マイベスト
パソコン・周辺機器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
パソコン・周辺機器おすすめ商品比較サービス

パソコン・周辺機器

PCを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ノートパソコンやキーボード・プロジェクター・プリンタまで幅広く、PCに関する商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

定番
パソコン・周辺機器のおすすめ人気ランキング

新着
パソコン・周辺機器のおすすめ人気ランキング

照明一体プロジェクター

照明一体プロジェクター

4商品

徹底比較
Aladdin X | Aladdin X2 Plus | ‎PA2P22U02DJ, popIn | Aladdin 2 plus, Aladdin X | X2 Light | AX2P24U03DJ, Anker | Nova | D2160521
プロジェクター

プロジェクター

52商品

ASUS | ZenBeam L2, JMGO | PicoFlix | J61-7K5, BenQ | 天井モバイルプロジェクター | GV50, Danbei | Freedo | DBOD03-ACPB01, XGIMI | Halo Plus | ‎Halo+
ビジネスプロジェクター

ビジネスプロジェクター

9商品

徹底比較
エプソン販売 | ビジネスプロジェクター | EB-W06, エプソン販売 | ビジネスプロジェクター | EB-1785W, リコー | RICOH PJ WXL4760 | WXL4760, キャノン | プロジェクター | LV-WU360, オーエス | 超短焦点WXGA DLPプロジェクター | W320UST
4Kプロジェクター

4Kプロジェクター

11商品

徹底比較
XGIMI | HORIZON S Max | XM13Q, XGIMI | HORIZON Ultra, TVS REGZA | 4Kプロジェクター | RLC-V7R MAX, ベンキュージャパン | プロジェクター | GP520, XGIMI | HORIZON Pro | XK03H
プロジェクタースクリーン

プロジェクタースクリーン

14商品

徹底比較
オーエス | 手動スクリーン | MP-100HM-K1-WF204, トップスター | プロジェクタースクリーン, 立川ブラインド工業 | ラルクシールド フェアII 標準タイプ 標準生地, NAQIER | 三脚付きプロジェクタースクリーン, サンワサプライ | プロジェクタースクリーン | 100-PRS019

新着
パソコン・周辺機器の商品レビュー

13インチiPad Air(M3)

iPad Air 13インチiPad Air(M3)

Apple Japan

iPad Air

4.69
|

130,194円

Apple 13インチiPad Air(M3)は、大きめの画面で動画・画像編集などのクリエイティブな作業をサクサクこなしたい人におすすめです。ベンチマークスコアは約217万点・グラフィック性能は約93万点と、比較した商品内でもトップクラスでした。口コミで「サクサク動く」と評判なとおり、快適な動作に期待できます。4Kの動画像の編集など、負荷の高い作業にも対応しやすいでしょう。画面サイズは13インチと大きく、複数のアプリを並べて表示しやすいため、効率的に作業できますよ。画質も申し分なく、色鮮やかで細部までくっきり表示されました。最大輝度が600ニトと明るいことも強みです。最大輝度が500ニトだった11インチモデルよりも見やすく、屋内外で使いやすいでしょう。スピーカーの音質もよく、迫力あるサウンドでした。1音1音の輪郭がはっきりしており、音が重なる部分でも聞き取りにくさがありません。比較したほかのモデルでは再現しきれなかった低い地響きやエンジン音まで表現し、画面サイズ以上に音が広がる感覚がありました。声の抑揚や細かいニュアンスも再現できています。バッテリー持ちもよく、動画を約5時間10分連続で再生できました。バッテリー切れをあまり気にせずに作業へ没頭できそうです。しかし、3Dゲームや動画編集など高負荷作業を続けて行うと、発熱が気になる可能性があります。使いすぎには注意し、適度に休憩を挟む必要があるでしょう。12万円越え(※2025年6月時点・公式サイト参照)の価格に見合った性能を備え、動画や画像編集などクリエイティブな作業を快適に行えます。高画質かつ高音質だったため、映画や音楽鑑賞などのエンタメにもぴったりです。13インチの大画面で効率的に作業したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>動画編集・画像編集などの重い作業を快適に行いたい人高画質・高音質にこだわる人バッテリー持ちを重視する人<おすすめできない人>とくになし
11インチiPad Air(M3)

iPad Air 11インチiPad Air(M3)

