マイベスト
CPUグリスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
CPUグリスおすすめ商品比較サービス
  • CPUグリスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • CPUグリスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • CPUグリスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • CPUグリスのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • CPUグリスのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

CPUグリスのおすすめ人気ランキング【2025年】

CPUとCPUクーラーの間に塗るCPUグリスは、CPUの熱を下げるのに大切なアイテムです。塗布することでCPUを熱暴走から防ぎ、CPUが最大限の性能を発揮できるようにサポートします。しかし、商品によって熱伝導率や塗りやすさ、価格などが異なるので、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、CPUグリスの選び方を解説。さらに、おすすめのCPUグリスをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年07月03日更新
新宅洪一
監修者
PC専門テクニカルライター
新宅洪一

主にPCパーツの新製品の記事やレビューを書いているテクニカルライター。PCパーツ専門店で勤務し様々なパーツに触れ知識を深めた後、PCパーツメーカーに転職。メーカーでは当初エンジニアとしてマザーボードやグラフィックスカードを中心に様々なパーツを担当。その後エンジニアとマーケティングを兼任し、従来の仕事に加え、製品の仕様や広報業務に携わるようになる。退職後は知識を活かし現在はフリーライターとして活動中。

新宅洪一のプロフィール
…続きを読む
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

偽物に注意!避けるためのポイントは?

偽物に注意!避けるためのポイントは?

通販の商品や並行輸入品として販売されている商品のなかには、パッケージと中身がまったく違う偽物が散見されます。偽物だと期待どおりの効果を得られないので、偽物を購入しないよう注意してください。


まず、並行輸入品の購入はできるだけ避けましょう。並行輸入品は正規のルートを経由せずに流通しているので、品質管理が不十分で偽物が混入しやすい傾向があります。実際に偽物を購入してしまった場合に、メーカーや代理店の保証が適用されないケースが多い点もデメリットです。


ECサイトで購入する場合は、販売元や出品者が信頼できるかどうかをチェック。住所や連絡先がはっきりしていて、口コミやレビューで高評価の販売元・出品者を選びましょう。絶対に偽物を購入したくないなら、メーカーや正規代理店の公式サイトで購入することをおすすめします。

CPUグリスの選び方

CPUグリスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

PCの用途やCPUのスペックに合わせて材質を選ぼう

CPUグリスの材質には、主にシリコングリス・セラミックグリス(液体金属)・シルバーグリス・ダイヤモンドグリスの4種類があります。それぞれ熱伝導性や価格などに違いがあるので、PCの使い方やCPUの性能に合わせて選びましょう。

一般的な使い方なら、コスパに優れたシリコングリスがおすすめ

一般的な使い方なら、コスパに優れたシリコングリスがおすすめ
出典:amazon.co.jp

ネットサーフィンやオフィスソフトでの作業といった、あまりCPUに負荷をかけない使い方がメインならシリコングリスがおすすめ。ほかの材質と比べると価格が抑えられているものが多いうえ、冷却性能も十分にあるので、定期的に塗り直す人にもぴったりです。


なお、シリコングリスという名称は潤滑剤にも使われている点に注意してください。購入の際には、CPU用であることを確認しましょう。

負荷のかかる使い方や高性能CPUならシルバー・ダイヤモンド入りを

負荷のかかる使い方や高性能CPUならシルバー・ダイヤモンド入りを
出典:amazon.co.jp

ゲームや動画編集などの負荷のかかる作業がメインの場合は、シルバーグリスやダイヤモンドグリスを選びましょう。熱伝導率が高い銀やダイヤモンドが添加されているので、シリコングリスよりも冷却性能が優れています


シリコングリスと比べて高価ですが、シルバーグリスは冷却性能が安定していること、ダイヤモンドグリスは固まりにくく長期保存が可能であることがメリット。発熱しやすいハイスペックなCPUを使用している人にもおすすめです。

新宅洪一
PC専門テクニカルライター
新宅洪一

液体金属グリスは中身にガリウムなどの金属が採用されており、通常のシリコンベースのグリスよりも遥かに高い熱伝導率と冷却効果が発揮できます。


ただし、アルミを腐食させる性質があるため通常のCPUクーラーを使用することができず、銅製のヒートシンクに接着させる必要があるなど制約も多いことには要注意。一般的にはオーバークロックなどで高いクロックを目指す場合に使う種類であり、常用にはおすすめできません

2

しっかり冷却したいなら、熱伝導率が高いものをチョイス

しっかり冷却したいなら、熱伝導率が高いものをチョイス

CPUをしっかり冷却したいなら、熱伝導率が高いものを選びましょう。熱伝導率とは、熱の伝わりやすさを表した数値のこと。単位は「W/m・K」または「W/m・℃」。公式サイトやECサイトの商品説明、パッケージの表示などでチェック可能です。


