液晶画面に直接描画できる、液タブ(液晶タブレット)。デジタルイラストを描くには欠かせないアイテムで、XPPen・ワコム・HUIONなどさまざまなメーカーから販売されています。しかし、商品によって値段・サイズ・性能が異なるため、とくに初心者ならどのような機能に注目すればよいのか?板タブやiPadとの違いは何か?など気になる点が多く、どれを買えばよいのか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の液タブ14商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの液タブをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな液タブは「パソコン向けのソフトを使って、思いどおりのイラストを制作できる商品」。徹底検証してわかった液タブの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
漫画家・イラストレーター。はじめて板タブを触るような初心者へのイラスト講習も行っている。アミューズメント会社にて、主に家庭用ゲーム及びアーケードゲームのキャラクターデザイン開発担当経験を経てフリーランスに転向。2024年11月の松竹映画『矢野くんの普通の日々』では劇中の少女漫画を担当。WEBコミックサイト『電網浮遊都市 アルファポリス』の『第15回漫画大賞 秋の陣』にて奨励賞を受賞。現在は複数校の漫画・イラスト特別講師をしながら、漫画家、イラストレーターとして活動している。
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
マイベストでは「多少の違和感はあるが、ほとんどアナログと同じような感覚で描ける」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「十分に滑らかで鮮やかに見える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「新しく付属品を買わなくても十分に付属品がそろっている」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「多少熱を感じるが、あまり気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を37℃以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
液タブは「液晶タブレット」の略称で、大画面に直接描けるのが魅力です。紙に描くような自然な感覚で扱えるうえ、3〜4万円ほどの入門モデルもあるため、趣味で気軽に始めたい初心者にも適しています。さらにショートカットボタンや角度調整スタンドを使えば作業効率を高められ、PCと組み合わせれば本格的な制作環境を整えられるので、経験者やプロ志向の人にもおすすめです。
板タブは画面が付いていないので、手元は板タブ、描いた線はパソコン画面を見て確認します。最初は視線を行き来させる必要があり、慣れるまで少し違和感があるかもしれません。しかし、価格が手ごろでコンパクトなので、コストを抑えてイラスト制作を始めたい人には向いています。
一方、iPadのように専用ペンでイラスト制作できるお絵描きタブレットは、イラストだけでなく動画視聴やSNSなど幅広く使える万能さが魅力です。ただし、ショートカットキーのような描画専用機能は少なく、無印モデルでも約6万円と価格は高め。パソコンなしで1台だけで描けるためカフェや図書館など外出先でも作業できますが、本格的な制作環境を求める人にはやや物足りなく感じられるでしょう。
ちなみに、ペンタブレットは液タブと板タブを合わせた総称で、どちらもパソコンに接続して使用することが一般的。自分の予算や作業環境に合わせて、より使いやすいタイプを選ぶのがおすすめです。
iPadで快適に描くには別途ペンが必要で、純正のApple Pencilが最適ですが価格は高め。購入時はその費用も考慮しておきましょう。
液タブを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
液タブを選ぶときは、対応OSと接続方法を必ず確認しましょう。条件が合わなければ接続できず、まったく使えない場合があります。
対応OSの確認は特に重要で、Windows専用モデルをMacに接続しても動作しません。自分のPCに対応しているかどうかを確認し、あわせて普段使うイラストソフトやデザインソフトがドライバに対応しているかもチェックしておくと安心です。
多くの液タブは、ペンの信号を送るためのUSBケーブルに加えて、HDMIなど映像出力用のケーブルの接続が必要。PCに端子があるかを確認し、足りなければ変換アダプタを準備しておきましょう。最近はUSB Type-C一本で接続できるモデルも増えているため、自分の環境に合わせて選ぶと安心です。
USB Type-Cケーブル1本で液タブとパソコンをつなぐ場合、パソコンが映像出力に対応していないと画面は映りません。パソコンの端子が「DisplayPort Alternate Mode」または「Thunderbolt 3以降」に対応しているか、必ず確認してから選びましょう。
液タブは画面が大きいほど描きやすいですが、作業スペースや価格とのバランスも重要です。初心者には15インチ前後が扱いやすくおすすめ。持ち運ぶなら10インチ前後、自宅据え置きなら18インチ以上と用途に応じて選びましょう。
モバイル用途で液タブを選ぶなら、10インチ前後のサイズが扱いやすいでしょう。小型タイプはリュックにも収まりやすく、省スペースで使えるのが魅力です。価格帯もおおよそ3万円からと手に取りやすく、携帯性を優先したい人にぴったり。
本体がコンパクトなので、カフェや出先のテーブルでも場所を取りません。重量も軽めで、10インチ前後ならiPadと同じくらいの感覚で持ち歩けるでしょう。外での作業が多い人にとって、持ち運びやすさは大きなメリットといえます。
初心者から中級者まで幅広く使いやすいのが、15インチ前後の液タブです。描きやすさと価格のバランスが取れており、入門用として安心して選べます。相場はおおよそ4万円からで、投資に見合う使いやすさが得られるでしょう。
本体サイズもデスクに収まりやすく、扱いやすさは十分。大きすぎず小さすぎないため、設置場所を選ばないのもメリットです。
重量は作業と携帯性のバランス型で、長時間の作業にも適しています。外出先に頻繁に持ち運ぶにはやや重さを感じるものの、自宅や作業環境でしっかり使いたい人に向いているでしょう。
上級者や制作環境に余裕がある人には、18インチ以上の液タブが適しています。大画面で細部まで描き込みやすく、プロ向けの制作にも活用できるサイズ。価格帯はおおよそ5万円からで、本格的な用途を想定したモデルが多く見られます。
