マイベスト
八つ橋おすすめ商品比較サービス
マイベスト
八つ橋おすすめ商品比較サービス
  • 八つ橋のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 八つ橋のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 八つ橋のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 八つ橋のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 八つ橋のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

八つ橋のおすすめ人気ランキング【2025年】

京都のお土産として定番の和菓子、八つ橋。昔ながらのせんべいのような八つ橋や、もちもちの生地がおいしい生八つ橋など、さまざまな種類があります。有名ブランド以外にも、数多くのメーカーからバラエティ豊かな商品が販売されているため、どれを選べばよいのか迷っている人は少なくないでしょう。


そこで今回は、八つ橋のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。お店ごとの八つ橋の特徴や味の種類も詳しく解説しています。八つ橋好きな人はもちろん、はじめて食べる人もぜひ参考にして、お気に入りの商品を探してくださいね。

2025年07月11日更新
サガワショーコ
監修者
パティシエ
サガワショーコ

母の故郷である新潟県佐渡島の旅館や製菓店、カフェ、レストランでパティシエとして勤務。島内の製菓店の立ち上げ後、帰京。 都内のフレンチレストランSincereパティシエ。 形や場所にとらわれず菓子に携わりたい気持ちからインターネットやリアル店舗と境無く日々活動中。

サガワショーコのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

八つ橋とは?おたべとの違いは?

八つ橋とは?おたべとの違いは?
出典:amazon.co.jp

八つ橋とは、瓦のような形でニッキの風味が特徴的な焼き菓子のこと。昔ながらの京都銘菓のひとつで、八つ橋のもととなる生地を焼かずに蒸したものは、生八つ橋と呼ばれています。八つ橋といえば、焼き菓子ではなく、生地で餡を包んだ生八つ橋をイメージする人が多いことでしょう。


なお八つ橋とおたべとの違いは、商品名か否か。「おたべ」は、株式会社美十が製造している生八つ橋の商品名です。同じように「夕子」も井筒八つ橋本舗が販売している商品であり、どちらも定番の京都土産ですよ。ぜひこの機会に詳しくチェックして、お気に入りの八つ橋をゲットしましょう。

八つ橋の選び方

八つ橋を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

はじめて八つ橋を食べるなら、まずは有名店をチェックしよう

京都にはいくつもの八つ橋メーカーがあるので、お店ごとの特徴やラインナップの違いをチェックし、好みにあったものを選びましょう。なお、ご紹介する情報は2023年8月時点のものです。

少量の購入には、サイズ展開が幅広い美十の「おたべ」がぴったり

少量の購入には、サイズ展開が幅広い美十の「おたべ」がぴったり
出典:amazon.co.jp

お土産としてだけでなく、自分用にも少し購入したい場合は、おたべで有名な老舗メーカー美十がぴったり。おたべのサイズを小さくした「こたべ」という商品もあり、自分用や気軽に配る用としても便利です。季節ごとにパッケージが変わるため、何度購入しても新鮮さがあり喜ばれます。


また、美十にはチョコ八つ橋もあるので、洋風テイストが好きな人にもおすすめ。ニッキ風味の焼き八つ橋に、スイートチョコ・抹茶チョコ・ストロベリーチョコと3種類のコーティングがされていて、絶妙にマッチしています。なお、生八つ橋10個入りで700円ほどが値段の目安です。

季節の餡を楽しむなら、井筒八ッ橋本舗の「夕子」がうってつけ

季節の餡を楽しむなら、井筒八ッ橋本舗の「夕子」がうってつけ
出典:amazon.co.jp

季節ごとに異なる餡を楽しみたい人におすすめなのが、井筒八ッ橋本舗の夕子。定番のつぶあん入りはもちろん、黄桃・青りんご・夏みかんなど、その時期の旬のフルーツ餡も楽しめるのが魅力です。不二家のミルキーとコラボした「夕子ミルキー」やチョコレート餡もあり、洋菓子が好きな人も楽しめるでしょう。


たっぷりサイズの化粧缶入り焼き八つ橋もあり、お土産としてだけではなく季節のご挨拶などの贈答用にも便利。味が数種類入っているものもあり、賞味期限が約2か月と長いので、ゆっくり楽しみながら味わえます。なお値段の目安は、生八つ橋10個入りで600円ほどです。