熱伝導率の数値が高いほど熱がCPUクーラーに移動しやすいので、CPUを冷却する性能も高いといえます。一般的に2~15W/m・K程度の商品が多く、10W/m・K以上あれば高性能といえるでしょう。なかには20W/m・K以上の商品もあります。

3

初心者は塗りやすさを重視。粘度が低いものがおすすめ

初心者は塗りやすさを重視。粘度が低いものがおすすめ

CPUグリスの扱いに慣れていない人は、粘度が低いものがおすすめ。粘度が低いほうが柔らかく、均一に塗り延ばしやすいので失敗しにくいでしょう。CPUグリスは、均一にしっかり塗れていないと効果的に冷却できなくなることがあるので注意してください。


粘度の表示がない商品も多いので、塗りやすさはレビューや口コミを参考にしましょう。また、グリスを塗り広げるヘラや古いグリスを除去するクリーナーなど、塗るときに使う付属品があると便利です。

新宅洪一
PC専門テクニカルライター
新宅洪一

成分もさることながら、しっかりとCPUとCPUクーラーの間にグリスを圧着することが冷やすコツです。熱伝導率が高いものでも、圧着が悪いとその分冷却性能が悪くなってしまうためしっかりと塗れるものがよいでしょう。

4

扱いに不慣れな人は、ショートの心配がない絶縁性(非導電性)のものを

扱いに不慣れな人は、ショートの心配がない絶縁性(非導電性)のものを

CPUグリスの扱いに慣れていない人は、電気を通さない絶縁性(非導電性)のグリスを選びましょう。電気を通す導電性のグリスは、基盤の上にこぼしてしまうとショートの原因になることも。絶縁性のグリスを使用すれば、万一のときにPCが故障するリスクを減らせるでしょう。


ただし、絶縁性のグリスを使用する際にもできるだけ丁寧に塗ることを心がけてください絶縁性であっても、回路や端子にグリスが付着すると故障や不具合の原因となる恐れがあります。

新宅洪一
PC専門テクニカルライター
新宅洪一

最近は非導電性のグリスが増えているので、そこまで気にしなくてもよいでしょう。導電性のグリスを購入し、使用する際にショートしないか不安があるなら、マスキングテープをCPUの周りに貼ってから塗るとはみ出すことなく均等に塗ることができます

5

容量は数回で使いきれる1~4g程度のものがベター

容量は数回で使いきれる1~4g程度のものがベター
出典:amazon.co.jp

容量が1~4g程度の使い切りサイズを選ぶのが無難です。CPUグリスは1gあれば複数回塗ることも可能です。塗り替えも2年に1回程度と頻繁に使うものではないので、大容量の商品を購入しても使いきれないでしょう。


複数のPCで使う場合や、CPUクーラーを何回もつけ外しする場合は大容量タイプも候補にいれてください。なかには10g以上のものもありますよ。

選び方は参考になりましたか?

CPUグリス全48商品
おすすめ人気ランキング

人気のCPUグリスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

発売時期

詳細情報

種類

熱伝導率

絶縁性

内容量

1

親和産業

OC MasterSMZ-01R

親和産業 OC Master 1

塗りやすくて熱伝導率も高い!使う人を選ばない

2019/08/09

不明

13.2W/m・K

2g

2

アイネックス

JunPusナノダイヤモンドグリスJP-DX2

アイネックス ナノダイヤモンドグリス 1

高純度のナノダイヤモンドで熱伝導効率を高める

2022/12/04

ナノダイヤモンドグリス

17W/m・K

3g

3

ARCTIC

CPUグリス

ARCTIC CPUグリス 1

最長8年効果が持続・高い熱伝導率や絶縁性も特徴

カーボングリス

8.5W/m・K

4g

4

AKEIE

シリコングリス‎SG-12-N

AKEIE シリコングリス 1

塗布しやすく、付属品も充実!