本体は大きいため、設置には専用スペースが必要です。自宅や固定環境での据え置き利用に向いたタイプといえます。
液タブの描き心地は性能によって大きく変わります。特に筆圧検知や傾き検知は、アナログに近い表現を可能にする重要な要素です。自然な描画や鉛筆の角度表現を求める人は、この性能をしっかり確認しましょう。
表現力を求める人は、筆圧検知が8192段階以上の液タブを目安に選びましょう。そもそも筆圧検知とは、ペンにかかる圧を描画した線に反映する機能のこと。段階数が大きいほど繊細な表現が可能になります。
8192段階未満でも十分に描けますが、初心者でも性能にこだわるなら8192段階以上がベター。力の入れ具合で線の太さや濃さを自在に変えられ、アナログに近い感覚でスムーズに描けます。いきいきとした線画を描けるため、輪郭や髪の毛に細かい差をつけたいときにも役立つでしょう。
最近では16384段階に対応した液タブも登場しています。しかし、8192段階との違いがはっきりわかるほどではありません。段階数が多いモデルほど価格も上がるため、初心者よりはプロ向けと考えるとよいでしょう。
表現力を求める人はもちろん、表現の幅を広げたい初心者にもおすすめなのが「傾き検知機能」です。ペンの傾きを読み取り、線の濃淡や太さを変えられる機能で、精度が高いほど粒の大きさや線の幅がなめらかに変化します。
特にえんぴつツールを使うときに性能を発揮し、アナログの描き心地に近づけるのが魅力。ペンを90度に立てれば硬質で濃いシャープな線、30度ほど寝かせればやわらかく薄めの太線を描けます。鉛筆を使った本物の描画感覚を再現できるため、アナログ表現を重視する人にぴったりです。
細部まできれいに描きたい人は、液タブの色域と解像度を確認しましょう。表示の鮮明さや色の再現度は、作品の仕上がりに直結します。
色域にこだわるなら、sRGBカバー率をチェックしましょう。sRGBは液タブの色域を示す基本規格で、カバー率95%以上を目安にすると自然な色合いを表現できます。印刷を考えるなら120%以上を選ぶと、仕上がりの色味に差が出にくくなるでしょう。
解像度はフルHDで十分ですが、精密な描写を求めるならWQHDや4K対応モデルがおすすめ。高解像度なら拡大せずに細部まで描け、背景画などの緻密な作業に向いています。また、接続先のPCやモニターと解像度差が大きいと画質が粗く見えるため、できるだけ近い解像度を選ぶのが安心です。
色域のカバー率には、sRGB・Adobe RGB・NTSCといった規格があります。再現できる色の範囲はそれぞれ異なりますが、数値が高いほど豊かな色表現が可能です。Adobe RGBはsRGBより広い色域をカバーし、印刷時の色差が少ないのがメリット。NTSCは動画編集向きの規格で、NTSC72%はsRGB100%に近い数値となるため、換算の目安にするとわかりやすいでしょう。
楽に操作したいなら、ショートカット機能を搭載した液タブがおすすめ。ファンクションキーに作業を割り当てれば、よく使う操作をワンタッチで呼び出せるため効率的に作業できます。
本体のキーには使用頻度の高い機能を、ペンのキーには「戻る」や「消しゴム切り替え」を設定しておくと便利。余計な操作が減り、作業がスムーズに進みます。
画面の広さを重視する人には、左手デバイスつきが最適。複数のショートカットを登録でき、本体キーを省略できるので表示領域を広く使えるのが特徴です。空きスペースや膝の上など好きな位置で操作できるのも快適。さらに、ブラシサイズやキャンバスの回転を直感的に変えられるホイールつきなら、より作業性が高まります。
快適に使いたい人は、スタンド・替え芯・ペン立ての有無もチェックしましょう。スタンドがあれば角度を調整でき、姿勢がラクになります。替え芯つきならすぐに交換でき、描き心地のバリエーションも楽しめます。ペン立ては転落や紛失を防ぐのに便利。どれも必須ではありませんが、付属していれば手間やコストを減らせるのがメリットです。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | 発売時期 | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
描画のしやすさ | 画質のよさ | 付属品の豊富さ | 熱のこもりにくさ | 傾き検知の精度 | 読取可能範囲 | 解像度 | 筆圧段階 | 色域 | 本体のファンクションキー | ペンのファンクションキー | 対応OS | 最大輝度 | 接続方法 | 角度調整スタンドあり | 幅 | 液晶方式 | 奥行 | 高さ | 視野角 | 重量 | 傾き検知機能 | スマホ対応 | ペン立て付き | 替え芯付き | 付属品 | 付属ケーブル | 使用時の温度 | ||||||||
1 | ワコム Wacom Cintiq 16|DTK168K4C | ![]() | 4.73 | 9位 | 色域カバー率が高く遅延を感じない。イラストの質にこだわる人に | 2025/06/26 | 5.00 | 4.49 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 16.0インチ | 2.5K(2560×1600ドット) | 8192 | sRGB:100% | 0個 | 3個 | Windows、macOS、Android | 290nit | USB Type-C、USB Type-A、HDMI | 384.0mm | IPS方式 | 259.0mm | 15.0mm | 178度 | 2000g | プラグヘッド、芯抜き、クイックスタートガイド、レギュレーションシート | USB Type-Cケーブル×2、USB Type-C to Type-Aケーブル、3in1ケーブル | 29.37℃ | ||||||
1 | XPPen Artist Pro 16TP|MD160U | ![]() | 4.73 | 10位 | 4K対応で色域カバー率も高い。緻密な背景画にも最適 | 2021/07 | 4.93 | 4.55 | 4.30 | 4.87 | 5.00 | 15.6インチ | 4K(3840×2160ドット) | 8192 | sRGB:124%、Adobe RGB:92% 、NTSC:88% | 0個 | 1個 | Windows、macOS、Android、Chrome OS | 250nit | USB Type-C | 406.4mm | IPS方式 | 263.1mm | 15.4mm | 178度 | 1520g | バッテリーフリースタイラスペン、ペンケース、クイックガイド、クリーニングクロス、2本指グローブ | USB Type-Cケーブル×2、2in1ケーブル | 29.43℃ | ||||||