Apple Japan

iPad Air

4.55
|

104,000円

Apple 11インチiPad Air(M3)は、外出先で仕事やエンタメを快適に行いたい人におすすめです。コンパクトであるうえに、重量はわずか430gでした。13インチモデルより156g軽いので、片手で持ちながら使いやすいでしょう。口コミに反してバッテリー持ちも悪くなく、動画を約4時間36分連続で再生できました。長時間の使用は厳しいものの、出先でちょっとした作業を行うには十分です。肝心の処理性能の評価も申し分なく、動画編集や3Dゲームなど重い作業を快適に行えるレベルでした。ベンチマークスコアは約209万・グラフィック性能は約93万点を記録し、従来のM1・M2チップ搭載モデルを上回っています。4K動画の書き出しをスムーズに行え、動画視聴・WEB検索を同時に行ってもカクつきませんでした。画面表示は精細かつ色鮮やかで、視認性に優れています。Liquid Retinaディスプレイを採用し、2,360×1,640と高解像です。明暗差を強調するHDRと、広色域なDCI-P3にも対応しています。口コミで「画質が美しい」と評判なとおりでした。最大輝度は500ニトあるので屋外でも見やすく、写真・映像編集作業がはかどりそうです。スピーカーの音質も高評価でした。音が太く輪郭がしっかりし、人の声やBGMがクリアに聞こえます。細かな息遣いまである程度再現できており、リアルなサウンドでした。音の広がりは画面サイズ相応で、13インチモデルには一歩およびませんが、低音から高音までバランスがよかったため、映画視聴なども楽しめるでしょう。高性能ゆえに負荷をかけた際の発熱は気になるものの、クリエイティブな作業をサクサク行えます。最安モデルの価格は98,800円(※2025年6月時点・公式サイト参照)と13インチモデルより3万円ほど安く、持ち運びしやすいことも魅力です。コンパクトで高性能なモデルを探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>持ち運びやすさを重視する人処理性能に妥協せず、サクサク使えるものがほしい人仕事からエンタメまで幅広く使いたい人<おすすめできない人>イラスト・資料作成など複数のアプリを並べて画面を広く使いたい人
モニターアーム

モニターアーム

サンワサプライ

モニターアーム

4.45
|

9,980円

サンワサプライ モニターアーム 100-LAC008は、1人でも設置しやすいものがほしい人におすすめです。比較した商品の多くがクランプを組み立てる手間がかかりましたが、本商品は組み立てた状態で届きます。別途ドライバーを用意する必要はあるものの、モニターへVESAブランケットを取り付けたあとは、アームにはめ込むだけで完了です。「モニター装着が難しい」という口コミに反し、簡単でした。可動域が広く、奥行きや横幅の広いデスクに対応しやすいことも魅力です。とくに左右の可動域は、比較した商品の多くが90cm未満だったところ、本商品は101.8cm動きました。画面の角度は上下75.21度・横174.8度まで動くので、椅子を倒してモニターを見上げたり、デスク以外から見えるようにしたりすることも可能です。モニターの位置調整もスムーズでした。アームを動かす際に必要な力を測定すると、前後に23.88N・上下の角度調整に38.12Nを記録。比較したなかには70N以上の商品もあったなか、あまり力を要しません。上下方向に動かす際は58.43Nと少しだけ力が必要ですが、頻繁に高さを変える人でなければ快適に使えるでしょう。口コミに「配線がとてもすっきりした」とあったとおり、ケーブルの隠しやすさも高評価に。ケーブルホルダーが2つあり、ケーブルの取り出し穴の横幅は2cmでした。複数のケーブルを通すのは難しいものの、モニターの電源ケーブルは隠して配線できるので、デスク周りのインテリアにこだわりがある人にも向いています。回転は90度刻みでしか行えませんが、モニターを縦・横で使う人は支障なく使えるでしょう。値段は9,980円(※2025年6月時点・公式通販サイト参照)と比較的安価ながら、デスクの広さや椅子の高さなどを問いにくく、コスパのよいモニターアームなので、ぜひこの機会に購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>予算約1万円で使いやすいモニターアームがほしい人組み立て作業に苦手意識がある人理想的な高さや角度でモニターを使いたい人<おすすめできない人>モニターを自由に回転させて斜めでも使いたい人
無重力モニターアームPro