シリコングリス

1.93W/m・K

3g

5

MoneyQiu

シリコングリス 絶縁HY-883

MoneyQiu  シリコングリス 絶縁 1

高密度のナノ粒子により熱伝導率が高められる

シリコングリス、シルバーグリス

6.5W/m・K

2g

6

LCTKJTP

熱伝導グリス

LCTKJTP 熱伝導グリス 1

揮発性の化合物が含まれていない、絶縁性能に優れるCPUグリス

シリコングリス、ナノダイヤモンドグリス、シルバーグリス

17W/m・K

3g

7

アイネックス

ナノダイヤモンドグリスHTC-03

アイネックス ナノダイヤモンドグリス 1

ナノダイヤモンド粒子採用。塗布・拭き取りしやすい粘度

2022/12/15

ナノダイヤモンドグリス

12W/m・K

5g

8

3KS

CPUグリス

3KS CPUグリス 1

高い熱伝導で効率的な冷却

シリコングリス

8W/m・K

4g

9

アイネックス

シルバーグリス Arctic Silver 5AS-05

アイネックス シルバーグリス Arctic Silver 5 1

純度99.9%の超微粒子の純銀を含有

2005/10/01

シルバーグリス

9W/m・K

3.5g

10

アイネックス

Thermal Grizzly KryonautGS-09A

アイネックス Thermal Grizzly Kryonaut 1

シリコンフリーで塗りやすく、高熱伝導を実現

シリコングリス

11.8W/m・K

不明

1g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

親和産業
OC MasterSMZ-01R

2019/08/09 発売

OC Master 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
813円
中価格
最安価格
813円
中価格
熱伝導率13.2W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
2g

塗りやすくて熱伝導率も高い!使う人を選ばない

低粘度マテリアルをベースに作られており、13.2W/m・Kと優れた熱伝導率を誇ります。伸びやすくなじみがいいので、極限まで薄塗り可能。グリス膜が厚くなるので、冷却力の低下が起こりにくい仕様です。

ランキングは参考になりましたか?
2位

アイネックス
JunPusナノダイヤモンドグリスJP-DX2

2022/12/04 発売

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,609円
30%OFF
参考価格:
2,288円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,609円
30%OFF
参考価格:
2,288円
熱伝導率17W/m・K
種類
ナノダイヤモンドグリス
絶縁性
内容量
3g

高純度のナノダイヤモンドで熱伝導効率を高める

高い化学的安定性・非腐食性・抗酸化性・非毒性・不揮発性・不燃性・非皮膚刺激性などの優れた特性を持っています。高純度熱伝導材料で作られ、ナノスケール処置で生み出される微細な分子構造によって、熱伝導に優れるのが魅力。長期保存ができ、固化しにくいほか、グリスを塗布する際に便利なヘラが付属します。

3位

ARCTIC
CPUグリス

最安価格
Amazonで売れています!
950円
在庫わずか
熱伝導率8.5W/m・K
種類
カーボングリス
絶縁性
内容量
4g

最長8年効果が持続・高い熱伝導率や絶縁性も特徴

一度の使用で最長8年間持続する持ちのよさが魅力です。高い熱伝導率をもたらすカーボン微粒子で構成されているため、CPUやGPUで発生する熱を効率的に放散できるのが特徴。さらに、ボンピングに強い特別配合により長期間硬化せず、絶縁性も長く持続します。

4位

AKEIE
シリコングリス‎SG-12-N

最安価格
399円
やや低価格
熱伝導率1.93W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
内容量
3g

塗布しやすく、付属品も充実!

リーズナブルな価格で購入できるシリコングリスです。熱伝導率は1.93W/mK。伸びがよく初心者でも塗りやすい上に、指サック・ヘラ・クリーナーの3点がセットになっているので、手を汚さずに仕上げることができます。

5位

MoneyQiu
シリコングリス 絶縁HY-883

最安価格
499円
やや低価格
熱伝導率6.5W/m・K
種類
シリコングリス、シルバーグリス
絶縁性
内容量
2g

高密度のナノ粒子により熱伝導率が高められる

CPUコアとクーラーの間に塗るシリコングリスです。高密度でナノサイズの微粒子が接触面を多くして、熱伝導率を高める仕様。純度99.9%の超微粒子の純銀が含まれていて、非伝導性のためショートの心配がありません。

6位

LCTKJTP
熱伝導グリス

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,079円
20%OFF
参考価格:
1,349円
熱伝導率17W/m・K
種類
シリコングリス、ナノダイヤモンドグリス、シルバーグリス
絶縁性
内容量
3g

揮発性の化合物が含まれていない、絶縁性能に優れるCPUグリス

-50~230℃の温度範囲で使用可能な、優れた絶縁性能を持つCPUグリスです。熱伝導率は17W/m・kであり、CPUの温度を効果的に下げて、CPU運行の安定性と寿命を延長させられます。揮発性の化合物が含まれておらず、ユーザーとCPUの両方に無害です。

7位

アイネックス
ナノダイヤモンドグリスHTC-03

2022/12/15 発売

最安価格
1,055円
中価格
熱伝導率12W/m・K
種類
ナノダイヤモンドグリス
絶縁性
内容量
5g

ナノダイヤモンド粒子採用。塗布・拭き取りしやすい粘度

ナノダイヤモンド粒子採用により、高発熱のCPU/GPUにも対応する非導電性モデルです。付属のウェットクリーナーで、ヒートシンクからグリスを除去できます。接触する金属の表面を酸化・侵食させないうえ、塗布・拭き取りしやすい粘度です。

