マイベスト
お絵描きタブレットPCおすすめ商品比較サービス
マイベスト
お絵描きタブレットPCおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】お絵描きタブレットのおすすめ人気ランキング【パソコン不要!2025年10月】

【徹底比較】お絵描きタブレットのおすすめ人気ランキング【パソコン不要!2025年10月】

デジタルイラスト制作に使うツールとして有力な選択肢であるタブレット。ペンタブに比べて手軽に持ち運べ、パソコン不要でいつでもどこでも描ける点が魅力です。最近はAppleのiPadを筆頭に、NECやワコムからもお絵かき向きのタブレットが多数登場し、選択肢が豊富になっています。しかし、タブレットが液タブ代わりになるか、またイラスト向きの性能がタブレットに十分備わっているかわからず、どれを買えばよいか迷ってしまいますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のお絵描きタブレット20商品を集め、7個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのお絵描きタブレットをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなお絵描きタブレットは「魅力的なイラストが快適に描ける商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年10月01日更新
飯田将基
監修者
漫画家・イラストレーター
飯田将基

漫画家・イラストレーター。はじめて板タブを触るような初心者へのイラスト講習も行っている。アミューズメント会社にて、主に家庭用ゲーム及びアーケードゲームのキャラクターデザイン開発担当経験を経てフリーランスに転向。2024年11月の松竹映画『矢野くんの普通の日々』では劇中の少女漫画を担当。WEBコミックサイト『電網浮遊都市 アルファポリス』の『第15回漫画大賞 秋の陣』にて奨励賞を受賞。現在は複数校の漫画・イラスト特別講師をしながら、漫画家、イラストレーターとして活動している。

飯田将基のプロフィール
…続きを読む
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のお絵描きタブレット20商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 動作の快適さ

    1
    動作の快適さ

    マイベストでは「お絵かきソフト以外のアプリも問題なく動作する」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  2. 描画精度の高さ

    2
    描画精度の高さ

    マイベストでは「多少の違和感はあるが、ほとんどアナログと同じような感覚で描ける」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  3. 表示性能の高さ

    3
    表示性能の高さ

    マイベストでは「思った通りの色がほとんど出せる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  4. 画面の見やすさ

    4
    画面の見やすさ

    マイベストでは「外だと少し見づらくなるが、十分に見える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  5. バッテリー持ちのよさ

    5
    バッテリー持ちのよさ

    マイベストでは「外で長時間使用しても充電が切れない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を8時間以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  6. 熱のこもりにくさ

    6
    熱のこもりにくさ

    マイベストでは「多少熱を感じるが、あまり気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  7. ペンの使い勝手のよさ

    7
    ペンの使い勝手のよさ

    マイベストでは「電池式で充電の手間が少なく長時間利用できる。さらにショートカット機能で基本的な効率化が可能である」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.10.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.09.30
    更新

    商品を検証し、2025年09月16日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。

  • 2025.09.28
    更新
    以下の商品に、ユーザーから新たなクチコミが投稿されました。
    • Apple Japan|iPad|iPad(A16)
  • 2025.09.26
    更新
    以下の商品に、ユーザーから新たなクチコミが投稿されました。
    • Xiaomi|Xiaomi|Pad 7|VHU5465JP
  • 2025.09.25
    更新
    以下の商品に、ユーザーから新たなクチコミが投稿されました。
    • Apple Japan|iPad mini(A17 Pro)

目次

絵を描くなら、タブレットとペンタブどっちがいい?

絵を描くなら、タブレットとペンタブどっちがいい?

イラストを描くなら、持ち運びやすく直感的に操作できるタブレットか、PCと接続して本格的に制作できるペンタブレットかで迷う人は多いでしょう。タブレットはiPadのような専用ペン対応モデルなら液タブに近い描き心地があり、動画視聴やSNSといった用途にも使える汎用性が魅力です。しかし、描画に特化した機能は少なく、価格もエントリーモデルで約4万円と高めですが、1台で完結できるため外出先で作業したい人にはぴったりです。


ペンタブレットは液晶画面に直接描ける液タブと、画面がなく手元とモニターを見比べて操作する板タブに分かれます。液タブは紙に描くような感覚で扱え、3〜4万円の入門機からプロ向けモデルまでそろっており、ショートカットボタンやスタンドを活用すれば効率的に作業できます。板タブは価格が安くコンパクトで導入しやすい反面、視線の移動に慣れる必要があります。


処理性能で見ると、1枚絵を描くならタブレットでも快適に使えます。しかし漫画制作のようにページ数が多かったり、トーンや効果線を大量に重ねたりする作業ではデータが重くなるため、PCの性能を活かせるペンタブレットのほうが安定して動作します。自分が描きたい作品のスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

飯田将基
漫画家・イラストレーター
飯田将基

タブレットは、出先でよいアイディアを思いついたときや作業をしたいときにもすぐに使えるので便利でしょう。私はペンタブをメインで使っていますが、出先で思いついたアイデアをすぐ描けたらいいな、と思ったことが何度かあります。

お絵描きタブレットの選び方

お絵描きタブレットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

目的や用途に合わせて画面サイズを選ぼう

目的や用途に合わせて画面サイズを選ぼう

お絵描きタブレットの使いやすさや携帯性は、画面サイズによって大きく変わります。持ち運びやすさや描きやすさなど、それぞれの特長を理解し、自分の利用シーンに合ったサイズを選びましょう。

8インチ前後なら持ち運びやすく、サブ機にぴったり

外で描きたい人には、8インチ前後のお絵描きタブレットがちょうどよいサイズです。スマホより少し大きい程度で軽量なため、バッグに入れてもかさばりません。カフェや公園など、気分を変えて作業したいときに気軽に持ち運べるのが魅力です。

10インチ前後は携帯性と操作性のバランスがよい

10インチ前後のお絵描きタブレットは、携帯性と操作性を両立した標準的なサイズです。持ち運びも難しくなく、画面の広さも確保されているので、直感的に描きやすいでしょう。CLIP STUDIO PAINTの推奨環境も10.4インチ以上とされているため、迷ったときはこのサイズを選ぶと安心です。

12インチ以上なら緻密なイラスト制作に最適

自宅で腰を据えて作業したい人には、12インチ以上のお絵描きタブレットがぴったりです。大画面なら細かい線や色の調整がしやすく、高解像度モデルとの相性も抜群。キャンバス全体を見渡しながら描き込めるため、精密なイラストを仕上げたい人に向いています。


一方で、本体が大きめなので持ち運びにはあまり向きません。自宅や作業部屋に据え置いて、集中して描き込みたい人に適したサイズといえるでしょう。

2

動作の快適さに関わるメモリと容量をチェックしよう

アプリの動作や保存可能なデータ量は、メモリとストレージ容量に左右されます。快適に制作するために、必要な容量をしっかり確認しましょう。 

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

CLIP STUDIO PAINTやMediBang Paintといったお絵かきソフトは高い処理性能を必要とせず、スコアが低めのモデルでも十分に動作することが確認できました。

快適に使うなら、iPadは4GB以上、Androidは6GB以上のメモリが必須

快適に使うなら、iPadは4GB以上、Androidは6GB以上のメモリが必須

CLIP STUDIO PAINTの推奨環境を参考にすると、iPadは4GB以上、Androidは6GB以上が望ましいとされています。メモリはアプリを同時に動かしたり、描いたデータを一時的に処理したりするための領域です。容量が多いほど処理に余裕が生まれ、大きなキャンバスや複数レイヤーを扱うときでも快適に作業できます。


逆にメモリが不足すると、レイヤー数が増えた場面で動作が重くなったり、アプリが強制終了することもあります。特にイラスト制作では、ブラシや素材を多用することで負荷がかかりやすいため、最低限の数値を満たすだけでなく、余裕のあるモデルを選んでおくと安心です。

ストレージ容量は128GB以上がおすすめ

ストレージ容量は128GB以上がおすすめ

保存できるデータ量を左右するのがストレージ容量です。最低でも64GBはほしいところで、完成作品を多く保存したい人や複数アプリを入れたい人は128GB以上を選ぶと安心です。


しかし、表示上の数値より実際に使える領域は少なく、64GBモデルの場合はOSやシステムで10〜15GBが使われるため、実際の空きは約50GB前後と考えておきましょう。さらに、保存するデータの形式によって必要な容量も変わるでしょう。たとえばWebアップロード前提のイラストは1枚あたり約500KB程度、印刷用なら1枚あたり約2MBになることもあります。Web用なら1GBで約2,000枚保存できますが、印刷用では枚数がぐっと減るため注意が必要です。


