マイベスト
SDメモリーカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
SDメモリーカードおすすめ商品比較サービス

SDメモリーカード

SDメモリーカードを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。SDメモリーカードに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

ブランド・シリーズから探す

定番
SDメモリーカードのおすすめ人気ランキング

新着
SDメモリーカードのおすすめ人気ランキング

SDカード

SDカード

21商品

徹底比較
Lexar | Professional 1800x SDXCカード | LSD1800064G-B1NNJ, ソニー | SDXC UHS-II メモリーカード | SF-E64, 旭東エレクトロニクス | ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card | SE-SDU2064GC280, SanDisk | Extreme SDXCメモリーカード | SDSDXV2-064G-GNCIN
マイクロSDカード

マイクロSDカード

19商品

徹底比較
キオクシア | microSDXCカード | KLMHA064G, Sandisk | microSDXCカード | SDSQQNR-064G-GH3IA, SanDsik | microSD Extreme | ‎SDSQXAH-064G-JN3MD, トランセンド | microSDカード USD350V | TS64GUSD350V, Samsung | microSD PRO Endurance | MB-MJ64KA-IT/EC
カメラ用SDカード

カメラ用SDカード

21商品

徹底比較
Lexar | Professional 1800x SDXCカード | LSD1800064G-B1NNJ, ソニー | SDXC UHS-II メモリーカード | SF-E64, 旭東エレクトロニクス | ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card | SE-SDU2064GC280, SanDisk | Extreme SDXCメモリーカード | SDSDXV2-064G-GNCIN
ドライブレコーダー向けSDカード

ドライブレコーダー向けSDカード

19商品

徹底比較
キオクシア | microSDXCカード | KLMHA064G, Sandisk | microSDXCカード | SDSQQNR-064G-GH3IA, SanDsik | microSD Extreme | ‎SDSQXAH-064G-JN3MD, トランセンド | microSDカード USD350V | TS64GUSD350V, Samsung | microSD PRO Endurance | MB-MJ64KA-IT/EC
ビデオカメラ用SDカード

ビデオカメラ用SDカード

12商品

徹底比較
ソニー | SDXC UHS-II メモリーカード | SF-E64, SanDisk | Extreme SDXCメモリーカード | SDSDXV2-064G-GNCIN, SanDisk | Extreme PRO SDXCメモリーカード | SDSDXXU-064G-GN4IN, キオクシア | EXCERIA PLUS SDXC UHS-I メモリカード, エレコム | データ復旧SDXCカード | MF-FS064GU13V3R
V30対応SDカード

V30対応SDカード

9商品

徹底比較
キオクシア | microSDXCカード | KLMHA064G, Sandisk | microSDXCカード | SDSQQNR-064G-GH3IA, SanDsik | microSD Extreme | ‎SDSQXAH-064G-JN3MD, キオクシア | PLUS G2 microSDXC UHS-I メモリカード | KMUH-B064G, シリコンパワージャパン | Superior microSDXC (A2) | SP064GBSTXDA2V20SP

新着
SDメモリーカードの商品レビュー

SDXCカード

SDXCカード

WEIRUIXIN

SDカード

3.28
|

799円

WEIRUIXIN 64G SDカードは、口コミに反して書き込み速度が遅く、連写・4K動画の撮影には向きません。ベンチマークテストを行った結果は、書き込み速度が平均29.45MB/sと、比較した商品のうちUHS-Ⅰの平均値54.39MB/s(※2025年2月時点)を下回りました。公称値の最大80MB/sにも届いていません。4K動画撮影時にデータを送る速度が追いつかず、撮影が止まる可能性があります。実際にデジタル一眼カメラへ挿入して連写したところ、MAX分のバッファが解消するまでに平均76.49秒かかり、比較した商品のうちUHS-Ⅰの平均値51.45秒(※2025年2月時点)よりも遅い結果に。処理が追いつかずに約5秒間撮影できない時間が発生したので、大量に連写するとシャッターチャンスを逃すことがあるかもしれません。ただし、連写したときの設定はRAW+JPEG Lサイズでした。JPEG・RAWの連写であればある程度対応できるでしょう。連写ではなく画角などにこだわって1枚ずつ撮影するときにも使えます。ECサイトでの価格が約800円(※2025年2月時点)と安いのもうれしいポイントです。とはいえ、比較した商品内にはより書き込み速度が速く、あらゆる撮影シーンに対応しやすいものもあります。カメラのスペックどおりに連写撮影・動画撮影したい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>とにかく安くSDカードを買いたい人1枚ずつ撮影する派<おすすめできない人>連写・4K動画などを撮影したい人
microSDXCカード

