マイベスト
お絵描きタブレットPCおすすめ商品比較サービス
マイベスト
お絵描きタブレットPCおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】お絵かきタブレットのおすすめ人気ランキング【パソコン不要!2025年8月】

【徹底比較】お絵かきタブレットのおすすめ人気ランキング【パソコン不要!2025年8月】

デジタルイラスト制作に使うツールとして有力な選択肢であるタブレット。ペンタブに比べて手軽に持ち運べ、パソコン不要でいつでもどこでも描ける点が魅力です。最近はAppleのiPadを筆頭に、NECやマイクロソフトからもお絵かき向きのタブレットが多数登場し、選択肢が豊富になっています。しかし、タブレットが液タブ代わりになるか、またイラスト向きの性能がタブレットに十分備わっているかわからず、どれを買えばよいか迷ってしまいますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のお絵かきタブレット14商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのお絵かきタブレットをランキング形式でご紹介します

mybestが定義するベストなお絵かきタブレットは「魅力的なイラストが快適に描ける機能をもったタブレット」。徹底検証してわかったお絵かきタブレットの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年08月01日更新
飯田将基
監修者
漫画家・イラストレーター
飯田将基

漫画家・イラストレーター。はじめて板タブを触るような初心者へのイラスト講習も行っている。アミューズメント会社にて、主に家庭用ゲーム及びアーケードゲームのキャラクターデザイン開発担当経験を経てフリーランスに転向。映画、ドラマ内の小道具用イラスト担当経験多数。WEBコミックサイト『電網浮遊都市 アルファポリス』の『第15回漫画大賞 秋の陣』にて奨励賞を受賞。現在は複数校の漫画・イラスト特別講師をしながら、漫画家として連載を制作している。

飯田将基のプロフィール
…続きを読む
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のお絵かきタブレット14商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 筆圧検知の精度

    1
    筆圧検知の精度

    筆圧検知の精度が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「筆圧のわずかな変化も繊細に読み取る商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 傾き検知の精度

    2
    傾き検知の精度

    傾き検知の精度が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「傾けるほどタッチが変化し、繊細な表現ができる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 描き心地のよさ

    3
    描き心地のよさ

    描き心地のよさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段からデジタルイラストを描いたり、これからデジタルイラストを始めることに興味があったりするモニターがより描き心地がよいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 色味のギャップの少なさ

    4
    色味のギャップの少なさ

    色味のギャップの少なさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段からスマホやタブレットでイラストをよく見る18~39歳のモニターがより色味のギャップが少ないと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 処理性能

    5
    処理性能

    処理性能が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「CLIP STUDIO PAINT PROで3Dモデルを使ったイラストや漫画制作を行ってもまったくカクつきがない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. バッテリー性能

    6
    バッテリー性能

    バッテリー性能が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「2泊3日の旅行に持って行ってイラストを描いてもバッテリーが持つ商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.08.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.12.16
    追加
    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
    • Apple|iPad mini(A17 Pro)
  • 2024.11.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.07.26
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • Apple|iPad Pro 13インチ
    • Apple|iPad Air 13インチ
    • Xiaomi|Xiaomi Pad 6S Pro

  • 2024.07.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

絵を描くなら、タブレットとペンタブどっちがいい?

絵を描くなら、タブレットとペンタブどっちがいい?

デジタルで絵を描くのに、液タブや板タブといったPCに接続して使うペンタブとタブレットのどちらを購入するか迷う人も多いのではないでしょうか。ペンタブのほうが本格的な描き心地だと思われがちですが、実は、タブレットのなかには板タブや液タブの代わりになるものが多くあります。


価格の面では、タブレットは5~10万円ほどであるのに対し、液タブはしっかりとした性能のものは10万円前後なので、タブレットのほうが液タブに比べて若干安価で、同じくらいの描き心地があるといえます。


処理性能の面では、1枚絵を描くならペンタブでなくてもタブレットで十分。とくにiPadなら、問題なくメディバンペイントやアイビスペイント、CLIP STUDIOなどのイラストアプリが動くでしょう。ただし、漫画を描くならページ数や描き込み具合によってはタブレットでは処理性能が足りない可能性があります。


タブレットはペンタブと違って持ち運びやすいのでいつでもどこでも絵が描けるのが魅力。また、タブレットは1台あれば、イラスト用途だけでなくアニメやYouTubeを見たり、ゲームをしたりといった使い方もできるので利便性に優れています。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

価格を5万円以下に抑えたい場合、タブレットでは処理性能が追いつかず、液タブでも描き心地のよい商品はなかなかないので、安価な板タブが有力な選択肢になるでしょう。操作の慣れは必要ですが、1~3万円程度で十分描きやすい商品があります

飯田将基
漫画家・イラストレーター
飯田将基

タブレットは、出先でよいアイディアを思いついたときや作業をしたいときにもすぐに使えるので便利でしょう。私はペンタブをメインで使っていますが、出先で思いついたアイデアをすぐ描けたらいいな、と思ったことが何度かあります。

お絵かきタブレットの選び方

お絵かきタブレットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

タブレットで絵を描くなら筆圧検知に優れたiPadが最もおすすめ

今回検証した結果、イラスト制作を行ううえで、最重要といっても過言ではない筆圧検知の精度が最も優れていたのはiPadでした。

タブレットで絵を描くなら筆圧検知機能つきがマスト!

タブレットで絵を描くなら筆圧検知機能つきがマスト!

タブレットでイラスト制作をするなら、筆圧検知機能はマストといえます。筆圧検知機能とは、ペンにかかっている圧が描画した線に反映される機能のこと。例えばキャラクターをタブレットで描く際に、筆圧検知機能があれば髪や顔の線に自然な強弱をつけられるので、より活き活きとした印象に仕上がるでしょう。

他メーカーのタブレットと比べて、iPadの筆圧検知が飛び抜けて高性能だった

他メーカーのタブレットと比べて、iPadの筆圧検知が飛び抜けて高性能だった

今回検証したタブレットのなかでは、iPadシリーズの商品が圧倒的に筆圧検知の精度が高いという結果になりました。


自動筆記マシーンを使ってペンの沈み込み具合を統一して線を引きましたが、iPadシリーズのタブレットはほんの少しの差でも線の濃さが変化したので、まるで本物のペンのような描き心地を味わえるでしょう。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

検証の際、タブレットを置く位置を決めるためにマスキングテープを自動筆記マシーンに貼っていましたが、iPad ProとiPad Airはそのわずかな厚みでも色の濃さが若干変わったため、マスキングテープを剥がして全商品検証をやり直すということもありました。

絵を描くならiPadのなかでもAirがおすすめ!

