マイベスト
NASおすすめ商品比較サービス
マイベスト
NASおすすめ商品比較サービス

NAS

NASを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。NASに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

メーカーから探す

新着
NASのおすすめ人気ランキング

NAS

NAS

12商品

徹底比較
QNAP | NASキット | TS-462-4G, QNAP | TS-464 | TS-464-8G, UGREEN | NASync DXP4800 Plus, Synology | DiskStation DS923+, Synology | Synology DiskStation | DS220+
SSD対応のNAS

SSD対応のNAS

10商品

徹底比較
QNAP | NASキット | TS-462-4G, QNAP | TS-464 | TS-464-8G, UGREEN | NASync DXP4800 Plus, Synology | DiskStation DS923+, ‎TerraMaster | TerraMaster F4-223 | F4-223
シノロジーのNAS

シノロジーのNAS

15商品

Synology | DiskStation | DS223j, SYNOLOGY | DiskStation DS223, SYNOLOGY | NASキット DiskStation | DS124, SYNOLOGY | DiskStation DS223/G, SYNOLOGY | DiskStation DS225+
バッファローのNAS

バッファローのNAS

5商品

バッファロー | リンクステーション | LS210D0201G, バッファロー | LS220DG | LS220D0402G, バッファロー | ネットワーク対応HDD | LS720D0802, バッファロー | TeraStation | TS5220DN0402, バッファロー | LS520DG | LS520D0402G
QNAPのNAS

QNAPのNAS

10商品

QNAP SYSTEMS | スナップショット機能対応NAS | ‎TS-832PX-4G-US, QNAP SYSTEMS | TS-664-8G/AZ, QNAP SYSTEMS | NAS | TVS-h674, QNAP SYSTEMS | NAS | TVS-h874, QNAP SYSTEMS | NAS | TS-AI642

新着
NASの商品レビュー

TS-262

QNAP TS-262

QNAP

NAS

|

63,280円

QNAP TS-262は、予算を抑えて、性能の高いNASがほしい人におすすめです。比較したエントリーモデルのなかではメモリとCPUの性能に優れており、コピー速度は上位モデルにも匹敵します。5GBのデータのコピーは平均28.67秒と、口コミに反してスピーディ。ベンチマークスコアも高く、シーケンシャルアクセスの読み書きは平均290MB/sを超え、ランダムアクセスの読み書きも平均200MB/s近くを記録しました。稼動中は内部温度が上がりにくく、稼働音も気になりません。50GBのデータ転送後の温度は32℃。比較したなかには稼働音が50dBを超える商品もあったなか、本商品は40.6dBと図書館内なみの静かさでした。2ベイに対応しており、RAID0・RAID1が組めます。故障によるデータ消失などのリスクを軽減できるでしょう。メーカー独自のクラウドサービスは16GBまで無料で利用でき、物理的な故障によるデータ消失にも備えられます。USBポートを搭載しており、USBメモリを挿入してボタンを押すだけでデータコピーが可能です。写真・音楽など用途別のアプリが充実しているのも便利。QuMagieがあり、AIによって写真を整理・保存できます。拡張性が高く、映画や音楽鑑賞を楽しめるのも魅力です。比較した商品の半数にはないHDMIを搭載しており、テレビやモニターに繋げられます。4Kの映像出力も可能です。LAN端子の規格は2.5GbEに対応し、オプションのモジュールでさらなる通信の高速化が図れます。NASでOfficeファイルの編集ができるのもメリットです。総合的に見ても、転送速度や機能性は申し分ありません。組めるRAIDは2ベイと多くはないものの、4ベイよりも価格を抑えられ、ECサイトにて7万円台(※2024年11月時点)です。手軽に運用できるので、ホームオフィス用としてだけでなく、動画や音楽などのコンテンツを家でも出先でも楽しみたい人にも適しています。<おすすめな人>動画や音楽などのコンテンツを自宅以外でも楽しみたい人予算を抑えつつ、処理性能に優れたNASがほしい人ホームオフィス用として使いたい人<おすすめできない人>とくになし
TS-464

