マイベスト
油・オイルおすすめ商品比較サービス
マイベスト
油・オイルおすすめ商品比較サービス

油・オイル

油・オイルを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。油・オイルに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

こだわり条件から探す

新着
油・オイルのおすすめ人気ランキング

米油

米油

35商品

三和油脂 | まいにちのこめ油, 築野食品工業 | こめ油, ボーソー油脂 | 米油, 築野食品工業 | 国産こめ油 紙パック, 三和油脂 | 圧搾米油 コメーユ
ごま油

ごま油

19商品

九鬼産業 | 純正胡麻油 こいくち, かどや製油 | 金印純正ごま油, 九鬼産業 | 九鬼 太白純正胡麻油, かどや製油 | 銀印ごま油 濃口, 日清オイリオグループ | 日清ヘルシーごま香油
べに花油

べに花油

7商品

創健社 | 有機栽培 べに花一番 高オレイン酸 | 100200, 創健社 | キャノーラ&べに花一番, 創健社 | べに花一番 高オレイン酸(丸缶) | 100180, J-オイルミルズ | AJINOMOTO べに花油, 日清オイリオグループ | 日清一番搾りべに花油
ギー

ギー

10商品

フラット・クラフト | GHEE EASY グラスフェッド・ギー, 朝日 | ギーオイル , フラット・クラフト | ギー&MCTオイル, フラット・クラフト | Coco MCT&ギーオイル, アムール | ピュア ギー
ひまわり油

ひまわり油

11商品

ズッキ | 食用ひまわり油, 昭和産業 | オレインリッチ, 南光ひまわり館 | ひまわり油, プレミアムマーケティング | biologicoils 有機ひまわり油 無香タイプ, 油花 | 花の岬 ひまわり油
綿実油

綿実油

4商品

岡村製油 | 一番搾り綿実油, 岡村製油 | ダイヤモンドGブランド 綿実油, J−オイルミルズ | 綿実油, 岡村製油 | 綿実サラダ油

新着
油・オイルのfavlist

人気
油・オイルのおすすめ人気ランキング

コーン油

コーン油

6商品

J-オイルミルズ | コーン油, 日清オイリオグループ | 日清コーン油, 日本コーンスターチ | コーンサラダ油, 日コン | 100%ピュア コーンサラダ油, J-オイルミルズ | AJINOMOTO コーンサラダ油
ピーナッツオイル

ピーナッツオイル

20商品

ユウキ食品 | ピーナッツオイル, Aarhus Karlshamn | ピュア ピーナッツオイル, 三幸産業 | プレミアム ピーナッツオイル, コーセー | ピュアピーナッツオイル, LA TOURANGELLE | クロワヴェルト ピーナッツオイル
サラダ油

サラダ油

26商品

日清オイリオグループ | 日清キャノーラ油, 三和油脂 | まいにちのこめ油, 理研農産化工 | キャノーラサラダ油, 日清オイリオグループ | 日清サラダ油, 日清オイリオグループ | 日清ヘルシーオフ
トリュフオイル

トリュフオイル

12商品

トルーチ | イタリアンウェイ白トリュフ, ‎ジャポニックス | ‎ジオフーズ 白トリュフオイル, バルトリーニ・エミリオ | ブラックトリュフオイル, バルトリーニ・エミリオ | ホワイトトリュフオイル, タルトゥフランゲ | 白トリュフオイル
植物油

植物油

81商品

日清オイリオ | BOSCO エキストラバージンオリーブオイル, 日清オイリオグループ | 日清キャノーラ油, 三和油脂 | まいにちのこめ油, 九鬼産業 | 純正胡麻油 こいくち, 築野食品工業 | こめ油
大豆油

大豆油

16商品

J-オイルミルズ | 大豆の油, 日清オイリオグループ | リノール大豆白絞油, J-オイルミルズ | 豊年油, 理研農産化工 | 国産大豆油, 理研農産化工 | 大豆白絞油

人気
油・オイルの商品レビュー

赤穂の天塩

赤穂の天塩

赤穂化成

|

321円

赤穂の天塩は、天ぷらなど揚げ物のつけ塩におすすめ。にがりを使用した塩気の強いあら塩で、実際に試食したところとくに天ぷらがおいしく感じられました。比較した商品には苦味や雑味によって油っぽさを強く感じてしまうものもあるなか、専門家からは「天ぷらのおいしさを底上げする」とのコメントがありました。検証に参加した一般モニター5人も天ぷらとの相性がよいと答えており、「ナスと油の甘みを引き出している」などの声が。強い塩気も油と合わさることでやわらぎました。天ぷらだけでなく、揚げ物全般と相性がよいといえるでしょう。一方、ステーキ肉やおにぎりにつけると感じ方に個人差が。「塩気がやわらぎ、脂の味も引き出してまろやか」「噛むほどに米のおいしさが引き立つ」と好意的な意見がある反面、塩味の強さ・粒の粗さゆえに主張が強すぎるとの声も。きゅうりも塩味の強さに負けてしまいました。公式サイトでの価格は1kg入りで税込358円(執筆時点)とリーズナブル。比較したなかで、価格の安さとおいしさの評価のバランスはトップレベルですが、塩辛さが苦手な人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
マルドン シーソルト