無重力モニターアームPro

COFO

モニターアーム

4.53
|

21,999円

COFO無重力モニターアームProは、おしゃれで高可動な商品がほしい人におすすめです。可動域を測定したところ、前後44.4・左右92.7・上下28.6cmと広範囲に動かせました。比較した全商品の平均値をすべてにおいて上回り、「可動域が狭い」という口コミを払拭。デスクの環境に合わせて柔軟に調節できます。椅子の高さや机の広さ、姿勢を問わずに使いやすいでしょう。アームの動きは軽く、位置調節のしやすさもおおむね高評価です。前後の位置調整は片手で行えるほど軽かったため、奥行のあるデスクとはとくに相性がよいといえます。口コミでは上下の角度調整(チルト)の重さが指摘されていましたが、軽い力で動かせました。画面の反射などが気になったらサッと微調整できるでしょう。セットアップの簡単さも魅力です。クランプが組み立てられた状態で届くため、自力で組み立てる手間はかかりません。VESAプレートは75・100mmのネジ穴間隔に対応しており、付属の工具でモニターに取り付けられます。次にアームへはめ込んだら完了なので、1人でも組み立てやすいでしょう。ケーブルを隠すためのホルダーが2つあり、デスク周りの配線をすっきりまとめられます。比較したなかにはケーブルホルダーが少ない商品もあったのに対し、こちらはインテリアにこだわる人向きです。素材はスチールで高級感があるため、おしゃれな机や椅子とも合わせやすいでしょう。価格は21,999円(※2025年6月時点・公式サイト参照)です。同価格帯のエルゴトロン製MXVデスクモニターアーム・LX デスクマウントアームよりも前後の位置・上下の角度調整はなめらかに行えました。アームを上方向に動かすには多少力がいるものの、快適なデスク環境を整えやすいので、ぜひチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>軽い力で微調整できるものがいい人デスク周りをすっきりおしゃれにまとめたい人取り付けの手間が少ないものを探している人<おすすめできない人>モニターを上下に移動することが多い人
QHD ディスプレイ

QHD ディスプレイ

Lenovo

PCモニター・液晶ディスプレイ

4.77
|

29,700円

LenovoのL27h-4Aは、PCモニターをお探しのすべての人におすすめです。「画面は明るく、発色も悪くない」との口コミどおり、高精細なディスプレイが魅力。色の正確性に優れており、画像編集やデザイン作業にもぴったりです。色の誤差を示すdE値を専用ソフトで測定すると、1.59dEと優れた数値を記録。比較した商品のなかには6.03dEと大きなズレが生じたものもあった一方、こちらは色の誤差が少なく正確に再現できる性能です。色域の広さも十分で、多彩な色を表現できます。実際に測定したところ、超広色域の規格であるBT.2020を69.5%もカバーできました。コントラスト比も高く、実測で1254:1を記録。比較したなかには169:1と映像がのっぺり感じられる商品もありましたが、こちらは暗部から明部まで映像にメリハリがありました。鮮やかで迫力のある映像を楽しめるため、映画鑑賞用途にもぴったりです。1秒間に何回画面を書き換えられるかを表すリフレッシュレートは100Hzと、一般的なデスクワーク用モニター標準値である60Hzより高速でした。応答速度は1msと高水準で、ゲームにも十分対応できます。また、「USB Type-C1本で映像の出力・充電が行えて、机がすっきりする」との口コミどおりインターフェースが充実しており、USBハブやドッキングステーションの役割を果たせる点も便利です。スタンドは高さと上下左右の角度が調整ができ、作業姿勢に合わせて使いやすい仕様。VESAマウントに対応し、モニターアームでの取り付けも可能です。また、比較したなかでは非対応の商品も多いピボット機能もあり、縦長でも使用できます。「設定ボタンが使いやすい」との口コミもあるように、ジョイスティックで直感的に操作できる点もよいところです。高性能ながらも29,700円(※2025年6月時点)と比較的手に取りやすい価格も魅力のひとつ。幅広い用途に活用できるため、PCモニター選びで迷った際は、ぜひ購入を検討してくださいね。<おすすめの人>画像編集やデザイン制作で使いたい人インターフェースが充実したモニターがよい人作業姿勢に合わせて細かく位置調整したい人<おすすめできない人>なし
ワイヤレスゲーミングヘッドセット

Logicool ワイヤレスゲーミングヘッドセット

ロジクール

ゲーミングヘッドセット

4.24
|

8,755円

ロジクール G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headsetは、手頃な価格で遊び心のあるデザインのものがほしい人におすすめです。比較した多くの商品が1~2万円の価格帯だったなか、公式サイトで税込9,900円(※2024年8月時点)とリーズナブル。ポップな配色と軽量コンパクトな設計が魅力で、子ども用のヘッドホンにもぴったりでしょう。Bluetooth接続ができるので、モバイルゲームにも使えますよ。実際にゲームの音声を聴くと、低音の力強さを感じられるパワフルな音質でした。中高音の再現性も高く、モニターからも「ボーカルの細かい抑揚まで感じ取れる」「楽器の細かな高音も聴き取れる」と好評。ゲームのムービーシーンで臨場感を味わえるでしょう。付属のソフトでゲームタイトルごとの音質調整ができるほか、Dolby Atmosなどの立体音響にも対応しています。装着感も良好です。イヤーカップやヘッドバンドがメッシュ素材で蒸れにくいうえ、165gと非常に軽量。モニターからも「耳を圧迫しすぎずしっかりフィットする」「軽いので長時間使っていても疲れなさそう」と好印象でした。ただし、全体的な作りは小さめでヘッドバンドの長さも調整できないので、頭の大きな人は注意してくださいね。口コミに反して、マイクの性能も十分。検証では空調音をしっかりとカットし、ノイズキャンセリング性能の高さがうかがえました。しかし人の声まで少しカットしてしまうことがあり、話し声が途切れ途切れになることも。比較した一部商品のように声がこもることはないので、ノイズが入らない環境であれば明瞭なボイスチャットを楽しめるでしょう。定位感も悪くなく、前後左右など大まかな方向や近くの距離感なら判別可能でした。ただし斜めなどの細かい方向や遠くの距離感はつかみにくく、上位機種には一歩届かず。ゲームをクリアな音質で楽しめればよいというライトユーザーには十分ですが、勝ちにこだわるFPS・TPSプレイヤーはほかの商品をチェックしてくださいね。

