マイベスト
パソコン・周辺機器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
パソコン・周辺機器おすすめ商品比較サービス

パソコン・周辺機器

PCを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ノートパソコンやキーボード・プロジェクター・プリンタまで幅広く、PCに関する商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

定番
パソコン・周辺機器のおすすめ人気ランキング

新着
パソコン・周辺機器のおすすめ人気ランキング

iPad Air

iPad Air

5商品

徹底比較
Apple Japan | 13インチiPad Air(M3), Apple Japan | 13インチiPad Air(M2), Apple Japan | 11インチiPad Air(M3), Apple Japan | 11インチiPad Air(M2), Apple Japan | 第5世代
リカバリーグッズ

リカバリーグッズ

206商品

MTG | スリープ プルオーバー長袖, MTG | スリープ パジャマトップス長袖&ロングパンツセット, MTG | スリープ上下セット, ブレインスリープ | ブレインスリープ ウェア リカバリー, ヘインズブランズジャパン | リカバリーウェア ロングスリーブTシャツ | C3-CS490
Thunderboltケーブル

Thunderboltケーブル

4商品

徹底比較
Anker | USB-C & USB-C ケーブル Thunderbolt 5 | A84N1011, Anker Innovations | USB-C & USB-C Thunderbolt 4 | A8859011, Apple | Thunderbolt 5(USB‑C)Proケーブル | MC9C4FE/A, Cable Matters | Thunderbolt 4 ケーブル
ゲーミングモニター

ゲーミングモニター

37商品

徹底比較
ASUS | Swift OLED | PG32UCDM, BenQ | MOBIUZ | EX321UX-JP, アイ・オー・データ機器 | EX-GCU271HXAB | EX-GCU271HXAB, ASUS | ゲーミング モニター | PG32UCDP, ASUS | Strix | XG27UCS
USBタイプCケーブル

USBタイプCケーブル

57商品

徹底比較
Anker | 高耐久ナイロン USB-C & USB-Cケーブル | A88E2N11, CIO | C to C シリコンケーブル | CIO-SL30000-CC, CIO | スパイラルシリコンケーブル CtoC | CIO-SLSC30000-CC1-BK, Anker | Zolo USB-C & USB-C ケーブル | A8060, Anker Innovations | Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル | A8552011
外付けHDD

外付けHDD

24商品

徹底比較
アイ・オー・データ機器 | テレビ録画&パソコン両対応 外付けハードディスク | HDD-UT4KB, バッファロー | HD-ADUシリーズ | HD-AD4U3, バッファロー | 外付けHDD | HD-EDS4U3-BE, バッファロー | 外付けHDD | HD-SQS4U3-A, バッファロー | 外付けHDD | HD-NRLD4.0U3-BA

新着
パソコン・周辺機器の商品レビュー

コアサーバー

コアサーバー

GMOインターネット

レンタルサーバー

4.49
コアサーバーはバリュードメインとセットで利用でき、ドメイン料が無料。独自ドメインとレンタルサーバーを一括管理できる点が魅力です。比較したなかには独自ドメイン取得サービスがないサーバーもあったため、ドメインとサーバーをまとめて管理したい人・ドメイン取得費を削減したい人におすすめです。ほとんどのレンタルサーバーと同様に、WordPress簡単インストールに対応。通常はデータベース設定やCMSのインストールなどの手間がかかりますが、コアサーバーはサイト名・ID・パスワードなどを入力するだけで完了します。ライブチャット・メールでの問い合わせに対応しており、WordPress初心者も気軽に利用できるでしょう。長期的なサイト運営にも適しています。マルチドメインや複数のデータベースに対応しており、今後運営するサイトが増えても問題ありません。途中でプランの変更もできるため、一度契約すれば、サーバーを乗り換えることなくサイトの成長に合わせた運営ができます。表示速度が速く、SEOに不利に働く心配もありません。プランV2のCORE-Yプランでモバイル表示速度を計測した結果、3.4秒を記録。比較した各サーバーの平均4.2秒よりも速く、トップレベルの評価を獲得しました。同プランは700GBの大容量なので、画像をたくさん掲載するサイト運営にも向いています。CORE-Yプランの年間の費用は11,946円と、比較した各サーバーの平均額より少し安め。「コストパフォーマンスは悪くない」との口コミもあるように、同価格帯のサーバーのなかでは高性能といえます。もっと安くて速いレンタルサーバーもありますが、機能・サポート面を重視するならぜひコアサーバーを検討してくださいね。<おすすめな人>無料で独自ドメインを取得したい人困ったときに電話で相談したい人表示速度も妥協したくない人<おすすめではない人>とにかく安いレンタルサーバーを使いたい人
カラフルボックス

