缶詰博士が厳選!本当に美味しいおすすめのおつまみ缶詰7選

缶詰博士が厳選!本当に美味しいおすすめのおつまみ缶詰7選

Creator Image
黒川勇人
缶詰博士
最近の缶詰は美味しいモノのオンパレード!もっとたくさんご紹介したいのですが、今回は選りすぐりの7品をお届けします。

どれもお酒のお供に最高なので、お試しあれ!
  • いちまる
    缶ティパスト・カツオと野菜の緑コショウ風味
    600円


    黒川勇人

    カツオは同社保有の船で漁獲したものだから鮮度抜群。その切り身を一度油で揚げ、うまみを閉じ込めてからマリネした缶詰です。

    一緒に入った人参と玉ねぎは温度と時間を変えて下ごしらえしたため、それぞれの食感が生きています。アクセントの緑コショウは日本でもまだ珍しいスパイスで、特有の刺激が楽しめ、白ワインとも好相性。
  • 国分グループ本社
    缶つまプレミアム・びわ湖産稚鮎油漬け
    580円


    黒川勇人

    鮎(あゆ)の缶詰自体が珍しいですが、これはさらに珍しい稚鮎を使っています。頭・内臓・尾も付いたままの稚鮎を乾燥させ、塩だけであっさり味つけして綿実油(めんじつゆ)に浸けてあるのが特徴です。

    淡水魚らしい身肉のうまみと、はらわたの苦みが舌の上で広がって、どうしてもお酒が飲みたくなります。清酒は普通酒でも純米酒でもどちらも合いますね。
  • エム・シーシー食品
    ココット・ ニューヨーク風 帆立のニューバーグ
    550円


    黒川勇人

    貝類の缶詰は加熱によって固く煮締まることが多いですが、これはホタテに水分が残っていて食感がみずみずしいです。ソースは他社で出ていない「ニューヨーク風帆立のニューバーグ」。

    海老バターと生クリームが入った濃厚本格味で、世界の煮込み料理を再現する同シリーズの中でも最高峰の味といえます。白ワインに合わせたいですね。
  • ふくや
    めんツナかんかん・めんツナかんかん(辛口)・めんツナかんかん(プレミアム)


    黒川勇人

    日本で初めて明太子を開発した博多・ふくやが開発。ツナの製造は知る人ぞ知る静岡・由比の由比缶詰所で、プロフェッショナル同士が手を組んだ夢のようなコラボ商品です。

    高品位なビンナガマグロを、ふくやの明太子のピリ辛液で味付けしているからすっきりとした辛さと、魚卵のうまみがツナに絡んで実に美味しい。エールビールに合います。
  • 道本食品
    宮崎の焼酎に合う 割干し大根漬
    306円


    黒川勇人

    たくあんに使う干し大根をタテ4つ割りして、さらに干して水分を抜いたものを宮崎の甘い醤油に浸けた缶詰です。

    歯応えはカリッ、ではなくガリッ。醤油の香ばしい匂いがさっと立ち昇り、やがて干し大根特有のうっとりする甘味も出てきます。その風味には陽光や風、畑の成分まで含まれており、まさにテロワールを感じます。
  • 明治屋
    おいしい缶詰・牛肉のビール煮 (カルボナード風)
    650円


    黒川勇人

    ベルギーやフランスの郷土料理「牛肉のビール煮」が缶詰で再現できるとは思いませんでした。というのも、肉類は加熱のダメージを受けやすいので、高温で加熱する缶詰では美味しくできないと思っていたからです。

    加熱ダメージはあらかじめ牛肉を真空調理することで回避。さらにソースに使うビールはキリンのラガービールというこだわりの缶詰です。
  • 木の屋石巻水産
    鯨須の子大和煮
    1,000円


    黒川勇人

    クジラ缶は数種類のブランドがありますが、原料の質では同社製がダントツです。というのも、同社は仕入れたクジラを独自の低温熟成技術でうまみを引き出しているため。

    カットが分厚いのも他社製にはないうれしい部分です。須の子はアゴから胸ビレにかけての部位で、サシが入っており、噛むほどにうまみがにじみ出てきます。