バリエーション豊かな餡を味わいたい人には、本家西尾八ッ橋がおすすめ

バリエーション豊かな餡を味わいたい人には、本家西尾八ッ橋がおすすめ
出典:8284.co.jp

定番の味から変わり種まで、バリエーション豊かな餡から選びたいなら本家西尾八ッ橋がおすすめ。本家西尾八ッ橋は、ニッキ・抹茶・梅・チョコレート・チョコミント・焼き芋・栗・ミルクキャラメルなど、20種類以上もの餡入り八つ橋を販売しています。5個入りの単品シリーズもあるので、試しやすいのも魅力です。


また、「八ッ橋やさんのあんこ」も購入できるので、生八つ橋に自分であんこを挟みたい人にもうってつけ。生八つ橋には、ニッキ・抹茶・桜・黒ごまなどの風味があり、自由にアレンジして楽しめます。なお値段の目安は、ニッキ味の生八つ橋10個入りで600円ほどです。

伝統的な八つ橋を購入したいなら、聖護院八ッ橋総本店をチョイス

伝統的な八つ橋を購入したいなら、聖護院八ッ橋総本店をチョイス
出典:amazon.co.jp

伝統的な八つ橋を味わいたいなら、聖護院八ッ橋総本店をチョイス。聖護院の金戒光明寺にある茶店ではじめて売り出されたという八つ橋を、今も当時と同じ場所で販売しています。なお、生八つ橋10個入りで680円ほどが目安です。


また八つ橋を使った、新しい形のアレンジ商品を試してみたい人にもぴったり。薄く焼いた八つ橋をスティック上にくるくると巻いた、「カネール」という商品もあります。細くて食べやすく、気軽にお茶請けとして出しやすいので、自宅用にもお土産用にもうってつけですよ。

2

食感や味わいをふまえて、好みのタイプを選択しよう

八つ橋には、昔ながらの焼き・生地だけの生・餡入りといったいくつかのタイプがあります。それぞれ作り方・食感・バリエーションの豊富さ・賞味期限などが異なるので、特徴をふまえて好みのタイプを選んでくださいね。

賞味期限の長さを重視するなら、焼き八つ橋をセレクト

賞味期限の長さを重視するなら、焼き八つ橋をセレクト
出典:amazon.co.jp

賞味期限の長さを重視する人は、焼き八つ橋をチョイス。生地を焼いて作る焼き八つ橋は、生八つ橋の賞味期限が約2週間であるのに対し、約2か月も日持ちするのがメリット。お土産用に購入してもすぐには渡せないなら、賞味期限の長い焼き八つ橋を選んでおくとよいでしょう。


また、焼き八つ橋はアレンジもしやすいので、いろいろな食べ方を試したい人にもうってつけです。アイスクリームをトッピングしたり、クレームブリュレなどのスイーツをすくって食べてみたりと、たくさんあっても飽きずに楽しめます。

もちもちの食感や風味が好きな人には、生八つ橋がもってこい

もちもちの食感や風味が好きな人には、生八つ橋がもってこい
出典:amazon.co.jp

もちもちの食感を堪能したいなら、生地を蒸して作る生八つ橋を選びましょう。生八つ橋はやわらかいので、子どもからシニア世代まで年齢を問わず楽しみやすいのも魅力です。ただし生ものなので、賞味期限は約2週間と短め。お土産にする場合は注意が必要です。


また、餡が包まれていない生地だけの生八つ橋は、餡入りよりもカロリーが低いためダイエット中の人にもおすすめ。風味が魅力的なので、ニッキ・抹茶・さくらなどの八つ橋らしい香りが鼻に抜けていくのを楽しみましょう。

普段から甘い和菓子を好んで食べるなら、餡入りの生八つ橋がぴったり

普段から甘い和菓子を好んで食べるなら、餡入りの生八つ橋がぴったり
出典:amazon.co.jp

甘党の人には、生地で餡を包んだ餡入りの生八つ橋がよいでしょう。お土産としても定番のタイプでお茶との相性がよく、生地の風味とあんこの甘さがマッチしたほかにはない味わいです。生八つ橋1つに入る餡はあまり多くないので、甘すぎないのもうれしいポイントですね。