高い熱伝導で効率的な冷却

熱伝導率8W/m·Kで高い冷却性能を発揮。CPUやVGAカードなどに使用でき、絶縁タイプでショートのリスクを排除。低粘度で塗りやすく、耐久性も高いです。長期間安定した性能を維持し、繰り返し使用が可能。

9位

アイネックス
シルバーグリス Arctic Silver 5AS-05

2005/10/01 発売

最安価格
Amazonで売れています!
2,150円
在庫わずか
熱伝導率9W/m・K
種類
シルバーグリス
絶縁性
内容量
3.5g

純度99.9%の超微粒子の純銀を含有

純度99.9%の超微粒子の純銀を含有した、非導電性の熱伝導グリスです。新採用の小型注射器は扱いやすく、ピストン棒を最後まで押し込むと、グリスを使い切ったことがわかるように設計。高密度でナノサイズの微粒子が接触面を多くし、熱伝導率を高めます。

10位

アイネックス
Thermal Grizzly KryonautGS-09A

最安価格
1,140円
中価格
熱伝導率11.8W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
不明
内容量
1g

シリコンフリーで塗りやすく、高熱伝導を実現

オーバークロック用途に適した、高性能な熱伝導グリスです。熱伝導率11.8W/m・Kと低熱抵抗により、効率的な冷却性能を発揮します。シリコンフリーで柔軟性が高く、塗布が容易で接点障害の原因となる成分も含まれていません。

11位

Novonest
CPUグリスPH-5

最安価格
1,080円
中価格
熱伝導率11.7W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
内容量
5g

長期間硬化せず安定した特性を維持

ペーストに含まれる微粒子化されたアルミニウム・酸化亜鉛が、優れた熱伝導率を実現。100℃の温度下でも乾燥が進まない特別な配合により、長期間硬化せず、安定した特性を維持します。非導電性に加え、揮発性化合物を含まないモデルです。

CPUやGPUの熱伝達を促進する、約6gのCPUグリス

低い熱抵抗と低い熱インピーダンスにより、CPU・GPU・PS4、ノートPCなどのデバイスの熱伝達を促進します。付属のスパチュラを使用して、サーマルグリースを均一に広げたり、クーラーやヒートシンクに押し付けたりできますよ。内容量は約6gです。

13位

Bartram
シリコングリス 高効率熱伝導 絶縁タイプ

最安価格
399円
やや低価格
熱伝導率4.8W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
内容量
約1g

指サックとヘラが付属。長期間硬化しない

放熱面積を増加させる、軽量で柔軟性の高い、高性能複合熱伝導シリコングリスです。容器は使いやすいシリンジ型で、指サックとヘラが付属しています。非導電性のためショートする心配がなく、長期間硬化しませんよ。

14位

MoneyQiu
熱伝導グリス

最安価格
799円
中価格
熱伝導率6.5W/m・K
種類
シリコングリス、シルバーグリス、カーボングリス
絶縁性
内容量
4g

純度99.9%の超微粒子の純銀を含有するCPUグリス

CPUコアとクーラーの間に塗り、熱伝導の効率を高めるグリスです6.5W/m-Kの優れた熱伝導率を持ち、カーボン微粒子で構成され、純度99.9%の超微粒子の純銀を含有高密度でナノサイズの微粒子が接触面を多くし、熱伝導率を高めます。

15位

StarTech.com
熱伝導シリコングリスSILVGREASE1

2001/05/30 発売

最安価格
847円
中価格
熱伝導率3.07W/m・K(25℃以上)
種類
シリコングリス、シルバーグリス
絶縁性
不明
内容量
1.5g

シリンジ型で扱いやすい。高性能CPUやオーバークロックに

シリンジ型の容器を採用した金属ベースのCPUグリスで、塗布する際に適量を取り出しやすいのが魅力です。標準的な伝熱ペーストよりも熱伝導性が高く、幅広い環境で安定したパフォーマンスを発揮します。電気伝導性が低いのも特長です。

16位

親和産業
OC Master 03L 4gSMZ-03L-04

2020/09/11 発売

最安価格
928円
中価格
熱伝導率9.37W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
約4g

定格使用時に特化。超低粘度マテリアルで塗りやすさを追求

CPU温度が80℃を超えないような定格使用時に最もパフォーマンスを発揮する注射器型のCPUグリスです。超低粘度マテリアルを採用しており、初期馴染みに優れ気泡が入りくいのが特徴。薄塗可能で、グリス膜が厚くなり冷却力が低下することがないのも魅力です。

17位

親和産業
HydronautTG-H-001-RS

2022/07/03 発売

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,071円
29%OFF
参考価格:
1,500円
熱伝導率11.8W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
約1g

柔軟性に優れたシリコンフリーで、オーバークロックに適している

オーバークロックに適した、シリコンフリーのCPUグリスです。長期間硬化しにくく柔軟性があり、塗りやすさを重視している人にもおすすめ。熱伝導性能に優れ、空冷はもちろん大規模な水冷システムの性能をしっかり引き出せます。