マンガ制作では工程ごとにデータを残すことも多いため容量を圧迫しやすく、256GBあれば大量の画像や素材を保存しても余裕を持って使えるでしょう。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

ストレージ容量は表示上の数値よりも実際に使える領域が少ない点に注意が必要です。たとえば64GBモデルではOSやシステムファイルが10〜15GBほどを占めるため、実際に使えるのはおよそ50GB前後と考えておきましょう。

3

描き心地を左右する描画性能を確認しよう

快適に描きたいなら、描画性能のチェックは欠かせません。筆圧検知や傾き検知といった機能が備わっていると、アナログの手描きに近い自然なタッチを再現できます。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

どんな機種でも使えるペンはありますが、精度が低かったり筆圧検知がなかったりするため、イラストやノート用途には不向きです。お絵描き用にタブレットを選ぶなら、専用のペンをあわせて購入するのがおすすめ。専用ペンが別売りの機種もあるため、付属の有無を必ず確認しておきましょう。今回の検証も専用ペンを使用して行っています。

筆圧検知は8192段階以上が目安

筆圧検知は8192段階以上が目安

表現力を重視するなら、筆圧検知が8192段階以上の液タブを目安に選びましょう。筆圧検知とは、ペンにかかる力を線の太さや濃さに反映する機能で、段階数が多いほど繊細な表現が可能です。


8192段階未満でも描画自体は問題ありませんが、初心者でも性能にこだわるなら8192段階以上が安心です。力加減で線を自在にコントロールでき、アナログに近い感覚でスムーズに描けます。輪郭や髪の毛など、細部に表情をつけたいときにも活躍するでしょう。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

Apple Pencilは整数値の段階ではなく浮動小数点方式で筆圧を検知しており、実質1,600万段階以上の筆圧検知に対応しています。

傾き検知で表現の幅が広がる

傾き検知で表現の幅が広がる

表現力を求める人はもちろん、描き方の幅を広げたい初心者にもおすすめなのが「傾き検知機能」です。ペンの角度を読み取り、線の太さや濃淡を変えられる機能で、精度が高いほど粒の大きさや線の幅がなめらかに変化します。


特にえんぴつツール使用時に効果的で、アナログの描き心地に近づけるのが魅力です。ペンを立てれば硬く濃いシャープな線、寝かせればやわらかく淡い太線を描けるため、本物の鉛筆を使ったような感覚を再現できます。アナログらしいタッチを求める人にぴったりでしょう。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

傾き検知の精度に大きな差は見られませんでした。機能として搭載されていれば、十分な精度で動作するでしょう。

4

画面表示の美しさに関わる色域と解像度も要チェック

画面表示の美しさに関わる色域と解像度も要チェック

作品の見映えや描きやすさを左右するのが、解像度や色域です。とくにSNS投稿を考える人は、画面性能をしっかり確認しておきましょう。


解像度はフルHD以上を基準にすると安心です。さらにWQHDや4K対応モデルなら、細部まで鮮明に表示できるので快適に作業できます。精密な描き込みをする人ほど高解像度のメリットを感じやすいでしょう。


色域は広いほど色再現度が高く、完成した作品のクオリティに直結します。思い描いた色合いをそのまま表現できるため、印刷や公開を意識する人にとって重要なポイントです。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平
屋外で使う場面を想定するなら、最大輝度もチェックしましょう。十分な明るさがあれば、太陽光の下でも画面が見やすく、作業のしやすさが保たれます。
選び方は参考になりましたか?

お絵描きタブレット全20商品
おすすめ人気ランキング

お絵描きタブレットのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
Procreateを使いたい人向け
ClipStudioを使いたい人向け
アイビスペイントを使いたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

動作の快適さ

描画精度の高さ

表示性能の高さ

画面の見やすさ

バッテリー持ちのよさ

熱のこもりにくさ

ペンの使い勝手のよさ

総合的な処理性能

グラフィック性能

筆圧検知レベル

画面サイズ

傾き検知機能

リフレッシュレート

画面解像度

奥行

高さ

重量

OS種類

最大輝度(実測値)

CPU

メモリ

ストレージ

microSDカード対応

インターフェース

タッチペン付き

連続使用時間

ペンの種類

sRGBカバー率

使用時の温度

1

Apple Japan

iPad Pro13インチiPad Pro(M4)

Apple Japan 13インチiPad Pro(M4) 1
4.97

処理性能・画質・描画性能が最上級。漫画家に最適

5.00
5.00
4.86
5.00
5.00
5.00
4.75

2,521,814点

1,149,322点

8192以上相当

13インチ

(Apple Pencil Pro)

120Hz

2,752×2,064

21.55cm

28.16cm

0.51cm

579g

iPadOS

510.81nit

Apple M4

8GB

256GB、512GB、1TB、2TB

USB Type-C(Thunderbolt / USB 4)

約10時間24分

Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)

100%

31.0℃

2

Apple Japan

iPad Pro11インチiPad Pro(M4)

Apple Japan 11インチiPad Pro(M4) 1
4.94

8192段階以上相当の筆圧検知。高性能と携帯性も両立

5.00
5.00
4.77
5.00
5.00
4.88
4.75

2,996,035点

1,166,303点

8192以上相当

11インチ

(Apple Pencil Pro)

120Hz

2,420×1,668

17.75cm

24.97cm

0.53cm

444g

iPadOS

490.36nit

Apple M4

8GB

256GB、512GB、1TB、2TB

USB Type-C(Thunderbolt / USB 4)

約10時間47分

Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)

100%

33.0℃

3

Xiaomi

XiaomiPad 7VHU5465JP

Xiaomi Pad 7 1
4.84

描き心地と高解像度が魅力。コスパ重視の人に最適

4.87
5.00
4.92
4.80
4.21
5.00
4.75

1,347,859点

470,831点

8192

11.2インチ

144Hz

3,200×2,136

25.12cm

17.34cm

0.618cm

500g

Android

601.63nit

Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platform

8GB

128GB、256GB

USB Type-C

不明

Xiaomi フォーカスペン

100%

29.6℃

4

Apple Japan

iPad mini(A17 Pro)

Apple Japan iPad mini(A17 Pro) 1
4.78

アナログ感覚で描ける。コンパクトかつ軽量で持ち運びに最適

4.75
5.00
4.70
4.80
4.31
5.00
4.75

1,576,736点

562,375点

8192以上相当

8.3インチ

(Apple Pencil Pro)

60Hz

2,266×1,488

13.48cm

19.54cm

0.63cm

293g

iPadOS

411.31nit

A17 Pro

8GB

128GB、256GB、512GB

USB Type-C

10時間

Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)

100%

31.7℃

4

Apple Japan

iPad Air13インチiPad Air(M3)

Apple Japan 13インチiPad Air(M3) 1
4.78

処理性能と画質のよさも文句なし。描き心地も抜群

4.80
5.00
4.86
4.80
4.02
4.96
4.75

2,037,676点

824,552点

8192以上相当

13インチ

(Apple Pencil Pro)

60Hz

2,732×2,048

21.49cm

28.06cm

0.61cm

617g

iPadOS

535.35nit

Apple M3

8GB

128GB、256GB、512GB、1TB

USB Type-C

約5時間7分

Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)

100%

31.3℃

6

Apple Japan

iPad Air13インチiPad Air(M2)

Apple Japan 13インチiPad Air(M2) 1
4.77

アナログ感覚の筆圧検知が魅力。広い画面と高性能で作業が快適

4.80
5.00
4.86
4.80
3.97
5.00
4.75

1,797,587点

673,223点

8192以上相当

13インチ

(Apple Pencil Pro)

60Hz

2,732×2,048

21.49cm

28.06cm

0.61cm

617g

iPadOS

534.72nit

Apple M2

8GB

128GB、256GB、512GB、1TB

USB Type-C

約4時間23分

Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)

100%

30.0℃

6

Apple Japan

iPad Air11インチiPad Air(M3)

Apple Japan 11インチiPad Air(M3) 1
4.77

高性能な描画体験が叶う。処理性能と筆圧検知が抜群

4.80
5.00
4.76
4.80
4.14
4.83
4.75

1,942,906点

761,754点

8192以上相当

11インチ

(Apple Pencil Pro)