カラフルボックス

カラフルラボ

レンタルサーバー

3.96
カラフルボックスは、始めやすく、状況に応じてプランを変更できるサービスを探している人におすすめです。初心者向けから専用サーバーレベルまで8つのプランがあり、契約後もプラン変更ができます。比較した1プランしかないサービスに比べて、こちらはいずれ複数サイトを運営したい・アフィリエイトサイトを軌道に乗せたいなど、ステップアップしていきたい人向きです。比較した多くのサービスと同じく、1つのレンタルサーバーで複数のドメインを利用できるマルチドメイン機能にも対応しています。使用できるデータベース数も、契約プランのSSD容量の範囲内であれば無制限。複数サイトの運営がしやすいでしょう。700GBと大容量なので、画像が多くてもスムーズに使えますよ。文字のフォントがユーザーの端末に依存する点は惜しいものの、利便性は高いといえます。WordPress簡単インストール機能を装備しているうえ、サービス内で独自ドメインの取得も可能です。問い合わせ窓口も充実しており、電話・チャット・LINEに対応しています。比較した電話やメールのみ対応のサービスより、初心者も始めやすいでしょう。一方、料金はやや高め。1年間サイトを運営した際のトータルコストは、検証したBOX2プランで13,992円かかります。同じ容量のサービスで比較したところ、他社は10,000~11,000円程度でした。3か月以上の契約で初期費用無料・契約期間12か月以上の場合はドメイン永久無料といったメリットを踏まえても、他社を選ぶほうがお得といえます。また、表示速度は物足りず、Lighthouseで調査した結果はデスクトップ1.9秒、モバイル5.4秒でした。デスクトップ・モバイルともに、比較した全体平均より遅く、モバイルは高速の目安である3.4秒に届かない結果に。比較したなかには、デスクトップ・モバイルともに3.4秒以下で表示できたサービスもありました。「遅い」との口コミがあったように、表示速度が遅く感じる可能性が高いでしょう。総合してみると、状況に合わせてステップアップできる拡張性の高さと、相談しやすいサポート体制は魅力です。初心者にとっても手を出しやすいサービスといえるでしょう。よりお得に、高速で使えるレンタルサーバーを選びたいなら、他社もチェックしてみてください。<おすすめな人>多少料金が高くても、始めやすくてステップアップもしやすいレンタルサーバーを探している人サポート重視の人<おすすめできない人>費用をできるだけ抑えたい人
mixhost

mixhost

アズポケット

レンタルサーバー

3.84
mixhostはワードプレスの設定は簡単ですが、料金が高いわりに表示速度が特別速くない点がネックです。ドメイン費用を含めた12か月分の費用は20,856円。比較した多くのサービスが10,000円前後だったのに対し、20,000円を超え高めでした。容量が100GBと少ないこともデメリットです。画像が多いと容量を消費しやすいため、画像を軽くするなどの対策をしないといけません。口コミでは「サイトの表示速度が劇的に速くなった」と好評でしたが、表示速度も速くはありません。実際にGoogleが運営するSEOツール「Lighthouse」で1時間ごとの表示速度を計測したところ、モバイルでは4.8秒を記録しました。比較した全サービスの平均4.2秒より遅く、なかには1年間の費用総額が10,000円台でも2.8秒と高速で表示できるところもあり、物足りない結果です。困ったときはメール・ZOOMで相談できるので、サポート体制は十分といえます。ワードプレスの設定も簡単で、ワンクリックでインストールが可能。サイト運営が軌道に乗った際は、プラン変更をしてステップアップもできます。サイト内で独自ドメインの取得はできませんが、マルチドメイン対応なので1つのサーバーで複数のドメインを管理できますよ。ワードプレスが自動でインストールできるのは魅力的ですが、料金は「サーバー代が高い」との口コミどおり高額です。容量も100GBと少ないので、ほかのサービスも検討してはいかがでしょうか。<おすすめな人>なし<おすすめではない人>サイト運営にかかる費用を抑えたい人画像が多いサイトを運用したい人
ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン

ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン

GMOペパボ

レンタルサーバー

4.63
ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプランはアフィリエイトサイトやブログを運営したいすべての人におすすめです。表示速度が速く、モバイル表示速度の検証では2.8秒を記録。比較した各サーバーの全体平均4.2秒を大きく突き放し、最速水準でした。表示速度はSEO対策や読者の離脱防止に直結するため、アフィリエイトで結果を出したいなら必見ですよ。WordPress簡単インストールももちろん対応。契約時にサイト名やID・パスワードを入力するだけで設定が完了し、初心者でもスムーズにサイトを公開できます。さらに、ハイスピードプランなら電話サポートが受けれらるため、不明点をチャットで上手く説明できないときでも安心です。複数のサイトを作りたい人にもぴったり。取得できるドメイン数やデータベースが無制限で、コストを抑えながら複数サイトの運営が可能です。また、プランによっては同時アクセス数が制限されていますが、ハイスピードプランは上限なし。アクセスが集中しても、サイトの表示エラーを回避できます。700GBの大容量を誇り、容量不足の心配もなし。比較したなかでもトップクラスの容量で、画像を多用するアフィリエイトサイトや、コンテンツ数の多いブログ運営に適しています。容量が小さいと制限に達しやすく、サイト運営に支障をきたす恐れも。画像を頻繁に掲載するなら、十分な容量を確保できるプランをおすすめします。年間でかかる料金は11,880円。もっと安いレンタルサーバーもありましたが、料金の安さ・表示速度・容量をすべて両立したサービスはありませんでした。安さだけで選ぶとスペックが足りず、思い描いたサイト運営ができない可能性も。ロリポップ!のハイスピードプランは同程度の速度・容量だったサーバーのなかでは安いため、ぜひ検討してくださいね。<おすすめな人>これからブログ・サイト運営をはじめる初心者上位プランへのアップグレードを検討している人<おすすめではない人>とくになし
エックスサーバー

エックスサーバー

エックスサーバー

レンタルサーバー

4.24
エックスサーバーは、エックスサーバードメインを取得したい人におすすめ。サーバーとドメインの同時契約で、独自ドメインを2つ永久無料で利用できます。ちなみに、エックスサーバードメインはマイベストの比較検証で、料金・機能性ともにトップクラスの評価を得ており、使い勝手がよいサービスといえます。比較したほかのレンタルサーバーと同様に、WordPressを簡単に使いはじめられる機能がありました。また、サポートは24時間365日体制で、分からないことは電話でも質問できます。サイト運営初心者でも安心して利用できる環境が整っていますよ。拡張性の高さも十分。マルチドメインに対応・データベースは無制限なので、ひとつのサーバーで複数のサイト運営ができます。契約期間中に上位プランへの変更も可能で、ブラウザFTPやWebフォントにも対応。サイトを成長させて、規模を大きくしていきたい人にもおすすめです。スタンダードプランは500GBと大容量で、複数のサイトを運営するようになっても安心。画像をたくさん使用するアフィリエイトブログでも問題なく使えるでしょう。複数のサイト運営やコンテンツ量・画像の量が多いサイトを作るなら、容量の大きいサーバーを選ぶのが得策です。表示速度はあと一歩。モバイル表示速度の検証結果は4.6秒で、比較した全体平均の4.2秒よりも遅い結果に。表示速度が速いと読者をイライラさせず、サイト内の回遊も促せます。検証したなかには、同価格帯でより速いレンタルサーバーも複数あるため、料金を考えるとやや物足りなさを感じる速度です。とはいえ、年間の料金は13,200円とやや高め。比較したなかには、表示速度や容量などがさらに高スペックで、料金が安いレンタルサーバーもありました。「コスト面は激安ではない」との口コミも一理あるので、ロリポップ!のハイスピードプランやコアサーバーも検討しましょう。<おすすめな人>エックスサーバードメインを取得したい人ゆくゆくは複数のサイトを運営したい人<おすすめではない人>できるだけ安く、スペックも高いサーバーを選びたい人
お名前.com レンタルサーバー