餡のバリエーションはお店によってさまざまなので、いろいろな味の八つ橋を食べたい人にもうってつけ。和菓子ではありますが、餡入りの生八つ橋は洋菓子のような風味を使ったものも多く、あんこが苦手な人でも食べやすいですよ。

3

好みにあわせて生地や餡の味を選ぼう

八つ橋の味はお店によってさまざま。定番はニッキや抹茶ですが、チョコレートのような洋風味などもあるので、食べる人の好みにあわせて決めましょう。

定番の八つ橋を味わいたい人は、ニッキ味をチョイス

定番の八つ橋を味わいたい人は、ニッキ味をチョイス

王道の味を楽しみたいなら、ニッキ味の八つ橋がおすすめ。香辛料であるニッキは八つ橋定番の味で、甘い香りとさわやかな辛味が楽しめるのが特徴です。ただし、独特な風味があるので好き嫌いが分かれやすいもの。お土産にする場合は相手の好みを考慮して選ぶようにしましょう。


餡入りはつぶあんとこしあんの2種類が主流で、甘めが好きな人はつぶあん、さっぱりとした甘さが好みならこしあんがおすすめ。つぶあんのほうがしっかり噛んで食べるため、甘みが舌にじっくり伝わります。対してこしあんは、あまり噛まずに食べられるので、口どけのよさが楽しめますよ。

より京都らしい味わいを求めるなら、抹茶味がうってつけ

より京都らしい味わいを求めるなら、抹茶味がうってつけ
出典:amazon.co.jp

京都らしい八つ橋を選びたいなら、抹茶味はいかがでしょう。ニッキと並ぶ定番の味で、宇治抹茶を使ったものなら、より一層京都ならではの味が堪能できるはず。餡入りなら苦みと甘みのバランスがよいので、抹茶ならではの苦みが苦手でもおいしく食べられます。


また抹茶タイプには、八つ橋の生地だけでなく餡まで抹茶味のものがあるので、抹茶好きの人は要チェック。京都の風情を感じる抹茶づくしの八つ橋が楽しめます。ニッキ味との詰め合わせ商品も多いので、ダブルで味わうのもおすすめです。

ニッキが苦手な人は、洋風などの変わり種も選択肢のひとつ

ニッキが苦手な人は、洋風などの変わり種も選択肢のひとつ
出典:amazon.co.jp

ニッキが苦手な人や、珍しい味の八つ橋を食べたい人は、変わり種味を探してみましょう。チョコレート・キャラメル・赤ワインなどの味は、洋菓子のような風味が魅力。東山八ツ橋本舗の赤ワイン餡はアルコールが含まれていないので、お酒が飲めない人や子どもでも楽しめます。


いちごやブルーベリーなどのフルーツ餡は、季節が感じられるお菓子が好きな人にもぴったり。季節限定販売のものも多く、旬のフルーツのおいしさが味わえます。ほどよい甘酸っぱさがあるので、甘いものが苦手な人もさっぱりと食べられますよ。

4

お土産用ならパッケージデザインにもこだわろう

お土産用ならパッケージデザインにもこだわろう
出典:yatsuhashi.jp

京都土産として購入するなら、パッケージデザインにもこだわってみてください。有名店の名前やロゴが入っていれば、どこのお土産なのかがひと目でわかり、喜んでもらえるはず。井筒八ッ橋本舗には、京都五山の送り火の期間限定パッケージなどもあり、特別感も演出できます。


大切な人への贈りものなら、のしをつけてもらえるかもチェック。パッケージが特別なデザインではなくても、のしをつければきちんとした印象になります。八つ橋はお祝い事や仏事など、いろいろなシーンに利用できますよ。

選び方は参考になりましたか?