QNAP TS-464

QNAP

NAS

4.67
|

88,500円

QNAPのTS-464は、NASがほしいすべての人におすすめです。処理性能を示すベンチマークスコアを実測したところ、ランダムアクセス・シーケンシャルアクセスはどちらも平均200MB/s以上を記録。比較したなかには100MB/s前後の商品もあったのに対し、こちらは好スコアでした。動画などの連続したデータの転送や、NAS上にあるソフトウェアの処理も快適に行える性能を備えています。実際のデータ転送速度も高速です。比較した商品には5Gのデータコピーに1分近くかかるものもあったなか、平均32.67秒でが完了。「サクサク動く」との口コミどおりの結果でした。冷却性能も十分だったので、熱暴走による故障リスクは低いでしょう。キャッシュ用のM.2SSD2台を増設すれば、さらに高速化を図れます。重いデータを扱う機会の多い動画編集者やクリエイターにもぴったりですよ。4ベイ対応で、柔軟にRAIDを組めるのも特徴。処理性能と冗長性を両立したRAID5・RAID10を構築できるため、耐障害性や応答速度を高められます。また、メーカー独自のクラウドサービスを提供しており、ランサムウェアや誤操作によるデータ損失リスクの軽減も可能。データを復元できるスナップショットにも対応していました。USB端子が4つあり、外付けHDDなど外部ストレージへのアクセスがしやすいのも魅力です。GPU内蔵で、動画のストリーミングもスムーズに可能。拡張性も高く、モニターと接続すればPCのように操作できます。稼動音も静かで、実測値は42.1dBでした。「動作時に騒音が発生する」との口コミに反し、稼動音は作業の妨げになるほどではありません。ECサイトの価格は約10万円と安くはない(※2024年11月時点)ものの、比較した同価格帯の商品よりも高性能です。設定やOSもシンプルでわかりやすいので、初心者でも上級者でも使いやすいでしょう。NAS選びに迷ったらぜひ検討してみてくださいね。<おすすめの人>処理性能の高いNASがほしい人はじめてNASを導入する人稼動音が静かなものがほしい人<おすすめできない人>なし
NASキット

NASキット

QNAP

NAS

4.69
|

79,800円

QNAP TS-462-4Gは、映像や音楽をNASで一括管理してエンタメを楽しみたい人におすすめです。ストリーミングアプリに対応し、Fire TVデバイスやApple TVデバイスを経由してNASに保存したメディアファイルを直接再生できます。比較した商品の約半数の商品しか対応していなかったHDMIでの映像出力も可能。4Kビデオにも対応しており、個人で保存した映像や音楽を存分に楽しめます。ベンチマークスコアの実測値は、シーケンシャルアクセスは読み込み平均292.43MB/s・書き込み平均292.16MB/s。ランダムアクセスは読み込み平均236.17MB/s・書き込み平均230.14MB/sと、いずれも好スコアでした。実際にSSDを接続して5Gのデータを転送すると、わずか平均22秒で完了。処理が速いため、重いデータを扱う動画編集者などにもぴったりです。ベイは4台あり、データ復旧が可能なRAID6や高速処理と冗長性を両立したRAID10も構成が可能。比較したなかでも珍しい独自のクラウドサービスもあり、停電・火災などでのデータ損失を防げます。ドライブの故障予測ができるQTS 5.0.1 NAS OSや、データを復元できるスナップショットなど、データを守る機能も充実していますよ。冷却性能も十分で、データ転送時でも内部温度は33℃と低めを維持。稼働音も44dBと昼間の戸建て住宅地程度の静かさでした。比較した商品には役所の窓口相当(※参照:環境省)のものもあったのに対し、就寝時でなければファンの音は気になりにくいでしょう。機能性に優れセキュリティも強固なため、ビジネス用から個人用まで幅広い活用が可能。メディアファイルの管理や運用にも長けていて、とくにエンタメを楽しみたい人にぴったりです。NASキット選びに迷っている人は、ぜひ検討してみてくださいね。