お名前.com レンタルサーバー

GMOインターネット

レンタルサーバー

3.82
お名前.com レンタルサーバーは、「お名前.com」とセットで契約・管理したいなら候補になりますが、サイト運営にかかる費用は割高です。独自ドメインの取得料金を含めた1年間の費用は31,644円と、比較した全サービスの平均12,591円を大きく上回りました。「基本料金が高い」という口コミが寄せられるのにも納得です。料金プランが1つしかなく、サイトの成長に合わせた変更ができない点も気になりました。とはいえ、表示速度は速めです。Googleが運営するSEOツール「Lighthouse」で測定すると、モバイルの表示速度は3.5秒という結果に。「サーバーが遅すぎる」との口コミがありましたが、比較したほかのサービスの平均値4.2秒より速い速度を記録しました。サイト離脱につながる可能性は少ないでしょう。また、「お名前.com」と同時に契約すると、対象の独自ドメインが永久無料で使えるのはうれしいところ。比較した半数以上のサービスは独自ドメインの取得に費用がかかることをふまえると、お得であるといえるでしょう。1000GBと容量が多いので、画像が多いサイトの運用にも向いています。ワードプレスの設定は簡単です。自動インストールに対応しているため、初心者でもサイトを立ち上げやすいといえます。ひとつのサーバーで複数のドメインを利用できるマルチドメインに対応しており、複数のサイトを運用しやすいこともよい点です。24時間365日受付の電話サポートがあるので、困ったときも気軽に相談できます。知名度が高い独自ドメイン取得サービスとセットで契約したい人には候補になりますが、料金の安さで選びたい人には不向きです。料金プランが1つしかないため、将来的にステップアップをしたい人もほかのサービスを検討してくださいね。<おすすめな人>知名度の高い独自ドメイン取得サービスとセットで契約・管理したい人電話でサポートしてもらいたい人<おすすめではない人>費用を抑えたい人サイトの成長に合わせてプランを変更したい人

新着
パソコン・周辺機器のお役立ちコンテンツ

パソコン・周辺機器のマイべマガジン

【本音レビュー】iPad Proを買ったらMacBookとほぼ同等だった..ノマドワークの正解はiPad Proかもしれない
2025.11.04

【本音レビュー】iPad Proを買ったらMacBookとほぼ同等だった..ノマドワークの正解はiPad Proかもしれない

2025年10月22日に発売された「iPad Pro(M5)」。前モデルと比べて性能面で進化した最新モデルです。すでにネット上では「MacBookの代わりになるんじゃないか!?」といわれていますが、果たしてどの辺が進化したのか?買い替えるべきか??気になりますよね。今回は、マイベストのPC担当が実際に使ってみて、前モデルのiPad Pro(M4)やMacBookと比較検証しました!ぜひ参考にしてくださいね。
え、まだWindows 10ってやばい? 買い替え必至な人のための用途別おすすめパソコン【52商品比較】
2025.10.09

え、まだWindows 10ってやばい? 買い替え必至な人のための用途別おすすめパソコン【52商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品・サービスを使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#ビジネス」をテーマに、数多くあるノートパソコンのなかから、用途別におすすめの商品をピックアップ。登場から10年以上が経過したWindows 10ですが、いよいよ2025年10月14日でサポートが終了。その期限が目前に迫っていますが、Windows 11にアップデートできないパソコンを使っている場合は、パソコン自体を買い替える必要があります。しかし、Windows 11搭載のパソコンは数多くあり、価格帯もバラバラ。正直、どれを選べばいいのか悩んでしまうのが現状です。パソコンは基本的に高いものほど高性能ですが、用途に合わない高性能な商品はお金をムダにするだけ。自分の用途に合った最適な一台を見つけて、サポート終了に対処しましょう。本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月3日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【Amazonプライム感謝祭2025×先行セールは何が安くなる?】即買いしたい「めちゃくちゃおすすめ!」14商品をまとめました【冬対策】
2025.10.04

【Amazonプライム感謝祭2025×先行セールは何が安くなる?】即買いしたい「めちゃくちゃおすすめ!」14商品をまとめました【冬対策】

Amazon「プライム感謝祭」先行セールは、2025年10月4日(土)〜10月6日(月)までの3日間で開催されるお得なビッグセール。日用品から食料品まで、さまざまな商品がセール価格になります。3万2000点以上の商品をテストしている商品比較サービス「マイベスト」のなかから「商品評価が★4.50以上」×「冬対策」というルールで、絶対的にお買い得な商品を厳選しました!家電・ガジェットから生活雑貨まで、思わずポチりたくなる商品ばかり。ぜひ参考にしてみてください!本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月4日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【ローソン盛りすぎチャレンジ第3週】価格そのまま50%増!?…どれだけ増量してるのか、確かめてみた!【料理研究家が味もジャッジ】
2025.06.19