八つ橋全10商品
おすすめ人気ランキング

人気の八つ橋をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月10日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

種類

内容量

フレーバー

賞味期限

1

井筒八ツ橋本舗

井筒八ッ橋 化粧箱入り1106

井筒八ツ橋本舗 井筒八ッ橋 化粧箱入り 1

パリパリ食感が魅力。アイスクリームに添えてもGOOD

焼き八つ橋

60枚(3枚×20袋)

ニッキ

出荷日から約60日

2

井筒八ッ橋本舗

夕子 ニッキ・抹茶詰合せ10210

井筒八ッ橋本舗 夕子 ニッキ・抹茶詰合せ 1

あんと生地の風味豊かなバランス

生八つ橋

10個

ニッキ、抹茶

出荷日より約13日

3

井筒八ッ橋本舗

井筒の生八ッ橋 ニッキ1651

井筒八ッ橋本舗 井筒の生八ッ橋 ニッキ 1

生八つ橋本来のおいしさを楽しむならコレ!

生八つ橋

28枚

ニッキ

出荷日より約13日

4

井筒八ツ橋本舗

夕子 ニッキ・抹茶・苺

井筒八ツ橋本舗 夕子 ニッキ・抹茶・苺 1

定番から変わり種まで、3種類の味が楽しめる詰め合わせ

生八つ橋

10個(いちご:5個/ニッキ:3個/抹茶:2個)

ニッキ、抹茶、苺

出荷日より約13日

5

聖護院八ッ橋総本店

聖・抹茶詰合

聖護院八ッ橋総本店 聖・抹茶詰合 1

北海道産小豆で作ったこだわりのつぶあん入り

生八つ橋

10個

ニッキ、抹茶

日持ち:12日間

6

美十

おたべ にっき・抹茶 

美十 おたべ にっき・抹茶  1

おいしさを保ちやすい個包装タイプ!1つずつ配りやすい

生八つ橋

16個(にっき味×8、抹茶味×8)

ニッキ、抹茶

製造日より12日間

7

京栄堂

角切八ツ橋

京栄堂 角切八ツ橋 1

噛みごたえたっぷりの食べやすいひとくちサイズ

焼き八ツ橋

135g

ニッキ、ゴマ

製造より約6か月

8

辻利

宇治抹茶の生八ッ橋

辻利 宇治抹茶の生八ッ橋 1

老舗茶商のこだわりが詰まった抹茶づくしの逸品

生八つ橋

8個

抹茶

出荷日を含む8日間

9

井筒八ツ橋本舗

夕子 栗あん・芋あん2508

井筒八ツ橋本舗 夕子 栗あん・芋あん 1

さつまいもと栗、2つの秋の味覚を楽しめる

生八つ橋

10個(栗あん5個、芋あん5個)

栗あん、芋あん

出荷日から約13日

10

京栄堂

衣掛八ツ橋

京栄堂 衣掛八ツ橋 1

八ッ橋に砂糖を衣掛けしたクセになる味

焼き八つ橋

135g

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

井筒八ツ橋本舗
井筒八ッ橋 化粧箱入り1106

井筒八ッ橋 化粧箱入り 1
この商品を見る
最安価格
1,190円
中価格
19.8円 / 1g
最安価格
1,190円
中価格
19.8円 / 1g

パリパリ食感が魅力。アイスクリームに添えてもGOOD

300年前から形が変わらず、京都の定番土産としても長く愛されている商品。硬く焼き上げており、天然のニッキの香りとパリパリとした食感を楽しめます。第16回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞しており、賞味期限は60日と長めなのもうれしいポイント。

種類焼き八つ橋
内容量60枚(3枚×20袋)
フレーバーニッキ
賞味期限出荷日から約60日
ランキングは参考になりましたか?
2位

井筒八ッ橋本舗
夕子 ニッキ・抹茶詰合せ10210

最安価格
648円
中価格
64.8円 / 1g

あんと生地の風味豊かなバランス

京都を舞台にした小説・五番町夕霧楼の主人公にちなんで名づけられた、京都銘菓。味や香りが濃い京都産・小倉大納言のつぶあんを使用し、やわらかい生八つ橋で包み込んでいます。定番のニッキ・抹茶のフレーバーが5個ずつ入っていますよ。

種類生八つ橋
内容量10個
フレーバーニッキ、抹茶
賞味期限出荷日より約13日
3位

井筒八ッ橋本舗
井筒の生八ッ橋 ニッキ1651

最安価格
399円
やや低価格
14.2円 / 1g

生八つ橋本来のおいしさを楽しむならコレ!