1 | XPPen Artist Pro 19 (Gen 2) | ![]() | 4.73 | 4位 | 筆圧検知が高く画質がよい。大画面でデュアルモニターも可能 | 4.85 | 4.55 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 19.0インチ | 4K(3840×2160ドット) | 16384 | sRGB:99.8%、Adobe RGB:96% 、NTSC:98% | 0個 | 0個 | Windows、macOS、Android、Chrome OS、Linux | 250nit | USB Type-C | 460.0mm | IPS方式 | 306.6mm | 21.5mm | 178度 | 2230g | リモート ACK05、グローブ、クロス、ペンケース、ペン2本(ローラーホイール / スリム)、Bluetoothレシーバー、ボタンキャップ、芯抜き | USB Type-Cケーブル | 28.70℃ | |||||||
4 | HUION Kamvas Pro 16 Plus(4K)|GT1562 | ![]() | 4.69 | 12位 | 4K対応で色域カバー率が高い。細かい描画作業にも最適 | 4.93 | 4.40 | 4.70 | 5.00 | 5.00 | 15.6インチ | 4K(3840×2160) | 8192 | sRGB:145% | 0個 | 2個 | Windows、macOS、Android、Linux | 200nit | USB Type-C | 402.7mm | IPS方式 | 257.4mm | 13.0mm | 178度 | 1270g | 専用ペン(PW517)、ペン先クリップ、二本指グローブ、クリーニングクロス、クイックスタートガイド | USB Type-Cケーブル、3in1ケーブル、USB電源ケーブル、USB延長ケーブル | 27.57℃ | |||||||
5 | XPPen Artist Pro 16|ID160F-E | ![]() | 4.59 | 13位 | ペンの遅延がなく色域カバー率が高い。 | 2021/12/09 | 4.93 | 4.15 | 5.00 | 4.98 | 5.00 | 15.4インチ | フルHD(1920×1080ドット) | 8192 | sRGB:133%、Adobe RGB:99% 、NTSC:94% | 8個+デュアルホイール | 2個 | Windows、macOS、Chrome OS、Linux | 250nit | USB Type-A、HDMI | 443.3mm | IPS方式 | 256.5mm | 9.0mm | 178度 | 1430g | X3 Elite Plus スタイラスペン、ペンケース、クリーニングクロス、2本指グローブ(黒)、クイックガイド、保証書 | 3in1ケーブル、USB-A延長ケーブル | 27.47℃ | ||||||
6 | ワコム Wacom One|Wacom One 液晶ペンタブレット 13|DTC133 | ![]() | 4.57 | 8位 | 色域カバー率と輝度の高さが魅力。屋外の作業にも | 4.75 | 4.33 | 4.45 | 5.00 | 5.00 | 13.3インチ | フルHD (1920×1080ドット) | 4096 | sRGB:99% | 0個 | 1個 | Windows、macOS、Android、Chrome OS | 320nit | USB Type-A、HDMI | 357.0mm | IPS方式 | 225.0mm | 14.6mm | 170度 | 1000g | Wacom One Pen、クイックスタートガイド、レギュレーションシート、ACアダプタ、ACプラグヘッド | USB Type-C to Type-Aケーブル、HDMIケーブル | 30.03℃ | |||||||
7 | XPPen Artist 13.3 Pro V2|BH13.3ProV2JP | ![]() | 4.54 | 5位 | 遅延がなく、筆圧検知レベルが高い。アナログ感覚で描きたい人に | 4.85 | 4.12 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 13.3インチ | フルHD(1920×1080ドット) | 16384 | sRGB:99%、Adobe RGB:89% | 8個 | 2個 | Windows、macOS、Android、Chrome OS、Linux | 250nit | USB Type-C | 390.4mm | IPS方式 | 249.9mm | 12.9mm | 178度 | 1139g | X3 Proスタイラス、グローブ、クリーニングクロス | USB Type-Cケーブル、USB Type-C to Type-Aケーブル、3in1ケーブル、USB-A延長ケーブル | 29.17℃ | |||||||
7 | HUION Kamvas 13 (Gen 3)|GS1333 | ![]() | 4.54 | 筆圧検知の高さが魅力。付属品が豊富で初心者にも最適 | 4.93 | 4.06 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 13.3インチ | フルHD(1920×1080ドット) | 16384 | sRGB:120% | 5個 | 3個 | Windows、macOS、Android、Linux | 220nit | USB Type-C | 361.2mm | IPS方式 | 202.77mm | 11.7mm | 170度 | 865g | デジタルペンPW600L、アーティストグローブ、クリーニングクロス、クイックスタートガイド | 3in1ケーブル、USB-A延長ケーブル | 28.00℃ | ||||||||
9 | Artisul Artisul SP1603 | ![]() | 4.52 | 3位 | 色域の広さと筆圧検知が魅力。はじめての液タブにも | 4.93 | 4.06 | 4.60 | 5.00 | 5.00 | 15.6インチ | フルHD(1920×1080ドット) | 8192 | sRGB:128%、Adobe RGB:94%、NTSC:90% | 14個 | 2個 | Windows、macOS、Android | 220nit | USB Type-C、USB Type-A、HDMI | 455.0mm | IPS方式 | 256.0mm | 9.0mm | 178度 | 1300g | スタイラスペンP77、2本指手袋、ペンケース、クリーナー、クイックスタートガイド、保証カード | 2in1ケーブル、HDMIケーブル | 26.90℃ | |||||||