新着
パソコン・周辺機器のお役立ちコンテンツ

パソコン・周辺機器のマイべマガジン

【ローソン盛りすぎチャレンジ第3週】価格そのまま50%増!?…どれだけ増量してるのか、確かめてみた!【料理研究家が味もジャッジ】
2025.06.19

【ローソン盛りすぎチャレンジ第3週】価格そのまま50%増!?…どれだけ増量してるのか、確かめてみた!【料理研究家が味もジャッジ】

もう、ご存知の人も多いでしょう!「ローソン 盛りすぎチャレンジ」第3週目が、6/16(月)よりはじまりました!!!ローソン1号店のオープンから50周年を記念して、過去最長の4週間・過去最大の41品が対象となったこのキャンペーン。なんと価格はそのまま、約50%増量となります!3週目のラインナップは、ふわもち生シフォンをはじめとしたスイーツから、ミートソース・ハムカツサンド・高菜チャーシューおにぎり・あらびきウインナー&カレー・チキンカツ弁当などのがっつり系までの全6商品。「本当に50%増量してるのか!?」確かめていきます。さらに料理研究家のさわけんシェフが実食、味わいを評価してもらいました。物価高な最近では、あまり見かけない"超太っ腹"なお祭り、ぜひ参戦しましょう!本コンテンツの情報は公開時点(2025年6月19日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。本コンテンツでは公開時点(2025年6月19日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
【緊急悲報】食品・水道光熱費、続々値上がり…なので!暮らしを救う“おすすめ節約アイテム13選”つくりました【省エネリビングから晩御飯まで!】
2025.04.16

【緊急悲報】食品・水道光熱費、続々値上がり…なので!暮らしを救う“おすすめ節約アイテム13選”つくりました【省エネリビングから晩御飯まで!】

もはや皆さまご存知でしょう。4月1日より、食料品、日用品、電気代、ガス代、一部地域では水道代まで、生活の基盤になるさまざまなモノやサービスの値上がりが始まりました。食料品は4,000品目以上が対象、電気代は標準的な家庭で月平均448円(出典:九州電力)の値上がりが見込まれるなど、私たちのささやかな暮らしは追い詰められるばかりです。しかし!そんな時だからこそ、私たちは自ら対策を練る必要があります。そこで今回、マイベマガジン編集部が、3万2000点以上の商品をテストしている商品比較サービス『マイベスト』のなかから、あらゆるジャンルで「節約」を見込める“暮らしの救世主”的商品をご紹介します。電気代・水道代対策から消耗品など日用品の対策まで、値上げラッシュに立ち向かう頼れる13商品。ぜひチェックして、世間の荒波から身を守る術を構築してください。本コンテンツの情報は公開時点(2025年4月16日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
家族で花粉対策!洗濯物&布団は「外干ししなくても超快適」な方法が大正解です!
2025.04.08

家族で花粉対策!洗濯物&布団は「外干ししなくても超快適」な方法が大正解です!

2025年も到来する花粉シーズン。もっとも影響が大きいスギ花粉に続いて、ヒノキの花粉がピークを迎えようとしています。皆様、対策は万全でしょうか?今回は、マスクやメガネといった個人的なものではなく「家族みんなが自宅で花粉に悩まされないようにする」というテーマを設け、一家まとめての花粉対策を可能とする5つの家電をご紹介します。これはすべて、商品比較サービス「マイベスト」で検証してきた商品のなかから、実際に比較検証してみつけた信頼できるものばかり!「空気清浄機があればよくない?」という説は間違っていないのですが、実はもっとたくさんの方法があります。本気の自宅花粉対策、ぜひ参考にしてください。本コンテンツの情報は公開時点(2025年4月8日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
PC作業、なんかやる気出ない……なら、打つのが楽しくなる「ロジクール」のキーボードを試してほしい【マイベストアワード2024】
2024.11.26