絵を描くならiPadのなかでもAirがおすすめ!

iPadシリーズのなかでもさまざまなモデルがありますが、性能面でおすすめなのはiPad Airです。5万円以下で購入できるiPad(第9世代)、いわゆる無印iPadも魅力的ですが、性能差は確かにありました。


0.2mmずつの変化でもしっかりと違いがわかり、一本一本均等に線の濃さが変化したのはiPad Air。無印iPadだと、差分が偏っていてそこまで繊細に違いが生まれていない部分もありました。線のクオリティにこだわるならiPad Airがおすすめといえます。


ちなみにiPadシリーズのなかでも、iPad miniとiPad ProはiPad Airと同じような筆圧検知精度でした。ただし、iPad miniはイラスト制作をするには画面がやや小さく、iPad Proは価格差ほどの性能差はなかったので、iPad Airがちょうどよいでしょう。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

iPadシリーズを使うなら、ペンにも注目しましょう。ひとくちにApple Pencilといっても第一世代・第二世代・USB-C・Proの4種類があり、USB-Cは筆圧と傾きどちらの機能も省略されています。


イラスト向けの機能が充実しているうえ充電などの使い勝手もよいので、Apple Pencil Proとそれに対応したiPadを使うのが、最もイラスト制作に適した組み合わせだといえます。

2

お絵かきタブレットをせっかく買うなら傾き検知機能つきがおすすめ!

お絵かきタブレットをせっかく買うなら傾き検知機能つきがおすすめ!

傾き検知とは、筆圧検知ほど使いどころが多い機能ではありませんが、ペンの角度によって線の太さなどが変わる機能。せっかく買うなら、傾き検知の精度にも優れた商品がおすすめです。


傾き検知の性能を知るために実際に自動筆記マシーンで90度・60度・そのタブレットが反応できる限界に近い角度で線を引き調べたところ、iPadはどれも線の幅が大きく変化するうえ、20度近くまで倒しても線が引けました


今回検証したところ、あまり線の幅が変化しないオマケ程度の機能しかないタブレットも多く、せっかくイラスト作成用にタブレットを購入するならペンの傾きがしっかりと反映されるiPadシリーズから選ぶのがおすすめです。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

傾き検知機能はイラストアプリによってうまく反映されないことがあります。今回検証で使用した「CLIP STUDIO PAINT PRO」では筆圧・傾きのどちらもちゃんと反映されましたが、無料アプリの「メディバンペイント」や「アイビスペイント」では、Apple Pencil(第二世代)を使っている場合でも、筆圧は反映されたものの傾きは反映されませんでした

3

イラストをアップするなら、画面の色味にクセがないタブレットを選ぼう

イラストをアップするなら、画面の色味にクセがないタブレットを選ぼう

画面の色が、青みが強すぎるもの・赤みが強すぎるものなどを選んでしまうとせっかく色にこだわって描いてもその魅力が伝わらない可能性があります。


実際にタブレットをを並べてみると、違いがあることがわかりました。日本人の約70%はiPhoneユーザーなので、iPhoneの色味に近いタブレットがおすすめ。今回の検証ではiPhoneと見比べて色味のギャップの少なさをチェックしましたが、とくにギャップが少ないと好評だったのはiPad AirやiPad Proなどのタブレットでした。

飯田将基
漫画家・イラストレーター
飯田将基

画面の色味は気にしすぎるのもよくありません。SNSにイラストをアップしても、見ている人側の端末次第でどうしても色味は若干異なってしまうでしょう。あくまでも参考程度に、自分が書きやすいものを選んでOKです。


ただし、ポスターやチラシ、同人誌などを印刷するとなるとたしょう気にしたほうがよいかもしれません。プリンターやインクの性能にも左右されますが、印刷と相性のよいCMYK形式で描いて思ったとおりの色合いに仕上がる、画面の色味にクセのないものがおすすめです。

選び方は参考になりましたか?

お絵かきタブレット全14商品
おすすめ人気ランキング

お絵かきタブレットのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
漫画制作向け
Procreateを使いたい人向け
ClipStudioを使いたい人向け
アイビスペイントを使いたい人向け
SAIを使いたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

筆圧検知の精度

傾き検知の精度

描き心地のよさ

色味のギャップの少なさ

処理性能

バッテリー性能

画面サイズ.

画面解像度

奥行

高さ

重量

OS種類

インターフェース

1

Apple Japan

iPad Pro13インチiPad Pro(M4)

Apple Japan 13インチiPad Pro(M4) 1
4.63

とにかく高性能でクリエイター向き。出先での作業にもおすすめ

4.46
5.00
4.68
4.54
5.00
4.85

13インチ

2,752×2,064

21.55cm

28.16cm

0.51cm

579g

iPadOS

USB Type-C(Thunderbolt / USB 4)

1

Apple

iPad AiriPad Air(第5世代)

Apple iPad Air(第5世代) 1
4.63

筆圧・傾きともに優秀で、自由自在に表現できる

4.71
5.00
4.63
4.43
5.00
3.93

10.9インチ

2,360×1,640

17.85cm

24.76cm

0.61cm

461g

iPadOS

USB Type-C

3

Apple

iPad AiriPad Air 13インチ

Apple iPad Air 13インチ 1
4.62

イラスト制作はもちろん、ゲームや動画鑑賞も楽しめる

4.67
5.00
4.69
4.21
5.00
4.23

13インチ

2,732×2,048

21.49cm

28.06cm

0.61cm

617g

iPadOS

USB Type-C

4

Apple

iPad mini(A17 Pro)

Apple iPad mini(A17 Pro) 1
4.56

外出先でも描きたい人におすすめ。描き心地もなめらか

4.46
5.00
4.62
4.40
5.00
4.34

8.3インチ

2,266×1,488

13.48cm

19.54cm

0.63cm

293g

iPadOS

USB Type-C

5

Apple

iPadiPad mini 第6世代

Apple iPad mini 第6世代  1
4.54

コンパクトながら高性能。頻繁に持ち運びたい人におすすめ

4.76
5.00
4.30
4.31
5.00
4.11

8.3インチ

2,266×1,488

13.48cm

19.54cm

0.63cm

293g

iPadOS

USB Type-C

6

サムスン

Galaxy Tab S9

サムスン Galaxy Tab S9 1
4.40

漫画や3Dモデルを使った制作もできるほどの処理性能の高さ

4.19
5.00
4.33
4.46
5.00
4.63

11インチ

2,560×1,600

25.43cm

16.58cm

0.59cm

498g(実測値)

