マイベスト
その他米おすすめ商品比較サービス
マイベスト
その他米おすすめ商品比較サービス

その他米

その他米に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

人気
その他米の商品レビュー

くどき上手 純米大吟醸 穀潰し 出羽燦々22%

くどき上手 くどき上手 純米大吟醸 穀潰し 出羽燦々22%

亀の井酒造

日本酒

|

2,442円

亀の井酒造のくどき上手 純米大吟醸 穀潰し 出羽燦々22%は、シンプルな味わいの純米大吟醸を味わいたい人におすすめです。比較した商品には甘味の強いものや余韻が長続きするものもありましたが、本品は甘さがありながらも雑味やクセがありません。すっきりとした味わいで、好みを選びにくいですよ。実際に日本酒好きなモニター8名で試飲したところ、7名が「満足」と回答。口コミには「香りが控えめで個性がない」「米の旨味がほぼない」との指摘がありましたが、口に含むとメロンのようなフルーティな香りと、米のふくよかな甘味が広がりました。甘さは上品でくどすぎず、後味には穏やかな渋味・苦味を感じられます。モニターからは「味わい全体のバランスがよい」「飲み疲れない味わい」と好意的なコメントも。ほどよいコクのある上品な味わいを楽しめますよ。軽やかな口当たりでさっぱりと飲めるため、冷蔵庫でキンキンに冷やすとよりおいしさを感じられます。料理との相性もよいので、旨味や香ばしさを楽しめる焼き魚と一緒に味わうとよいでしょう。ただし、全体の主張が控えめなので、人によっては「もう少し味わいに特徴がほしい」と感じる場合も。飲みごたえのある濃厚な日本酒をお探しの人は、ほかの商品も検討してみてください。
ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022

ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022

小布施酒造

日本酒

4.39
|

9,800円

小布施ワイナリー ソガペールエフィスは、ワイン好きの人やイタリアンに合う日本酒を探している人におすすめです。「葡萄酒のような豊潤な旨味」との口コミどおり、甘みが強くワインのような果実の酸味が感じられました。試飲したモニターからも「厚みのある味わい」「酸味があるためイタリアンにも合わせられそう」と好評。比較したなかでも日本酒らしさがかなり控えめな1本です。フルーティで華やかな香りも魅力。モニターからは「甘酸っぱい青りんごのようなジューシーな香り」「完熟した果実の香りを感じる」とプラスのコメントが多数寄せられました。日本酒特有のアルコール感が少ないため、甘口好きの人はもちろん、普段から日本酒を飲みなれていない人でも抵抗なく楽しめるでしょう。その反面、日本酒らしい米の濃厚なコクを味わいたい人には不向き。後味にもワインを思わせる酸味がやや強めに残り、日本酒を飲んでいる感覚はあまり得られませんでした。モニターからも「日本酒らしいお米っぽさはほぼ感じられず、果実酒の飲み心地に近かった」との声があったため、米由来のふくよかな旨味を味わいたい人はほかの商品を検討しましょう。価格も約1万円(※執筆時点)と高級といえます。限定酒なのでお祝いの席や贈り物にはぴったりですが、低価格でデイリーに飲める日本酒を探している人には手に取りにくい1本。比較したなかには2~4千円程度でも、フルーティで飲みやすい味わいの商品は多くありました。自宅用で探している人・日本酒らしい味わいが好きな人はほかの商品をチェックしてくださいね。
純米吟醸

純米吟醸

宮泉銘醸

日本酒

4.43
|

2,750円

写楽 純米吟醸 火入れは、脂っこい食事にあう日本酒をお探しの人におすすめ。比較したなかには、甘味を強く感じる商品もあったのに対し、苦味と酸味が舌に残ったのが印象的でした。苦味で脂っぽさを中和しつつ、すっきりとした後味も楽しめるので、揚げ物や脂ののった刺身もよりおいしく感じられるでしょう。香りは、メロンを連想させるフルーティさと米由来のほのかな甘味を感じます。味わいにもフルーティな甘味があり、実際に試飲したモニター5人全員が「おいしい」と回答。華やかさには少し欠けますが、みずみずしくクリアな風味が広がりました。軽やかな後味のなかに柔らかい余韻が長く続き、全体的なバランスが取れているのも魅力です。モニターからは、「ほどよいコクでしばらく余韻に浸れる」といった声もありました。ただし、苦味と酸味の両方が残るため、口コミのとおり苦手だと感じる場合もあるでしょう。苦味を抑えたいときは、キリッと冷やして飲むのがおすすめですよ。より万人受けしやすい味わいのものを選びたい人は、ほかの商品をチェックしてみてください。
純米大吟醸生酒

純米大吟醸生酒

日本盛

日本酒

|

1,098円

結論からいうと、日本盛 純米大吟醸生酒は、クセが少なく飲みやすいため、日本酒初心者におすすめ。本商品は、米と米麹から作られた純米大吟醸、なおかつ加熱処理を行っていない生酒です。実際に試飲してみると、濃厚な甘みとバナナのようなフルーティな香りを感じました。加えて、渋みが少ないので、はじめて日本酒にトライする人でも飲みやすいでしょう。また、しっかり甘さはありますが、決して重くないのも魅力。そのうえ、酸味が十分にあるため、辛口好きの人でも比較的飲みやすい味わいです。実際、比較したなかには評価が分かれる商品が多くあったのに対し、本商品は辛口好き・甘口好きに関係なく、ほぼ全員のモニターが満足と回答しました。コクがあるので、日本酒単体でも楽しめますよ。また、料理に負けない旨味があるため、ごはんのお供にも向いています。生酒でありながら、未開封なら常温で約8か月日持ちするので、ギフトにもよさそうです。ぜひ、チェックしてみてください。
越乃景虎 超辛口 本醸造

越乃景虎 越乃景虎 超辛口 本醸造

諸橋酒造

日本酒

4.11
|

1,068円

諸橋酒造 越乃景虎 超辛口 本醸造は、旨味のある辛口の日本酒が好きな人におすすめです。試飲した辛口好きのモニターからは、甘味控えめの味わいが好評。「スッキリシャープな飲み口」といった声があがり、「キリッとした味わい」という評判どおりでした。比較した一部商品にはない、旨味や苦みも感じられます。ただ辛口なだけでなく、深みもあるのが魅力です。ただし、甘口好きからの評価はいまひとつ。甘味がほとんど感じられず、「干ししいたけのような香り」「ツンとくる」といった声があがりました。比較したなかには、フルーツのように甘く華やかな風味を感じるものもありましたが、こちらはアルコールの刺激を感じやすい味わいです。「舌がピリピリする」という口コミがあるのにも頷けます。シャープなだけでなく旨味や苦みも感じられるので、味の濃い料理にも合わせやすいですよ。唐揚げや餃子などの脂っこい料理を、スッキリとした後味にします。米のふくよかさを楽しみたいなら、40℃前後のぬる燗で飲むのがおすすめです。飲み口の厚いお猪口との相性もよいでしょう。開封後も風味が劣化しにくい本醸造なので、ゆっくり長く楽しみたい人にも向いています。ただし、フルーティな味わいを好む人や日本酒初心者は、飲みにくさを感じる可能性も。甘味のあるお酒や華やかな香りのするお酒をお探しなら、ほかの商品もぜひチェックしてみてくださいね。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.