人気
NASのおすすめ人気ランキング

QNAPのNAS

QNAPのNAS

10商品

QNAP SYSTEMS | スナップショット機能対応NAS | ‎TS-832PX-4G-US, QNAP SYSTEMS | TS-664-8G/AZ, QNAP SYSTEMS | NAS | TVS-h674, QNAP SYSTEMS | NAS | TVS-h874, QNAP SYSTEMS | NAS | TS-AI642
バッファローのNAS

バッファローのNAS

5商品

バッファロー | リンクステーション | LS210D0201G, バッファロー | LS220DG | LS220D0402G, バッファロー | ネットワーク対応HDD | LS720D0802, バッファロー | TeraStation | TS5220DN0402, バッファロー | LS520DG | LS520D0402G
シノロジーのNAS

シノロジーのNAS

15商品

Synology | DiskStation | DS223j, SYNOLOGY | DiskStation DS223, SYNOLOGY | NASキット DiskStation | DS124, SYNOLOGY | DiskStation DS223/G, SYNOLOGY | DiskStation DS225+
4TBのNAS

4TBのNAS

9商品

アイ・オー・データ機器 | HDL1-LA/Eシリーズ | HDL1-LA04/E, アスク | SYNOLOGY BeeStation 4TB | BST150-4T, バッファロー | TeraStation | TS5220DN0402, バッファロー | 法人向けNAS 1ドライブ LinkStation for SOHO | LS210DN0401B, アイ・オー・データ機器 | LAN DISK | HDL2-HA4B
SSD対応のNAS

SSD対応のNAS

10商品

徹底比較
QNAP | NASキット | TS-462-4G, QNAP | TS-464 | TS-464-8G, UGREEN | NASync DXP4800 Plus, Synology | DiskStation DS923+, ‎TerraMaster | TerraMaster F4-223 | F4-223
NAS

NAS

12商品

徹底比較
QNAP | NASキット | TS-462-4G, QNAP | TS-464 | TS-464-8G, UGREEN | NASync DXP4800 Plus, Synology | DiskStation DS923+, Synology | Synology DiskStation | DS220+

人気
NASの商品レビュー

USBメモリ

USBメモリ

JSL JDTDC

iPhone対応USBメモリ

|

5,984円

JDTDC iPhone USBメモリは、iPhoneのデータを速く確実に移行したい人におすすめです。5GBのデータを実際に3回移行したところ、平均6分24秒で完了。比較した全商品の平均値11分88秒(※執筆時点)より大幅に速く、「処理速度があまり速くない」という口コミを払拭しました。移行の成功率が高いのも魅力です。3回の移行すべてで過不足なく移行でき、成功率は100%。比較した商品の約半数で破損や紛失などの不具合が見られており、なかには転送速度が速くてもデータを大幅に欠落させたものもありました。本商品は高い精度を保ちながら、スピーディにデータを移行できますよ。操作は、スマホに慣れていれば簡単です。ホーム画面をスライドさせないとすべてのアイコンが見えませんが、実際に使用したモニターからは「説明書を見なくても比較的簡単に操作できる」と好評でした。アイコンはイラスト+日本語での説明があるため、「専用アプリが使いにくい」との口コミに反し、不慣れな人でも直感的に理解できるでしょう。一方で、データの復元には戸惑うモニターが複数。モニターからは「復元の項目にたどりつくまで時間がかかった」「どれを選択すればよいか迷った」などのマイナスの意見が挙がりました。とはいえ、比較したほかの商品もデータ移行・復元については、人によって好みが分かれました。普段からスマホ・パソコンに触れる機会が多い人なら、それほど難しくないでしょう。執筆時点のECサイトの値段は6,000円台と、比較したなかでは中価格帯です。ある程度予算を抑えつつ、高速かつ確実にデータ移行できるのは大きな魅力。対応データ種類も豊富なため、オーディオやドキュメントを含めてさまざまなシーンで利用できますよ。ぜひこの機会に購入してみてくださいね。
P3 Plus