Android

USB Type-C

7

Apple

iPad 第9世代

Apple iPad 第9世代 1
4.37

iPadのエントリーモデル。入門機におすすめ

4.47
5.00
4.28
3.96
4.89
4.09

10.2インチ

2,160×1,620

17.41cm

25.06cm

0.75cm

487g

iPadOS

Lightning

8

HANVON UGEE (HK) TECHNOLOGY

XP-PENMagic Drawing Pad

HANVON UGEE (HK) TECHNOLOGY  Magic Drawing Pad 1
4.24

紙のような質感の画面。色味はややズレがあるが描きやすい

4.63
3.67
4.42
3.69
3.91
4.47

12.2インチ

2,160×1,440

27.90cm

19.20cm

0.69cm

599g

Android

USB Type-C

9

マイクロソフト

Surface Pro9QCB-00011

マイクロソフト 9 1
4.23

イラストだけでなく、勉強・仕事にも使いたい人におすすめ

4.43
5.00
3.89
4.19
3.98
4.29

13インチ

2,880×1,920

20.90cm

28.70cm

0.93cm

879g

‎Windows

USB Type-C×2

10

Apple

iPad 第10世代 64GB

Apple iPad 第10世代 64GB 1
4.22

筆圧の変化幅のムラが惜しい。色味のギャップは良好だった

4.01
5.00
4.26
4.04
5.00
4.07

10.9インチ

2,160×1,620

17.95cm

24.86cm

0.7cm

Wi-Fiモデル:477g、Wi-Fi+セルラーモデル:481g

iPadOS

USB Type-C

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気3位
ベストバイ お絵かきタブレット
傾き検知の精度 No.1
色味のギャップの少なさ No.1
処理性能 No.1
バッテリー性能 No.1

Apple Japan
iPad Pro13インチiPad Pro(M4)

おすすめスコア
4.63
筆圧検知の精度
4.46
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.68
色味のギャップの少なさ
4.54
処理性能
5.00
バッテリー性能
4.85
Amazonで見る
13インチiPad Pro(M4) 1
最安価格
195,800円
高価格
スペースブラック
シルバー
全部見る
容量
256GB
全部見る
インターネット通信
Wi-Fi
全部見る
スペースブラック
シルバー
全部見る
容量
256GB
全部見る
インターネット通信
Wi-Fi
全部見る
最安価格
195,800円
高価格
スペースブラック
シルバー
全部見る
容量
256GB
全部見る
インターネット通信
Wi-Fi
全部見る
スペースブラック
シルバー
全部見る
容量
256GB
全部見る
インターネット通信
Wi-Fi
全部見る
画面サイズ.13インチ
OS種類iPadOS

とにかく高性能でクリエイター向き。出先での作業にもおすすめ

Appleの「iPad Pro 13インチ」は、外出先でも使える高性能なタブレットを探すクリエイターにおすすめです。ベンチマークテストではほかの商品と比べて圧倒的に優秀な結果が出るほど処理性能が高く、描き込みの多い漫画や動画編集などを行ってもカクつきにくいでしょう。

バッテリー性能も非常に優秀で、動画を連続で12時間56分再生できました。外出先でもバッテリー残量をあまり気にせず、思いつくままに作業をこなせます。YouTubeを見たりゲームをしたりと、制作の合間に息抜き的な使い方をしても充電がすぐになくなってしまうということはないでしょう。

筆圧検知と傾き検知の精度は良好で、繊細な描写が可能。ペン先の重み・角度に応じて線の濃さや太さが変化するので、十分思いどおりの表現ができるでしょう。描き心地もよく、実際に商品を使ったモニターからは「ペン先の滑りのよさと摩擦感のバランスがちょうどよい」「細かなタッチの違いが反映され、思いどおりに描けた」などと絶賛されました。

色味のギャップも少なく、暖色から寒色までiPhoneとほぼ差がありません。ビビッドな色もくすみカラーも色の印象があまり変わることなく再現できていて、イラスト本来のイメージに限りなく近いといえます。

価格は高いものの、それに見合った性能を備えており、大きなデメリットは見当たりませんでした。画面サイズが大きめなので、画面を広々と使えるのも魅力のひとつです。対応する純正のペンはApple Pencil Proと Apple Pencil USB-Cの2種類のみ。筆圧・傾き検知機能はApple Pencil Proでないと対応していないので、ペンも含めた予算をクリアできるのであれば、ぜひ第一候補として検討してみてください。

良い

    • 筆圧や傾きの検知精度がよく、繊細な描写が可能
    • 処理性能が非常に高く、描き込みの多い漫画や動画編集などでもカクつきにくい
    • バッテリー性能に優れ、動画を連続で12時間56分再生できた

気になる

  • 特になし
画面解像度2,752×2,064
21.55cm
奥行28.16cm
高さ0.51cm
重量579g
インターフェースUSB Type-C(Thunderbolt / USB 4)
全部見る
13インチiPad Pro(M4)

Apple iPad Pro(M4)13インチを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

ランキングは参考になりましたか?
1位
ベストバイ お絵かきタブレット
傾き検知の精度 No.1
処理性能 No.1
おすすめスコア
4.63
筆圧検知の精度
4.71
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.63
色味のギャップの少なさ
4.43
処理性能
5.00
バッテリー性能
3.93
最安価格
81,710円
やや高価格
スターライト
スペースグレー
パープル
ピンク
ブルー
全部見る
スターライト
スペースグレー
パープル
ピンク
ブルー
全部見る
最安価格
81,710円
やや高価格
スターライト
スペースグレー
パープル
ピンク
ブルー
全部見る
スターライト
スペースグレー
パープル
ピンク
ブルー
全部見る
画面サイズ.10.9インチ
OS種類iPadOS

筆圧・傾きともに優秀で、自由自在に表現できる

AppleのiPad Airは、イラスト制作はもちろん、ゲームや動画鑑賞もこなせる便利なタブレットです。今回の検証では第5世代を使用しました。筆圧検知の精度が非常に高く、繊細な表現も自在にできます。また、処理性能が高いのでイラスト以外の用途にも使えて便利です。

筆圧検知と傾き検知の精度が非常に高く、とくに筆圧検知機能の検証ではわずかな重みの差でも線の色の濃さがしっかりと変化しました。ペン先の滑りも滑らかで、思いどおりの線が描けるとモニターから好評です。

色味のギャップも少なく、白色の微妙な違いや肌の透明感などが伝わるほど細かいニュアンスまでしっかり再現されていました。淡い色味だけでなくビビットな色味もしっかり表現できており、液晶画面のクオリティは非常に高いといえます。

また、処理性能も優秀で、レイヤーを何枚も重ねたり3Dモデルを使ったりして複雑なイラストを描いても動作が重くなることはありません。ゲームをプレイしても快適に動作するので、イラスト以外の用途でも活躍するでしょう。ただし、動画を連続で再生できた時間は約4時間43分とやや物足りません。外出先で作業をする場合は、充電コードも一緒に持ち歩くとよいでしょう。
バッテリー性能は惜しいものの、ほとんどどこをとっても高性能でイラスト制作からエンターテイメントまで幅広く使えるタブレットだといえます。iPad Proほどの処理性能が必要ないなら、この商品で十分です。