【ローソン盛りすぎチャレンジ第3週】価格そのまま50%増!?…どれだけ増量してるのか、確かめてみた!【料理研究家が味もジャッジ】

もう、ご存知の人も多いでしょう!「ローソン 盛りすぎチャレンジ」第3週目が、6/16(月)よりはじまりました!!!ローソン1号店のオープンから50周年を記念して、過去最長の4週間・過去最大の41品が対象となったこのキャンペーン。なんと価格はそのまま、約50%増量となります!3週目のラインナップは、ふわもち生シフォンをはじめとしたスイーツから、ミートソース・ハムカツサンド・高菜チャーシューおにぎり・あらびきウインナー&カレー・チキンカツ弁当などのがっつり系までの全6商品。「本当に50%増量してるのか!?」確かめていきます。さらに料理研究家のさわけんシェフが実食、味わいを評価してもらいました。物価高な最近では、あまり見かけない"超太っ腹"なお祭り、ぜひ参戦しましょう!本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月19日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。本コンテンツでは公開時点(2025年6月19日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
【緊急悲報】食品・水道光熱費、続々値上がり…なので!暮らしを救う“おすすめ節約アイテム13選”つくりました【省エネリビングから晩御飯まで!】
2025.04.16

【緊急悲報】食品・水道光熱費、続々値上がり…なので!暮らしを救う“おすすめ節約アイテム13選”つくりました【省エネリビングから晩御飯まで!】

もはや皆さまご存知でしょう。4月1日より、食料品、日用品、電気代、ガス代、一部地域では水道代まで、生活の基盤になるさまざまなモノやサービスの値上がりが始まりました。食料品は4,000品目以上が対象、電気代は標準的な家庭で月平均448円(出典:九州電力)の値上がりが見込まれるなど、私たちのささやかな暮らしは追い詰められるばかりです。しかし!そんな時だからこそ、私たちは自ら対策を練る必要があります。そこで今回、マイベマガジン編集部が、3万2000点以上の商品をテストしている商品比較サービス『マイベスト』のなかから、あらゆるジャンルで「節約」を見込める“暮らしの救世主”的商品をご紹介します。電気代・水道代対策から消耗品など日用品の対策まで、値上げラッシュに立ち向かう頼れる13商品。ぜひチェックして、世間の荒波から身を守る術を構築してください。本コンテンツの情報は公開時点(2025年4月16日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
家族で花粉対策!洗濯物&布団は「外干ししなくても超快適」な方法が大正解です!
2025.04.08

家族で花粉対策!洗濯物&布団は「外干ししなくても超快適」な方法が大正解です!

2025年も到来する花粉シーズン。もっとも影響が大きいスギ花粉に続いて、ヒノキの花粉がピークを迎えようとしています。皆様、対策は万全でしょうか?今回は、マスクやメガネといった個人的なものではなく「家族みんなが自宅で花粉に悩まされないようにする」というテーマを設け、一家まとめての花粉対策を可能とする5つの家電をご紹介します。これはすべて、商品比較サービス「マイベスト」で検証してきた商品のなかから、実際に比較検証してみつけた信頼できるものばかり!「空気清浄機があればよくない?」という説は間違っていないのですが、実はもっとたくさんの方法があります。本気の自宅花粉対策、ぜひ参考にしてください。本コンテンツの情報は公開時点(2025年4月8日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
パソコン・周辺機器のfavlist

人気
パソコン・周辺機器のおすすめ人気ランキング

マッサージローラー

マッサージローラー

68商品

ミューラージャパン | グリッド トラベル | 22131, トリガーポイント | グリッドフォームローラー, トリガーポイント | コア フォームローラー | 226349, ジュート | フォームローラー ハニカム, トリガーポイント | エコシリーズ グリッドフォームローラー | ‎21909
型落ち・新品レッツノート

型落ち・新品レッツノート

10商品

パナソニック | レッツノート | CF-SR3H19AS, パナソニック | FV5 | CF-FV5FDNCR, パナソニック | レッツノート FV3 | CF-FV3YKEAS, パナソニック | モバイルノートパソコン | CF-SR4EDMCR, パナソニック | レッツノートFV5 | CF-FV5EDMCR
高音質なBluetoothスピーカー

高音質なBluetoothスピーカー

59商品

徹底比較
ハーマンインターナショナル | Flip 7 | JBLFLIP7SQUAD, Bang & Olufsen | Beosound A1 3rd Gen | 1736002, Marshall | EMBERTON III, Apple | Beats Pill, Marshall Group | WILLEN II | Willen II Black and Brass
Zendureのモバイルバッテリー

Zendureのモバイルバッテリー

6商品

Zendure | SuperMini | ZDSM10PD, Zendure | SuperMini 5K | ZDSM5PD, Zendure | PL | ZDA8PDP, Zendure | SuperTank S4 | ZDSTS4, Zendure | Pro Polymer | ZDG2STP-s-pl
市販ニキビ薬

