マイベスト
サラミおすすめ商品比較サービス
マイベスト
サラミおすすめ商品比較サービス
  • サラミのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • サラミのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • サラミのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • サラミのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • サラミのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

サラミのおすすめ人気ランキング【2025年】

豚や牛のひき肉・合いびき肉を乾燥させて作るサラミ。お酒のおつまみになるほか、サンドイッチ・ピザ・パスタの具材に使用するなど食べ方が豊富にあります。スーパーやコンビニ、通販などで気軽に買える一方、生産国が多くハード・ソフトなど硬さも異なるため、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、サラミのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。正しい保存方法やアレンジによるおいしい作り方も紹介しているので、ぜひサラミ選びの参考にしてください。

2025年07月02日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

サラミとは?カルパスとの違いは?

サラミとは?カルパスとの違いは?

サラミとは、豚や牛のひき肉や合いびき肉を材料にしたイタリア生まれのドライソーセージです。豚肉や牛肉と塩・ラード・香辛料などを混ぜ合わせて腸詰にし、乾燥・熟成して作ります。


JAS規格(参考: 農林物資規格調査会総会)により水分量が35%以下に調整されているため、長期保存に向いているのがサラミの魅力。メーカーごとに熟成方法や熟成期間にこだわりがあり、産地によってもさまざまな特徴があるので、食べ比べしてみるとよいでしょう。


サラミとカルパスの主な違いは、発祥地と原材料。サラミはイタリア発祥であるのに対し、カルパスはロシアが発祥です。また、豚肉・牛肉を主な原材料とするサラミと異なり、カルパスは牛肉や豚肉のほか鶏肉も使用しています。サラミのほうが水分量が少ないため、噛み応えがほしい人は要注目です。

サラミの選び方

サラミを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

調理方法や利用シーンに合わせて硬さを選ぼう

サラミには、ハードサラミ・ソフトサラミ・生サラミの3種類の硬さが存在します。調理方法や利用シーンに合わせてぴったりな硬さを決めましょう。

パスタやピザに使用したいなら、ハードサラミがおすすめ

パスタやピザに使用したいなら、ハードサラミがおすすめ
出典:amazon.co.jp

パスタやピザに使用したいなら、ハードサラミがおすすめです。噛み応えのある硬い食感が特徴で、ジューシーな旨味が溢れ出てくるのが魅力。火を通せばカリカリとした食感になるので、ピザやパスタに加えることで食感も楽しめます。


また、旨味が凝縮しているため、スープなどに加えることで濃厚な出汁が抽出できる点もハードサラミの特徴です。細かく刻んで、スパイシーなアクセントを効かせたサラダやチャーハン、炊き込みご飯を作るのもよいでしょう。

パンに挟みたいなら、ソフトサラミをチョイス

パンに挟みたいなら、ソフトサラミをチョイス
出典:amazon.co.jp

パンに挟んでサンドイッチを作りたいなら、ソフトサラミがうってつけ。生産過程で加熱処理を加えないため、歯切れのよい柔らかな食感が特徴です。ハムのような感覚で気軽に使用できるうえ、肉の旨味やスパイスによる味わい深さや高級感も感じられます。


またクセが少なく、サラミ独特の風味・食感が苦手な人でも食べやすい点もソフトサラミの魅力でしょう。ほかの食材にもなじみやすいので、サラダのトッピングとして使用するのもおすすめです。

いつもと違う食感のものが食べたいなら、生サラミがうってつけ

いつもと違う食感のものが食べたいなら、生サラミがうってつけ
出典:amazon.co.jp
いつものサラミとは違う食感のものが食べたいなら、生サラミがベターです。加熱処理をせずに発酵のみで作られるため、とろけるような食感が特徴。柔らかく舌触りがなめらかなうえ、発酵によって凝縮された肉本来の旨味を贅沢に楽しめます。

生サラミはパンに塗ったり、こしょうやオリーブオイルをつけたりして食べるのがおすすめ。パンのトッピングからビールやワインのおつまみまで、さまざまなシーンで活躍するでしょう。
2

味わいや特徴から生産国を決定しよう

サラミは、ヨーロッパやアメリカをはじめ、世界各国で作られています。今回は主要国と代表的な種類を解説。それぞれ味わいや特徴が異なるので、お気に入りの生産国を選択しましょう。