60Hz

2,360×1,640

17.85cm

24.76cm

0.61cm

460g

iPadOS

430.37nit

Apple M3

8GB

128GB、256GB、512GB、1TB

USB Type-C

約4時間36分

Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)

100%

32.2℃

8

Apple Japan

iPad Air11インチiPad Air(M2)

Apple Japan 11インチiPad Air(M2) 1
4.73

筆圧検知8192段階以上に相当。バッテリー持ちは5時間程度

4.77
5.00
4.76
4.80
3.83
5.00
4.75

1,597,939点

622,100点

8192以上相当

11インチ

(Apple Pencil Pro)

60Hz

2,360×1,640

17.85cm

24.76cm

0.61cm

462g

iPadOS

432.99nit

Apple M2

8GB

128GB、256GB、512GB、1TB

USB Type-C

約5時間20分

Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)

100%

31.7℃

9

Apple Japan

iPad Air第5世代

Apple Japan 第5世代 1
4.71

筆圧検知と鮮明表示が抜群。型落ちでも快適に使える

4.76
5.00
4.76
4.80
3.78
4.99
4.75

1,557,614点

643,064点

8192以上相当

10.9インチ

(Apple Pencil(第2世代)

60Hz

2,360×1,640

17.85cm

24.76cm

0.61cm

461g

iPadOS

430.49nit

Apple M1

8GB

64GB、256GB

USB Type-C

約5時間10分

Apple Pencil(第2世代)、Apple Pencil(USB-C)

100%

31.8℃

10

Samsung

GalaxyGalaxy Tab S10 FE+SM-X620NZSAXJP

Samsung Galaxy Tab S10 FE+ 1
4.69

処理性能と表示性能が魅力。屋外での使用にも最適

4.66
4.75
4.84
4.60
4.13
5.00
5.00

1,216,346点

296,444点

4096

13.1インチ

90Hz

2,880×1,800

30.06cm

19.47cm

0.6cm

664g

Android

560.95nit

Exynos 1580

8GB

128GB

USB Type-C

不明

Sペン

100%

26.2℃

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気12位
ベストバイ お絵描きタブレット
動作の快適さ No.1
描画精度の高さ No.1
画面の見やすさ No.1
バッテリー持ちのよさ No.1
熱のこもりにくさ No.1

Apple Japan
iPad Pro13インチiPad Pro(M4)

おすすめスコア
4.97
動作の快適さ
5.00
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.86
画面の見やすさ
5.00
バッテリー持ちのよさ
5.00
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
4.75
Amazonで見る
13インチiPad Pro(M4) 1
最安価格
181,330円
高価格
最安価格
181,330円
高価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ13インチ
傾き検知機能(Apple Pencil Pro)
画面解像度2,752×2,064
OS種類iPadOS
メモリ8GB
ストレージ256GB、512GB、1TB、2TB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)
連続使用時間
約10時間24分

処理性能・画質・描画性能が最上級。漫画家に最適

「13インチiPad Pro(M4) 」はApple Japanが提供するフラッグシップモデルのタブレットです。iPadシリーズでも特に薄い5.1mmのデザインは、筐体に100%再生アルミニウムを使用し、環境にも配慮されています。また、タンデムOLED「Ultra Retina XDR」ディスプレイやApple M4チップを初搭載しており、極めて優れた視覚体験と高性能を実現。最大2TBのストレージやThunderbolt/USB4対応、Apple Pencil Proの新機能サポートにより、幅広い用途に応えます。

良い

    • 動作が非常にスムーズで高解像度動画もストレスなく楽しめる
    • 8192段階以上に相当する筆圧検知と高い傾き検知で繊細な描画を実現
    • 高解像度で色域100%の優れた表示性能を実現
    • 鮮やかで目にやさしい色彩表示で視覚的な快適さを提供
    • YouTubeの連続再生時間は13時間46分と持続性が高い
    • 背面温度31.0℃で長時間使用しても熱がこもりにくい
    • 専用のペンはマグネット充電とショートカット機能で、使い勝手が良い

気になる

    • ペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
総合的な処理性能2,521,814点
グラフィック性能1,149,322点
リフレッシュレート120Hz
21.55cm
奥行28.16cm
高さ0.51cm
重量579g
最大輝度(実測値)510.81nit
CPUApple M4
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C(Thunderbolt / USB 4)
sRGBカバー率100%
使用時の温度31.0℃
全部見る
13インチiPad Pro(M4)

Apple iPad Pro(M4)13インチを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気8位
動作の快適さ No.1
描画精度の高さ No.1
画面の見やすさ No.1
バッテリー持ちのよさ No.1

Apple Japan
iPad Pro11インチiPad Pro(M4)

おすすめスコア
4.94
動作の快適さ
5.00
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.77
画面の見やすさ
5.00
バッテリー持ちのよさ
5.00
熱のこもりにくさ
4.88
ペンの使い勝手のよさ
4.75
最安価格
153,220円
高価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ11インチ
傾き検知機能(Apple Pencil Pro)
画面解像度2,420×1,668
OS種類iPadOS
メモリ8GB
ストレージ256GB、512GB、1TB、2TB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)
連続使用時間
約10時間47分

8192段階以上相当の筆圧検知。高性能と携帯性も両立

「11インチiPad Pro(M4)」は、Apple Japanが提供するフラッグシップのタブレットです。13インチモデルと同等のパフォーマンスを備えつつ、軽量・コンパクトな構成が特徴の高性能タブレット。8192段階以上に相当する筆圧検知や高性能なApple M4チップ、OLED搭載のディスプレイなど、プロ向けの機能を備えています。再生素材を使用したエコな設計も特徴です。

良い

    • 8192段階以上に相当する筆圧検知でアナログに近い感覚で描ける
    • 処理性能とグラフィック性能が高く快適に作業できる
    • 高解像度で細部まで鮮明な映像
    • YouTubeの連続再生時間は15時間41分と長時間の作業に対応できる
    • 背面温度が33.0℃で長時間使用でも快適
    • 専用のペンはマグネット充電とショートカット機能で操作性が高い

気になる

    • ペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
総合的な処理性能2,996,035点
グラフィック性能1,166,303点
リフレッシュレート120Hz
17.75cm
奥行24.97cm
高さ0.53cm
重量444g
最大輝度(実測値)490.36nit
CPUApple M4
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C(Thunderbolt / USB 4)
sRGBカバー率100%
使用時の温度33.0℃
全部見る
11インチiPad Pro(M4)

Apple iPad Pro(M4)11インチを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

3位
人気14位
描画精度の高さ No.1
表示性能の高さ No.1
熱のこもりにくさ No.1

Xiaomi
XiaomiPad 7VHU5465JP

おすすめスコア
4.84
動作の快適さ
4.87
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.92
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
4.21
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
4.75
最安価格
Amazonで売れています!
53,927円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
53,927円
在庫わずか
筆圧検知レベル8192
画面サイズ11.2インチ
傾き検知機能
画面解像度3,200×2,136
OS種類Android
メモリ8GB
ストレージ128GB、256GB
タッチペン付き
ペンの種類Xiaomi フォーカスペン
連続使用時間
不明

描き心地と高解像度が魅力。コスパ重視の人に最適

「Xiaomi Pad7」は、中国のXiaomiが提供する高性能お絵描きタブレットです。Snapdragon 7+ Gen 3と11.2インチ、3.2Kディスプレイで、画質やAI機能が充実。また、輝度調整をはじめとした複数のアイケア機能は、TÜV Rheinlandのアイコンフォート認証を取得しており、目にやさしい設計と謳っています。8850mAhバッテリーと45W急速充電対応で充電面でも優れた性能です。

良い

    • 非常にスムーズで快適な動作が体感できた
    • 8192段階以上に相当する筆圧検知でアナログに近い感覚
    • 高解像度で細部まで鮮明
    • 最大輝度601.63nitと屋外での視認性も高い
    • YouTubeの連続再生時間は6時間51分で日常使いで不便を感じない
    • 使用時の背面温度は29.6℃で熱がこもりにくい
    • 専用のペンはマグネット充電とショートカット機能搭載

気になる

    • ペンは別途購入する必要がある
総合的な処理性能1,347,859点
グラフィック性能470,831点
リフレッシュレート144Hz
25.12cm
奥行17.34cm
高さ0.618cm
重量500g
最大輝度(実測値)601.63nit
CPUSnapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platform
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度29.6℃
全部見る
4位
人気2位
描画精度の高さ No.1
熱のこもりにくさ No.1