EXCERIA microSDXCカード

キオクシア

マイクロSDカード

4.66
|

5,980円

キオクシア EXCERIA HIGH ENDURANCE microSDXCカード KLMHA064Gは、迷ったら第一に検討してほしいマイクロSDカードです。本商品はUHS-I・UHSスピードクラス3・ビデオスピードクラスV30の3つの規格に対応。比較したなかには用途が限られるスペックの商品もありましたが、こちらはゲームや4Kでの動画撮影など幅広く使えます。SD変換アダプターが付属している点も魅力です。実際にベンチマークテストをしたところ、大きいデータの読み込み速度は平均98.37MB/sを記録。比較した全商品の平均値97.83MB/sを上回りました(※2024年8月時点)。小さいデータの読み込み速度も平均15.37MB/sと優秀。比較したなかには8MB/s程度のものもあったのに対し、こちらはゲームなどのロード時間が短く済みそうです。小さいデータの書き込み速度は平均3.07MB/sと高評価に届かなかったものの、大きいデータ書き込み速度は平均69.86MB/sと、比較した全商品の平均値59.35MB/sより速め(※2024年8月時点)。アクションカメラなどでの高画質動画の撮影も快適に行えるでしょう。大容量データの書き込み・読み込みどちらもスピーディで、スマホの写真や動画の転送にもぴったり。「データ移行がスムーズ」という口コミにも納得です。耐久性も優れており、累積録画時間は10,000時間と長め。「繰り返し録画に強い」と謳っているとおり、ドライブレコーダー・防犯カメラなどでの長時間録画にも向いています。温度は-25~85℃に対応し、防水性・耐静電気性・耐衝撃・X線耐性も備わっていました。「ヒューズがついていてよい」という口コミどおり、過電流による発熱・発火を防ぐ設計です。容量は64GBのほかに、32・128・256・512GBもラインナップ。使う機器に合わせて選べます。「値段が高い」という口コミがあるように、執筆時点の価格は6,000円前後(ECサイト参照)とやや高めですが、メーカーによる2年保証がついている点はメリット。さまざまな用途に使えるので、予算に余裕がある人はぜひチェックしてみてくださいね。
microSDXCカード

