味の加久の屋 味わい鯖水煮は、あっさりしたサバ缶を食べたいときにおすすめ。実際に試食したモニターからは「さっぱりとした塩味」「焼き魚を食べているよう」と好評。味噌味・醤油味など濃いめに味付けられたものに比べて、青魚らしい風味を適度に感じられるのもメリットです。身はやわらかく、口のなかでホロっとほぐれていきました。脂のりも良好で、「後味がまろやか」「口のなかで脂がとろけていく」という声も。噛むほどに塩気とサバの旨味が広がっていき、6名中4名が味わいに満足しています。ネット上の口コミにあったとおり「臭みがある」と指摘した人がいましたが、「サバならではの風味を感じる」と捉える声が大半。薄味なので、臭みが気になった場合はおろし醤油やポン酢を添えて調整できますよ。一方、ご飯との相性は悪くないものの、「味が薄い」「ご飯が進むとはいえない」といった意見も並びました。比較したなかにはよりご飯との相性がよい味にパンチが効いている商品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
キョクヨー ライトツナは、とにかく生臭さが強く、脂っぽいのにパサパサです。全体的に低クオリティで、そのまま食べるのはとてもおすすめできません。ただし幸いにも味そのものは薄いので、濃い調味料をうまく使えば臭みを消しつつツナの食感を楽しむことができますよ。美味しく食べるにはかなり工夫が必要ですが、様々な料理と合わせてアレンジを楽しみたい方は試してみてもよいですね。
シーチキン オイル不使用 シーチキン Lフレーク 70g×4缶
はごろもフーズ オイル不使用 シーチキン Lフレークは、トロトロした口当たりで美味しいのですが、生臭さが強いのが気になります。水煮でありながら、油漬けのようなとろっとした味わい。塩味もちょうど良く美味しく食べられます。しかし、食べていると魚の臭みが気になります。生臭さが苦手な方にはおすすめできません。食べるときは油抜きして野菜やパスタと絡めるなどの工夫をした方が良さそうです。
いなば食品 ひと口 さば水煮は、脂が控えめで食べやすいのが魅力です。実際に試食したモニター6人からは、「脂は少なめ」との意見が多数。比較した商品には、脂がのりすぎてくどく感じたものもあったのに対し、食べやすく感じました。一口サイズにカットされているのも、食べやすさへの配慮が感じられます。しかし、しょうがの効いた塩味は「クセがある」との声がほとんど。比較したほかの水煮缶はシンプルな塩味が支持されたのに対し、モニターの好みにはあまり合いませんでした。口コミ同様に青魚の臭みを感じた人もいます。そのまま食べると、臭みが気になる人もいそうです。食感もモニターの意見は二分。「噛むとほろほろ崩れる」とほどける食感を楽しめた人もいれば、口コミと同じく「パサつく」との指摘も見られました。ご飯との相性もまずまずです。比較した味噌味・カレー味の商品のように濃い味付けではないため、「存在感が薄い」と感じた人も。どちらかというと、単体で食べるよりは料理に活用するのがよいでしょう。塩気や脂がくどすぎず、食べやすいのは魅力的ですが、身の硬さや臭みが気になる人は、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。
TOPVALU BESTPRICE トップバリュ ライトツナフレーク まぐろ油漬フレーク
細かなフレークが料理のアレンジにぴったりな一方、塩味・生臭さが評価を下げてしまいました。マイルドな塩加減・控えめな脂っぽさは、ツナ缶特有の脂っぽさが苦手な人でも安心して食べられます。ほんのりとだけ生臭さを感じる検証スタッフもいましたが、ほとんど気になりません。気になったポイントは、身がとても細かいこと。そのまま食べるには物足りなさを感じるため、サラダのトッピングや料理の具材として使うことで、美味しく食べられるでしょう。