アイ・オー・データ機器 HDD-UT4KBは、iPhoneのデータのバックアップにも使えるセキュリティ性の高い商品がほしい人におすすめです。iTunesのデータを移行できるアプリ「iPhantom」に対応しており、簡単操作でバックアップが可能。比較した多くの商品で非対応だったデータ完全抹消アプリ「DiskRefresher4 SE」も利用できるので、廃棄する際の情報漏洩も防げますよ。転送速度もスピーディです。ベンチマークスコアは読み込みで平均206.59MB/s・書き込みで平均207.46MB/sと、どちらも満足の基準とした180MB/s以上を上回りました。実際に5GBの動画・画像ファイルも28.7秒、16GBのゲームデータも92.7秒と素早く転送完了。比較したほとんどの商品と同様に、大容量のデータもそれほど待たずに移行できるでしょう。使用状況はLEDランプでわかりやすく、滑り止め付きで衝撃による故障リスクにも配慮されていました。定期的にHDDの状態をチェックできるアプリ「診断ミレル」にも対応し、内部の不具合に気づきやすいのもメリット。比較したなかには故障予測機能がない商品もあったのに対し、データの破損を防ぎやすいですよ。大容量のデータを30分間書き込み続けても、本体温度は38℃と低く抑えられました。熱による故障のリスクも、それほど気にしなくてよさそうです。総じて転送速度・機能性ともに優れた評価を獲得した商品のため、外付けHDDを選ぶ際はぜひ検討してみてください。<おすすめな人>PCとiPhoneでデータのバックアップを行いたい人データをスピーディに転送したい人故障や情報流出にもしっかり備えたい人<おすすめできない人>特になし
USB 3.2 Gen 1(USB 3.0)対応 録画用ハードディスク AVHD-US4/Uは、寝室で使いたい人におすすめです。稼働音は耳を近づけても聞こえないほど控えめで、実際に測定した音量は28.2dBを記録。比較した全商品の平均が39.5dB(※執筆時点)だったことをふまえると、静音性に優れています。映画やテレビの視聴を妨げません。使用中に温度が上昇しにくいのも利点。実際にデータの書き込みを30分間したあとの本体温度は29.5℃と、比較した全商品の平均30.57℃(※執筆時点)を下回りました。熱のこもりが抑えられており、温度上昇による故障の心配は少ないでしょう。設定・設置も簡単に済ませられました。初回接続時には画面に自動フォーマットの案内が表示されるため、指示に従うだけで録画機として設定できます。メーカーへの電話問い合わせは年末年始・夏季休暇を除く月〜日曜日の9〜17時まで対応しており、困ったときにすぐ相談できるのは助かりますね。4K録画に加えて、比較したなかでもわずかな商品にしかなかった24時間連続録画が可能なのも魅力です(※執筆時点)。テレビを買い替えた際に著作権で保護されたコンテンツをそのまま見られるシーキューボルトや故障予測機能はないものの、長時間録画したい人には向いていますよ。静音性・熱のこもりにくさを兼ね備えており、リビングや寝室などさまざまな場所に設置できます。容量は最大8TBと大きく、たっぷり録画できるのもうれしいポイント。日常的に使うのに十分な基本機能がありながらECサイトでの価格は容量4TBで2円台と手頃(※執筆時点)なので、この機会にぜひ購入を検討してみてください。
アイ・オー・データのHDCZ-UT2KCは、処理速度・サポートの充実を重視する方におすすめ。データの転送が速く、検証では6.69GBのデータを10分弱で転送できました。保証期間は1年間とやや短めですが、各種サポートが充実しているのもポイント。土日でも電話対応してもらえるので、初めて使う方も安心ですよ。しかし、24時間稼動には対応しておらず、滑り止めが十分に機能しないのも残念でした。静音性にも優れた商品ですが、耐久性が気になる方は他商品も検討しましょう。
バッファロー HDV-SAM4.0U3-BKAは、本体の故障に備えたい人におすすめです。付加機能が充実しており、とくに比較した商品でないものが多かった故障予測機能を搭載している点は高評価に。本体の異常を検知するとLEDライトでお知らせします。有償で録画番組の引っ越しサービスも提供されているので、大切なデータが失われるのを防げますよ。4K録画や24時間稼動に対応しているのも魅力です。テレビの電源がつくと本体が連動して起動する機能も備わっており、電源をつける手間を減らせます。著作権で保護されたコンテンツを機器をまたいで視聴できるSeeQVaultには非対応ですが、使い勝手はよく快適に視聴を楽しめるでしょう。設置・設定も簡単でした。テレビ・電源の2か所にケーブルの接続が必要なため設置場所は選びますが、初期設定は画面の指示に従うだけで完了します。電話での問い合わせは、月〜土曜日は9:30〜19:00まで、日曜日は9:30〜17:00までと平日・土日祝問わず可能です。困ったときにすぐ相談できるのはうれしいですね。静音性にも優れており、耳を近づけるとサーッという音が聞こえる程度。実際に計測した稼動音の大きさは平均30.93dBと、比較した全商品の平均39.14dB(※2024年10月時点)よりも抑えられていました。寝室で使いたい人にも向いています。筐体内の空気層を減らす構造により、ファンレスながら熱がこもりにくいのも利点です。実際にデータの書き込みを30分間行っても表面温度は29.6℃と、そこまで高温になりませんでした。付加機能な豊富なうえに、高い静音性・放熱性も兼ね備えているので、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめの人>本体の故障に備えたい人4K録画や24時間録画をしたい人寝室で使いたい人
ELD-HTVシリーズ TV向け外付けハードディスク
エレコム TV向け外付けハードディスク ELD-HTV040UBKは、コストを抑えながら快適にバックアップしたい人におすすめです。実際に16.6GBのゲームデータを転送すると98.7秒で完了しました。比較した商品には高評価の基準値である100秒を越えるものがあったなか、待ち時間が少なく「データの転送速度がすごく遅い」との口コミを払拭。5GBの動画・画像ファイルの転送にもあまり時間はかかりませんでした。実測したベンチマークのスコアも高記録。ベンチマークソフトを使って3回計測した平均値は、読み込みが193.22MB/s、書き込みが188.23MBで、どちらも高評価の基準値180MB/sより速い結果でした。ECサイトによっては13,000円(※22025年3月時点)で購入できる低価格帯でありながら、比較した20,000円を越す商品と比べても転送速度は大きく劣りません。コスパ重視の人にもぴったりです。大量のデータを転送し続けた際に、熱の上昇を抑えられたのも利点。100GBのダミーデータを30分間転送し続けたときの温度を計測すると、最高温度43℃と低め。比較した多くの商品と同様に熱の故障のリスクが高まる50℃を下回りました。本体にアクセスLEDがあり、接続状況がひと目でわかるのも利点です。縦向き・横向きにも置けるので、様々なスペースに合わせやすいでしょう。しかし、比較した多くの商品と同様にACアダプターが大きく、コンセントを覆いやすいのが気なるところ。ほかの機器と一緒にコンセントを使用したい人は注意しましょう。比較した多くの商品にあった故障予測機能がないのもネックです。落下を防ぐ滑り止めもありません。低価格帯でありながら、転送速度は「大容量データを軽快に扱うことができる」という謳い文句や「データコピーがスムーズ」という口コミどおりの速さの本商品。バックアップ用にコスパのよい機器をお探しの人には向いていますが、重要なデータを管理するならほかの商品を検討してみてくださいね。<おすすめな人>PCやスマホのバックアップで使用したい人低価格帯の商品からある程度性能がよいものを探している人使用頻度が高い人<おすすめできない人>重要データの管理に使用したい人