市販ニキビ薬

81商品

ライオン | ペアアクネクリームW , ロート製薬 | メディカルミストb, ロート製薬 | メンソレータムアクネス ニキビ治療薬, レキットベンキーザー・ジャパン | ニキビ治療クリーム 白色タイプ | 8289794, 第一三共ヘルスケア | マキロン アクネージュ メディカルクリーム

人気
パソコン・周辺機器の商品レビュー

Aterm 7200D8BE

Aterm 7200D8BE

NEC

Wi-Fiルーター・無線LANルーター

4.61
|

21,800円

Aterm 7200D8BEは、2〜3階建ての戸建てに導入したい人におすすめです。実際に3階戸建てに設置したところ、ルーター付近の最大通信速度は669.02Mbpsを記録。比較した一部商品は最大でも200Mbps以下にとどまりましたが、こちらはオンラインゲームや高画質動画のストリーミングも快適に楽しめる速度が出ています。電波が届きにくい3階の階段以外のすべての計測ポイントでも、150Mbps以上を維持できました。複数台接続した際の速度の減衰も気にならないレベルです。実際に試したところ、10台接続時は68.6%減衰したものの、5台接続時は32.1%にとどまる結果に。比較した多くの商品と同様に接続台数が多すぎると速度が大幅に低下しますが、元の速度が速いので5台程度なら不便は感じにくいでしょう。「接続するまでが大変」との口コミに反し、初期設定もしやすい仕様でした。WPSボタンを搭載しており、ワンタッチで古いルーターの情報を引き継げます。公式の説明動画やスマホ用の設定アプリ、説明書なども用意されているため、スムーズに設定を進められるでしょう。管理画面のIDやパスが記載された紙が同梱されており、手軽にチェックできる点も便利です。安定して通信できる機能も充実しています。6GHz帯での通信はできませんが、比較したなかでも珍しい最新規格のWi-Fi 7に対応。設定したデバイスの通信を優先させるQoSや、混雑状況に応じて自動で周波数帯を切り替えるバンドステアリング機能も搭載していました。メッシュWi-Fiや中継機能が備わっているため、利用範囲の拡大も可能です。セキュリティソフトはありませんが、キッズタイマー付きで使用時間の制限が可能。ファームウェアは自動で更新され、常に最新の状態を保てます。「速くて快適」との口コミどおり、広い家も1台でカバーできる高性能な商品ですが、6GHz帯を使いたい人や接続台数が多い人は、ほかもチェックしてはいかがでしょうか。<おすすめの人>通信速度の速さを重視する人2~3階建ての戸建てに住んでいる人<おすすめできない人>6GHz帯を利用したい人接続台数が多い人
Kindle Paperwhite 第11世代

Kindle Paperwhite 第11世代

Amazon

電子書籍リーダー

|

22,176円

Kindle Paperwhite 第11世代は、紙の本のような感覚で読書をしたいすべての人におすすめです。なかでもページ送りが非常に速く、動画編集ソフトを使った計測では、小説が平均0.07秒・マンガも平均0.1秒で切り替わりました。比較したなかにはマンガの切り替えが遅いものも多く、同じkindleシリーズでも0.8~0.9秒台のものがほとんど。ページ送りの素早さを評価する口コミのとおり、小説だけでなくマンガも読みたい人にぴったりといえます。画面はなめらかにスワイプできるフラットベゼルで、画素も300ppiと高解像度。マンガの細かいコマも潰れることなくくっきり表示されます。明るさや色温度も24段階で調整できるほか、比較したなかでは少なかったダークモードに対応しているのもメリットです。就寝前に読書したい人にも使いやすいでしょう。バッテリー性能も十分。実際に満充電の状態で6時間使用したあとも、76%の電池が残っていました。同じkindleシリーズの「Kindle Oasis」は41%まで減少したのに対し、電池切れの心配なく読書できます。「重く持ちにくい」との口コミもありましたが、重量の実測値は205gと、厚めの文庫本と同程度の重さ。大きさも幅125×高さ174×厚み8.1mmと単行本と同じくらいのサイズ感のため、片手で負担なく読めます。辞書機能や単語帳機能もあり、わからない箇所はその場で調べられるのも利点です。防水性能も水深1m以上の水のなかに30分浸けても使用できるIPX8と高く、お風呂でも浸水の心配なく使えますよ。しかし、タッチペンには非対応。ページに自由に書き込みながら読書をしたい人には物足りない可能性があるでしょう。比較したなかだと、「Kobo Sage」や「Kobo Elipsa 2E」はタッチペンに対応しているため、ペンを使いたい人はこちらもおすすめです。とはいえ、見やすい画面でサクサクページをめくれ、バッテリーの持ちも良好。電子書籍リーダー選びに悩んだら、ぜひ購入を検討してみてください。
aiwa tab AS10