イタリア産のミラノサラミ:バランスのよい濃厚な旨味と酸味を求める人に

イタリア産のミラノサラミ:バランスのよい濃厚な旨味と酸味を求める人に
出典:amazon.co.jp
濃厚な旨味とわずかな酸味を味わいたいなら、イタリア生まれのミラノサラミに注目しましょう。材料にニンニクが加わっているため、ワインやオリーブオイルとの相性がよい点が魅力。そのままお酒のおつまみとして食べたり、サラダのトッピングとして利用したりと、さまざまなシーンで活躍します。

同じイタリアのサラミでも、ローマ産やナポリ産はそれぞれ味に違いがあるので比べてみるのもおすすめ。ローマのものは肉本来のジューシーな味わいが楽しめる一方で、ナポリのものは唐辛子などのスパイスがアクセントに加えられています。好みに合わせて選んでみましょう。

ハンガリー産のウィンターサラミ:繊細な旨味を楽しむなら注目しよう

ハンガリー産のウィンターサラミ:繊細な旨味を楽しむなら注目しよう

繊細で味わい深い風味を楽しみたいなら、ハンガリーのウィンターサラミを選びましょう。表面を覆う貴腐菌の白カビが生み出す独特な香りや味が特徴です。赤ワイン・日本酒・ビール・ウイスキーなど、どんなお酒にも合いますよ。サンドイッチ・ピザ・スープ・サラダの具としても利用可能です。


材料には、イベリコ豚や国宝に認定されているハンガリー固有のマンガリッツァ豚を使用。特にマンガリッツァ豚のサラミは牛肉に似た上質な肉質が特徴で、繊細な味わいを楽しめます。

スペイン産のチョリソー:スパイシーな味わいを求めるなら選択しよう

スペイン産のチョリソー:スパイシーな味わいを求めるなら選択しよう
出典:amazon.co.jp
スパイシーな味わいを求めるなら、スペイン産のチョリソーに着目しましょう。豚ひき肉にパプリカ・ニンニク・塩などを混ぜ込んでおり、肉の旨味とスパイスのバランスを楽しめるのが魅力。お酒のつまみにもってこいの種類です。

メキシコや南米のチョリソーは、唐辛子やスパイシーが強調されておりピリ辛な風味が特徴といえます。一方、スペインのチョリソーには唐辛子が含まれていないため、辛みが苦手な人にもおすすめです。スペイン特産のイベリコ豚を使用したものも販売されているので、ぜひ検討してください。

ドイツ産のドイツサラミ:食べやすいものがほしい人にぴったり

ドイツ産のドイツサラミ:食べやすいものがほしい人にぴったり

食べやすいサラミを求めるなら、ドイツサラミがぴったりです。ほかの国のサラミと比較すると、柔らかくジューシーな点が特徴。食べ応えがあり、肉本来の旨味とクセの少ない味わいが楽しめます。


ドイツサラミの味つけは基本的に塩のみですが、ハーブやこしょうを混ぜ込んだタイプも購入可能です。味のバリエーションを楽しみたい人にもおすすめ。色合いがよく味のクセが少ないので、プレゼントにももってこいの種類といえます。

フランス産のソシソン・セック:独特な味わいを楽しみたいならチェック

フランス産のソシソン・セック:独特な味わいを楽しみたいならチェック
独特な味わいを楽しむなら、フランスのソシソン・セックがうってつけです。スペインのウィンターサラミのように、表面の白カビによる深い風味が特徴。香辛料や脂の量が抑えられているため、肉の旨味やしっかりした噛み応えを感じられます。パンやチーズと合わせて食べるのがおすすめです。

ただ、フランスから日本に輸出している現地の関係者がまだ少ないため、日本では手に入りづらいのがデメリット。肉屋などで見かけることは滅多にないため、ネットで探してみましょう。

アメリカ産のペパロニ:料理にアクセントを効かせたいなら要注目

アメリカ産のペパロニ:料理にアクセントを効かせたいなら要注目

料理のアクセントを効かせたいなら、アメリカのペパロニがおすすめです。唐辛子やパプリカのほか、ハーブやニンニクなどの香辛料でしっかり味つけされているのが特徴。小さく切ってピザに乗せれば、カリカリした食感とピリッと効いたスパイスがアクセントとなり、おいしく楽しめます。