PC作業、なんかやる気出ない……なら、打つのが楽しくなる「ロジクール」のキーボードを試してほしい【マイベストアワード2024】

年の瀬を前に、マイベストでは「mybest AWARD 2024」を発表。マイベマガジンでは、選出された50商品のなかから、"年末の物欲が刺激されすぎる"商品をピックアップして紹介します。今回は、仕事道具部門で最優秀賞に選ばれた「ロジクール MX KEYS mini KX700」。外付けキーボードって本当に必要?と疑ってる人にこそ使ってほしい、ロジクールの大本命キーボードです。 本コンテンツの情報は公開時点(2024年11月20日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
ここまで小さくなったのか…!! PC充電器の「かさばる」問題、コレで解決できます【32商品中1位】
2024.07.04

ここまで小さくなったのか…!! PC充電器の「かさばる」問題、コレで解決できます【32商品中1位】

オフィスでの会議に、カフェでのメールチェックにと、何かと持ち歩くことの多いノートPC。バッテリー持ちが心配で、充電器も一緒に持ち歩くという人も多いでしょう。そこで気になるのが"PC充電器かさばる"問題。PCに付属の充電器は大きめのものがほとんどなので、「かさばるけど仕方ない……」と半ば諦めていませんか?そんな人にぜひおすすめしたいのが、PC用なのに超小型の「USB充電器」です。最近では、ノートPCを充電できる高出力でありながら、純正品よりもずっと小さい商品が数多く登場しているんです。そこで今回は、商品比較サービス『マイベスト』の32アイテム比較で1位を獲得した、スッキリ持ち歩けて高性能ノートPCも充電できるマストバイを紹介します!本コンテンツの情報は公開時点(2024年7月4日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
【定番の60%オフ】高級機そっくりの格安トラックボールでPC作業効率&モチベアップ!【20商品比較】
2024.05.20

【定番の60%オフ】高級機そっくりの格安トラックボールでPC作業効率&モチベアップ!【20商品比較】

進学や就職と、この春に「新生活」を始めた人も多かったでしょうが、そろそろ中だるみで、気を引き締め直すためにデスク周りの小物や配置を見直したい、なんて気分じゃないですか?そこで今回おすすめしたいのが「トラックボール」です。なんとなくマニアックな印象がありますが、実は、慣れればマウスよりも作業しやすく机の上も有効活用できて、手首への負担も軽減できるといいことづくし。使っていない人は損してると言ってもいいレベル。また、仕事道具を買えると気分転換にもつながるので、モチベ中だるみのカンフル剤としてもピッタリです。とはいえ、未体験な人にとっては操作感がイメージしづらく、商品選びのポイントすら分かりません。調べても評価がいいのは高額品ばかり。そのため「とりあえずマウスやトラックパッドがあるからいいか……マニアックだし」と敬遠されがちなんですが初心者にこそ使ってほしい1台を見つけました。それが、今回紹介するProtoArc「EM01」。実はこの商品、20商品の比較ではランキング6位だったのに、マイベスト社内で購入者が増え続けている「超安いくせに優秀なヤツ」なんです。

新着
パソコン・周辺機器のfavlist

人気
パソコン・周辺機器のおすすめ人気ランキング

SAMSUNGのSSD

SAMSUNGのSSD

20商品

Samsung Electronics | SSD 990 PRO, Samsung Electronics | 870 EVO | MZ-77E500B/EC, Samsung Electronics | 990 PRO, SAMSUNG | 990 PRO with Heatsink | MZ-V9P1T0G-IT/EC, Samsung Electronics | 980 | MZ-V8V1T0B/EC
Razerのゲーミングヘッドセット

Razerのゲーミングヘッドセット

15商品

Razer | BLACKSHARK V2 X | RZ04-03240100-R3M1, Razer | BlackShark V2 X | RZ04-04570100-R3M1, Razer | BlackShark V2 | RZ04-03230100-R3M1, Razer | BlackShark V2 HyperSpeed | RZ04-04960100-R3M1, Razer | KRAKEN X | RZ04-02890100-R3M1
20mのLANケーブル

20mのLANケーブル

16商品

エレコム | ツメ折れ防止フラットLANケーブル | LD-GFAT, サンワサプライ | PoE CAT6LANケーブル | KB-T6POE-20BK, Swan Floral International | LANケーブル | CAT6-FALT-20MWH, エレコム | Cat5e準拠LANケーブル(スタンダード・ツメ折れ防止) | LD-CTT/WH20/RS, FOSTO | Cat7 LANケーブル | FT-CAT7-GP
64GBのタブレット

