、日の当たらない涼しい場所で保管するのがおすすめです。細かい保管方法は商品ごとに異なるので、商品の説明を確認してみてください。

関連するランキングはこちら

こちらの記事では、その他の植物性油のランキングを紹介しています。原料によって含まれる栄養素や味わいが異なるため、自分に合う油を選んでみてください。

高血圧やコレステロール値が気になる人はこちらもチェック!

健康診断で高血圧やコレステロール値に問題があった人には、DHA・EPAサプリやコレステロール対策サプリもチェックするとよいでしょう。ただし、サプリメントは食生活で摂れない成分を補うイメージで取り入れてくださいね。

おすすめのえごま油ランキングTOP5

1位: 太田油脂マルタ えごまオイル

2位: 萬里飛騨えごま本舗 国産えごま油

3位: メロディアンエゴマオイル&エキストラヴァージンオリーブオイル

4位: 朝日えごま油

5位: KOMEGA母心(mosim) 生えごま油

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
えごま油関連のおすすめ人気ランキング

国産えごま油

8商品

人気
えごま油関連の商品レビュー

新着
えごま油関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す