太くて大容量のものが多いため、一度購入すればさまざまな料理に使用できる点も魅力です。おつまみやサラダのトッピング、パスタの具材としても活用できますよ。

国産:クセが少なく食べやすいものを求めるなら検討しよう

国産:クセが少なく食べやすいものを求めるなら検討しよう
出典:amazon.co.jp
食べやすいものを求めるなら、国産サラミがおすすめです。日本人の好みに合わせて作られているので、海外産に比べてクセが少なく食べやすいのが魅力。お酒のおつまみや、ピザ・パスタのトッピングなど、さまざまな楽しみ方が可能です。

また、用途や好みに合わせた選択肢が多い点もメリット。大きくて太いものから一口サイズの小包装までさまざまな商品が販売されています。さらに、ドライ・セミドライなど硬さの種類も豊富です。国産肉にこだわった商品もあるので、ぜひ日本のサラミを堪能してみましょう。

3

肉の種類に注目して好みの味をチョイスしよう

肉の種類に注目して好みの味をチョイスしよう

求める味わいがあるなら、肉の種類ごとの特徴を把握してぴったりなものを探しましょう。材料に使用される肉の種類によって、サラミの味わいや風味は異なるもの。なかには、豚肉のみ・牛肉のみの商品もあるので、種類に加えて配合率も確認して選びましょう。


豚肉や牛肉以外の肉の味わいを求めるなら、イノシシ肉やシカ肉で作られたサラミがおすすめです。また、国産黒毛和牛を使用した高級品も販売されているので、プレゼントに選んでみてはいかがでしょうか。

4

料理に使用したいなら香辛料で味つけされたものを選択しよう

料理に使用したいなら香辛料で味つけされたものを選択しよう

料理に使用したいなら、香辛料で味つけされているものをチョイスしましょう。スパイスでピリッとアクセントを効かせ、料理を引き立てられる点が特徴です。ピザやパスタ、サラダのトッピングに向いています。


また、ハーブやペッパーなどで味がつけられているため、開封後そのまま食べられる点も魅力です。お酒のおつまみやサンドイッチの具材としてすぐに楽しめますよ。

選び方は参考になりましたか?

サラミ全7商品
おすすめ人気ランキング

人気のサラミをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

種類

原材料

内容量

硬さ

100gあたりのカロリー

一口サイズ

賞味期限

保存方法

袋タイプ

1

天狗中田産業

天狗ハム技 サラミソーセージ

天狗中田産業 技 サラミソーセージ 1

噛めば噛むほど肉のうま味と脂味が口の中に充満する

味付きサラミ

畜肉(豚肉、牛肉)、豚脂肪、乳たん白、還元水あめ、食塩、水あめ、香辛料、魚介エキス調味料、ウイスキーなど

228

ハード

476kcal

不明

常温/開封後は冷蔵庫で保存

ジップ付き袋

2

冨士ハム

キング(ドライソーセージ)

冨士ハム キング(ドライソーセージ) 1

馬肉・国産豚肉・牛肉を独自配合した差プラ

ドライソーセージ

畜肉:馬肉、豚肉、牛肉/豚脂肪、澱粉、香辛料、食塩、糖類:砂糖、水飴/調味料:アミノ酸など/リン酸塩:Na、K/ PH調整剤、酸化防止剤:ビタミンC、ビタミンE/保存料:ソルビン酸/発色剤:亜硝酸Na、硝酸K/甘味料:カンゾウ

150g

ハード

475.7kcal

120日

直射日光、高温多湿を避け常温保存、夏季は冷蔵庫保存

パウチ

3

リーパス

アレガロ サラミ イベリコ豚 サルチチョン

リーパス アレガロ サラミ イベリコ豚 サルチチョン 1

スペインの伝統的な製法で熟成したイベリコ豚のサラミ

ヨーロッパサラミ

豚肉(イベリコ)、食塩、デキストリン、大豆たん白、香辛料など

180g

ハード

不明

不明

不明

高温多湿を避け常温保存/開封後冷蔵保存

パウチ

4

千成商会

つまみ蔵ドライカルパス

千成商会 ドライカルパス 1

じっくり乾燥させて、旨みの詰まったカルパス

ドライカルパス

鶏肉(国産)、畜肉(豚肉、牛肉)、豚脂肪、粉末水あめ、香辛料、食塩、ポークエキス、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na)、香辛料抽出物、(一部に鶏肉・豚肉・牛肉・大豆を含む)