64GBのタブレット

157商品

BMAX | Android 15 タブレット | I9PLUS, アマゾンジャパン | iPad (第9世代), Callsky | タブレットPC, SAMSUNG | Galaxy Tab A9+(Wi-Fi), TABWEE | AI
SDXCカード

SDXCカード

122商品

Western Digital | Extreme PRO, Western Digital | Extreme PRO, Western Digital | Ultra, バッファロー | SDXCカード | RSDC-064U11HA/N, SanDisk | Extreme PRO SDXCメモリーカード | SDSDXXU-064G-GN4IN
55インチモニター

55インチモニター

12商品

JAPANNEXT | 大型液晶モニター | JN-IPS5503TUHDR, DMM.com | 4Kディスプレイ | DKS-4K55DG6, JAPANNEXT | 大型4K液晶モニター | JN-V5500UHDR-N, JAPANNEXT | 4K大型液晶モニター | JN-V55UHD-U-H5, NEC | 大画面液晶ディスプレイ | LCD-E558

人気
パソコン・周辺機器の商品レビュー

POCO Pad

POCO Pad

Xiaomi

Androidタブレット

|

39,980円

Xiaomi POCO Padは、大画面かつ処理性能が高い手頃なモデルがほしい人におすすめです。実際にベンチマークスコアを測定すると、3回の平均で約594,076ptを記録。比較した全商品の平均約485,668pt(※2024年10月時点)を大きく超え、Androidタブレットとしては優秀といえます。iPadには劣るものの、動画鑑賞や2Dゲームはもちろん、中画質であれば「原神」などの3Dゲームも楽しめるでしょう。ディスプレイは12.1インチと大きく、画質も優秀。4枚の写真を明るさ最大で確認すると、モニター10人中8人が「画質に満足」と答えました。写真を拡大しても細かい部分まではっきり見え、色表現も豊かで画面は明るく鮮やか。映画鑑賞では低音に物足りなさを感じましたが、暗いシーンでは表情までわかり映像の移り変わりもなめらかでした。タッチ操作も良好です。Chromeアプリでマイベストのコンテンツを読む検証では、モニター10人中4人が操作性に満足。比較したカクつきが気になる商品とは異なり、なめらかにスクロールできました。タッチ後は反応が遅れるとの声が一部あったものの、スムーズに操作できたとの意見が多数寄せられています。発熱しにくいのもよい点。YouTube動画を10分再生後の本体表面の最高温度は31.2℃と、全体平均の35.6℃(※2024年10月時点)を下回りました。バッテリー持ちも悪くなく、YouTube動画を明るさマックスで5時間50分視聴が可能。「バッテリーはそこまで持たない」との口コミもありましたが、ライトな使い方なら1日持ちそうです。バッグに収まるサイズで、持ち運びもそこまで負担になりません。ただ1インチあたりの重さは47.64gと、満足の基準とした40gを超えています。実測値で576.5gの重量があるため、長時間手で持つと疲れてくるでしょう。リーズナブルな大画面モデルがほしい人には向いていますが、軽さ・コンパクトさを求める人はほかの商品も検討してください。<おすすめな人>12インチ以上の大画面モデルを安く購入したい人スクロールのなめらかさにこだわる人発熱しにくいものがほしい人<おすすめできない人>軽量コンパクトなタブレットがほしい人低音の重厚感にこだわる人
Redmi Pad SE

Redmi Pad SE

Xiaomi

Androidタブレット

4.27
|

21,780円

Xiaomi Redmi Pad SEは、リーズナブルな価格で美しい映像を楽しみたい人におすすめです。エントリーモデルながら、鮮やかな発色と解像感の高さが特徴。映像を見たオーディオ&ビジュアルライターからも、「肌の質感まで伝わる」と好評でした。比較したなかにはぼやけが気になる商品もありましたが、こちらはくっきりと表現されています。画面は11インチとやや大きく、スマホよりも没入感を得られるでしょう。スピーカーからは上下左右の移動感や衝突音など、ある程度の音の立体感を味わえました。視聴したモニターからは、「エンジン音や衝突音の低音が体に響く」との声も多く、低音の迫力も好印象。声の聞き取りやすさはモニターの意見が分かれたものの、極端に聞こえにくいほどではありません。映画館のような臨場感・迫力には届かないものの、YouTubeなど動画なら快適に視聴できるでしょう。画面の明るさは最大輝度で411.30ニトと、比較したハイエンドモデルのXiaomi Pad 6の405.39ニトを上回りました。明るい屋外で暗くならずに使えるのも魅力です。バッテリー持ちも良好。100%から20%まで減るのにかかった時間を調べると、6時間39分と比較したなかでも長く、「電池持ちがよい」との口コミどおり外出先でも使いやすいといえます。一方、操作の快適さは高評価に一歩及ばず。ディスプレイが1秒間に映像を更新する回数を示すリフレッシュートは90Hzと、144Hzの上位商品より性能に期待できません。実際に商品でブラウンジング・アプリの切り替えを行ったところ、スムーズにタッチ・スワイプ操作できたものの、スクロール・アプリの切り替え時にカクつきや若干の遅延がありました。「動作のレスポンスに若干遅延が感じられる」との口コミにも頷けます。比較したXiaomi Pad 6は、操作時にカクつきや遅延が気にならなかったのに対し、Xiaomi Pad 6の半額程度の値段で買える本商品は(※2025年1月時点、公式サイト参照)操作時の快適性に劣ります。「ホームシアターのような臨場感あふれるサラウンドオーディオを楽しめる」と謳うだけあって、迫力のある低音や美しい映像を楽しめますが、ブラウザ閲覧がメインの人はほかの商品も検討してください。<おすすめな人>予算2万円前後でAndroidタブレットを手に入れたい人画面表示の明るさ・美しさを重視する人<おすすめできない人>ゲーム・ブラウジングなどをサクサクこなしたい人
Wi-Fi中継機