良い

    • 筆圧検知の精度が高く、わずかな重みの差でも線の色の濃さが変化した
    • 処理性能が高く、重い処理が必要なイラストを描いてもカクつかない

気になる

    • バッテリー持ちがあまりよくなく、動画を連続再生できたのは約4時間43分だった
画面解像度2,360×1,640
17.85cm
奥行24.76cm
高さ0.61cm
重量461g
インターフェースUSB Type-C
全部見る
iPad Air(第5世代)

iPad Air(第5世代)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
傾き検知の精度 No.1
描き心地のよさ No.1
処理性能 No.1
おすすめスコア
4.62
筆圧検知の精度
4.67
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.69
色味のギャップの少なさ
4.21
処理性能
5.00
バッテリー性能
4.23
最安価格
97,490円
やや高価格
スターライト
スペースグレイ
ブルー
パープル
全部見る
インターネット通信
Wi‑Fi
全部見る
容量
256GB
128GB
全部見る
スターライト
スペースグレイ
ブルー
パープル
全部見る
インターネット通信
Wi‑Fi
全部見る
容量
256GB
128GB
全部見る
最安価格
97,490円
やや高価格
スターライト
スペースグレイ
ブルー
パープル
全部見る
インターネット通信
Wi‑Fi
全部見る
容量
256GB
128GB
全部見る
スターライト
スペースグレイ
ブルー
パープル
全部見る
インターネット通信
Wi‑Fi
全部見る
容量
256GB
128GB
全部見る
画面サイズ.13インチ
OS種類iPadOS

イラスト制作はもちろん、ゲームや動画鑑賞も楽しめる

Appleの「iPad Air 13インチ」は、本格的なイラスト制作をこなしたい人におすすめです。実際に使用したところ、わずかな筆圧の違いも高精度に検知。ペン先にかかる重みの差に応じて、線の色の濃さがしっかり変化しました

傾き検知の精度も高く、ペンの傾きを90度から20度に変えると線の幅が2倍以上になるなど、まるで本物の鉛筆で描いているかのような描き心地を味わえます。なめらかな描き心地も魅力で、使用したモニターからは「ペン先がなめらかに動かせる」「鉛筆のように思いどおりに描ける」などといった声が多数挙がりました。


処理性能は非常に高いため、3Dモデルを使ったイラスト制作やレイヤー数の多い漫画制作など処理が重い作業でもカクつきにくいでしょう。イラスト以外でも、仕事の資料作成や3Dゲームのプレイなどにも十分使える性能です。


色味のギャップも少なく、「iPhoneに近い、イメージどおりの発色」との声が多数挙がりました。比較した上位のiPadに比べてやや濃い色合いだったものの、大きな違和感を抱くほどではなく十分きれいだといえます。

バッテリー性能も悪くなく、YouTubeの動画を6時間23分再生し続けられました。13インチと大画面かつ性能が高いため、イラスト制作はもちろんゲームや動画鑑賞などマルチに使いたい人にもおすすめです。対応している純正ペンはApple Pencil Proと Apple Pencil USB-Cの2種類のみですが、筆圧・傾き検知に対応しているのはApple Pencil Proのみなので、イラスト制作をするならペンも併せて購入しましょう。

良い

    • 筆圧・傾き検知の精度が高く、ペン先のわずかな違いをしっかり反映できる
    • 処理性能が非常に高く、漫画制作にも十分
    • 色味のギャップが少なく、イメージどおりの色に仕上げやすい

気になる

  • 特になし
画面解像度2,732×2,048
21.49cm
奥行28.06cm
高さ0.61cm
重量617g
インターフェースUSB Type-C
全部見る
iPad Air 13インチ

Apple iPad Air 13インチを徹底レビュー!実際に使ってわかったiPad Proとの違いは?

4位
人気1位
傾き検知の精度 No.1
処理性能 No.1
おすすめスコア
4.56
筆圧検知の精度
4.46
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.62
色味のギャップの少なさ
4.40
処理性能
5.00
バッテリー性能
4.34
最安価格
70,085円
中価格
ブルー
パープル
スターライト
スペースグレイ
全部見る
ブルー
パープル
スターライト
スペースグレイ
全部見る
最安価格
70,085円
中価格
ブルー
パープル
スターライト
スペースグレイ
全部見る
ブルー
パープル
スターライト
スペースグレイ
全部見る
画面サイズ.8.3インチ
OS種類iPadOS

外出先でも描きたい人におすすめ。描き心地もなめらか

Appleの「iPad mini(A17 Pro)」は、外出先でイラストを描きたい人におすすめ。リュックや大きなカバンで持ち運ぶ必要があるほかのタブレットに対し、こちらは8.3インチとコンパクトで、ショルダーバッグにも入るサイズ。「とりあえず持って行こう」と外でのスケッチや、アイデアのメモにも気軽に持ち出しやすいタブレットです。バッテリーの持ちも悪くなく、動画を連続で8時間再生できました。


Apple Pencil Proに対応していることもあり、筆圧検知と傾き検知の精度ではまずまずの評価。繊細な描写が可能。特に傾き検知の精度が高く、ペンの傾きを90度から20度に変えると線の幅が2倍以上に変化し、まるで本物の鉛筆で描いているかのような繊細なタッチが叶うでしょう。描き心地もなめらかで、「眉毛やまつ毛など細かい部分でもペン先がなめらかにすべり、繊細に描き込めた」「ペン先の固さがちょうどよく、強弱のある線をつけられた」と好評でした。


処理性能が高いこともうれしいポイント。iPhone 15 Proと同じA17 Proチップを搭載しているので複数のソフトを切り替えて作業したり、高解像度で画像を編集したりしてもかくつきにくいでしょう。


しかし、色味はiPhoneと比べてやや青みがかっているような印象。「人物の肌がやや青みがかっている」「イラストのニュアンスを害されるほどではないが、目を凝らすと気になる」との声が挙がりました。


サイズが小さいぶん、イラストを描く際はズームをする機会が多くなるため、自宅で本格的にイラストを描くときは13インチなどの大画面で、外出時にはコンパクトなこの商品と、サブ的な使い方が向いているといえます。イラストを描くことが大好きな人にとって外出時のよき相棒になるでしょう。

良い

    • 8.3インチとコンパクトで、外に持ち出しやすい
    • 傾き検知の精度が高く、描き心地がよい
    • 処理性能が高く、複数のソフトを切り替えて使用してもかくつきにくい

気になる

    • イラストの色味はiPhoneと比べてやや青みがかっているような印象
画面解像度2,266×1,488
13.48cm
奥行19.54cm
高さ0.63cm
重量293g
インターフェースUSB Type-C
全部見る
iPad mini(A17 Pro)