aiwa tab AS10

JENESIS

Androidタブレット

|

19,580円

aiwa tab AS10は、長時間使っても発熱しにくいのが魅力です。実際に10分間YouTube動画を再生したところ、本体温度は33.3℃までしか上がらず。比較した商品には40℃を超えるものもいくつかあったのに対し、高評価の基準とした36.0℃を下回りました。重量503gと重いため、長時間手で持つと負担にはなりますが、熱による不快感はなさそうです。口コミでも懸念されていたとおり、処理性能は低めでした。CPUのベンチマークスコアは187,597ptと、高評価の基準とした300,000ptを大きく下回っています。同価格帯のXiaomiの「Redmi Pad」は373,369ptを記録しており、価格のわりに性能が低いのが惜しいところ。実際にウェブページの表示・アプリの起動に時間がかかることがありました。タッチ操作時の反応箇所にズレはないものの、素早くスクロールすると文字が揺れて見えづらいのも気になるところです。比較したところ、処理性能が低い商品はスクロール中にカクつきやすい傾向があり、こちらも実際に操作したモニターから不満の声が複数聞かれました。「小さいアイコンはうまく押せないことがある」といった意見も挙がっています。ディスプレイは、「発色がきれい」という口コミどおり自然な色味でした。しかし、視聴したモニターからは「拡大したときにぼやけたような画質になる」との指摘が。動画は動きの激しいシーンでカクつきが気になりました。スピーカーの音質は「奥行が感じられる」と好評だっただけに、視認性に欠けるのが惜しいところです。口コミで指摘されていたとおり、バッテリー持ちもいまひとつ。フル充電でも動画は約4時間半しか再生できず、13時間以上持った上位商品には及びませんでした。ネット閲覧などに使うには十分なスペックですが、執筆時点で25,000円前後という値段をふまえると性能に物足りなさを感じます。エンタメを存分に楽しみたい人は、ほかの商品を検討してみてください。
BLACKSHARK V2 Pro

BLACKSHARK V2 Pro

Razer

ゲーミングヘッドセット

4.22
|

26,928円

Razer BLACKSHARK V2 Proは、長時間ゲームの世界に没入したい人におすすめです。小さな音でもリアルに再現できる、解像度の高さが魅力。比較したなかには全体的に音が詰まるモデルもありましたが、本品は1音1音が粒立って聴こえます。人の声から効果音まで潰れずに再現できており、実際に使用したモニターからも「リアルに聴いているような臨場感」とのコメントが寄せられました。低音から高音までバランスのよい自然なサウンドで「音質がよい」との口コミどおりでした。音の定位感にも優れ、前後左右で鳴る音の聴き分けが可能。遠い音は距離感が掴みにくいものの近くの音との距離感は聴き取りやすいため、急な接敵を回避できるでしょう。FPSゲーム特有の緊張感・臨場感を楽しみたい人にぴったりです。カスタマイズ性は高く、専用ソフトは直感的に操作可能。比較したなかには非搭載な商品もあったバーチャルサラウンド機能があるため、より立体感ある音響を堪能できます。また、イヤーパッド・バンドのクッション性も魅力です。装着時にフィット感があり、疲れにくいといえます。ただし比較した同社のV2 Hyper Speedに比べて、マイク性能は一歩劣ります。「マイクは少し生活音が入る」との口コミに反してノイズはほぼ聴こえませんが、人の声が小さくこもって聴こえました。また価格は約3万円とやや高め。ある程度の性能を持ちつつ価格を抑えたモデルがほしい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
QHD ディスプレイ