microSDXCカード

Sandisk

マイクロSDカード

4.63
|

1,526円

サンディスク HIGH ENDURANCE microSDXCカード SDSQQNR-064G-GH3IAは、ドライブレコーダーでの長時間録画におすすめです。比較したなかには長時間の録画は不向きな商品もありましたが、こちらはフルHDで最大5,000時間の録画に対応し、繰り返しデータを上書きできる高い耐久性が魅力。耐温度・耐衝撃・耐X線・防水といった、さまざまな環境でデータを守る機能も充実しています。ビデオスピードクラスはV30という規格で、フルHD・4K動画も録画可能。実際に専用のソフトを使ってベンチマークテストをしたところ、小さいデータの書き込み速度は平均3.53MB/s、大きいデータの書き込み速度は平均64.66MB/sと好成績でした。4Kなどの高画質動画もコマ落ちせず、安定して撮影できるでしょう。データの読み込み速度も優秀。小さいデータの読み込み速度は8.21MB/sで、大きいデータの読み込み速度は平均97.93MB/sとかなりスピーディでした。比較したなかには平均40MB/s程度の商品もありましたが、こちらはゲームのロード時間も短く済みそうです。バスインターフェースはUHS-Iで、Switchでのゲームにも向いています。「安定して読み書きできる」という評判にも納得です。64GBのほかに32・128・256・512GBも展開中なので、機器や用途に合わせて選べるのもメリット。価格も税込1,760円(2024年8月時点・公式サイト参照)と比較したなかでもリーズナブルなので、手を出しやすいでしょう。公式サイトで購入すると2年間の製品保証もついています。「長期にわたり録画・再録画が可能」と謳っているとおり、優れた耐久性に期待できる一品。「真夏の高温でもしっかり録画できる」という口コミもあるように、車内や屋外でも活躍するでしょう。ドラレコや防犯カメラ用のSDカードを探している人は、ぜひこの機会に検討してみてくださいね。
microSD Extreme

microSD Extreme

SanDsik

マイクロSDカード

4.62
|

3,016円

サンディスク エクストリーム® microSDXC™ UHS-Iカードは、スマホに使いたい人におすすめです。実際に計測した大きなデータ転送時の速度は、読み込みが98.18MB/s・書き込みが89.02MB/sを記録。比較した全商品の平均である読み込み速度97.83MB/s・書き込み速度59.35MB/s(※2024年8月時点)を超える、トップクラスの数値でした。小さいデータも短時間で転送できます。実際に計測した結果、読み込み速度は11.19MB/s・書き込み速度は3.68MB/sと、比較したほかの商品と大きな差はみられませんでした。ゲームやアプリ起動時の待ち時間は少なく済むでしょう。書き込みの最低保証速度であるUHSスピードクラスは3、動画を書き込む際の最低保証速度を示すビデオスピードクラスはV30に対応。動画撮影や連写が必要なシーンでのコマ落ちを避けられます。メーカーが謳うとおり、アクションカメラなどを使用した4K動画・フルHDの撮影などにも活躍しますよ。ほかの機器とのデータ転送速度を示す、バスインターフェーススピードはUHS-I規格。大量のデータをスピーディに読み込めるため、Nintendo Switchにも使えます。耐久性も高く、耐衝撃性・防水性・耐X線性を備えていました。データの復元ソフトが付属しているほか、同社のアプリを使ってデータの整理などができるのも便利です。永久保証や30日間の返金保証もついています。容量が32GB〜1TBまで全部で7種類と豊富に展開されているのも魅力です。すばやくデータの転送が可能なうえに幅広い用途に使えるので、この機会にぜひ購入を検討してみてください。

アイ・オー・データ機器

SDカード

4.70
|

16,849円

IODATA SD2U3-64Gは、UHS‐Ⅱ対応カメラで高速連写をしたい人におすすめです。実際に行ったベンチマークテストでの書き込み速度は平均212.14MB/sと、比較した全商品の平均71.67MB/s(※)を大きく超える結果に。公称値の250MB/sには届かなかったものの、4K動画の撮影を難なくこなせます。実際にデジタル一眼カメラを使ってバッファMAX分のデータ転送にかかる時間を調べたところ、わずか17秒で完了しました。比較した全商品の平均が約47秒(※)だったことをふまえると、実使用時における書き込み速度もスピーディです。ほかの機器の互換性と速さを示すバスインターフェーススピードがUHS‐Ⅱ、書き込みの最低保証速度を示すUHSスピードクラスが3に対応しているため、バッファの処理性能に優れています。バッファの処理が速いと連写開始からすぐに次の1枚を撮影をスタートできるため、大切な一瞬を逃しません。動画撮影時の書き込み速度にかかわる、ビデオスピードクラスがV90なのも魅力です。フルHD・4K30fpsの動画撮影であればV30でも可能ですが、V90であれば4Kはもちろん、6K・8K動画の撮影時にも活躍しますよ。UHS-Ⅱ・ビデオスピードクラスV90とハイスペックな分、ECサイトでの販売価格は64GBの場合で10,000円前後と安くはありませんが、プロの写真家やフォトグラファーも満足できる性能です。4K以上の高画質動画を撮影したい・連写機能をよく使うという人は、この機会にぜひ購入を検討してみてください。2024年11月時点・UHS-Iを含む<おすすめの人>カメラの連写機能をよく使う人6K・8Kの高画質動画の撮影をする人<おすすめできない人>フルHDや4K30fpsの動画が撮影できればよい人UHS‐Ⅱ非対応のカメラを使用している人
Professional 1800x SDXCカード

