マルちゃんの麺づくり 合わせ味噌は、弾力のある麺が好みの人におすすめです。実際に食べてみると、コシがあってモチモチしているうえ、つるつるしたのど越しも楽しめました。お店のクオリティに近い、本格的な麺といえます。スープは薄めであっさりしており、濃厚タイプが好きな人にはやや物足りない印象です。ただ、「味はしっかりしている」といった声も複数あり、さっぱりした味噌ラーメンを食べたいときには活躍しますよ。具材については、野菜がたっぷり入っていて食感を楽しめる点が好評。モニターからも「ネギとキャベツが大きくてシャキシャキ」などのコメントがあがっています。肉は入っていませんが、野菜好きの人なら満足できるでしょう。1杯あたりの値段は、執筆時点で税込208円(公式サイト参照)と、そこまで負担を感じない価格帯です。コシのある麺が好みなら、検討してみてはいかがでしょうか。
ヤマダイの静岡焼津かつおラーメンは、魚介系ラーメンが好きな人におすすめです。和風スープのよさを感じながら、鰹の濃厚なコクが楽しめる上品さが高評価につながりました。鰹のダシがよく出ていて、奥深いコクが味わえます。具材の後のせの鰹節で、より香りと旨みがアップ。厚めのチャーシューとともにスープを引き立てます。モチモチのコシのある麺は、歯ごたえがあり本格的。執筆時点でのメーカー希望小売価格は220円(税抜き)。お店で食べるラーメンのようなクオリティの高さが光るので、試してみる価値ありですよ。
カップヌードルのシーフード味は、ジャンク感を楽しみたい人・大粒の海鮮具材を味わいたい人におすすめです。「油揚げ麺で味が濃い」との声が見受けられ、本格的な食事というよりは、手軽なおやつや夜食として満足できる仕上がりでした。具材の満足度も高く、とくに大粒のイカやカニカマが入っているのが好印象。カラフルな見た目もよいところです。スープは海鮮風味の物足りなさはあるものの、魚介ダシと香辛料がほどよくマッチしている点は好評でした。麺はほとんどの人が柔らかいと感じましたが、「少しだけ噛みごたえがある」といった声もあがっています。本格さを重視する人にはやや力不足ですが、小腹がすいたときに食べるには十分とえいえるでしょう。シーフード風味が好みなら、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
サッポロ一番の塩らーめんどんぶりは、シーンを選ばず食べやすいやさしい味わいが魅力です。スープの塩気はほどよく、香辛料も効いています。コクもしっかり感じられ、モニター全員が「おいしい」と回答しました。具材には大きめの野菜が5種類入っており、見た目にもヘルシーさがあります。ランチやお酒を飲んだあとのシメなどにも、おすすめです。麺は、まるでソフト麺のようなやわらかい食感でした。コシの弱さは惜しいものの、麺自体に独特の味が付いているためおいしく食べ進められます。ちぢれ麺のためスープとの絡みも良好です。100gあたりの価格は254円とやや高めですが、あっさり系のスープが好みの人はぜひ試してみてくださいね。
カップヌードル 味噌は、しっかりとした味で食べていて満足感のある商品です。スパイシーでパンチのある味わいが特徴で「おむすびに合うカップヌードルランキング」で1位を獲得するのも納得できます。具材の種類が多く彩りのよさも魅力です。とくに、紅ショウガが味のアクセントになっており、モニターからも好評でした。ただし、味噌風味はかなり控えめ。加えて、麺はやわらかくほとんどコシもないので、お店で食べるような味噌ラーメンを求める人には不向きな印象です。価格は、100gあたり233円とやや割高ですが、一般的な価格の範囲内といえるでしょう。いつものカップヌードルに飽きてしまったという人は、ぜひ一度試してみてくださいね。