10 | HUION Kamvas 12|GS1161 | ![]() | 4.51 | 2位 | 遅延が感じられず筆圧検知が高い。液タブ・板タブ2通りの使い方が可能 | 4.93 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 11.6インチ | フルHD(1920×1080ドット) | 8192 | sRGB:120% | 8個 | 2個 | Windows、macOS、Android、Linux | 200nit | USB Type-C、USB Type-A、HDMI | 330.3mm | IPS方式 | 197.0mm | 11.8mm | 178度 | 735g | ペン、芯抜き、専用手袋、クリニングクローズ、付箋、ステッカー、簡易版マニュアル | 3in1ケーブル、USB延長ケーブル | 27.70℃ |
2025/06/26 発売
読取可能範囲 | 16.0インチ |
---|---|
筆圧段階 | 8192 |
対応OS | Windows、macOS、Android |
「Wacom Cintiq 16 DTK168K4C」は、ワコムの液晶ペンタブレットで、16インチの高解像度2.5Kディスプレイを搭載しています。Wacom Pro Pen 3が標準付属し、視差の少ないダイレクトボンディング技術や映り込みを軽減するアンチグレアガラスを採用。エントリーとプロ向けの中間に位置し、プロフェッショナルな現場でも支持されるスタンダードモデルです。
良い
気になる
解像度 | 2.5K(2560×1600ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:100% |
本体のファンクションキー | 0個 |
ペンのファンクションキー | 3個 |
最大輝度 | 290nit |
接続方法 | USB Type-C、USB Type-A、HDMI |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 384.0mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 259.0mm |
高さ | 15.0mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 2000g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | プラグヘッド、芯抜き、クイックスタートガイド、レギュレーションシート |
付属ケーブル | USB Type-Cケーブル×2、USB Type-C to Type-Aケーブル、3in1ケーブル |
使用時の温度 | 29.37℃ |
2021/07 発売
読取可能範囲 | 15.6インチ |
---|---|
筆圧段階 | 8192 |
対応OS | Windows、macOS、Android、Chrome OS |
「Artist Pro 16TP MD160U」はXPPenのフラッグシップ液タブで、4K解像度とマルチタッチ対応が特長です。ノングレイニー&アンチグレアガラスを採用し、見やすさと作画体験を両立。専用スタイラスPH2は高精度な描画をサポートします。
良い
気になる
解像度 | 4K(3840×2160ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:124%、Adobe RGB:92% 、NTSC:88% |
本体のファンクションキー | 0個 |
ペンのファンクションキー | 1個 |
最大輝度 | 250nit |
接続方法 | USB Type-C |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 406.4mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 263.1mm |
高さ | 15.4mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 1520g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | バッテリーフリースタイラスペン、ペンケース、クイックガイド、クリーニングクロス、2本指グローブ |
付属ケーブル | USB Type-Cケーブル×2、2in1ケーブル |
使用時の温度 | 29.43℃ |
XP-PEN Artist Pro 16TPをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
読取可能範囲 | 19.0インチ |
---|---|
筆圧段階 | 16384 |
対応OS | Windows、macOS、Android、Chrome OS、Linux |
「Artist Pro 19 Gen2」は、XPPenのフラッグシップモデルとなる液晶ペンタブレットです。19インチの大画面に4K解像度を備え、Calman認証を受けた高色域ディスプレイを搭載。16384段階の筆圧検知に対応しており、細かなタッチまで滑らかに表現できます。また、創作したものを2つのディスプレイに分けて表示できるため、より広い視野を確保しながら効率的に制作を進められるのも魅力です。
良い
気になる
解像度 | 4K(3840×2160ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:99.8%、Adobe RGB:96% 、NTSC:98% |
本体のファンクションキー | 0個 |
ペンのファンクションキー | 0個 |
最大輝度 | 250nit |
接続方法 | USB Type-C |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 460.0mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 306.6mm |
高さ | 21.5mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 2230g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | リモート ACK05、グローブ、クロス、ペンケース、ペン2本(ローラーホイール / スリム)、Bluetoothレシーバー、ボタンキャップ、芯抜き |
付属ケーブル | USB Type-Cケーブル |
使用時の温度 | 28.70℃ |
読取可能範囲 | 15.6インチ |
---|---|
筆圧段階 | 8192 |
対応OS | Windows、macOS、Android、Linux |
「Kamvas Pro 16 Plus (4K) GT1562」はHUIONが開発するハイエンド液タブで、高解像度4K UHDと広色域145% sRGBの量子ドットパネルを搭載しています。フルラミネーション構造により視差を軽減し、新開発のペンで自然な描き心地を追求しました。持ち運びを考慮した薄型デザインも特徴です。