BUFFALO Wi-Fi中継機

バッファロー

Wi-Fi中継機・アクセスポイント

4.54
|

7,920円

バッファロー WEX-3000AX4EAは、家中どこでも快適に通信したい人におすすめです。実際に木造の戸建て3階建に設置したところ、1~3階までおおむねカバーできました。下りの通信速度は、計測ポイント6つ中4つで300Mbps前後を記録し、180Mbpsを下回ったところはありません。上りも6つすべてで約150Mbpsを維持。上り・下りともにすべての地点で、比較した全商品の平均を大幅に上回りました。電波が届きにくい部屋の通信改善に期待できるうえに、設置場所付近の通信速度はとくに高速でした。下りは311.30Mbpsを記録し、重いデータのダウンロードを快適に行えるレベル。上りも171.71Mbpsとスピーディだったので、オンライン会議などで自分の映像・音声をクリアに届けられるでしょう。複数台で同時に通信した際の速度低下が気になりにくいのもポイント。5台の機器で同時に使った際の通信速度は179.4Mbpsを記録しました。1台接続時に比べて速度の減衰率は44.7%と、比較した全商品の平均が74.17%(※2024年12月時点)だったなかかなり抑えられています。動画視聴程度であれば快適にこなせそうです。口コミに反して、初期設定はWPSボタンを押すだけと簡単。接続方法は説明書にイラスト付きで書かれています。スマホ用アプリからの操作も可能です。安定して通信するための機能が少なく、回線の混雑状況によっては速度低下する可能性があるのは惜しいところ。とはいえWi-Fi 6に対応し、通信速度の実測値も高速でした。価格は9,000円台(※2024年12月時点・ECサイト参照)です。同時期に発売されたWEX-3000AX4より約1,000円高いものの、設置方法をコンセント直挿し・据え置きの2パターンから選べます。コンパクトなので、メーカーが謳うように設置場所を問いません。手軽に通信環境を改善したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>家中のどこでも快適にネットを楽しみたい人初期設定が難しくないものがいい人コンセント直挿し・据え置きのどちらで設置するかまだわからない人<おすすめできない人>通信が安定しやすい多機能なものがほしい人
SIGNATURE K855

Logicool SIGNATURE K855

ロジクール

キーボード

3.61
|

12,700円

ロジクール K855は、カチャカチャとした打鍵感を楽しみたい人にはよいものの、軽やかにタイピングしたい人には使いづらいといえます。深めのキーキャップで底打ち感は少なく、適度な反発力があるのはよい点。しかし、比較した同じメカニカル式のなかでもキーが高く、ノートパソコンに慣れているモニターからは「指が引っかかる」「手首が疲れる」との指摘が多くあがりました。浅いストロークのキーボードが好きな人には不向きです。また、打鍵音が大きいのも気になるところ。使っているユーザーの多いApple製品のMacBook Proのキーボードのタイピング音より9dBほど大きく、比較した商品のなかでも響きやすさが目立ちました。モニターからも「カチカチ音がうるさい」との声が多く、使用の際は周囲への配慮が必要でしょう。一方、機能性は高評価。Bluetooth接続に対応しており、パソコンのほかスマホやタブレットに繋いで使えます。比較したなかでは少なかった3台のマルチペアリングにも可能なため、キーボードを使った同時作業もしやすいですよ。さまざまなデバイスに接続でき、キーボードを打っている感覚をしっかり味わえる本商品。カチャカチャとした押し心地を好み、自室で作業する人には検討の余地があるでしょう。しかし、浅めのタイミングが好きな人や静かな環境で使いたい人は、ほかの商品をチェックしてみてください。
Fire HD 10 タブレット