222g

不明

不明

不明

不明

個包装

5

協同インターナショナル

ボルピー ワインサラミ

協同インターナショナル ボルピー ワインサラミ 1

赤ワインで風味付けされたボルピーのサラミ

味付きサラミ

豚肉、海塩、天然香料、砂糖、コショウ、キャンティワイン、ニンニク、スターターカルチャー

168g

不明

464kcal

‎冷蔵90日(出荷後)

冷蔵(10℃以下)

不明

6

ヤガイ

ベビーカルパス

ヤガイ ベビーカルパス 1

柔らか食感と口当たりのよさがポイント

カルパス

畜肉(豚肉(アメリカ又はメキシコ)、牛肉)、鶏肉、豚脂肪など

420g

ハード

487kcal

約4か月

直射日光、高温多湿を避け常温で保存

個包装

7

なとり

一度は食べていただきたい粗挽きサラミ

なとり 一度は食べていただきたい粗挽きサラミ 1

デンマーク産ポーク×ドイツ産岩塩のハーモニーに注目

不明

豚肉、豚脂肪、粉末水飴、食塩、結着材料(粗ゼラチン、乳たん白)など

60g

ハード

133kcal(1袋あたり)

不明

不明

直射日光、高温多湿を避け常温で保存

パウチ

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

天狗中田産業
天狗ハム技 サラミソーセージ

技 サラミソーセージ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,000円
中価格
最安価格
1,000円
中価格

噛めば噛むほど肉のうま味と脂味が口の中に充満する

ヌンチャクのように2つ繋がった形をしているサラミ。噛めば噛むほど肉のうま味と脂味が口の中に充満し、一度食べだすと辞められなく止まらなくなる味わいが特徴です。お酒のおつまみを探している人は手に取ってみてはいかがでしょうか。

種類味付きサラミ
原材料畜肉(豚肉、牛肉)、豚脂肪、乳たん白、還元水あめ、食塩、水あめ、香辛料、魚介エキス調味料、ウイスキーなど
内容量228
硬さハード
100gあたりのカロリー476kcal
一口サイズ
賞味期限不明
保存方法常温/開封後は冷蔵庫で保存
袋タイプジップ付き袋
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

冨士ハム
キング(ドライソーセージ)

最安価格
706円
やや低価格

馬肉・国産豚肉・牛肉を独自配合した差プラ

馬肉・国産豚肉・牛肉を独自配合により、じっくり乾燥を行った弊社ロングセラーのドライソーセージです。富士ハム製造の150g入りのサラミで、牛・豚などに秘伝の香辛料で味つけしました。ピザの材料としてもt替えます。

種類ドライソーセージ
原材料畜肉:馬肉、豚肉、牛肉/豚脂肪、澱粉、香辛料、食塩、糖類:砂糖、水飴/調味料:アミノ酸など/リン酸塩:Na、K/ PH調整剤、酸化防止剤:ビタミンC、ビタミンE/保存料:ソルビン酸/発色剤:亜硝酸Na、硝酸K/甘味料:カンゾウ
内容量150g
硬さハード
100gあたりのカロリー475.7kcal
一口サイズ
賞味期限120日
保存方法直射日光、高温多湿を避け常温保存、夏季は冷蔵庫保存
袋タイプパウチ
全部見る
3位

リーパス
アレガロ サラミ イベリコ豚 サルチチョン

最安価格
1,980円
やや高価格

スペインの伝統的な製法で熟成したイベリコ豚のサラミ

白カビで作る伝統的なスペイン産の高級サラミは、室温でイベリコ豚の脂を溶かしながら食べる一品。冬の寒い時期には温めたお皿にのせて、脂を溶かして食べます。洋酒との相性もよいので、おつまみとしてもおすすめですよ。

種類ヨーロッパサラミ
原材料豚肉(イベリコ)、食塩、デキストリン、大豆たん白、香辛料など
内容量180g
硬さハード
100gあたりのカロリー不明
一口サイズ不明
賞味期限不明
保存方法高温多湿を避け常温保存/開封後冷蔵保存
袋タイプパウチ
全部見る
4位

千成商会
つまみ蔵ドライカルパス

参考価格
880円
やや低価格

じっくり乾燥させて、旨みの詰まったカルパス

じっくり乾燥させて、旨みの詰まったドライソーセージカルパスです。数あるスモークチップのなかでも、特に香りが強い、国産ヤマザクラを使用。国産鶏肉をベースに、豚肉・牛肉を使い、くせの少ない食べやすいカルパスに仕上げています。