あんを入れずに生八つ橋の生地だけを楽しむ、昔懐かしい味わいが魅力。ニッキの爽やかな香りと、もちもちとした食感が特徴で、生八つ橋本来のおいしさを堪能できます。同シリーズには香り豊かな宇治抹茶味もあるため、2つの味を食べ比べてみてもいいですね。

種類生八つ橋
内容量28枚
フレーバーニッキ
賞味期限出荷日より約13日
4位

井筒八ツ橋本舗
夕子 ニッキ・抹茶・苺

最安価格
680円
中価格
68.0円 / 1g

定番から変わり種まで、3種類の味が楽しめる詰め合わせ

ニッキ・抹茶・いちごの3種類の味が楽しめる生八つ橋の詰め合わせです。やわらかな食感がおいしく、中に入ったあんはそれぞれ個性豊かな味わい。小説「五番町夕霧楼」のヒロインをモチーフにした商品名・パッケージで、情緒的な風情も感じられる商品です。

種類生八つ橋
内容量10個(いちご:5個/ニッキ:3個/抹茶:2個)
フレーバーニッキ、抹茶、苺
賞味期限出荷日より約13日
5位

聖護院八ッ橋総本店
聖・抹茶詰合

最安価格
1,178円
中価格
117.8円 / 1g

北海道産小豆で作ったこだわりのつぶあん入り

元禄2年の創業から長い歴史をもつ、聖護院の八つ橋詰め合わせセット。北海道産小豆を丁寧に炊いて仕上げた、こだわりのつぶあんを使用しています。ほどよい甘さと上品な味わいが特徴で、贈りものやお茶請けなど、幅広いシーンで活用できますよ。

種類生八つ橋
内容量10個
フレーバーニッキ、抹茶
賞味期限日持ち:12日間
6位

美十
おたべ にっき・抹茶 

最安価格
Amazonで売れています!
1,252円
在庫わずか
78.2円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
1,252円
在庫わずか
78.2円 / 1g

おいしさを保ちやすい個包装タイプ!1つずつ配りやすい

東山界隈の風景を切り絵で表現した、京都らしいパッケージがトレードマーク。一つひとつ個包装にしてあるので風味を保ちやすく、手を汚さず食べられるのが特徴です。北海道十勝産小豆を使ったつぶあんは、甘さ控えめで小豆の風味をしっかりと感じられますよ。

種類生八つ橋
内容量16個(にっき味×8、抹茶味×8)
フレーバーニッキ、抹茶
賞味期限製造日より12日間
7位

京栄堂
角切八ツ橋

最安価格
211円
低価格
1.5円 / 1g
最安価格
211円
低価格
1.5円 / 1g

噛みごたえたっぷりの食べやすいひとくちサイズ

ついつい手を伸ばしてしまう、つまみやすい角切りサイズが魅力。生地にはニッキとゴマが混ぜ込まれており、素朴な風味を楽しめます。賞味期限は約半年と長く、気軽に食べられる袋タイプなので常備用のお菓子として購入するのもよいですね。

種類焼き八ツ橋
内容量135g
フレーバーニッキ、ゴマ
賞味期限製造より約6か月

老舗茶商のこだわりが詰まった抹茶づくしの逸品

宇治の老舗茶商・辻利が手掛ける抹茶づくしの逸品。生地と中に入れる餡のどちらにも抹茶を練り込んでいます。食べる前に別添えの一番茶を使用した抹茶糖を振りかけるという、徹底したこだわりようで引き立つ風味がたまりません。

種類生八つ橋
内容量8個
フレーバー抹茶
賞味期限出荷日を含む8日間
9位

井筒八ツ橋本舗
夕子 栗あん・芋あん2508

参考価格
594円
やや低価格

さつまいもと栗、2つの秋の味覚を楽しめる

秋を代表する2つの味覚が味わえる季節限定の八つ橋。白あんに栗の甘露煮を練り込んだ、まろやかな風味と栗つぶの食感が楽しい栗あんと、芋の風味を引き立てるようにあっさりとした生八つ橋で包み込んだ芋あんの2種類を楽しめます。お土産としてはもちろん、栗やさつまいものスイーツが好きな人にもおすすめですよ。