Apple Japan
iPad mini(A17 Pro)

おすすめスコア
4.78
動作の快適さ
4.75
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.70
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
4.31
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
4.75
最安価格
Amazonで売れています!
70,380円
在庫わずか
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ8.3インチ
傾き検知機能(Apple Pencil Pro)
画面解像度2,266×1,488
OS種類iPadOS
メモリ8GB
ストレージ128GB、256GB、512GB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)
連続使用時間
10時間

アナログ感覚で描ける。コンパクトかつ軽量で持ち運びに最適

「iPad mini(A17 Pro)」は、Apple Japanが提供するお絵描きタブレットです。8.3インチのLiquid RetinaディスプレイとA17 Proチップを搭載。Apple Pencil Proに対応するなど、ポータブルで高性能なエントリーモデルです。4色展開の100%再生アルミニウムボディが特徴で、無線充電や多様なAI機能も備えています。

良い

    • 筆圧検知8192以上相当でアナログに近い感覚
    • フルHD以上の解像度で鮮明に表示可能
    • 最大輝度411.31nitで屋外での視認性も高い
    • 7時間14分と普段使いには十分なバッテリー持続性
    • 使用時の背面温度は31.7度で熱がこもりにくい
    • 専用のペンはマグネット充電とショートカット機能で使い勝手が良い
    • 処理性能が高く動作がスムーズ

気になる

    • ペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
総合的な処理性能1,576,736点
グラフィック性能562,375点
リフレッシュレート60Hz
13.48cm
奥行19.54cm
高さ0.63cm
重量293g
最大輝度(実測値)411.31nit
CPUA17 Pro
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度31.7℃
全部見る
iPad mini(A17 Pro)

Apple iPad mini(A17 Pro)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

4位
人気4位
描画精度の高さ No.1

Apple Japan
iPad Air13インチiPad Air(M3)

おすすめスコア
4.78
動作の快適さ
4.80
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.86
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
4.02
熱のこもりにくさ
4.96
ペンの使い勝手のよさ
4.75
最安価格
128,880円
やや高価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ13インチ
傾き検知機能(Apple Pencil Pro)
画面解像度2,732×2,048
OS種類iPadOS
メモリ8GB
ストレージ128GB、256GB、512GB、1TB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)
連続使用時間
約5時間7分

処理性能と画質のよさも文句なし。描き心地も抜群

Apple Japanの「13インチiPad Air(M3) 」は、Proに迫る処理性能と高画質ディスプレイを備えつつ、比較的軽量でiPadシリーズのなかでは中価格帯に位置づけられています。M3チップ搭載でM2モデルと比べてグラフィック性能が向上し、13インチの大画面を備えているのが魅力。2732×2048ピクセルの解像度で、広色域で鮮明な表示が可能です。カラーバリエーションは4色で選べ、最大1TBのストレージオプションがあります。

良い

    • 筆圧検知8192段階以上相当でアナログに近い感覚
    • 処理性能が高く動作がスムーズで快適
    • 使用時の背面温度が31.3℃で熱がこもりにくい
    • 解像度が非常に高く、sRGBカバー率が100%で満足
    • IPS液晶で輝度535.35nitで明るく見やすい
    • 専用のペンはマグネット充電とショートカット機能搭載
    • 6時間5分と長時間使用でき旅行や出張に便利

気になる

    • ペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
総合的な処理性能2,037,676点
グラフィック性能824,552点
リフレッシュレート60Hz
21.49cm
奥行28.06cm
高さ0.61cm
重量617g
最大輝度(実測値)535.35nit
CPUApple M3
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度31.3℃
全部見る
13インチiPad Air(M3)

Apple 13インチiPad Air(M3)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

6位
人気5位
描画精度の高さ No.1
熱のこもりにくさ No.1

Apple Japan
iPad Air13インチiPad Air(M2)

おすすめスコア
4.77
動作の快適さ
4.80
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.86
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
3.97
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
4.75
最安価格
111,530円
やや高価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ13インチ
傾き検知機能(Apple Pencil Pro)
画面解像度2,732×2,048
OS種類iPadOS
メモリ8GB
ストレージ128GB、256GB、512GB、1TB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)
連続使用時間
約4時間23分

アナログ感覚の筆圧検知が魅力。広い画面と高性能で作業が快適

「13インチiPad Air(M2) 」は、Apple Japanが提供するミドル~ハイエンドモデルのiPadです。Airシリーズとしてはじめて13インチの大画面を採用し、M3搭載モデルの登場により“型落ち”として価格が下がってきています。M2チップによる高性能と13インチの大画面で、クリエイティブな作業に最適。広色域のLiquid Retinaディスプレイと、新たなカラーバリエーションが特徴です。

良い

    • 筆圧検知8192段階以上に相当し、アナログに近い感覚
    • 処理性能が高く、動作が非常に快適
    • sRGBカバー率が100%と高く、解像度も高い
    • 高輝度IPS液晶で細部まで見やすい
    • 使用時の背面温度は30.0℃で熱がこもりにくい
    • 専用のペンはマグネット充電とショートカット機能搭載

気になる

    • ペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
    • バッテリー持ちは5時間53分とやや物足りない
総合的な処理性能1,797,587点
グラフィック性能673,223点
リフレッシュレート60Hz
21.49cm
奥行28.06cm
高さ0.61cm
重量617g
最大輝度(実測値)534.72nit
CPUApple M2
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度30.0℃
全部見る
13インチiPad Air(M2)

Apple iPad Air(M2)13インチを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

6位
人気3位
描画精度の高さ No.1

Apple Japan
iPad Air11インチiPad Air(M3)

おすすめスコア
4.77
動作の快適さ
4.80
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.76
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
4.14
熱のこもりにくさ
4.83
ペンの使い勝手のよさ
4.75
最安価格
108,990円
やや高価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ11インチ
傾き検知機能(Apple Pencil Pro)
画面解像度2,360×1,640
OS種類iPadOS
メモリ8GB
ストレージ128GB、256GB、512GB、1TB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)
連続使用時間
約4時間36分

高性能な描画体験が叶う。処理性能と筆圧検知が抜群

「11インチiPad Air(M3)」は、Apple Japanが提供するお絵描きタブレットです。M3チップを搭載し、13インチモデルよりも軽量で持ち運びやすい構成に仕上げられています。前世代のM2モデルと比べて処理性能・グラフィック性能が向上しており、より快適な操作性を求めるユーザーに向いているでしょう。多彩なカラーバリエーションと環境配慮設計も特徴です。

良い

    • 総合的な処理性能とグラフィック性能が高く快適に使える
    • 8192段階以上に相当する筆圧検知でアナログに近い感覚で描ける
    • 解像度が高く、細部まで鮮明に表示
    • IPS液晶で最大輝度430.37nitと屋外でも視認性が高い
    • バッテリー持ちは6時間34分で、旅行や出張時でも安心して使える
    • 使用時の温度は32.2℃と暑くならず快適に使える
    • 専用のペンはマグネット充電とショートカット機能で作業効率が向上

気になる

    • ペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
総合的な処理性能1,942,906点
グラフィック性能761,754点
リフレッシュレート60Hz
17.85cm
奥行24.76cm
高さ0.61cm
重量460g
最大輝度(実測値)430.37nit
CPUApple M3
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度32.2℃
全部見る
11インチiPad Air(M3)

Apple 11インチiPad Air(M3)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

8位
人気9位
描画精度の高さ No.1
熱のこもりにくさ No.1

Apple Japan
iPad Air11インチiPad Air(M2)

おすすめスコア
4.73
動作の快適さ
4.77
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.76
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
3.83
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
4.75
最安価格
108,870円
やや高価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ11インチ
傾き検知機能(Apple Pencil Pro)
画面解像度2,360×1,640
OS種類iPadOS
メモリ8GB
ストレージ128GB、256GB、512GB、1TB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)
連続使用時間
約5時間20分

筆圧検知8192段階以上に相当。バッテリー持ちは5時間程度

「11インチiPad Air(M2)」は、Apple Japanが提供するミドルレンジのお絵描きタブレットです。M2チップの搭載で処理性能が向上し、M3搭載モデルの登場により“型落ち”として価格が下がってきています。解像度は2,360×1,640、最大輝度は432.99nitで高い視認性と細部まで鮮明な表示が特長。Apple Pencil Proを使用すれば筆圧検知8192段階以上に相当するペン入力ができます。タブレットとしての高性能を誇り、イラスト作成から動画編集まで幅広く活用可能です。