良い
気になる
解像度 | 4K(3840×2160) |
---|---|
色域 | sRGB:145% |
本体のファンクションキー | 0個 |
ペンのファンクションキー | 2個 |
最大輝度 | 200nit |
接続方法 | USB Type-C |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 402.7mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 257.4mm |
高さ | 13.0mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 1270g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | 専用ペン(PW517)、ペン先クリップ、二本指グローブ、クリーニングクロス、クイックスタートガイド |
付属ケーブル | USB Type-Cケーブル、3in1ケーブル、USB電源ケーブル、USB延長ケーブル |
使用時の温度 | 27.57℃ |
HUION Kamvas Pro 16 Plus(4K)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
2021/12/09 発売
読取可能範囲 | 15.4インチ |
---|---|
筆圧段階 | 8192 |
対応OS | Windows、macOS、Chrome OS、Linux |
「Artist Pro 16」はXP-PENの液タブで、フラッグシップモデルに位置づけられる上位機種です。筆圧検知8192レベルとX3 Proスマートチップスタイラスで高精度な描画を実現します。また、広色域とフルラミネーション加工により鮮やかで視差の少ない表示が可能。軽量で人間工学に基づいたデザインも魅力で、プロフェッショナルやハイアマチュアに適しています。幅広いOSに対応し、ワンタッチでペンタブレットモードに切替可能です。
良い
気になる
解像度 | フルHD(1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:133%、Adobe RGB:99% 、NTSC:94% |
本体のファンクションキー | 8個+デュアルホイール |
ペンのファンクションキー | 2個 |
最大輝度 | 250nit |
接続方法 | USB Type-A、HDMI |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 443.3mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 256.5mm |
高さ | 9.0mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 1430g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | X3 Elite Plus スタイラスペン、ペンケース、クリーニングクロス、2本指グローブ(黒)、クイックガイド、保証書 |
付属ケーブル | 3in1ケーブル、USB-A延長ケーブル |
使用時の温度 | 27.47℃ |
読取可能範囲 | 13.3インチ |
---|---|
筆圧段階 | 4096 |
対応OS | Windows、macOS、Android、Chrome OS |
「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 DTC133」は、ワコムのエントリーモデルです。A4用紙に近い13.3型ディスプレイとバッテリーレスのペンを採用し、Windows、Mac、Androidに接続可能。日本国内サポートセンターも設置されています。
良い
気になる
解像度 | フルHD (1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:99% |
本体のファンクションキー | 0個 |
ペンのファンクションキー | 1個 |
最大輝度 | 320nit |
接続方法 | USB Type-A、HDMI |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 357.0mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 225.0mm |
高さ | 14.6mm |
視野角 | 170度 |
重量 | 1000g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | Wacom One Pen、クイックスタートガイド、レギュレーションシート、ACアダプタ、ACプラグヘッド |
付属ケーブル | USB Type-C to Type-Aケーブル、HDMIケーブル |
使用時の温度 | 30.03℃ |
Wacom One 液晶ペンタブレット 13 DTC133をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
読取可能範囲 | 13.3インチ |
---|---|
筆圧段階 | 16384 |
対応OS | Windows、macOS、Android、Chrome OS、Linux |
「Artist 13.3 Pro V2 MD130FH」は、XPPenによるエントリー~ミドルクラスの液晶ペンタブレット。16K筆圧レベル対応のX3 Proスマートチップスタイラスペンを付属し、高精度な描画を実現しています。フルラミネーションディスプレイと99% sRGB色域カバーを採用し、鮮やかな表示が可能。ケーブル一本での接続や本体反転ができる左利き対応機能により、利便性とユーザーの自由度が高まります。
良い
気になる
解像度 | フルHD(1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:99%、Adobe RGB:89% |
本体のファンクションキー | 8個 |
ペンのファンクションキー | 2個 |
最大輝度 | 250nit |
接続方法 | USB Type-C |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 390.4mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 249.9mm |
高さ | 12.9mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 1139g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | X3 Proスタイラス、グローブ、クリーニングクロス |