種類生八つ橋
内容量10個(栗あん5個、芋あん5個)
フレーバー栗あん、芋あん
賞味期限出荷日から約13日
10位

京栄堂
衣掛八ツ橋

最安価格
2,285円
高価格
16.9円 / 1g

八ッ橋に砂糖を衣掛けしたクセになる味

食べやすい一口大の焼き八ッ橋に砂糖をコーティングしています。バリバリした八つ橋独特の歯ごたえのある食感に砂糖の甘さが加わって、一度食べるとクセになる味わい。1袋にたっぷり入っていて手頃な価格なのもうれしいポイントですね。

種類焼き八つ橋
内容量135g
フレーバー不明
賞味期限不明

八つ橋のアレンジ商品とは?

八つ橋のアレンジ商品とは?

定番の八つ橋にこだわらない人や珍しいお菓子が好きな人は、八つ橋を使ったアレンジ商品を探してみませんか?八つ橋を砕いてチョコレートでコーティングした「八ツ橋クランチ」や、生地に八つ橋に使われているニッキを練り込んだ「八ツ橋しゅー」など、さまざまな商品が販売されています。


なお、八ツ橋しゅーは京都市東山区にある清水京あみというお店で食べられますが、別のお店のものなら通販でも八つ橋シュークリームが購入できるので、自宅で食べたい人は要チェック。作り方はお店によって個性があり、食感や風味が違うので食べ比べてみるのも楽しいでしょう。

京都旅行で八つ橋作りがしたい!体験できるお店は?

より思い出に残る京都旅行にするなら、自分で八つ橋が作れる体験施設がうってつけ。八つ橋庵とししゅうやかた・八つ橋庵しゃなり・八つ橋庵かけはしなどの店舗では、八つ橋作りが体験可能です。できあがった生地はその場で食べたり、お土産として持って帰ったりできます。


なかにはつぶあん作りから体験できるコースもあるので、より本格的に八つ橋を作ってみたい人はぜひチャレンジしてください。体験施設だけでなく、お土産店やランチ・スイーツが食べられる店舗もあるため、充実した京都旅行が楽しめますよ。

おすすめの八つ橋ランキングTOP5

1位: 井筒八ツ橋本舗井筒八ッ橋 化粧箱入り1106

2位: 井筒八ッ橋本舗夕子 ニッキ・抹茶詰合せ10210

3位: 井筒八ッ橋本舗井筒の生八ッ橋 ニッキ1651

4位: 井筒八ツ橋本舗夕子 ニッキ・抹茶・苺

5位: 聖護院八ッ橋総本店聖・抹茶詰合

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめの八つ橋

最後に、プロが愛用するおすすめの八つ橋をご紹介します。

美十おたべ 生八つ橋

yui7hiru
スイーツインスタグラマー
yui7hiru
スイーツインスタグラマー。お取り寄せスイーツやデパ地下スイーツを中心とした「おうちカフェ投稿」から、東京都内中心の「カフェ巡り投稿」など、幅広いスイーツをインスタグラムに投稿中。 花や草木を多用した美しい投稿が特に人気で、豊富なスイーツの知識とともに独特の世界観として高い評価を集めている。フォロワー数は1万3000人以上。スイーツのほかにも、コーヒー・紅茶も好きで専門店の豆や茶葉を購入して飲み比べも楽しんでいる。

幅広い年代に支持される和スイーツ

京都のお土産といったら、生八つ橋が定番ですよね。その生八つ橋の中でも、個人的にお気に入りのブランドが「おたべ」。あの、もちもち感が大好きなんです。

こちらの商品は「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」で、にっきと抹茶の詰め合わせタイプ。緑茶と一緒に味わうとやっぱり最高で、食べ始めたら止まらないんですよね。ちなみに、月替わりのフレーバーのタイプもあるので、ぜひチェックしてみてください。
yui7hiruが愛用する他の商品
スイーツマニアがおすすめ!お取り寄せできる人気スイーツ10選

スイーツマニアがおすすめ!お取り寄せできる人気スイーツ10選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
八つ橋関連のおすすめ人気ランキング

えびせんべい

62商品

人気
八つ橋関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.