良い

    • 動作が非常にスムーズでストレスなく操作できる
    • 筆圧検知8192段階以上に相当し、アナログに近い感覚で描画
    • 解像度が高く細部まで鮮明な表示
    • 最大輝度432.99nitのIPS液晶で高い視認性
    • 使用時の背面温度が31.7℃で熱がこもりにくく快適
    • 専用のペンはマグネット充電とショートカット機能で使い勝手良好

気になる

    • バッテリー持ち5時間19分で長時間作業には不安
    • ペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
総合的な処理性能1,597,939点
グラフィック性能622,100点
リフレッシュレート60Hz
17.85cm
奥行24.76cm
高さ0.61cm
重量462g
最大輝度(実測値)432.99nit
CPUApple M2
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度31.7℃
全部見る
11インチiPad Air(M2)

Apple iPad Air(M2)11インチを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

9位
描画精度の高さ No.1

Apple Japan
iPad Air第5世代

おすすめスコア
4.71
動作の快適さ
4.76
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.76
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
3.78
熱のこもりにくさ
4.99
ペンの使い勝手のよさ
4.75
最安価格
76,980円
中価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ10.9インチ
傾き検知機能(Apple Pencil(第2世代)
画面解像度2,360×1,640
OS種類iPadOS
メモリ8GB
ストレージ64GB、256GB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil(第2世代)、Apple Pencil(USB-C)
連続使用時間
約5時間10分

筆圧検知と鮮明表示が抜群。型落ちでも快適に使える

「iPad Air(第5世代)」は、Apple Japanが提供するミドルレンジのお絵描きタブレットです。M1チップと10.9インチLiquid Retinaディスプレイを搭載し、処理性能の高さが特徴。発売から時間が経過しているため本体価格が下がっており、コストを重視するユーザー向けのポジションとして人気があります。Apple Pencil(第2世代)対応により、クリエイティブ用途にも対応。再生アルミニウムを使用した環境配慮設計も特徴です。

良い

    • 非常に快適に動作しスムーズな処理で満足できた
    • 筆圧検知8192段階以上相当でアナログに近い感覚の描画
    • 解像度が高く、細部まで鮮明な表示
    • 最大輝度430.49nitで屋外での視認性が高い
    • 使用時の背面温度は35.1℃で熱がこもりにくく快適
    • 専用のペンはマグネット充電とショートカット機能で使い勝手良好

気になる

    • バッテリー持ちは5時間6分で物足りない
    • ペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
総合的な処理性能1,557,614点
グラフィック性能643,064点
リフレッシュレート60Hz
17.85cm
奥行24.76cm
高さ0.61cm
重量461g
最大輝度(実測値)430.49nit
CPUApple M1
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度31.8℃
全部見る
第5世代

Apple iPad Air(第5世代)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

10位
熱のこもりにくさ No.1
ペンの使い勝手のよさ No.1

Samsung
GalaxyGalaxy Tab S10 FE+SM-X620NZSAXJP

おすすめスコア
4.69
動作の快適さ
4.66
描画精度の高さ
4.75
表示性能の高さ
4.84
画面の見やすさ
4.60
バッテリー持ちのよさ
4.13
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
5.00
最安価格
104,870円
やや高価格
筆圧検知レベル4096
画面サイズ13.1インチ
傾き検知機能
画面解像度2,880×1,800
OS種類Android
メモリ8GB
ストレージ128GB
タッチペン付き
ペンの種類Sペン
連続使用時間
不明

処理性能と表示性能が魅力。屋外での使用にも最適

「Galaxy Tab S10 FE+」は、Samsungが提供するミドルレンジ〜ミドルハイレンジのお絵描きタブレットです。FEシリーズで最大の13.1インチディスプレイを持ち、高解像度かつ高輝度で映像を鮮明に表現可能。Sペンが標準付属し、手書き入力やクリエイティブ用途に最適化された専用アプリをサポートします。また、本体・ペンともに防水防塵対応で、安心して使用可能。最大2TBのmicroSDに対応し、データの拡張性も高いといえます。

良い

    • 総合的な処理性能1,216,346点、グラフィック性能296,444点で滑らかな動作
    • 筆圧検知4096段階で十分な精度、傾き検知の精度が高い
    • 非常に高い解像度と広い色域で映像や画像を鮮やかに表現
    • TFT液晶で最大輝度560.95nit、明るい場所でもはっきり視認できる
    • 使用時の背面温度が26.2℃と快適に使用可能
    • 専用のペンは充電不要でショートカット機能付き、効率的な作業が可能

気になる

    • バッテリー持ちが長くないためすぐ充電が必要
総合的な処理性能1,216,346点
グラフィック性能296,444点
リフレッシュレート90Hz
30.06cm
奥行19.47cm
高さ0.6cm
重量664g
最大輝度(実測値)560.95nit
CPUExynos 1580
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度26.2℃
全部見る
11位
人気1位
描画精度の高さ No.1

Apple Japan
iPadiPad(A16)

おすすめスコア
4.64
動作の快適さ
4.68
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.72
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
3.91
熱のこもりにくさ
4.97
ペンの使い勝手のよさ
3.75
最安価格
70,300円
中価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ11インチ
傾き検知機能(Apple Pencil(第1世代)
画面解像度2,360×1,640
OS種類iPadOS
メモリ6GB
ストレージ128GB、256GB、512GB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil(第1世代)、Apple Pencil(USB-C)
連続使用時間
約5時間44分

筆圧検知8192段階以上相当で描画性能抜群。処理性能も高い

「iPad A16(第11世代)」は、Apple Japanが提供するエントリーモデルのお絵描きタブレットです。第10世代のデザインや基本構造を踏襲しつつも、A16チップ搭載により処理性能が向上し、ストレージは最低容量が128GBからになりました。11インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載し、日常利用からクリエイティブまで幅広く対応。Apple Pencil 第一世代やApple Pencil(USB-C)にも対応し、環境配慮型設計を特徴とします。

良い

    • 総合的な処理性能とグラフィック性能が高く快適に動作
    • 筆圧検知8192段階以上でアナログに近い感覚で描画
    • 高解像度で色域も広く映像や画像をきれいに表示
    • IPS液晶採用で最大輝度415.08nitと明るい環境でも見やすい
    • 使用時の背面温度が32.0℃で長時間使用でも熱がこもりにくい

気になる

    • バッテリー持ちがやや物足りない
    • 専用のペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
総合的な処理性能1,588,448点
グラフィック性能425,552点
リフレッシュレート60Hz
17.95cm
奥行24.86cm
高さ0.7cm
重量477g
最大輝度(実測値)415.08nit
CPUApple A16
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度32.0℃
全部見る
12位
人気6位
描画精度の高さ No.1
熱のこもりにくさ No.1

Apple Japan
iPad10.9インチ iPad(第10世代)MPQ93J/A

おすすめスコア
4.60
動作の快適さ
4.57
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.72
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
3.86
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
3.75
最安価格
72,800円
中価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ10.9インチ
傾き検知機能(Apple Pencil(第1世代)
画面解像度2,360×1,640
OS種類iPadOS
メモリ4GB
ストレージ64GB、256GB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil(第1世代)
連続使用時間
約5時間8分

筆圧検知と高解像度が魅力。使いやすさと価格を両立

「iPad(第10世代)」は、Apple Japanのエントリーモデルであるお絵描きタブレットです。後継モデルの登場によって価格が下がり、現在は比較的入手しやすくなっているでしょう。8192段階以上に相当する筆圧検知で、アナログに近い描画が楽しめます。最大輝度403.70nitのIPS液晶は、屋外でも明るく細かい箇所もはっきり見えるでしょう。操作もスムーズで、多様な用途に対応可能と謳っています。

良い

    • 8192段階の筆圧検知でアナログに近い感覚で描画できる
    • フルHD以上の解像度、細部まで鮮明に表示
    • 背面温度30.9℃で熱がこもりにくく長時間使用可能
    • IPS液晶で最大輝度403.70nitと屋外でも明るく文字がはっきり見える
    • 操作がスムーズでストレスフリー、ゲームでも快適動作