付属ケーブル | USB Type-Cケーブル、USB Type-C to Type-Aケーブル、3in1ケーブル、USB-A延長ケーブル |
使用時の温度 | 29.17℃ |
読取可能範囲 | 13.3インチ |
---|---|
筆圧段階 | 16384 |
対応OS | Windows、macOS、Android、Linux |
「Kamvas 13(Gen 3) GS1333」は、HUIONのスタンダードモデルです。Pentech 4.0テクノロジーを採用し、16384レベルの筆圧検知や高い色域カバー率を備えています。第2世代アンチグレアガラスを採用しているため、視認性に優れているでしょう。両利き対応で、ダブルダイヤルを搭載しています。さらに、HDMI、USBで接続でき、Windows、macOS、Androidに対応。
良い
気になる
解像度 | フルHD(1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:120% |
本体のファンクションキー | 5個 |
ペンのファンクションキー | 3個 |
最大輝度 | 220nit |
接続方法 | USB Type-C |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 361.2mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 202.77mm |
高さ | 11.7mm |
視野角 | 170度 |
重量 | 865g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | デジタルペンPW600L、アーティストグローブ、クリーニングクロス、クイックスタートガイド |
付属ケーブル | 3in1ケーブル、USB-A延長ケーブル |
使用時の温度 | 28.00℃ |
読取可能範囲 | 15.6インチ |
---|---|
筆圧段階 | 8192 |
対応OS | Windows、macOS、Android |
「Artisul SP1603」は台湾のArtisulが提供する液タブです。15.6インチのフルHDディスプレイはフルラミネーション加工により視差を低減し、IPSパネルで広い視野角を実現しています。8192段階の筆圧検知や±60度の傾き検知対応のバッテリーレスペンを使用することで、精細な描画を行えるでしょう。USB Type-CやHDMI接続に対応し、持ち運びやすい超薄型・軽量設計です。充実の付属品も魅力といえます。
良い
気になる
解像度 | フルHD(1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:128%、Adobe RGB:94%、NTSC:90% |
本体のファンクションキー | 14個 |
ペンのファンクションキー | 2個 |
最大輝度 | 220nit |
接続方法 | USB Type-C、USB Type-A、HDMI |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 455.0mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 256.0mm |
高さ | 9.0mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 1300g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | スタイラスペンP77、2本指手袋、ペンケース、クリーナー、クイックスタートガイド、保証カード |
付属ケーブル | 2in1ケーブル、HDMIケーブル |
使用時の温度 | 26.90℃ |
Artisul SP1603をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
読取可能範囲 | 11.6インチ |
---|---|
筆圧段階 | 8192 |
対応OS | Windows、macOS、Android、Linux |
HUIONの「Kamvas 12 GS1161」は、12インチの液晶ペンタブレットで、エントリー~ミドルレンジ帯に位置します。液タブ、板タブ2通りの使い方が可能な2-in-1仕様やsRGB120%の広色域、8192レベルの筆圧検知、フルラミネーション加工が特長です。豊富な付属品と多様なOS対応により、多彩な用途に適しています。
良い
気になる
解像度 | フルHD(1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:120% |
本体のファンクションキー | 8個 |
ペンのファンクションキー | 2個 |
最大輝度 | 200nit |
接続方法 | USB Type-C、USB Type-A、HDMI |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 330.3mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 197.0mm |
高さ | 11.8mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 735g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | ペン、芯抜き、専用手袋、クリニングクローズ、付箋、ステッカー、簡易版マニュアル |
付属ケーブル | 3in1ケーブル、USB延長ケーブル |
使用時の温度 | 27.70℃ |
読取可能範囲 | 11.6インチ |
---|---|
筆圧段階 | 4096 |
対応OS | Windows、Mac OS、Android、Chrome OS |
「Wacom One 液晶ペンタブレット DTC121W0D」は、ワコムが提供するエントリーモデルの液タブ。12インチサイズながらフルHD解像度を備え、筆圧検知は4096レベルです。USB Type-Cケーブル1本で映像・電源供給・データ通信が可能なデザインで、配線が簡素化されています。ChromeOS対応や電池不要の専用ペンも特徴。持ち運びや設置に優れた小型・軽量設計です。
良い
気になる
解像度 | フルHD(1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:99% |
本体のファンクションキー | 0個 |
ペンのファンクションキー | 2個 |
最大輝度 | 275nit |