18位

サンワサプライ
シリコングリスTK-GR3

最安価格
Amazonで売れています!
685円
在庫わずか
熱伝導率3.7W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
内容量
2g

熱伝導率の高いグラフェンが配合されたシリコングリス

CPUとヒートシンクの間に塗ることで、熱伝導の効率が高められるシリコングリス。熱伝導率が高いグラフェンが配合されており、CPUの性能が引き上げられます。必要量だけ塗布しやすく、注射器タイプなので扱いやすいです。

19位

CORSAIR
XTM50 High Performance Thermal Paste KitCT-9010002-WW

最安価格
1,309円
やや高価格
熱伝導率5W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
5g

低粘度コンパウンドで均一な仕上がりに

XTM50はCPU&GPU向けの高性能サーマルペーストです。酸化亜鉛ベースの低粘度コンパウンドが均一な塗布と素早いセットアップをサポート。発熱した熱を素早く伝える熱抵抗値0.009°C -in2/Wの性能を発揮し、熱を滞留させることなく各クーリングコンポーネントの性能を引き出します。

20位

アイネックス
Thermal Grizzly KryonautGS-08

最安価格
1,038円
中価格
熱伝導率12.5W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
1g

80℃でも乾燥せず熱伝導率を維持し、パソコンを守る

極低温環境でその真の能力を示す、非常に高い性能の熱伝導グリスです。80℃でも乾燥が進まず熱伝導率を維持できるため、パソコンのオーバーヒートを未然に防ぐことができるでしょう。扱いやすい注射器タイプで、ヘラもついているため塗りやすいですよ。

21位

アイネックス
シルバーグリス Arctic Silver 5 AS-05A

2021/03/03 発売

最安価格
1,931円
やや高価格
熱伝導率9.0W/m・K
種類
シルバーグリス
絶縁性
内容量
10g

純度99.9%の純銀微粒子を含有。熱伝導率を高める

純度99.9%の純銀を含有する、高密度・ナノサイズの微粒子が接触面を多くし、熱伝導率を高めます。特殊オイル使用により、長期間硬化しないモデルです。シリコンオイル未使用のうえ、非導電性でショートのリスクを抑えます。
22位

サンワサプライ
ナノダイヤモンドグリスTK-GR1

2022/09/15 発売

最安価格
Amazonで売れています!
764円
在庫わずか
熱伝導率8W/m・K
種類
ナノダイヤモンドグリス
絶縁性
不明
内容量
2g

ナノダイヤモンドパウダー配合の高い熱伝導性

ナノダイヤモンドパウダー配合の低い熱抵抗により、優れた熱性能が実現されています。CPUやGPUと、ヒートパイプの間に塗布することで、熱伝導が最適化されますよ。幅2×奥行2×高さ8cmの注射器タイプで、扱いやすいのも特徴です。

23位

アイネックス
高性能 冷却ナノカーボングリスGS-11

最安価格
Amazonで売れています!
634円
在庫わずか
熱伝導率11W/m・K
種類
カーボングリス
絶縁性
内容量
1g

ナノサイズカーボン採用の高い熱伝導率が魅力

ナノサイズのカーボン素材が採用されており、11W/m・Kの高い熱伝導率が実現されています。非伝導性のためショートの心配がありません。また容器が注射器タイプでヘラも付属しているので、塗布する際に扱いやすいです。

24位

アイネックス
シリコングリス 注射器タイプGS02

最安価格
Amazonで売れています!
608円
在庫わずか
熱伝導率1.8W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
不明
内容量
1g

扱いやすい注射器型で手が汚れにくい

CPUやビデオチップとヒートシンクの間に塗ることで、冷却ファンの効率を高めるための熱伝導グリスです。内容量が1gと、無駄なく使うことができます。注射器でグリスを押し出して使用でき、手が汚れずに扱いやすい点も魅力です。

25位

アイネックス
熱伝導グリス 大容量タイプGS-04

2022/12/15 発売

最安価格
790円
中価格
熱伝導率3.8W/m・K
種類
不明
絶縁性
不明
内容量
25g

25g入りで頻繁にメンテナンスしたい方にもおすすめ

初心者にも扱いやすい低粘度タイプの熱伝導グリス。塗布用のヘラが付属しているのでムラになりにくく、きれいに仕上げられます。容量は25gで、パソコンを複数台持っている人や、頻繁にメンテナンスしたい人にもおすすめです。