気になる

    • YouTubeの連続再生時間が5時間27分とやや短く長時間使用には不安
    • 専用のペンは別途購入する必要がある
    • Apple Pencil(USB-C)は筆圧検知非対応
総合的な処理性能1,110,978点
グラフィック性能355,180点
リフレッシュレート60Hz
17.95cm
奥行24.86cm
高さ0.7cm
重量477g
最大輝度(実測値)403.70nit
CPUA14 Bionic
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度30.9℃
全部見る
13位
描画精度の高さ No.1

Apple Japan
iPad10.2インチ iPad(第9世代)MK2N3J/A

おすすめスコア
4.59
動作の快適さ
4.53
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.72
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
3.89
熱のこもりにくさ
4.93
ペンの使い勝手のよさ
3.75
最安価格
50,000円
やや低価格
筆圧検知レベル8192以上相当
画面サイズ10.2インチ
傾き検知機能(Apple Pencil(第1世代)
画面解像度2,160×1,620
OS種類iPadOS
メモリ3GB
ストレージ64GB、256GB
タッチペン付き
ペンの種類Apple Pencil(第1世代)
連続使用時間
約5時間32分

高性能で色鮮やか。価格重視ならiPadシリーズの有力候補

「iPad(第9世代)」は、Apple Japanが提供するエントリーモデルのお絵描きタブレットです。現行よりも型落ちモデルとなっており、現在は比較的手に取りやすい価格帯で購入しやすくなっています。True Tone搭載の10.2インチRetinaディスプレイとA13 Bionicチップにより、鮮明なビジュアル体験が可能。Apple Pencil(第1世代)対応で精密なお絵描きが可能です。シルバーとスペースグレイの2色展開で、ホームボタンとイヤホンジャックを継承したデザイン。

良い

    • 処理性能が高く快適に使用できる
    • 高解像度で細部まで鮮明に見える
    • 使用時の背面温度32.3℃で熱がこもりにくい
    • IPS液晶で色が鮮やかで見やすい
    • 8192段階以上に相当する筆圧検知でアナログに近い感覚

気になる

    • バッテリー持ちは5時間33分とやや物足りない
    • 専用のペンは別途購入する必要がある
総合的な処理性能999,025点
グラフィック性能307,017点
リフレッシュレート60Hz
17.41cm
奥行25.06cm
高さ0.75cm
重量487g
最大輝度(実測値)483.41nit
CPUA13 Bionic
microSDカード対応
インターフェースLightning
sRGBカバー率100%
使用時の温度32.3℃
全部見る
14位
人気7位
熱のこもりにくさ No.1

Xiaomi
RedmiPad 2

おすすめスコア
4.57
動作の快適さ
4.21
描画精度の高さ
4.75
表示性能の高さ
4.78
画面の見やすさ
4.22
バッテリー持ちのよさ
4.74
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
4.75
最安価格
23,270円
低価格
筆圧検知レベル4096
画面サイズ11インチ
傾き検知機能
画面解像度2,560×1,600
OS種類Android
メモリ6GB
ストレージ128GB
タッチペン付き
ペンの種類Redmi Smart Pen
連続使用時間
不明

筆圧4096段階で描き心地十分。価格重視の人に最適

「Redmi Pad 2」は、Xiaomiが提供するスタンダードモデルのお絵描きタブレット。2.5Kの高精細ディスプレイを搭載し、sRGBカバー率は100%と色再現性にも優れています。9000mAhの大容量バッテリーを備え、YouTubeの連続再生で9時間52分と長時間の使用が可能。さらに、最大2TBのmicroSDカードによるストレージ拡張にも対応しており、イラストデータや動画も余裕をもって保存できます。

良い

    • 筆圧検知が4096段階で描き心地十分
    • 色域が100で細部まで鮮明に表示できる
    • 長時間使用しても電池切れの心配がない
    • 背面の温度が低く保たれる
    • ショートカット機能もあり便利
    • 操作時のレスポンスが良好
    • IPS液晶で色が自然で見やすい

気になる

    • 専用のペンは別途購入する必要がある
総合的な処理性能402,068点
グラフィック性能66,441点
リフレッシュレート90Hz
16.60cm
奥行25.458cm
高さ0.736cm
重量510g
最大輝度(実測値)303.17nit
CPUMediaTek Helio G100-Ultra
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度28.4℃
全部見る
15位
熱のこもりにくさ No.1
ペンの使い勝手のよさ No.1

HUION
Kamvas Slate 11

おすすめスコア
4.51
動作の快適さ
4.10
描画精度の高さ
4.75
表示性能の高さ
4.49
画面の見やすさ
4.54
バッテリー持ちのよさ
4.66
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
5.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
44,999円
10%OFF
参考価格:
49,999円
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
最安価格
Amazonでタイムセール中!
44,999円
10%OFF
参考価格:
49,999円
筆圧検知レベル4096
画面サイズ11インチ
傾き検知機能
画面解像度1,920×1,200
OS種類Android
メモリ8GB
ストレージ128GB
タッチペン付き
ペンの種類H-Pencil
連続使用時間
不明

紙にペンを走らせるような感覚。バッテリーが長持ちで屋外での作業にも

「Kamvas Slate 11」は、HUIONが提供する軽量で持ち運びやすいお絵描きタブレットです。フルラミネーション構造により視差を抑え、ナノエッチング加工されたソフトライトスクリーンは紙のような描き心地を実現。さらに、4096段階の筆圧検知と±60度の傾き検知に対応した専用スタイラスも付属しています。

良い

    • 4096段階の筆圧検知で十分な描画精度
    • 傾き検知の精度が高く繊細なタッチが可能
    • YouTube連続再生時間が9時間15分の長時間バッテリーで安心
    • 使用時の背面温度が29.7℃で熱がこもりにくい
    • 専用のペンは充電不要でショートカット機能付き
    • 広い色域で鮮やかできれいな色彩表現
    • フルHD以上の解像度で映像の細部まで鮮明

気になる

  • 特になし
総合的な処理性能570,760点
グラフィック性能44,169点
リフレッシュレート90Hz
25.68cm
奥行16.83cm
高さ0.75cm
重量500g
最大輝度(実測値)356.18nit
CPUMediaTek Helio G99
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率99%
使用時の温度29.7℃
全部見る
15位
人気13位
熱のこもりにくさ No.1
ペンの使い勝手のよさ No.1

Samsung
GalaxyGalaxy Tab S6 Lite 2024(Wi-Fiモデル)SM-P620NZAAXJP

おすすめスコア
4.51
動作の快適さ
4.24
描画精度の高さ
4.75
表示性能の高さ
4.50
画面の見やすさ
4.60
バッテリー持ちのよさ
4.13
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
5.00
最安価格
53,570円
やや低価格
筆圧検知レベル4096
画面サイズ10.4インチ
傾き検知機能
画面解像度2,000×1,200
OS種類Android
メモリ4GB
ストレージ64GB
タッチペン付き
ペンの種類Sペン
連続使用時間
インターネット(Wi-Fi):最大13時間、ビデオ再生:最大14時間

描画精度は十分。解像度と色域も申し分なし

「Galaxy Tab S6 Lite 2024 SM-P620NZAAXJP」はSamsungの韓国製ミッドレンジタブレットです。Sペン標準付属や10.4インチの大画面を備え、マグネットホルダーやセキュリティ機能Samsung Knoxも搭載。PCライクなSamsung DeXに対応し、DeXボタンをタップするだけで一度に複数のウィンドウを開けます。軽量設計で拡張性も高い商品です。

良い

    • 4096段階の筆圧検知で十分な描画精度
    • 傾き検知の精度が高く自然な描画感
    • フルHD以上の解像度で細部まで鮮明
    • 色域99%でデバイス間ギャップが少ない
    • 画面が明るく視認性が良好
    • 動作がサクサクでストレスなく使える
    • バッテリーが長持ちし充電頻度が少ない
    • 使用時の背面温度が26.4℃で熱がこもりにくい
    • 専用のペンは充電不要でショートカット機能付き

気になる

  • 特になし
総合的な処理性能472,135点
グラフィック性能105,674点
リフレッシュレート60Hz
15.43cm
奥行24.45cm
高さ0.7cm
重量465g
最大輝度(実測値)420.03nit
CPUExynos 1280
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率99%
使用時の温度26.4℃
全部見る
17位
人気10位
描画精度の高さ No.1
ペンの使い勝手のよさ No.1