Fire HD 10 タブレット

Amazon

Androidタブレット

|

14,080円

Fire HD 10 タブレットは、外出先でも長時間使用できるものがほしい人におすすめです。動画を再生してバッテリーが切れるまでの時間を計測したところ、なんと10時間30分再生できました。比較した商品では10時間以上稼働できるものはかなり少数だったなかで、外出先でもバッテリー切れを心配せずに動画を鑑賞できます。「動作が重い」という口コミに反して、処理性能は良好。ベンチマークスコアは305,725ptで、エンタメ用ならウェブページの読み込み速度は十分といえるでしょう。素早くスクロールすると若干のカクつきはあるものの、実際に使ったモニターからは「快適に使用できる」「小さいタブをクリックしやすい」というポジティブな意見が多数でした。「画面が見やすい」という口コミどおり、画質のよさもおおむね満足できる結果です。色の濃淡の表現はもう1歩ですが、「自然の色がとても鮮やか」とモニターからは彩度の高さが好評。動画の迫力も人気で、比較した商品には音の臨場感が物足りないものもあったなかで、映画館にいるような迫力のある映像を楽しめますよ。発熱のしにくさも優秀。動画を再生して10分後の表面温度は26.7℃と、手で持っていても熱さを感じにくい温度です。比較した商品でもNECのTab T10は40℃以上まで上昇したのに対し、長時間の手持ち操作にも向いています。メーカーが軽い設計を謳っているとおり重量は軽めで、10インチの大画面がありながら軽くて扱いやすいのがメリットです。価格はだいたい2万円程度で、比較した商品のなかでは低価格。低価格帯でありながら、バッテリーの持ちや臨場感のある動画は高価格帯の商品にも引けを取らないのが魅力です。とはいえ、グラデーションもしっかり表現できる画質を求めるなら、ほかの商品も含めて購入を検討してみてください。

人気
パソコン・周辺機器のfavlist

  • リビング漫画家おすすめグッズリビング漫画家おすすめグッズリビング漫画家おすすめグッズリビング漫画家おすすめグッズ
    リビング漫画家おすすめグッズ
    オウルテック | ノートパソコン / タブレットPCスタンド[〜17インチ] 折り畳みアルミ シルバー OWL-PCST01-SI
    アマチュア漫画家/イラストレーターゆえ、自分の書斎は持っていない。だからリビングのダイニングのテーブルの片隅で、肩身狭くせっせと漫画やイラストを描いているそこのあなたにおすすめの商品をまとめました。
    たぬ£
    WEB漫画家
    たぬ£
  • デスク周りのアイテムデスク周りのアイテムデスク周りのアイテムデスク周りのアイテム
    デスク周りのアイテム
    FLEXISPOT | 電動式スタンディングデスク
    コウが使っているデスク周りのアイテムをまとめてみました。 僕が普段の生産性を向上させために使っているアイテムばかりなのでぜひ参考にしてみてください!
    コウ
    iPad・Mac・ガジェットで生産性UP⤴︎
    コウ
  • Apple純正品の代わりアイテム
    Apple純正品の代わりアイテム
    ESR | マグネットケース
    今回はApple純正の代わりになるアイテムを紹介します! Apple製品が高くて買えない!って方の少しでも役に立つ投稿になればいいなと
    コウ
    iPad・Mac・ガジェットで生産性UP⤴︎
    コウ
  • Chromebook通がおすすめ!日本で買えるChromebook8選【2018年版】
    Chromebook通がおすすめ!日本で買えるChromebook8選【2018年版】
    ASUS | Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
    国内で販売されるChromebookが増え始めたこともあり、選択肢が大きく広がりました。良モデルも増え大きな失敗はしづらくなりましたが、日本で一般的にイメージされている「Chromebook=安さが魅力」という視点だけで判断すると、失敗することもあると思います。 今まで1万~18万円台まで幅広い価格帯のChromebookを購入し、実際に使用してきた私が、安心しておすすめできるモデルを「いくつかの外せないポイント」を意識しつつご紹介したいと思います。 価格の表記されている前半3機種が「国内モデル」、残り5機種が「海外モデル」です。違いを挙げていくとキリがありませんが、最も分かりやすい点として「日本語キーボード」か「英語キーボード」かの違いがあります。(キー配置は違いますが、日本語入力自体はどちらも可能です) なお海外モデルは、米国のAmazonで購入でき、転送サービスなどを使わなくても直接日本へ配送可能なモデルに絞っています。
    鈴木章史
    Chromebookブロガー
    鈴木章史
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.