26位

Thermalright
TF9‎TF9 1.5g-d4

参考価格
806円
中価格
熱伝導率14W/m・K
種類
サーマルグリス
絶縁性
内容量
1.5g

14W/m・Kの高い伝熱係数と絶縁性が魅力

14W/m・Kの高い伝熱係数を誇り、CPUの排熱効率の向上が期待できます。細い注射器タイプで、必要量をしっかりと塗布できるので、初心者にも扱いやすい設計。金属物質が一切含まれていないので、ショートや他パーツへの影響がないのも魅力です。

27位

ZALMAN TECH
熱伝導グリス 目盛り付きZM-STC9

2019/10/25 発売

最安価格
Amazonで売れています!
707円
在庫わずか
熱伝導率9.1W/mK
種類
シリコングリス
絶縁性
内容量
4g

溝をしっかりカバーする。注射器タイプで扱いやすい

粘度にこだわって製造されており、添付面の溝まで埋められるため、効率的な発熱効果が得られます。目盛りつきの注射器タイプなので、細部まで塗布しやすいですよ。また、熱伝導率が9.1W/mKと高めなのも特徴です。

28位

中央電子通商
シリコングリスGD900

最安価格
280円
低価格
熱伝導率4.8W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
不明
内容量
1g

リーズナブルな価格が魅力のシリコングリス

中央電子通商が販売している、比較的リーズナブルな伝導率4.8W/mkのシリコングリス。扱いやすい、注射器タイプなのも魅力的です。Operation Temperatureは-50~200℃に対応しています。

29位

‎Easycargo
サーマルペーストキット

最安価格
Amazonで売れています!
2,673円
在庫わずか
熱伝導率1.42W/m・K
種類
サーマルグリス
絶縁性
内容量
200g

高熱伝導と低熱抵抗が融合したサーマルペースト

熱伝導率1.42W/m・kと低い熱抵抗で、インターフェースを効果的に冷却します。動作温度範囲が−30℃から280℃までと広く、様々な用途に対応。ホワイトシリコンカーボンコンパウンドが採用されており、安定した冷却性能が期待できます。

30位

Thermal Grizzly
オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス

最安価格
1,969円
やや高価格
熱伝導率不明
種類
不明
絶縁性
内容量
3.9g

余ったグリスを乾燥から守り、劣化を抑え長期間保管できる

シリコンを含まないため、非常に軽く柔軟性があり適量を簡単に塗布することができます。CPUにグリスを適量塗布することのできる、専用アプリケーターが付属しています。余ったグリスを乾燥から守り、劣化を抑え長期間保管することができます。

31位

サーマルライト
TFシリーズ TF8

最安価格
Amazonで売れています!
3,015円
在庫わずか
熱伝導率13.8W/m・K
種類
サーマルグリス
絶縁性
内容量
5.8g

13.8W/m・Kと、高い熱伝導率を誇るハイエンドモデル

13.8W/m・Kの高い熱伝導率を誇るハイエンドグリスで、高TDPのCPUが発する熱をスムーズにCPUクーラーへ伝えられます。ショートの心配が不要な非導電タイプのため、マザーボードへの影響がありません。商品には塗付用のスプレッダーが付属していますよ。

32位

ALSEYE
オーバークロック用特別設計高性能CPU熱伝導グリス

最安価格
1,199円
中価格
熱伝導率13.5W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
内容量
2g

オーバークロック用特別設計高性能CPU熱伝導グリス

T9+の最適化された熱伝導性粒子とシリコン分子ポリマーは、シリコン分子の重合状態を大幅に改善し、分子構造をより安定させます。それにより安定した信頼性の高い熱放散を実現。ラジエーターの底部の金属を100倍に拡大すると、その表面が非常に粗いテクスチャであることがはっきりとわかります。

33位

kaumo
CPUグリス注射器HY880

最安価格
Amazonで売れています!
348円
在庫わずか
熱伝導率5.15W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
0.5g

熱伝導率5.15W/m・K。容量が選択できるのもGOOD

熱伝導率5.15W/m・Kに加え、-30℃~280℃の耐熱性があるモデルです。グレーの絶縁タイプで、容量を0.5・5・30gから選択可能。グリスは注射器型容器に入っているため、扱いやすく塗りやすいのが特徴です。
34位

サンワサプライ
ナノダイヤモンドグリスTK-P3D

2012/03/31 発売

最安価格
1,490円
やや高価格
熱伝導率8.3W/m・K
種類
ナノダイヤモンドグリス
絶縁性
内容量
2.8g

高い熱伝導率を誇る、ナノダイヤモンドパウダー配合モデル

CPUやビデオチップと、ヒートシンクの間に塗ることで、熱伝導効率が高められるナノダイヤモンドパウダー配合のグリス。熱抵抗が非常に低く、熱伝導性能に優れているため、冷却性能が効率よく高められます。扱いやすい注射器タイプであり、手が汚れにくいですよ。

35位

Thermal Grizzly
Aeronaut TG-A-001-RS

最安価格
1,528円
やや高価格
熱伝導率8.5W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
1g