種類ドライカルパス
原材料鶏肉(国産)、畜肉(豚肉、牛肉)、豚脂肪、粉末水あめ、香辛料、食塩、ポークエキス、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na)、香辛料抽出物、(一部に鶏肉・豚肉・牛肉・大豆を含む)
内容量222g
硬さ不明
100gあたりのカロリー不明
一口サイズ
賞味期限不明
保存方法不明
袋タイプ個包装
全部見る

赤ワインで風味付けされたボルピーのサラミ

ボルピーのワインサラミは、赤ワインのキャンティで風味付けされた熟成サラミです。発色剤・保存料不使用で、噛むほどに凝縮された旨味が感じられます。ワインやビールだけでなく、焼酎などの蒸留酒や日本酒にもぴったりです。

種類味付きサラミ
原材料豚肉、海塩、天然香料、砂糖、コショウ、キャンティワイン、ニンニク、スターターカルチャー
内容量168g
硬さ不明
100gあたりのカロリー464kcal
一口サイズ
賞味期限‎冷蔵90日(出荷後)
保存方法冷蔵(10℃以下)
袋タイプ不明
全部見る

柔らか食感と口当たりのよさがポイント

大容量ながらお手頃価格のドライソーセージです。スパイスをよく効かせて肉の旨味を引き出し、柔らかな口当たりに仕上げています。1本ずつ個装されているので手が汚れず、サッと食べたいときのおつまみに向いていますよ。

種類カルパス
原材料畜肉(豚肉(アメリカ又はメキシコ)、牛肉)、鶏肉、豚脂肪など
内容量420g
硬さハード
100gあたりのカロリー487kcal
一口サイズ
賞味期限約4か月
保存方法直射日光、高温多湿を避け常温で保存
袋タイプ個包装
全部見る
7位

なとり
一度は食べていただきたい粗挽きサラミ

最安価格
387円
低価格

デンマーク産ポーク×ドイツ産岩塩のハーモニーに注目

おつまみでお馴染みのなとりが手掛ける、デンマーク産ポークを粗挽きにしたサラミ。ジューシーで弾力のある食感に仕上がっており、食べ応え十分ですよ。味付けには相性のよいドイツ産岩塩を使用し、しっかり肉の旨みを引き出しています。

種類不明
原材料豚肉、豚脂肪、粉末水飴、食塩、結着材料(粗ゼラチン、乳たん白)など
内容量60g
硬さハード
100gあたりのカロリー133kcal(1袋あたり)
一口サイズ不明
賞味期限不明
保存方法直射日光、高温多湿を避け常温で保存
袋タイプパウチ
全部見る

サラミの保存方法は?冷凍できる?

サラミの保存方法は?冷凍できる?

サラミは高温にも低温にも弱いので、12〜22℃程度で保存するのが理想。乾燥した場所で保管できるとベターです。キッチンや風通しのよい場所に吊るしておくとよいでしょう。適切に保存していれば、数週間〜数か月は酸化せず旨味を保てます。


また、生肉で作られているものに限り、冷凍での保存も可能です。冷凍の可否に関しては、購入したサラミの取り扱い説明を確認しましょう。

サラミを使った簡単なアレンジは?

サラミを使った簡単なアレンジは?
簡単なアレンジレシピのおすすめは、サラミのパスタです。シンプルなパスタにサラミの塩分とスパイス、肉の旨味が加わることで、深い味わいが楽しめます。以下でレシピをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

まず、サラミを食べやすい大きさにカットし、キャベツをざく切り・トマトを8等分にしてください。次にフライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱。ニンニクの香りがたったらアンチョビ・唐辛子・ケッパーを加えましょう。

そのあと、サラミ・トマト・キャベツを加え、トマトが柔らかくなったらヘラでつぶしてください。ソース状になったら、茹でたスパゲッティと絡めて完成です。パスタを茹で、サラミやほかの具材と混ぜ合わせるだけと簡単なので、ぜひ試してみてください。

おすすめのサラミランキングTOP5

1位: 天狗中田産業天狗ハム技 サラミソーセージ

2位: 冨士ハムキング(ドライソーセージ)

3位: リーパスアレガロ サラミ イベリコ豚 サルチチョン

4位: 千成商会つまみ蔵ドライカルパス

5位: 協同インターナショナルボルピー ワインサラミ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
サラミ関連のおすすめ人気ランキング

生ハム

14商品

人気
サラミ関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.