Apple iPad mini(A17 Pro)を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

5位
人気7位
筆圧検知の精度 No.1
傾き検知の精度 No.1
処理性能 No.1
おすすめスコア
4.54
筆圧検知の精度
4.76
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.30
色味のギャップの少なさ
4.31
処理性能
5.00
バッテリー性能
4.11
最安価格
64,980円
中価格
ストレージ
64GB
256GB
全部見る
カラー
パープル
スペースグレイ
ピンク
スターライト
全部見る
ストレージ
64GB
256GB
全部見る
カラー
パープル
スペースグレイ
ピンク
スターライト
全部見る
最安価格
64,980円
中価格
ストレージ
64GB
256GB
全部見る
カラー
パープル
スペースグレイ
ピンク
スターライト
全部見る
ストレージ
64GB
256GB
全部見る
カラー
パープル
スペースグレイ
ピンク
スターライト
全部見る
画面サイズ.8.3インチ
OS種類iPadOS

コンパクトながら高性能。頻繁に持ち運びたい人におすすめ

Apple iPad miniは、小さめの画面でイラスト制作をしたい人におすすめです。また、持ち運びに便利なコンパクトさを求める人にも最適でしょう。

筆圧検知・傾き検知の精度は非常に優秀で、ペン先にかかる力の強弱で線の太さを自在にコントロールできます。とくに筆圧検知機能の検証では、ペンの沈み込み具合をわずかに変えただけでも線の色の濃さに違いが反映されました

描き心地については、普段から大きいストロークで描く人にとっては画面がやや小さいと感じるかもしれません。ただし、ペンの握りやすさやペン先の滑らかさは好評で、余計なクッションや引っ掛かりがないので思いどおりの線が描けるという声が挙がりました。一方、ツルツルと滑る感じが好みでない場合はペン先が流れてしまうと感じることもあったので、気になる人は画面にフィルムを貼るのもよいでしょう。

色味のギャップの少なさは満足度が高く、イラストの色彩を忠実に再現してくれます。繊細なグラデーションや肌の透明感も美しく表現できるでしょう。処理性能は申し分なく、レイヤーが何枚もあるような処理が重いイラストもサクサク制作を進められます。バッテリー持ちも悪くはなく、動画を連続で再生できた時間は約5時間41分でした。
総じて、Apple iPad miniはイラスト制作に適した高性能タブレットといえます。iPadシリーズのなかでは最もサイズが小さく携帯性に優れているので、外出先でのアイデアスケッチにも重宝するでしょう。サイズ感が好みであれば、全体的に満足度の高い商品です。

良い

    • 筆圧・傾き検知の精度が高く、わずかな力加減の差も表現できる
    • 色味のギャップが少なく、淡い色からビビットな色まで再現性が高い
    • コンパクトで持ち運びに適している

気になる

    • 画面の小ささは好みが分かれる。普段大きなストロークで描く人は描きづらいと感じることも
画面解像度2,266×1,488
13.48cm
奥行19.54cm
高さ0.63cm
重量293g
インターフェースUSB Type-C
全部見る
6位
人気5位
傾き検知の精度 No.1
処理性能 No.1

サムスン
Galaxy Tab S9

おすすめスコア
4.40
筆圧検知の精度
4.19
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.33
色味のギャップの少なさ
4.46
処理性能
5.00
バッテリー性能
4.63
最安価格
104,550円
やや高価格
画面サイズ.11インチ
OS種類Android

漫画や3Dモデルを使った制作もできるほどの処理性能の高さ

SAMSUNGのGalaxy Tab S9+は、Android OSで漫画や3Dモデルを使ったイラスト制作を行いたい人におすすめのタブレットです。処理性能が非常に高いので、重い処理でも固まらずに快適に使えるでしょう。


特筆すべきは処理性能の高さです。今回検証した商品のうちAndroidのなかでは最も処理性能のベンチマークスコアが高く、iPad Airとそこまで変わらないスコアが出ました。複雑な作業でもサクサク動作するので、生産性が大幅に向上するでしょう。バッテリー性能は優秀で、約9時間47分も動画を流し続けられたので外出先での作業にも適しています。


また、別売りの専用スタイラスペンであるS Penは傾き検知機能が備わっており、ペンを寝かせて描くと線の質感や太さが変わりました。一方で、筆圧検知の精度はやや物足りない印象で、繊細な筆圧の変化はそこまで拾いきれませんでした。少しの筆圧の変化なら、目でわかるほどの変化は感じられません。


描き心地は人によって評価が分かれる印象ですが、慣れれば問題なく使えるレベルです。ペン先がやや柔らかいので、強い筆圧で描くときにはしっかりと書きやすいものの、弱めの筆圧で描きたいときには画面に対して滑り止めのようにペン先が引っかかるように感じます。ペンは直径が細く、長さも短いので握りにくいという意見もありました。


色味のギャップは小さく、ほぼ忠実に色を再現できるのも魅力です。淡い色合いのイラストでもビビットな色味のイラストでも、大幅に印象が変わることはありませんでした。


総じて、Samsung Galaxy Tab S9+は処理性能の高さを活かせる漫画や3Dモデルを使った制作を行うクリエイター向きの商品といえます。価格はほかの商品と比べると高いものの、機能面の充実さは申し分なく、イラスト制作の生産性を高められるでしょう。

良い

    • 処理性能が高く、重い処理でもサクサクこなせる
    • 色味のギャップが少なく、ほぼ忠実に色を再現できる
    • バッテリー持ちがよく、9時間以上動画を再生できた

気になる

    • ペン先がやや柔らかく、弱い筆圧で描きたいときに滑り止めのようになって引っかかる
画面解像度2,560×1,600
25.43cm
奥行16.58cm
高さ0.59cm
重量498g(実測値)
インターフェースUSB Type-C
全部見る
Galaxy Tab S9

サムスン Galaxy Tab S9の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

7位
人気2位
傾き検知の精度 No.1
おすすめスコア
4.37
筆圧検知の精度
4.47
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.28
色味のギャップの少なさ
3.96
処理性能
4.89
バッテリー性能
4.09
最安価格
44,800円
やや低価格
カラー
スペースグレイ
シルバー
全部見る
容量
256GB
64GB
全部見る
カラー
スペースグレイ
シルバー
全部見る
容量
256GB
64GB
全部見る
最安価格
44,800円
やや低価格
カラー
スペースグレイ
シルバー
全部見る
容量
256GB
64GB
全部見る
カラー
スペースグレイ
シルバー
全部見る
容量
256GB
64GB
全部見る
画面サイズ.10.2インチ
OS種類iPadOS

iPadのエントリーモデル。入門機におすすめ

世界的なテクノロジー企業であるAppleの「iPad 第9世代」。現在販売されているiPadシリーズのなかでは最も低価格なエントリーモデルです。


筆圧検知の精度はまずまずで、ペンの沈み込みの深さの違いによって線の濃さがしっかり変わりました。しかし、強い筆圧の部分はそこまで差がなく、弱い筆圧の際に急に線が薄くなるなど変化幅にムラがあります。傾き検知の精度は優秀で、ペンの傾きに応じて自然な変化がありました。