初心者におすすめ。表面保護効果もあり

リテール品付属グリスの代替品として、初心者にもおすすめのモデルです。高温下での耐摩耗性に加え、表面保護効果も実現。アルミ製ヒートシンクに対応するうえ、除去時の塗布面に発生する細かいキズを少なめに抑えられます。
36位

Nkomax
HY-P13

参考価格
1,499円
やや高価格
熱伝導率13.4W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
不明
内容量
2g

熱伝導率が高く、パーツの冷却性能を高める

高性能で耐久性のある、サーマルペーストが使用されたシリコンタイプ。高い熱伝導率をもつカーボン微粒子で構成されており、 CPUやGPUで発生する熱が効率的に放散されます。金属物質を含まないので、ショートのリスクがなく扱いやすいですよ。

37位

uu19ee
白Gd900 1Gサーマルグリス

最安価格
Amazonで売れています!
400円
在庫わずか
熱伝導率4.8W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
不明
内容量
1g

非腐食性の熱伝導をアシストするシリコンタイプ

CPUやビデオチップと、ヒートシンクの接地面に塗布することで、冷却性能を向上させるシリコングリス。熱伝導性と熱放散をアシストし、パーツ本来のパワーを引き出す仕様です。非腐食性なので、水冷式のラジエーターにも使用できますよ。

38位

‎Thermal Grizzly
サーマルグリース‎TG-K-001-RS-S-CP

最安価格
6,996円
高価格
熱伝導率12.5W/m・K
種類
サーマルグリス
絶縁性
内容量
10g

長期安定性を備え、厳しい構成にも適する

要求の厳しいアプリケーションと要求の厳しいオーバークロックのために特別に開発されたサーマルグリースです。熱伝導率が良く、硬化時間も不要で高い長期安定性を備えているのが魅力。予備スパチュラとクリーニングパッドが2枚付属します。

39位

中央電子通商
高効率熱伝導グリス

最安価格
260円
低価格
熱伝導率1.93W/m・K
種類
不明
絶縁性
不明
内容量
3g

熱伝導率1.93W/m・K。注射器型の熱伝導グリス

中央電子通商が販売する高効率熱伝導グリス。扱いやすい注射器タイプで、熱伝導率は1.93W/m・Kです。

40位

サーマルライト
CPU用サーマルグリスTF4

最安価格
Amazonで売れています!
782円
在庫わずか
熱伝導率9.5W/m・K
種類
サーマルグリス
絶縁性
内容量
1.5g

塗布しやすいやわらかいペーストタイプ

耐久性に優れた、やわらかいペースト状の塗布しやすい設計が特徴。非導電性で金属粒子が含まれないため、ほかのパーツへの影響や、ショートのリスクがありません。9.5 W/mkの高効率の熱伝導性で、高い排熱効果を得られます。

41位

luosh
冷却グリス HY710

最安価格
744円
中価格
熱伝導率3.17W/m・K
種類
サーマルグリス
絶縁性
内容量
10g

低熱抵抗と高伝導性のグリス。扱いやすいハケで塗布できる

優れた熱伝達により、低熱抵抗と高伝導性を両立したサーマルグリス。CPU・VGA・ラジエーターなどのパーツに使用でき、各部分で排熱面がアシストされます。接地面に偏りなく塗布可能な、ハケを使う仕様ですよ。

42位

Thermalright
CPU用サーマルグリスTF4

最安価格
Amazonで売れています!
831円
在庫わずか
熱伝導率9.5W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
1.5g

低価格ながら、優れた熱伝導率を誇るグリス

Thermalright社の高性能グリスです。 価格を抑えつつも、熱伝導率は9.5W / m-Kと十分なスペックを誇るエントリーモデル。CPUを定格もしくは小規模のオーバークロックで使うユーザーに向けた、高コストパフォーマンスさが魅力です。

43位

Thermalright
高性能CPUグリスTF8

参考価格
1,073円
中価格
熱伝導率13.8W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
2g

熱伝導率が高く、ハイスペックPCにぴったり

13.8W/m・Kの高い熱伝導率を誇る、ハイパフォーマンスなCPUグリスです。塗布用のヘラも付属しているため、手を汚さずに塗ることができます。絶縁性があるので、CPUグリスによるショートの心配もありません。

44位

サンワサプライ
シリコングリスTK-P3S

2005/11/16 発売

参考価格
439円
やや低価格
熱伝導率6.5W/m・K
種類
シリコングリス、シルバーグリス
絶縁性
内容量
2g

銀入りの塗りやすいソフトタイプ

熱伝導率6.5W/m・Kの、銀入りシリコングリスです。CPUとクーラー・ヒートシンクの間に塗布し、クーリング効果を引き出します。導電性が少なく放熱対策があるうえ、内容量2gの塗りやすいソフトタイプです。
45位