接続方法 | USB Type-C |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 299.0mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 190.0mm |
高さ | 11.0mm |
視野角 | 170度 |
重量 | 700g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | Wacom Oneスタンダードペン、クイックスタートガイド、レギュレーションシート、Notice sheet |
付属ケーブル | USB Type-Cケーブル×2、ACアダプタ |
使用時の温度 | 29.83℃ |
2023/01/31 発売
読取可能範囲 | 11.9インチ |
---|---|
筆圧段階 | 8192 |
対応OS | Windows、macOS、Android、Chrome OS |
「Artist 12 セカンド 液晶ペンタブレット JPCHCD120FH_BK」は、XP-PENの液タブで、コンパクトサイズが特徴のエントリーモデルです。視差軽減を意識したフルラミネーションとアンチグレア加工が施され、鮮やかな色域を実現。X3スマートチップを搭載したスタイラスペンにより、細かな筆圧検知が可能です。多色展開でデザイン性にも優れています。
良い
気になる
解像度 | フルHD(1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:127%、Adobe RGB:94% 、NTSC:90% |
本体のファンクションキー | 8個 |
ペンのファンクションキー | 2個 |
最大輝度 | 220nit |
接続方法 | USB Type-C、USB Type-A、HDMI |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 346.2mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 209.0mm |
高さ | 12.0mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 880g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | X3 Eliteスタイラスペン、替え芯抜き、クリーニングクロス、2本指グローブ(黒)、クイックガイド、保証書 |
付属ケーブル | 3in1ケーブル、延長コード |
使用時の温度 | 29.50℃ |
XP-PEN Artist 12セカンド 液晶ペンタブレットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
読取可能範囲 | 15.6インチ |
---|---|
筆圧段階 | 8192 |
対応OS | Windows、macOS |
「Wacom Cintiq 16 DTK1660K0D」は、ワコムによるエントリーモデルの液タブです。15.6型フルHD液晶と8192レベルの筆圧検知に加え、アンチグレア加工のディスプレイを採用しています。バッテリー不要のWacom Pro Pen 2が付属し、低価格ながらプロフェッショナル仕様のペンテクノロジーを体験できる設計です。コンパクトで設置しやすく、初心者や中級者向けに設計されています。
良い
気になる
解像度 | フルHD(1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:96% |
本体のファンクションキー | 0個 |
ペンのファンクションキー | 2個 |
最大輝度 | 210nit |
接続方法 | USB Type-A、HDMI |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 422.0mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 285.0mm |
高さ | 24.5mm |
視野角 | 176度 |
重量 | 1900g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | Wacom Pro Pen 2、着脱式ペンホルダー、クイックスタートガイド、レギュレーションシート |
付属ケーブル | 3in1ケーブル |
使用時の温度 | 28.73℃ |
Wacom Cintiq 16 DTK1660K0Dをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
読取可能範囲 | 11.6インチ |
---|---|
筆圧段階 | 8192 |
対応OS | Andriod、Windows、macOS、Chrome OS、Linux |
「11.6インチ液晶ペンタブレット VK1200」は、VEKIIが提供するエントリーモデルの液タブです。初心者向けの定番モデルで、筆圧検知8192レベルなどの機能を備えています。フルHDで色再現性が高く、デジタルアート制作に適しています。超薄型で軽量な設計により、持ち運びやすくWindows、macOS、Androidなど様々な機種に対応。専用スタンドや替え芯、グローブなどのアクセサリが付属し、両利き対応で利便性も高めています。
良い
気になる
解像度 | フルHD(1920×1080ドット) |
---|---|
色域 | sRGB:100%、NTSC:72% |
本体のファンクションキー | 6個 |
ペンのファンクションキー | 2個 |
最大輝度 | 230nit |
接続方法 | USB Type-A、HDMI |
角度調整スタンドあり | |
幅 | 318.0mm |
液晶方式 | IPS方式 |
奥行 | 188.0mm |
高さ | 11.0mm |
視野角 | 178度 |
重量 | 810g |
傾き検知機能 | |
スマホ対応 | |
ペン立て付き | |
替え芯付き | |
付属品 | 専用ペン、アーティストグローブ、フェルトペンポケット、ペンリムーバー、黒二本指グローブ、クリーニングクロス、ドライバーリマインダー、クイックガイド |
付属ケーブル | USB Type-Cケーブル、USB Type-C to Type-Aケーブル、HDMIケーブル |
使用時の温度 | 27.30℃ |
マイベストではベストな液タブを「パソコン向けのソフトを使って、思いどおりのイラストを制作できる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の液タブ14商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。
検証①:描画のしやすさ
検証②:画質のよさ
検証③:付属品の豊富さ
検証④:熱のこもりにくさ
今回検証した商品