Professional 1800x SDXCカード

Lexar

SDカード

4.77
|

4,000円

Lexar Professional 1800x SDXCカードは、ハイスペックなSDカードがほしい人におすすめです。最大の特徴は、バスインターフェースUHS-Ⅱに対応している点。書き込み速度を測るベンチマークテストでは平均185.33MB/sと、SDカードとしてかなり高速でした。公称値の210MB/sには届かなかったものの、比較した商品には90MB/sに満たなかったものもあったなか、4K動画の撮影も快適に行えそうです。また、UHSスピードクラス3に加え、ビデオスピードクラス60と、多くのカメラが必要とする規格をクリア。ハイエンドのミラーレスカメラでも、安定して撮影できるでしょう。加えて、バッファMAX分のデータ処理時間は、平均13.98秒とスピーディ。高速モデルなだけあり、書き込み速度はかなり優秀といえます。加えて、比較したUHS-II非対応の商品には、バッファMAXから次の1枚を撮るまでに、約4秒を要したものもあったのに対し、1秒程度で撮影成功。連写してベストな1枚を撮りたい運動会などににぴったりでしょう。耐水性・耐衝撃性・耐X線性能対応である点や、無期限保証(制限つき)がついているのもうれしいポイントです。ただし、持っているスペックを最大限発揮するには、カメラがUHS-II対応かのチェックが必須。UHS-Iしか対応でないカメラでも使える場合はあるものの、せっかくの性能を発揮できず、コスト面でももったいないといえます。動作環境は0~70℃なので、極寒の地域の撮影には向きませんが、UHS-IIに対応のカメラを持っている人はぜひ購入してみてくださいね!

人気
SDメモリーカードのおすすめ人気ランキング

SDHCカード

SDHCカード

79商品

Sandisk | Extreme PRO | SDSDXXO-032G-GHJIN, バッファロー | SDHCカード | RSDC-016U11HA/N, Sandisk | SDHCカード | SDSDUN4-032G-GHJNN, トランセンドジャパン | SDカード | TS8GSDC300S, トランセンド | SDHCカード
64GBのSDカード

64GBのSDカード

21商品

徹底比較
Lexar | Professional 1800x SDXCカード | LSD1800064G-B1NNJ, ソニー | SDXC UHS-II メモリーカード | SF-E64, 旭東エレクトロニクス | ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card | SE-SDU2064GC280, SanDisk | Extreme SDXCメモリーカード | SDSDXV2-064G-GNCIN
キオクシアのSDカード

キオクシアのSDカード

10商品

キオクシア | EXCERIA SDメモリカード, キオクシア | EXCERIA PLUS G2 SDXC UHS-I メモリカード | KSDH-B064G, キオクシア | EXCERIA PLUS SDXC UHS-I メモリカード, キオクシア | SDHCカード | KTHN-NW016G, キオクシア | SDメモリーカード | KCA-SD256GS
microSDHC

microSDHC

34商品

リーダーメディアテクノ | microSDHCメモリーカード | L-B32MSD10-U1, Western Digital | WD Purple microSDカード | WDD032G1P0C, リーダーメディアテクノ | microSDカード, オーム電機 | 高耐久マイクロSDメモリーカード 8GB | PC-MMD8G-K, マルエヌ | microSDHCカード | NDR-SD32SLC
256GBのSDカード