色味のギャップの少なさはあまりよくなく、モニターからは「若干青みがかっている」という声が多く挙がりました。

画面解像度2,160×1,620
17.41cm
奥行25.06cm
高さ0.75cm
重量487g
インターフェースLightning
全部見る
8位

HANVON UGEE (HK) TECHNOLOGY
XP-PENMagic Drawing Pad

おすすめスコア
4.24
筆圧検知の精度
4.63
傾き検知の精度
3.67
描き心地のよさ
4.42
色味のギャップの少なさ
3.69
処理性能
3.91
バッテリー性能
4.47
最安価格
67,920円
中価格
画面サイズ.12.2インチ
OS種類Android

紙のような質感の画面。色味はややズレがあるが描きやすい

XP‐PenのMagic Drawing Padは、描き心地や筆圧検知の精度がよいものがほしい人におすすめ。iPadやマルチな用途のタブレットはやや高価ですが、この商品はイラストに特化した性能に加えて、ペンもセットになっているため、多くのタブレットと違い別売りで買わなくていいのも魅力です。

筆圧検知の精度は高く、力加減によって繊細に色の濃さが変化しました。描き心地は多くの人が満足と回答しています。表面がさらさらとマットな質感なので紙に描いているような感覚が味わえるほか、大きいストロークで描くときも手が引っかからないのでイラスト制作に集中できるでしょう。付属のペンの握りやすさは、太さや長さもちょうどよいという意見が多数でした。

一方、傾き検知機能はなく、ペン先を倒しても傾きによって線の太さや質感は変わりません。色味は青みが強めに出る傾向にあり、とくに暖色は本来の色味とやや違って見えることがありました。処理性能は高く、レイヤーを重ねたイラストでもカクつくことは少ないでしょう。動画を連続で再生できた時間は約7時間50分と今回検証した商品のなかでは長く、長時間作業する人にもおすすめです。

総合的に、Magic Drawing Padは筆圧検知の精度が高く、描き心地のよいペンタブレットです。ペンもセットになって販売されているのでコストパフォーマンスに優れ、初心者から上級者まで幅広く使えるでしょう。傾き検知と色味のズレには注意が必要ですが、お絵描きを楽しむにはおすすめの商品だといえます。

良い

    • ペーパーライクな質感でペンも手も程よく滑る
    • 別売りで買わなくてもペンが付属している
    • バッテリー持ちがよく、動画を約7時間50分間再生できた

気になる

    • やや青みの強い色味で、本来の色と若干異なる
    • 傾き検知機能はない
画面解像度2,160×1,440
27.90cm
奥行19.20cm
高さ0.69cm
重量599g
インターフェースUSB Type-C
全部見る
Magic Drawing Pad

XP-Pen Magic Drawing Padをレビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

9位
傾き検知の精度 No.1

マイクロソフト
Surface Pro9QCB-00011

おすすめスコア
4.23
筆圧検知の精度
4.43
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
3.89
色味のギャップの少なさ
4.19
処理性能
3.98
バッテリー性能
4.29
最安価格
103,780円
やや高価格
カラー
プラチナ
グラファイト
サファイア
フォレスト
全部見る
CPU
Core i5
Core i7
SQ3
全部見る
メモリ
8GB
16GB
32GB
全部見る
ストレージ容量
128GB
256GB
1TB
全部見る
カラー
プラチナ
グラファイト
サファイア
フォレスト
全部見る
CPU
Core i5
Core i7
SQ3
全部見る
メモリ
8GB
16GB
32GB
全部見る
ストレージ容量
128GB
256GB
1TB
全部見る
最安価格
103,780円
やや高価格
カラー
プラチナ
グラファイト
サファイア
フォレスト
全部見る
CPU
Core i5
Core i7
SQ3
全部見る
メモリ
8GB
16GB
32GB
全部見る
ストレージ容量
128GB
256GB
1TB
全部見る
カラー
プラチナ
グラファイト
サファイア
フォレスト
全部見る
CPU
Core i5
Core i7
SQ3
全部見る
メモリ
8GB
16GB
32GB
全部見る
ストレージ容量
128GB
256GB
1TB
全部見る
画面サイズ.13インチ
OS種類‎Windows

イラストだけでなく、勉強・仕事にも使いたい人におすすめ

Windowsを展開する世界最大級のソフトウェア企業、Microsoftの「Surface Pro 9」。キーボードを取りつけるとノートパソコンのようにも使える高性能な2in1 PCです。


筆圧検知の精度は比較的良好。ペンの沈み込みの深さを0.2mmずつ変えたところ、線の太さも微妙に変化しました。傾き検知機能にも対応しており、アナログ的な表現を行ううえで最低限必要な性能は有しているといえます。


色味のギャップの少なさの検証では、モニターによって評価が分かれました。iPhoneとほとんど差がないと感じる人もいる一方で、ややオレンジの背景色が濃いと感じる人や肌の色がピンクに寄っていると感じる人もいました。


iPadシリーズ以外では比較的高評価となったSurface Pro 9。2in1 PCとしての性能も優秀なため、勉強用や仕事用としても使いたいWindowsユーザーにおすすめです。

画面解像度2,880×1,920
20.90cm
奥行28.70cm
高さ0.93cm
重量879g
インターフェースUSB Type-C×2
全部見る
9

マイクロソフト Surface Pro 9 QCB-00011をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

10位
傾き検知の精度 No.1
処理性能 No.1
おすすめスコア
4.22
筆圧検知の精度
4.01
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.26
色味のギャップの少なさ
4.04
処理性能
5.00
バッテリー性能
4.07
最安価格
43,980円
やや低価格
イエロー
シルバー
ピンク
ブルー
全部見る
イエロー
シルバー
ピンク
ブルー
全部見る
最安価格
43,980円
やや低価格
イエロー
シルバー
ピンク
ブルー
全部見る
イエロー
シルバー
ピンク
ブルー
全部見る
画面サイズ.10.9インチ
OS種類iPadOS

筆圧の変化幅のムラが惜しい。色味のギャップは良好だった

スマホ・タブレット・PC等を中心にさまざまな製品を取り扱っているAppleの「iPad 第10世代」。

筆圧検知の精度は比較的よく、ペンの沈み込みの深さの違いがしっかりと反映されていました。しかし、変化幅に若干ムラがあり、強い筆圧の部分はそこまで差がなく、弱い筆圧の際に急に線が薄くなってしまうことがありました。傾き検知の精度は優秀で、ペンの傾きに応じてまるで本物の鉛筆のような表現ができるでしょう。


色味のギャップの少なさは比較的よく、多くの人が違いはそこまでないと感じる範囲でした。モニターのなかには「iPhoneの色味より色温度が低く、若干青み・ピンクみがかって見える」という人が数人いました。