QHD ディスプレイ

Lenovo

PCモニター・液晶ディスプレイ

4.64
|

29,700円

LenovoのL27h-4Aは、PCモニターをお探しのすべての人におすすめです。「画面は明るく、発色も悪くない」との口コミどおり、高精細なディスプレイが魅力。色の正確性に優れており、画像編集やデザイン作業にもぴったりです。色の誤差を示すdE値を専用ソフトで測定すると、1.59dEと優れた数値を記録。比較した商品のなかには6.03dEと大きなズレが生じたものもあった一方、こちらは色の誤差が少なく正確に再現できる性能です。色域の広さも十分で、多彩な色を表現できます。実際に測定したところ、超広色域の規格であるBT.2020を69.5%もカバーできました。コントラスト比も高く、実測で1254:1を記録。比較したなかには169:1と映像がのっぺり感じられる商品もありましたが、こちらは暗部から明部まで映像にメリハリがありました。鮮やかで迫力のある映像を楽しめるため、映画鑑賞用途にもぴったりです。1秒間に何回画面を書き換えられるかを表すリフレッシュレートは100Hzと、一般的なデスクワーク用モニター標準値である60Hzより高速でした。応答速度は1msと高水準で、ゲームにも十分対応できます。また、「USB Type-C1本で映像の出力・充電が行えて、机がすっきりする」との口コミどおりインターフェースが充実しており、USBハブやドッキングステーションの役割を果たせる点も便利です。スタンドは高さと上下左右の角度が調整ができ、作業姿勢に合わせて使いやすい仕様。VESAマウントに対応し、モニターアームでの取り付けも可能です。また、比較したなかでは非対応の商品も多いピボット機能もあり、縦長でも使用できます。「設定ボタンが使いやすい」との口コミもあるように、ジョイスティックで直感的に操作できる点もよいところです。高性能ながらも29,700円(※2025年6月時点)と比較的手に取りやすい価格も魅力のひとつ。幅広い用途に活用できるため、PCモニター選びで迷った際は、ぜひ購入を検討してくださいね。<おすすめの人>画像編集やデザイン制作で使いたい人インターフェースが充実したモニターがよい人作業姿勢に合わせて細かく位置調整したい人<おすすめできない人>なし

人気
パソコン・周辺機器のfavlist

  • デスク周りのアイテムデスク周りのアイテムデスク周りのアイテムデスク周りのアイテム
    デスク周りのアイテム
    FLEXISPOT | 電動式スタンディングデスク
    コウが使っているデスク周りのアイテムをまとめてみました。 僕が普段の生産性を向上させために使っているアイテムばかりなのでぜひ参考にしてみてください!
    コウ
    iPad・Mac・ガジェットで生産性UP⤴︎
    コウ
  • リビング漫画家おすすめグッズリビング漫画家おすすめグッズリビング漫画家おすすめグッズリビング漫画家おすすめグッズ
    リビング漫画家おすすめグッズ
    オウルテック | ノートパソコン / タブレットPCスタンド[〜17インチ] 折り畳みアルミ シルバー OWL-PCST01-SI
    アマチュア漫画家/イラストレーターゆえ、自分の書斎は持っていない。だからリビングのダイニングのテーブルの片隅で、肩身狭くせっせと漫画やイラストを描いているそこのあなたにおすすめの商品をまとめました。
    たぬ£
    WEB漫画家
    たぬ£
  • Apple純正品の代わりアイテム
    Apple純正品の代わりアイテム
    ESR | マグネットケース
    今回はApple純正の代わりになるアイテムを紹介します! Apple製品が高くて買えない!って方の少しでも役に立つ投稿になればいいなと
    コウ
    iPad・Mac・ガジェットで生産性UP⤴︎
    コウ
  • Chromebook通がおすすめ!日本で買えるChromebook8選【2018年版】
    Chromebook通がおすすめ!日本で買えるChromebook8選【2018年版】
    ASUS | Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
    国内で販売されるChromebookが増え始めたこともあり、選択肢が大きく広がりました。良モデルも増え大きな失敗はしづらくなりましたが、日本で一般的にイメージされている「Chromebook=安さが魅力」という視点だけで判断すると、失敗することもあると思います。 今まで1万~18万円台まで幅広い価格帯のChromebookを購入し、実際に使用してきた私が、安心しておすすめできるモデルを「いくつかの外せないポイント」を意識しつつご紹介したいと思います。 価格の表記されている前半3機種が「国内モデル」、残り5機種が「海外モデル」です。違いを挙げていくとキリがありませんが、最も分かりやすい点として「日本語キーボード」か「英語キーボード」かの違いがあります。(キー配置は違いますが、日本語入力自体はどちらも可能です) なお海外モデルは、米国のAmazonで購入でき、転送サービスなどを使わなくても直接日本へ配送可能なモデルに絞っています。
    鈴木章史
    Chromebookブロガー
    鈴木章史
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.