256GBのSDカード

18商品

Sandisk | Extreme PRO | SDSDXXD-256G-GHJIN, Sandisk | SDXCカード | SDSDUNC-256G-GH3NN, バッファロー | SDXCカード | RSDC-256U11HA/N, Nextorage | UHS-II U3 V60 メモリーカード, Gigastone | SDカード 4K Camera Pro 256GB

人気
SDメモリーカードの商品レビュー

SDXC UHS-I メモリーカード

SDXC UHS-I メモリーカード

パナソニック

SDカード

|

23,500円

パナソニックのSDXC UHS-Iは、書き込み速度を重視する方にはおすすめできません。写真9枚の連続撮影データの書き込みにかかった時間は約10.3秒と遅く、書き込み速度は34MB/sとなりました。約7秒で書き込みが終了した上位商品と比べると、スピードに欠ける印象です。一方、読み取り速度には優れています。検証での速度は約48MB/sを記録し、約5GBと大容量データをわずか1分43秒で転送できました。全商品の中でも、素早くデータの転送を行えます。データの読み取りはスピーディーに行えるものの、カメラの連続撮影を頻繁に使用する方は他の商品も検討してみてください。
microSD PRO Ultimate

microSD PRO Ultimate

Samsung

マイクロSDカード

|

3,490円

Samsung microSD PRO Ultimateは、とにかく高速で快適なものを求めている人におすすめです。フォーマットした状態でPCから20GBのデータを、わずか約2分47秒で転送。比較したなかで、3分以内を記録したのは本品のみ(執筆時点)でした。また、比較したSundiskウルトラのように、10分以上要したものもあったなか、スムーズに作業を進められるでしょう。ベンチマークテスト(処理性能テスト)では、読み出し176.87MB/s・書き込み132.45MB/sと比較したなかでトップクラスの速さを記録。なかでも書き込み速度は、メーカーの公称値(読み出し最大200MB/s・書き込み最大130MB/s)を上回り、「書き込み速度が速い」との口コミどおりです。撮影時の途切れや、シャッターのタイミングズレなどの可能性は低いでしょう。ゲームソフトは約25.4秒で起動し、本体に直接保存した場合と同程度の速さ。アプリの使用頻度が高い対応のスマホをお持ちの人におすすめです。さらに、4K動画の録画は、カメラの高温警告が出て電源が落ちたものの、30分継続して録画できました。4K UHD(超高画質)動画も問題なく撮影できるでしょう。ただし、容量展開は128GB・256GB・512GB。32GBなどの小さいものが選べず、使用用途によっては値段が高くなりがちです。今回検証した128GBのコスパは悪くないものの、少しでもコストを抑えたい人には不向きかもしれません。とはいえ、性能は申し分なく優秀。とにかく高いパフォーマンスを実感したい人はぜひ購入してみてくださいね!
ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card

‎SUNEAST ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card

旭東エレクトロニクス

SDカード

4.41
|

8,180円

SUNEAST ULTIMATE PRO SDXC UHS-II V60は、連写シーンに使えるUHS-II対応のSDカードがほしい人におすすめです。実際にベンチマークテストを実施した結果、書き込み速度は平均105.23MB/sを記録。比較した全商品の平均である65.51MB/s(※2024年8月時点)を超えており、4K動画の長時間撮影も可能な性能を備えています。「書き込み速度は遅い」との口コミに反して、実使用時の速度も十分な速さです。実際にバッファMAX分のデータを転送したところ、わずか26.95秒で作業は完了しました。比較した全商品の平均が48.42秒(※2024年8月時点)だったことをふまえると、バッファがすぐに空くため次の撮影にすぐ取りかかれますよ。書き込みの最低保証速度を示すUHSスピードクラスは3、動画の書き込み速度であるビデオスピードクラスはV60に対応しています。SDカードとほかの機器の互換性と速さを示すバスインターフェーススピードは、UHS‐Ⅰよりも高速なUHS‐Ⅱ規格です。連写性能を重視する人も満足できるでしょう。ただし公式サイトでの販売価格は容量64GBで税込8,170円(※2024年8月時点)と、比較した全商品のなかでも高めなのは懸念点です。上位商品にはより実使用時の書き込み速度が速い・価格が手頃なものもあったので、UHS‐Ⅱ規格にこだわらない人はほかの商品もチェックしてみてください。
microSDカード