サンワサプライ
シリコングリスTK-P3

参考価格
313円
低価格
熱伝導率0.9W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
内容量
10g

粘度の低いソフトタイプで扱いやすい

内容量10gと十分な量があり、複数台のPCにも使えるシリコングリス。CPUとヒートシンクの間に適量塗布することで、熱伝導性を高め冷却性能を強化します。粘度の低いソフトタイプで、グリスを塗り慣れていない人でも扱いやすい点も魅力です。

46位

アイネックス
JunPusナノダイヤモンドグリスJP-DX1

最安価格
1,182円
中価格
熱伝導率16W/m・K
種類
ナノダイヤモンドグリス
絶縁性
内容量
3g

動画編集や高負荷ゲーム用のPCにうってつけ

16W/m・Kの高い熱伝導率を実現した高品質ダイヤモンドグリス。注射器を使うタイプでヘラもついているので塗りやすく、さらに非導電性のため、ほかのパーツに垂れてしまった場合も故障を防げるでしょう。粘度は高めながら固化しにくいので、長期間の保存もできます。

47位

カウモ
熱伝導グリス

参考価格
313円
低価格
熱伝導率3.05W/m・K
種類
不明
絶縁性
内容量
0.5g

1回で使い切れる、塗りやすい注射器タイプ

1回の使用で使い切れる、内容量0.5gの注射器タイプです。扱いやすい設計で、グリスを満遍なく伸ばせるハケが付属しています。熱伝導率は3.05W/m・Kであり、CPUの排熱をヒートシンクへ適切に伝達させて、パーツの性能を引き出せます。

48位

アークティック
CPUグリス MX-4

最安価格
Amazonで売れています!
1,995円
在庫わずか
熱伝導率8.5W/m・K
種類
シリコングリス
絶縁性
内容量
8g

CPUとヒートシンクの断面にしっかりフィットする

CPUとヒートシンク間の微細凹凸のある断面に、しっかりとフィットするカーボン粒子が採用されています。グリスを塗り替える際に扱いやすい、注射器型モデルです。金属物質が含まれていないため、パーツへの影響やショートのリスクがありません。

CPUグリスの塗り方は?いつ塗ればいいの?

CPUグリスの塗り方は?いつ塗ればいいの?

CPUグリスを塗るには、まずCPUクーラーを取り外す必要があります。古いCPUグリスが固まって取り外しにくいときは、徐々に横にずらしながら外すか、作業前にCPUに負荷をかけて温めておくとよいでしょう。無理に外そうとすると、CPUの破損の原因になることがあるので注意してください。


CPUクーラーが外れたら、古いグリスを丁寧にふき取ります。ふき取りにはパソコン用のアルコール入りウェットティッシュがおすすめ。ふき取ったらよく乾かし、グリスがはみ出さないようにCPUの周囲をマスキングテープで囲いましょう。


CPUグリスを塗る際には、米粒か豆粒程度の大きさのグリスをCPUの上につけ、ヘラで慎重に塗り延ばします。塗り方にむらがあると、気泡が入って冷却効率が低下する原因になるので要注意。慣れないうちはCPUの上の数か所にグリスを付け、CPUクーラーの重みでグリスを広げていくのもひとつの手です。


グリスを塗り終わったら、CPUクーラーを取り付けて完成。取り付ける際にはCPUクーラーを軽く押さえ、グリスをしっかりと圧着させましょう。


なお、CPUグリスの寿命は一般的に3~4年とされていますが、使い方によっては1~2年ほどで劣化することも。PCの処理理速度が遅くなっている場合は、CPUに高い負荷がかかり高温になっている可能性があるので、グリスの塗りなおしを検討してください。

新宅洪一
PC専門テクニカルライター
新宅洪一

CPUクーラーを取り付けるときに付属しているグリスでも基本的には問題ありませんが、長時間高負荷時が続くような環境でよりや安定感がほしい場合は、別途グリスを購入してもいよいでしょう。


メンテナンスでCPUクーラーを外す場合は、グリスをきれいに拭き取って再度塗布する必要があることに注意してください。外れにくい場合は、徐々にCPUクーラーを横にずらしながら外しましょう。勢いよく真上に引き抜くと、CPUごとソケットから抜けてしまうなど破損するリスクがあります。

おすすめのCPUグリスランキングTOP5

1位: 親和産業OC MasterSMZ-01R

2位: アイネックスJunPusナノダイヤモンドグリスJP-DX2

3位: ARCTICCPUグリス

4位: AKEIEシリコングリス‎SG-12-N

5位: MoneyQiu シリコングリス 絶縁HY-883

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
CPUグリス関連のおすすめ人気ランキング

intelの第11世代CPU

7商品

人気
CPUグリス関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.