XP-PEN
XP-PENMagic Note Pad MNP1095

おすすめスコア
4.50
動作の快適さ
4.11
描画精度の高さ
5.00
表示性能の高さ
4.29
画面の見やすさ
4.80
バッテリー持ちのよさ
4.66
熱のこもりにくさ
4.47
ペンの使い勝手のよさ
5.00
最安価格
65,592円
中価格
筆圧検知レベル16384
画面サイズ10.95インチ
傾き検知機能
画面解像度1920×1200
OS種類Android
メモリ6GB
ストレージ128GB
タッチペン付き
ペンの種類X3 Pro Pencil 2
連続使用時間
不明

16384段階筆が魅力。3種のカラーモード切替が可能

「Magic Note Pad」は、中国のXP-PENが提供するデジタルペン入力機器で、専用ノートアプリに特化したモデルです。紙のような書き心地を実現し、ノート作成やお絵描きに最適化されており、Android 14を搭載。高精度の筆圧感知ペンと多機能な専用アプリにより、ビジネスや教育の現場でも活躍可能です。さらに「X-Paper Key」を使えば3種類のカラーモードを切り替えられ、シーンに合わせた快適な表示が可能。

良い

    • 筆圧検知16384段階でアナログに近い感覚
    • 専用のペンは充電不要でショートカット機能が便利
    • 9時間13分の長時間バッテリーで屋外での使用も安心
    • IPS液晶で最大輝度418.13nitと明るい場所でも視認性が高い
    • 使用時の温度が27.6℃で温度が上がりにくい
    • 解像度が高く色域も広い

気になる

  • 特になし
総合的な処理性能307,138点
グラフィック性能61,733点
リフレッシュレート90Hz
18.2cm
奥行25.9cm
高さ0.7cm
重量495g
最大輝度(実測値)418.14nit
CPUMT8781
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率95%
使用時の温度27.6℃
全部見る
18位
熱のこもりにくさ No.1
ペンの使い勝手のよさ No.1

ワコム
WacomMovinkPad 11DTHA116CL0Z

おすすめスコア
4.49
動作の快適さ
4.26
描画精度の高さ
4.70
表示性能の高さ
4.62
画面の見やすさ
4.51
バッテリー持ちのよさ
3.95
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
5.00
最安価格
69,080円
中価格
筆圧検知レベル8192
画面サイズ11.45インチ
傾き検知機能
画面解像度2,200×1,440
OS種類Android
メモリ8GB
ストレージ128GB
タッチペン付き
ペンの種類Wacom Pro Pen 3
連続使用時間
不明

ペン長押しでスケッチ起動。バッテリーはやや短め

「MovinkPad 11 DTHA116CL0Z」は、ワコムが提供するポータブルお絵描きタブレットで、11インチのコンパクトサイズが特長。画面にはアンチグレア・アンチフィンガープリント加工が施され、反射や汚れを抑えて視認性を向上です。スリープ中でもペンを長押しすればスケッチアプリ「Wacom Canvas」が起動し、スケッチブックを開く感覚でアイデアをすぐに描き始められます

良い

    • 筆圧検知8192段階でアナログに近い感覚で描画できる
    • 色の再現性が高く写真や動画が美しく映る
    • 最大輝度350.83nitで明るい環境でも視認性が良い
    • 処理速度が速く動作がスムーズで快適
    • 使用時の温度が25.7℃と背面が熱くならない
    • 専用のペンは充電不要でショートカット機能がある

気になる

    • 5時間47分とバッテリー持ちはやや物足りない
総合的な処理性能450,070点
グラフィック性能67,018点
リフレッシュレート90Hz
26.6cm
奥行18.2cm
高さ0.7cm
重量588g
最大輝度(実測値)350.83nit
CPUMediaTek Helio G99
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率99%
使用時の温度25.7℃
全部見る
19位
人気11位
バッテリー持ちのよさ No.1
熱のこもりにくさ No.1

NEC
LAVIE Tab T11PC-T1165KAS

おすすめスコア
4.40
動作の快適さ
3.79
描画精度の高さ
4.75
表示性能の高さ
4.54
画面の見やすさ
4.54
バッテリー持ちのよさ
5.00
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
4.50
最安価格
43,252円
やや低価格
筆圧検知レベル4096
画面サイズ11インチ
傾き検知機能
画面解像度1,920x1,200
OS種類Android
メモリ8GB
ストレージ128GB
タッチペン付き
ペンの種類デジタルペン3(PC-AC-AD042C)
連続使用時間
12時間

表示とバッテリーは魅力だが、グラフィックは物足りない

「LAVIE Tab T11 T1165KAS」はNECが提供するミドルレンジのスタンダードお絵描きタブレットです。11型のWUXGA広視野角液晶や最大90Hzリフレッシュレートに対応しています。筆圧検知4096段階のペン入力とキーボード入力に標準対応し、バッテリー性能や快適な熱処理も特徴です。

良い

    • 4096段階の筆圧検知で描画性能は十分
    • 230万画素の高解像度で鮮明な画質を実現
    • OLED画面で明るく見やすい表示
    • 14時間10分と一日中使用してもバッテリーが持続
    • 使用時の温度が30.4℃と長時間使用しても熱がこもりにくく快適
    • 専用のペンはショートカット機能付きで作業効率が向上

気になる

    • ペンは別で購入する必要がある
    • イラスト制作なら問題ないが、漫画制作では処理性能がやや物足りない
総合的な処理性能383,336点
グラフィック性能26,958点
リフレッシュレート90Hz
25.53cm
奥行16.69cm
高さ0.72cm
重量465g
最大輝度(実測値)323.04nit
CPUMediaTek Helio G88
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率100%
使用時の温度30.4℃
全部見る
20位
熱のこもりにくさ No.1
ペンの使い勝手のよさ No.1

XP-PEN
XP-PENMagic Drawing Pad9494G_JP

おすすめスコア
4.29
動作の快適さ
4.11
描画精度の高さ
4.00
表示性能の高さ
4.51
画面の見やすさ
4.61
バッテリー持ちのよさ
4.30
熱のこもりにくさ
5.00
ペンの使い勝手のよさ
5.00
最安価格
71,488円
中価格
筆圧検知レベル16384
画面サイズ12.2インチ
傾き検知機能
画面解像度2,160×1,440
OS種類Android
メモリ8GB
ストレージ256GB
タッチペン付き
ペンの種類X3 Pro Pencil
連続使用時間
不明

筆圧16384段階が魅力。傾き検知の精度は物足りない

「Magic Drawing Pad」は、XP-PENが提供するAndroid搭載のお絵描きタブレットです。12.2インチ画面で高解像度表示、sRGB比109%の広色域が特徴。バッテリー駆動で、PC不要の独立動作を可能とし、スタイラスペンは充電・ペアリング不要で使用できます

良い

    • 使用時の温度が26.5℃と熱がこもりにくい
    • 付属のペンは充電不要でショートカット機能も搭載
    • IPS液晶で最大輝度368.05nitと屋外での視認性も十分
    • 解像度311万画素で色域97%の高品質表示
    • 屋外での使用時にも不安にならないバッテリー持ちを実現
    • 処理性能408,929点でイラストアプリには十分
    • 筆圧16384段階でアナログに近い感覚

気になる

    • 傾き検知精度は物足りない
総合的な処理性能408,929点
グラフィック性能63,016点
リフレッシュレート60Hz
27.90cm
奥行19.20cm
高さ0.69cm
重量599g
最大輝度(実測値)368.05nit
CPUオクタコアMT8771
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
sRGBカバー率97%
使用時の温度26.5℃
全部見る
Magic Drawing Pad

XP-Pen Magic Drawing Padをレビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

売れ筋の人気お絵描きタブレット全20商品を徹底比較!