microSDカード

Transcend Information

マイクロSDカード

|

2,577円

トランセンド microSDカード TS128GUSD350Vは、ゲーム機やスマホで使いやすいマイクロSDを探している人におすすめです。データをコピーしてNintendo Switchを実際に起動するのにかかった時間は、24.90秒。本体でソフトを起動した場合より約1秒ほど速い結果です。比較したほとんどの商品が25秒を超えていたなか、ゲームの保存やロードに向いていますよ。Nintendo Switchが推奨する読み取り速度も満たしています。べンチマークスコアを測定した結果、読み込み速度は98.33MB/sを記録し、推奨速度の60~95MB/sをクリアしました。一方で、書き込み速度は37.90MB/sと、高評価の基準の60MB/sより遅い結果に。ゲームデータ保存のほかにも、スマホ写真などの小さい容量の保存にも向いているでしょう。データの転送もサクサク行えます。実際に20GBのデータ転送にかかった時間は、597秒(9分57秒)でした。本品のUHSスピードクラスはClass1のため、250秒以下で完了したClass3採用の上位商品にはおよばなかったものの、高評価の基準と同等の結果です。デジタルカメラ・スマホ用としては申し分のない性能ですよ。メーカーが謳うとおり、ドラレコ映像の保存にも十分な性能を発揮。アクションカメラで4K動画を撮影すると、30分問題なく撮影できました。比較した商品には30分撮影できても警告が出てしまうものもあったなか、長時間の撮影に耐えられます。価格は執筆時点で税込2,000〜2,500円程と、比較的安価に買える本品。大容量データの転送はやや時間がかかりますが、小さなデータを繰り返し読み込むスマホの容量補填や、ゲームデータのロードやセーブ・動画の録画などにおすすめですよ。大容量データの転送にも使いたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
Canvas Select Plus SD カード

Canvas Select Plus SD カード

Kingston

SDカード

|

2,164円

キングストンのCanvas Select Plus SDカードは、コンパクトカメラなどで手軽に使える商品をお探しの方におすすめです。大容量データの転送は約1分32秒で完了し、読み取り速度は約54MBと高評価となりました。同じ5GBのデータ転送に3分ほど時間がかかった商品と比較すると、読み取り速度は優れています。また書き込み速度においても、申し分ありません。検証での速度は、約49MB/sを記録。9連写の書き込みには、約7.3秒の時間がかかりました。待ち時間が少なく、次の撮影をすぐに始められます。読み取り速度・書き込み速度ともに、普段使いには十分な性能を備えた商品です。
Extreme SDカード 64GB

SanDisk Extreme SDカード 64GB

サンディスク

SDカード

|

2,203円

サンディスクのエクストリーム SDカードは、読み取り速度を重視する方にはおすすめできません。検証では約5MBのデータ転送にかかった時間は約2分04秒。遅いわけではないものの、読み取り速度は約42MB/sと上位商品に一歩及ばない結果となりました。ただし、純正のカードリーダーを使用すれば、読み取り速度の向上が見込めるでしょう。一方、書き込み速度においては優れています。9枚の写真を連続撮影した際の時間は7.3秒と、比較した商品の中でもトップクラスの数値を記録しました。連写後もスピーディに次の撮影に取り掛かれます。SDカードとしての性能は十分ですが、より読み取り速度にこだわる方は他の商品も検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.