画面解像度2,160×1,620
17.95cm
奥行24.86cm
高さ0.7cm
重量Wi-Fiモデル:477g、Wi-Fi+セルラーモデル:481g
インターフェースUSB Type-C
全部見る
11位
傾き検知の精度 No.1
おすすめスコア
4.21
筆圧検知の精度
3.95
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.39
色味のギャップの少なさ
3.96
処理性能
4.75
バッテリー性能
4.19
最安価格
57,530円
中価格
カラー
グラビティグレー
ミストブルー
シャンパンゴールド
全部見る
カラー
グラビティグレー
ミストブルー
シャンパンゴールド
全部見る
最安価格
57,530円
中価格
カラー
グラビティグレー
ミストブルー
シャンパンゴールド
全部見る
カラー
グラビティグレー
ミストブルー
シャンパンゴールド
全部見る
画面サイズ.11インチ
OS種類Android

筆圧検知は物足りないが、処理性能が高くマルチに活躍する1台

Xiaomi Pad 6は、イラスト制作に限らずゲームや動画鑑賞などマルチに活用したい人におすすめのタブレットです。イラスト制作に関しては筆圧検知の精度がそこまで高くなく、描き心地も今回検証したなかでは平均的なレベルにとどまりますが、価格のわりに処理性能が高いため様々な用途で快適に使えるのが魅力です。

傾き検知機能が搭載されており、精度は十分。実際に鉛筆で画用紙に描いているときのように直感的に線の太さをコントロールできます。処理性能もiPadに近い高水準で、重い処理でもそこまでカクつくことなく快適にこなせるでしょう。バッテリー性能はまずまずで、動画を連続で約6時間6分間再生できました。外出先で作業をするのにも向いているでしょう。

描き心地に関しては、ペン先がやや柔らかいので普段から筆圧をグッとかけて描く人にはしっかりとした描き心地があると好評でした。一方で、滑らせているときに若干引っかかりを感じるという意見もあり、普段の筆圧によって好みが分かれる印象です。


一方で、筆圧検知の精度は物足りなさを感じる結果となりました。機械で同じ圧を掛けていても線の色の濃さが安定しきらず、完全に思いどおりの線にはなりません。色味のギャップについても、少し青みがかって見えるという意見が多かったです。
総合的に見ると、イラスト制作に特化した製品とはいい難いものの、高い処理性能を活かしてゲームや動画視聴など幅広く活用できる1台です。お絵かきだけでなく、エンタメ面での活躍にも期待が持てるタブレットといえるでしょう。

良い

    • 処理性能が高く、重い処理もこなせるレベル

気になる

    • 筆圧検知の精度が低めで、同じ圧でも線の濃さが安定しない
画面解像度2,880×1,800
25.40cm
奥行16.52cm
高さ0.65cm
重量490g
インターフェースUSB Type-C
全部見る
Pad 6

Xiaomi Pad 6 の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

12位
人気8位
傾き検知の精度 No.1
おすすめスコア
4.20
筆圧検知の精度
3.93
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.36
色味のギャップの少なさ
4.04
処理性能
4.52
バッテリー性能
4.13
最安価格
34,800円
やや低価格
画面サイズ.11.5インチ
OS種類HarmonyOS

イラスト向きの機能は標準的。OSにクセがあるので要注意

HUAWEI MatePad 11.5 inchは、イラスト制作はサブの目的で、ほかの用途にも使える安価なタブレットがほしい人におすすめです。筆圧検知や傾き検知といった基本性能は今回検証したなかでは平均的な水準で、イラスト向きの性能の高さはそこまで期待できません。

筆圧検知の精度はあまりよくなく、わずかな筆圧の差ではほとんど違いがわかりませんでした。濃い線にしたいときはかなり圧力をかける必要があり、筆圧だけで思いどおりの濃さに調整することは難しいかもしれません。一方で、傾き検知の精度は悪くなく、ペンをしっかりと寝かせると線の太さも変化します

描き心地は、ペン先の硬さや握りやすさなどの点で個人差が大きいようです。モニターのなかには問題なく制作できるという人もいましたが、ペン先が硬くツルツルとした素材なのでグッと筆圧を掛けたときにペン先がブレてしまうということがありました

色味の再現性は良好で、オリジナルのイラストとの色味の違いはほとんど気にならないレベルです。ただし、全体的にやや青みがかって見えるといった意見もあるので、好みが分かれるところでしょう。処理性能やバッテリー性能は良好で、ストレスなく使うことができます。ただし、独自のOSを採用しているため、アプリの選択肢が限られることには注意が必要です。

総じて、HUAWEI MatePad 11.5 inchは平均的な性能のお絵かきタブレットといえます。高性能を求める人には物足りないかもしれませんが、マルチに使える安価なタブレットがほしい人にとっては選択肢になるでしょう。

良い

    • 色味のギャップが少なく、きれいに再現できる
    • 傾き検知の精度は悪くない

気になる

    • ペン先がツルツルしており、強い筆圧を掛けると滑る
    • 独自OSでGoogle Play Storeが使えないことには要注意
画面解像度2,200×1,440
26.00cm
奥行17.60cm
高さ0.69cm
重量513g(実測値)
インターフェースUSB Type-C
全部見る
MatePad 11.5 inch

HUAWEI MatePad 11.5 inchを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

13位
人気6位
傾き検知の精度 No.1
おすすめスコア
4.19
筆圧検知の精度
4.27
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.26
色味のギャップの少なさ
3.50
処理性能
4.67
バッテリー性能
4.13
最安価格
Amazonで売れています!
39,500円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
39,500円
在庫わずか
画面サイズ.11.2インチ
OS種類Android

最低限の機能は備わっているが、画面の色味のギャップが大きい

日本発祥のグローバル情報通信技術企業NECの「LAVIE T1195/FAS」。11.2インチの有機ELディスプレイを搭載しています。

筆圧検知の精度は比較的良好で、ペンの沈み込みの深さに応じて線の太さも微妙に変化しました。傾き検知機能にも対応しており、デジタルイラストを制作するうえで最低限の機能は備えています。

一方、色味のギャップの少なさはいまひとつ。「全体的に色味が冷たい」「青みが目立つ」とコメントするモニターが多く、iPhoneで見たときと印象が異なる傾向にあります。
画面解像度2,560×1,536
26.37cm
奥行16.67cm
高さ0.68cm
重量480g
インターフェースUSB Type-C
全部見る
14位
人気4位
傾き検知の精度 No.1
おすすめスコア
4.18
筆圧検知の精度
4.08
傾き検知の精度
5.00
描き心地のよさ
4.49
色味のギャップの少なさ
3.62
処理性能
3.90
バッテリー性能
4.13
最安価格
34,800円
やや低価格
画面サイズ.11.5インチ
OS種類Android

筆圧検知の精度があまりよくなく、画面の色味もややビビット

民生機だけでなく公共インフラや企業向けシステムも提供するNECの「LAVIE T1175/FAS」。11.5インチのワイドLED液晶ディスプレイを搭載したモデルです。

筆圧検知の精度は不十分で、ペンの沈み込みの深さが変化しても線の太さはあまり変わりませんでした。傾き検知機能には対応しているものの、アナログ的な繊細な表現を楽しめるとはいえません。

色味のギャップの検証でも、iPhoneと比べて彩度や明るさが強くビビットな印象に感じる人が多い傾向でした。SNSなどに作品をアップしたときに、このタブレットで見るよりも若干落ち着いたトーンで他の人には見える可能性があります。
画面解像度2,000×1,200
26.91cm
奥行16.94cm
高さ0.74cm
重量520g
インターフェースUSB Type-C
全部見る

売れ筋の人気お絵かきタブレット全14商品を徹底比較!