お絵描きタブレット の検証

マイベストではベストなお絵描きタブレットを「魅力的なイラストが快適に描ける商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のお絵かきタブレット20商品を集め、以下の7個のポイントで徹底検証しました。


検証①:動作の快適さ

検証②:描画精度の高さ

検証③:表示性能の高さ

検証④:画面の見やすさ

検証⑤:バッテリー持ちのよさ

検証⑥:熱のこもりにくさ

検証⑦:ペンの使い勝手のよさ

今回検証した商品

  1. Apple JapaniPad10.2インチ iPad(第9世代)MK2N3J/A
  2. Apple JapaniPad10.9インチ iPad(第10世代)MPQ93J/A
  3. Apple JapaniPadiPad(A16)
  4. Apple JapaniPad mini(A17 Pro)
  5. Apple JapaniPad Air第5世代
  6. Apple JapaniPad Air11インチiPad Air(M2)
  7. Apple JapaniPad Air13インチiPad Air(M2)
  8. Apple JapaniPad Air11インチiPad Air(M3)
  9. Apple JapaniPad Air13インチiPad Air(M3)
  10. Apple JapaniPad Pro11インチiPad Pro(M4)
  11. Apple JapaniPad Pro13インチiPad Pro(M4)
  12. HUIONKamvas Slate 11
  13. NECLAVIE Tab T11PC-T1165KAS
  14. SamsungGalaxyGalaxy Tab S6 Lite 2024(Wi-Fiモデル)SM-P620NZAAXJP
  15. SamsungGalaxyGalaxy Tab S10 FE+SM-X620NZSAXJP
  16. XP-PENXP-PENMagic Note Pad MNP1095
  17. XP-PENXP-PENMagic Drawing Pad9494G_JP
  18. XiaomiXiaomiPad 7VHU5465JP
  19. XiaomiRedmiPad 2
  20. ワコムWacomMovinkPad 11DTHA116CL0Z
1

動作の快適さ

動作の快適さ

マイベストでは「お絵かきソフト以外のアプリも問題なく動作する」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

スコアリング方法

総合的な処理性能の高さ

ベンチマークソフトであるAnTuTuを使って、処理性能を計測。3回計測を行い、総合スコアの平均値をベンチマークスコアとして評価。1,800,000点以上は最高スコアとし、処理が高速なものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


グラフィック性能の高さ

ベンチマークソフトであるAnTuTuを使って、処理性能を計測。3回計測を行い、GPUスコアの平均値をベンチマークスコアとして評価。600,000以上は最高スコアとし、グラフィック処理に優れたものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


リフレッシュレート

公式サイトに記載されているリフレッシュレートを確認し、120Hz以上は最高スコアとし、操作が滑らかなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証場所:室温20±5℃の室内
  • 統一条件:
    • ほかのアプリはすべて閉じる
    • タブレットはバッテリー駆動でなく、電源に繋いだ状態で計測する
  • 使用したソフト:
    • AnTuTu
2

描画精度の高さ

描画精度の高さ

マイベストでは「多少の違和感はあるが、ほとんどアナログと同じような感覚で描ける」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

スコアリング方法

傾き検知の高さ

1. 分度器を用いて、ペンを 45・60・75・90度の角度に保持し、それぞれの角度で直線を描く

2. 描いた線をペイントアプリに取り込み、範囲選択機能を使用して、 1本の線につき3か所の太さを計測・記録

3. 記録した「角度」と「線の太さ」のデータをもとに、相関係数を算出し、その値を採用

-0.95以下は最高スコアとし、負の相関が強いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


その他の描画精度の高さのポイント

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

  • 筆圧検知の段階の多さ

検証条件

傾き検知の高さ

  • 検証環境
    • 使用したペンの種類:Gペン
    • ブラシサイズ:30
    • 不透明度:100
    • 傾き機能:オン
    • 筆圧機能:オフ
  • 検証機器
    • OKAMOTOの分度器
3

表示性能の高さ

表示性能の高さ

マイベストでは「思った通りの色がほとんど出せる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

スコアリング方法

色域

公式サイトに記載されているsRGBのカバー率を確認し、100%以上は最高スコアとし、カバー率が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


解像度

公式サイトに記載されている解像度の縦×横で総ピクセル数を計算し、8294400ピクセル以上は最高スコアとし、解像度が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

4

画面の見やすさ

画面の見やすさ

マイベストでは「外だと少し見づらくなるが、十分に見える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

スコアリング方法

最大輝度

1.白100%の画像を各タブレットで出力

2.画面中央の輝度を測定し算出。

400nit以上は最高スコアとし、屋内外問わずどの環境でも画面が見やすいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


その他の画面の見やすさのポイント

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

  • 画面の種類

検証条件

  • 検証機器
    • KONICA MINOLTA「CA-410」
  • 画面輝度
    • 最大で統一
5

バッテリー持ちのよさ

バッテリー持ちのよさ

マイベストでは「外で長時間使用しても充電が切れない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を8時間以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

YouTubeのプレイリストを作成し、それをバッテリーが切れるまで再生し、それまでの時間をカメラで撮影して計測し、算出。


12時間以上は最高スコアとし、バッテリー持ちがよいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証場所:室温20±5℃の室内
  • 統一条件
    • タブレットはバッテリー100%の状態まで充電する
    • 画面の明るさは最大の状態で固定する
    • YouTube以外のアプリは閉じておく
    • YouTubeの画質はフルHDに設定する
6

熱のこもりにくさ

熱のこもりにくさ

マイベストでは「多少熱を感じるが、あまり気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

スコアリング方法

背面の平均温度

1.タブレットで10分間イラストを描き、負荷をかける。

2.10分経過後、サーモカメラで本体背面の平均温度を測定する。

3.この測定を3回行い、その平均値を算出する。

32℃以下は最高スコアとし、温度が低いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


背面の最高温度

1.タブレットで10分間イラストを描き、負荷をかける。

2.10分経過後、サーモカメラで本体背面の最高温度を測定する。

3.この測定を3回行い、その平均値を算出する。

35℃以下は最高スコアとし、温度が低いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証場所:室温20±5℃の室内
  • 使用機器:FLIR EX-Series
  • 統一条件
    • サーモカメラは最小値を20.0℃、最大値を50.0℃に設定
    • バックグラウンドのアプリは終了させ、オフライン環境で測定
7

ペンの使い勝手のよさ

ペンの使い勝手のよさ

マイベストでは「電池式で充電の手間が少なく長時間利用できる。さらにショートカット機能で基本的な効率化が可能である」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 充電方式
  • ショートカット機能

おすすめのイラストアプリは?

タブレットでイラストを描くアプリは、アイビスペイント・CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)Adobe Fresco・Procreateなど、買い切りのものやサブスクのものまでさまざまです。


以下のコンテンツではおすすめのイラストアプリを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。

イラスト作りに必要な機器・機材もそろえよう!

本格的にアプリでイラストを描くなら、お絵かき用のタブレットがあると便利です。小回りの聞くタッチペンを使って、思いどおりの絵に仕上げましょう。おすすめの液タブ・板タブ・タッチペンは、以下のコンテンツでご紹介しています。あわせて参考にしてください。

タブレットPCを外で使うことが多いなら、ポケット型WiFiのランキングもチェック!

外出先でタブレットPCを使うなら、ポケット型WiFiの契約もあわせて検討してみましょう。以下のコンテンツではおすすめのポケット型WiFiを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。

タブレットPCのランキングもチェック!

以下のコンテンツでは、動画鑑賞や調べものに使えるタブレットをメーカーやサイズごとに紹介しています。

【徹底比較】iPadのおすすめ人気ランキング【世代別に比較!2025年10月】

【徹底比較】タブレットのおすすめ人気ランキング【最新端末も紹介!2025年】

【どれがいい?】Surface(サーフェス)のおすすめ人気ランキング【2025年徹底比較】

【2025年10月】Androidタブレットのおすすめ人気ランキング【高性能モデルも紹介!徹底比較】

【2025年10月】Windowsタブレットのおすすめ人気ランキング【コスパ最強はどれ?|徹底比較】

【徹底比較】安いタブレットのおすすめ人気ランキング【2025年】

Fireタブレットのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

LenovoのタブレットPCのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

NECのタブレットのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

ドコモのタブレットのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

防水のタブレットのおすすめ人気ランキング【お風呂でも使える!2025年10月】

ソフトバンクのタブレットのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

ファーウェイのタブレットのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

12インチタブレットのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

10インチタブレットのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

8インチタブレットのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

7インチタブレットのおすすめ人気ランキング【ミニタブレットを紹介!2025年10月】

お絵描きタブレットの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、お絵描きタブレットのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのお絵描きタブレットランキングTOP5

1位: Apple JapaniPadPro13インチiPad Pro(M4)

2位: Apple JapaniPadPro11インチiPad Pro(M4)

3位: XiaomiXiaomiPad 7VHU5465JP

4位: Apple JapaniPad mini(A17 Pro)

4位: Apple JapaniPadAir13インチiPad Air(M3)

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
お絵描きタブレットPC関連のおすすめ人気ランキング

ドコモのタブレット

5商品

新着
お絵描きタブレットPC関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.