マルドン シーソルト

鈴商

|

626円

マルドン シーソルトは、天ぷらやステーキなど温かい料理にかけたい人におすすめです。とくに肉との組み合わせは調理ソムリエやモニターから大好評で、全員から「肉の旨味・甘味を引き出している」との感想が寄せられました。本商品のような食塩相当量95g以上の大粒塩は、比較した商品のなかでも肉との相性がよく、「ステーキにぴったり」との口コミどおりおいしく食べられますよ。「口どけがよい」との口コミ同様、サラッと溶けやすいのも魅力。比較したほかの大粒塩は、口の中にザラっとした食感が残りがちだったなか、天ぷらの油っこさを中和しながらスッと溶けていきました。塩味もマイルドになり、天ぷら塩としての相性もトップクラス。おにぎりにつけても旨味が引き出され、調理ソムリエからも「ご飯によく合う」と好評でした。ただし、きゅうりとの相性はいまひとつです。「旨味を感じられる」というプラスの声が多かった反面、「塩気を強く感じる」という意見も。あっさりした生野菜だと塩辛くなりやすいといえます。比較した結果、平釜で炊いたパウダータイプの国産塩は野菜との相性がよかったため、食材によって使い分けてみるとよいでしょう。販売価格は125g入りで税込572円(※執筆時点、公式サイト参照)。「価格が高い」との口コミどおり比較したなかでは少し高価ですが、海外産の本格的な塩であることに加え、おしゃれなパッケージはちょっとしたプレゼントにもぴったり。きれいな結晶塩で特別な料理を演出したい人は、ぜひ購入してみてください。
食卓塩

食卓塩

公益財団法人塩事業センター

|

118円

食卓塩は、万人受けしやすい味わいの塩をお探しの人におすすめです。風味のバランスが取れており、昔ながらの慣れ親しんだ味といえます。mybestのモニター5人に食材にかけて試食してもらうと、とくにおにぎりとの相性が好評。「塩と米がマッチしている」などの意見が寄せられました。粒が大きな商品に比べると溶けやすく、食材にサッとなじみます。きゅうりと合わせて食べると「シンプルな味で塩気がちょうどよい」とコメントした人もおり、カットした生野菜を食べるときにもよいでしょう。ステーキにかけるとガツンとした塩気で肉の旨味が引き立ったので、ハンバーグなどをジャンキーな味わいに仕上げたいときにもぴったりです。一方で天ぷらにかけてみると、「味が物足りない」「塩のパンチが強すぎる」と感じたモニターもいました。とはいえ、専門家は天ぷらとの組み合わせについて「全体とマッチして食欲がわく」と評価したので、極端に相性が悪いわけではありません。旨味をプラスしたいなら、抹茶パウダーを混ぜて抹茶塩として使うのもひとつの手です。ほかの商品のなかには、少量でも食材のおいしさがグッと上がるものもあったので、気になる人はあわせてチェックしてみてくださいね。
アジシオ

アジシオ

味の素

|

106円

味の素 アジシオは、おにぎりなど味が薄い食材メインで使いたい人におすすめです。塩気が控えめで旨味が強く、試食した調理ソムリエや一般モニターからは「ご飯が進むおいしさ」と好評。比較したほかの商品にはしょっぱさが気になるものがあったなか、「白米との相性がよい」との口コミどおりお米の甘みを引き出せました。豆腐など淡白な食材との相性もよいでしょう。きゅうりや天ぷらも、「食べやすくなった」とモニターから好印象。比較した塩味が際立つ商品と並ぶと、旨味がプラスされた味わいです。しかしなかには「塩自体の旨味が強く、素材の味が引き立たない」と感じた人も。専門家も「旨味が先行している」とコメントし、食材本来の味をアップさせるには物足りないといえます。塩と肉が持つ旨味がマッチせず、肉との相性もいまひとつ。モニターからは「肉と馴染まない」とマイナスコメントが多く聞かれました。比較した結果、肉には食塩相当量が95g以上の大粒塩が合う傾向がありましたが、本商品は口どけのよい小粒塩。肉の旨味を引き立たせるには力不足でしょう。アジシオが持つ旨味が強いため、風味がしっかりしているものより淡白な食材と合わせやすいといえます。どの食材にもバランスよく合う塩をお探しなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
伯方の塩

伯方の塩

伯方塩業

3.76
|

204円

伯方の塩は、漬物や魚をはじめとする料理の下ごしらえに重宝する一品。実際に本品をつけて食材を食べ比べしたところ、「まろやかさや甘みが少なく、塩気が強め」との口コミどおり、全体的に塩味の主張が強く旨味・甘味は控えめでした。比較した素材のおいしさを引き立てられた商品と並ぶと、塩の風味を楽しみたいときよりも調理中に使用するのがおすすめです。きゅうりやおにぎりとの相性はまずまず。塩気の強さは否めませんが、試食したモニターからは「きゅうりの旨味が引き立つ感じがする」と好意的な声があがりました。ただ製造過程の加熱処理でミネラルが消えてしまっていることから、乾燥して仕上げたほかの商品と比べると、塩が持つ旨味・甘味が少ないのが気になります。肉料理・天ぷらにおいては、試食に参加した調味料ソムリエ・モニターの双方から「塩味が強く、食材の旨味を消してしまう」との指摘が。比較した結果、肉料理には食塩相当量95g以上の大粒塩、天ぷらには平釜で炊いた国産塩など、料理によって相性が分かれる傾向がありました。何種類かそろえてみるのもよいでしょう。リーズナブルな価格で、漬物や塩茹でなどの下ごしらえとして気兼ねなく使える本商品。しかし塩味が強く出てしまい、かけ塩としてはいまひとつです。料理のトッピングとして塩が持つおいしさも同時に味わいたいなら、ほかの商品を検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.