お絵かきタブレット の検証

mybestではベストなお絵かきタブレットを「魅力的なイラストが快適に描ける機能をもった商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のお絵かきタブレット14商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。


検証①:筆圧検知の精度
検証②:傾き検知の精度
検証③:描き心地のよさ

検証④:色味のギャップの少なさ

検証⑤:処理性能

検証⑥:バッテリー性能

今回検証した商品

  1. AppleiPad 第10世代 64GB
  2. AppleiPad AiriPad Air(第5世代)
  3. AppleiPad 第9世代
  4. AppleiPadiPad mini 第6世代
  5. AppleiPad mini(A17 Pro)
  6. AppleiPad AiriPad Air 13インチ
  7. Apple JapaniPad Pro13インチiPad Pro(M4)
  8. HANVON UGEE (HK) TECHNOLOGY XP-PENMagic Drawing Pad
  9. HUAWEIMatePad 11.5 inch
  10. NECLAVIE Tab T11T1195/FAS
  11. NECLAVIE Tab T11PC-T1175FAS
  12. XiaomiXiaomiPad 6VHU4363JP
  13. サムスンGalaxy Tab S9
  14. マイクロソフトSurface Pro9QCB-00011
1

筆圧検知の精度

筆圧検知の精度

筆圧検知の精度が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「筆圧のわずかな変化も繊細に読み取る商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

自動筆記マシーンを使って、イラストソフトを起動させたタブレットに直線を描画。ようやく視認できる程度の薄い線が引ける段階からペンの沈み込み具合を0.2mmずつ深くして合計5本の線を引いたうえで、各線の色の濃さを「ImageJ」というソフトで数値化し、最も薄い線と最も濃い線の差分がより大きく、5本の線の濃さの変化量がより均等に近いものほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:自動筆記マシーン(iDrawHome「iDrawHome 2.0 H-Structure」)
  • タブレットでの使用ソフト:CLIP STUDIO PAINT PRO
  • 線の色の濃さの分析ソフト:ImageJ
  • 筆記には、それぞれのメーカーが販売している専用のペンを使用しました。
2

傾き検知の精度

傾き検知の精度

傾き検知の精度が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「傾けるほどタッチが変化し、繊細な表現ができる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 傾き検知機能があるかどうか
  • 手に持っていて自然な範囲である90度→60度では大きく変化しすぎないか
  • 意思を持って倒す範囲である90度→ペン先が反応する限界の角度では、線の幅が倍以上変化するかどうか

検証条件

  • 検証機器:自動筆記マシーン(iDrawHome「iDrawHome 2.0 H-Structure」)
  • タブレットでの使用ソフト:CLIP STUDIO PAINT PRO
3

描き心地のよさ

描き心地のよさ

描き心地のよさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段からデジタルイラストを描いたり、これからデジタルイラストを始めることに興味があったりするモニターがより描き心地がよいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

各商品を使って、モニターが実際にイラスト制作を行って描き心地のよさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「普段からデジタルイラストを描いたり、これからデジタルイラストを始めることに興味があったりする20~40代の男女」10名
  • 使用ソフト:CLIP STUDIO PAINT PRO

チェックしたポイント

  • 描き心地のよさ
  • ペンの握りやすさ

4

色味のギャップの少なさ

色味のギャップの少なさ

色味のギャップの少なさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段からスマホやタブレットでイラストをよく見る18~39歳のモニターがより色味のギャップが少ないと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

タブレットに表示させたイラストを、モニターがiPhoneの画面の色味と比較して色味のギャップが少ないかどうかを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「普段からスマホやタブレットでイラストをよく見る18~39歳の男女」10人
  • 検証に使ったiPhone:iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 14、iPhone 14 Plus
  • 画面の明るさ:比較用のスマホ、検証商品のタブレットともに明るさは最大に設定

5

処理性能

処理性能

処理性能が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「CLIP STUDIO PAINT PROで3Dモデルを使ったイラストや漫画制作を行ってもまったくカクつきがない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

AnTuTu Benchmarkというアプリを使って、処理性能の高さを示す数値を計測。数値が高いものほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • OSは最新版に更新しておく
  • 不要なアプリはすべて終了し、バッテリーは電源に接続した状態にする
  • 計測中は一切ほかの操作を行わない
6

バッテリー性能

バッテリー性能

バッテリー性能が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「2泊3日の旅行に持って行ってイラストを描いてもバッテリーが持つ商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

YouTubeから23時間以上の長さの動画を流し続け、その様子をビデオカメラで記録。再生を開始してから液晶画面が消えるまでの時間を計測しました。15時間を上限とし、バッテリーが切れるまでの時間が長いものほどおすすめとしてスコア化しました。

検証条件

  • OSは最新版に更新しておく
  • 不要なアプリはすべて終了しておく

おすすめのイラストアプリは?

タブレットでイラストを描くアプリは、アイビスペイント・CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)Adobe Fresco・Procreateなど、買い切りのものやサブスクのものまでさまざまです。


以下のコンテンツではおすすめのイラストアプリを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。

イラスト作りに必要な機器・機材もそろえよう!

本格的にアプリでイラストを描くなら、お絵かき用のタブレットがあると便利です。小回りの聞くタッチペンを使って、思いどおりの絵に仕上げましょう。おすすめの液タブ・板タブ・タッチペンは、以下のコンテンツでご紹介しています。あわせて参考にしてください。

タブレットPCを外で使うことが多いなら、ポケット型WiFiのランキングもチェック!

外出先でタブレットPCを使うなら、ポケット型WiFiの契約もあわせて検討してみましょう。以下のコンテンツではおすすめのポケット型WiFiを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。

タブレットPCのランキングもチェック!

以下のコンテンツでは、動画鑑賞や調べものに使えるタブレットをメーカーやサイズごとに紹介しています。

お絵かきタブレットの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、お絵かきタブレットのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのお絵かきタブレットランキングTOP5

1位: AppleiPadAiriPad Air(第5世代)

1位: Apple JapaniPadPro13インチiPad Pro(M4)

3位: AppleiPadAiriPad Air 13インチ

4位: AppleiPad mini(A17 Pro)

5位: AppleiPadiPad mini 第6世代

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
お絵描きタブレットPC関連のおすすめ人気ランキング

12インチタブレット

10商品

新着
お絵描きタブレットPC関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.