マイベストでは「多少の違和感はあるが、ほとんどアナログと同じような感覚で描ける」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
筆圧検知の段階の多さ
公式サイトに記載されている筆圧レベル確認し、8192以上は最高スコアとし、筆圧レベルが高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
傾き検知の高さ
1. 分度器を用いて、ペンを 45・60・75・90度の角度に保持し、それぞれの角度で直線を描く
2. 描いた線をペイントアプリに取り込み、範囲選択機能を使用して、 1本の線につき3か所の太さを計測・記録
3. 記録した「角度」と「線の太さ」のデータをもとに、相関係数を算出し、その値を採用
-0.95以下は最高スコアとし、負の相関が強いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
遅延の少なさ
1. ペンで波線を描く様子を120fpsの高フレームレートで撮影
2.ペンを動かしてから画面上に線が表示されるまでの時間を3回計測し、平均値を算出
0.06以下は最高スコアとし、秒数が短いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
傾き検知の高さ
遅延の少なさ
マイベストでは「十分に滑らかで鮮やかに見える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
色域
公式サイトに記載されているsRGBのカバー率を確認し、100%以上は最高スコアとし、カバー率が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
最大輝度
公式サイトに記載されている最大輝度を確認し、400nit以上は最高スコアとし、最大輝度が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
解像度
公式サイトに記載されている解像度の縦×横で総ピクセル数を計算し、8294400ピクセル以上は最高スコアとし、解像度が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「新しく付属品を買わなくても十分に付属品がそろっている」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
替芯の本数
同梱されている替芯の本数を確認し、5本以上は最高スコアとし、替芯の本数が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
その他の付属品の豊富さのポイント
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコアかしました。
マイベストでは「多少熱を感じるが、あまり気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を37℃以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.商品を10分間使用する
2.サーモカメラを用いて背面と表面の温度を測定する。
3.この測定を3回行い、その平均値を算出する。
32℃以下は最高スコアとし、温度が低いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
液タブを使うためには、パソコンにドライバーをインストールする必要があります。パソコンに接続するだけでも作動しますが、デフォルトでインストールされているソフトだと、筆圧検知や傾き検知の機能を十分に活かしきれません。
「接続したのに使えない」との声が聞かれるのは、ドライバーをインストールしていないことが原因というケースもあります。「商品名+ドライバー」と検索すればメーカーの公式サイトがヒットするので、そこからインストールしてくださいね。
加えて、お絵かき用のソフトもダウンロードしておきましょう。イラスト専用のソフトなら、筆圧検知や傾き検知の機能を存分に活かせます。レイヤー機能を使えるうえ、ペンの種類も豊富なので、使い勝手のよさを重視したい人におすすめです。
私はCLIP STUDIO PAINT PROというソフトを使っています。パソコンの買い切りダウンロード版なら、税込6,400円で購入できますよ(2025年09月時点)。
無料のソフトなら、メディバンペイントもおすすめです。基本的な性能がそろっており、使いやすいでしょう。有料のものを買う前に、無料のものをいくつか試すのもひとつの手。ぜひ使いやすいお絵かきソフトを見つけてくださいね。
一般的な液タブはOSを搭載していないため、パソコンと接続しなければ使用できません。しかし、なかにはOSを搭載しており、パソコンと接続せずに単体で使える液タブもあります。使用するシーンを考慮して、どちらを選ぶか決めるとよいでしょう。
外出先や出張先でも作業したい場合は、単体で使える商品がおすすめです。パソコン不要なので、カフェやコワーキングスペースでも気軽に使えます。イラスト制作は完成まで長時間かかることが多いので、場所を変えて気分転換できる点はメリットといえるでしょう。
しかし、単体で使えるものは約20~35万円と高価なものが多い傾向。また、そもそも展開数が多くないため、商品の選択肢が少ない点はデメリットといえます。
デスクなどの限られた場所でしか作業しない人は、OSを搭載していない一般的な液タブで十分でしょう。一般的な液タブなら商品の展開数が多く、さまざまな価格帯から選べますよ。
イラストを上達させるためには、とにかく回数を重ねることが必須です。液タブは何度でもすぐに描き直せるのが最大の魅力なので、その機能性を存分に活用して何度も描いて練習しましょう。
アナログとは違い、失敗してもパッと前の状態に戻せます。また、筆圧や色合いなどの微調整がしやすい点も特徴。「描きたい」という気持ちを加速させるために、自分好みの道具をそろえてモチベーションを高めるのもひとつの手です。
上達するには、まずは描いていて「楽しい」「好き」と思う対象を描くことが大切です。描きたいという気持ちを持ち続けられるので、何度でもチャレンジしやすく、完成したときのワクワクを次の原動力につなげられます。もちろん、はじめに道具をそろえてモチベーションをアップさせるのもありです。
1位: ワコム|Wacom Cintiq 16|DTK168K4C
1位: XPPen|Artist Pro 16TP|MD160U
1位: XPPen|Artist Pro 19 (Gen 2)
4位: HUION|Kamvas Pro 16 Plus(4K)|GT1562
5位: XPPen|Artist Pro 16|ID160F-E
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他