P3 Plus

Crucial

M.2 SSD

4.63
|

9,979円

Crucial P3 Plus CT1000P3PSSD8JPは、発熱による劣化や故障リスクを抑え、長期的に使用したい人におすすめです。使用中の内部温度は最高41℃とかなり低く抑えられ、検証トップクラスの排熱性能を発揮しました。比較したなかには60℃を超える商品も複数あったのに対し、パフォーマンスの低下や熱による機器への負担を防ぎやすいでしょう。OSやソフトの起動などにかかわるランダムアクセスの速さも優秀です。ベンチマークスコアは、リードで平均834.08MB/s・ライトで平均585.08MB/sと高い数値を記録。比較したほとんどの商品と同様に、オンラインゲームもサクサクこなせるスペックを備えていました。各種アプリの処理速度もスピーディで、動画編集などの用途にも十分活躍します。シーケンシャルアクセスも好成績で、大容量データの転送を十分高速で行えるスペックを備えていました。ベンチマークスコアはリードで平均5190MB/s・ライトで平均4744.23MB/sと、公称値以上の数値を記録。ライトは比較した全商品の平均5412MB/s(※2024年10月時点)より若干低かったものの、作業には支障のないレベルです。ECサイトでの価格が1TBで1万円以下(※2024年10月時点)と、コストパフォーマンスにも優れています。比較したなかには同程度の性能で2~3万円ほどの商品もあったのに対し、価格を抑えつつ性能にも妥協したくない人にぴったり。はじめてM.2 SSDを購入する人も、ぜひ検討してみてください。<おすすめな人>内部温度の上昇を抑えたい人価格と性能のバランスを重視する人<おすすめできない人>処理性能の高さにとことんこだわりたい人
iDiskk usbメモリ

iDiskk usbメモリ

瑞明建設

iPhone対応USBメモリ

4.24
|

6,138円

iDiskk USBメモリ ‎IDiskk-U006-128GBは、大切なデータを確実かつ高速で移行したい人におすすめです。実際に5GBのデータを3回移行したところ、平均7分44秒で完了しました。比較した商品の平均が11分88秒(※執筆時点)だったのなか、「転送速度が遅い」との口コミを払拭する速さです。データ移行の成功率も高く、3回とも確実に移行できました。比較した約半数の商品でデータ移行になんらかの不具合が生じたのに対し、大切な写真・動画・連絡先といったデータを破損させず移行できるでしょう。比較したところ速さと正確性を兼ね備えた商品は少なく、本商品を選ぶメリットといえます。ただし、アプリでの操作には慣れが必要です。データ移行に関しては、実際に使用したモニターから「アイコンを押した後の操作に英語表記が多くてわかりにくい」といったマイナスの意見が挙がりました。日付で区別されておらず、写真や映像を個別で選ぶのも手間がかかるため、一括バックアップでまとめてデータ移行したい人に向いています。データの復元も苦戦したモニターが複数。「アプリの説明がわかりにくい」という口コミのとおり、「復元の画面までいくのに少し迷った」との声が挙がりました。とはいえ、比較したほかの商品もアプリの使い勝手は人によって好みが分かれました。フォルダ作成などの手順を覚えれば工程自体は少なく、スムーズに作業できるでしょう。執筆時点でのECサイトの値段は、128GBで6,000円台。比較したなかでは中価格帯に位置しますが、「高効率データ転送」を謳うとおり、高速かつ正確にデータを移行できる優秀な一品です。オーディオやドキュメントも多くのデータ形式に対応しており、使い勝手がよいですよ。スマホやパソコンに慣れていれば簡単に使いこなせるので、ぜひ検討してみてくださいね。
TS-262

QNAP TS-262

QNAP

NAS

|

63,280円

QNAP TS-262は、予算を抑えて、性能の高いNASがほしい人におすすめです。比較したエントリーモデルのなかではメモリとCPUの性能に優れており、コピー速度は上位モデルにも匹敵します。5GBのデータのコピーは平均28.67秒と、口コミに反してスピーディ。ベンチマークスコアも高く、シーケンシャルアクセスの読み書きは平均290MB/sを超え、ランダムアクセスの読み書きも平均200MB/s近くを記録しました。稼動中は内部温度が上がりにくく、稼働音も気になりません。50GBのデータ転送後の温度は32℃。比較したなかには稼働音が50dBを超える商品もあったなか、本商品は40.6dBと図書館内なみの静かさでした。2ベイに対応しており、RAID0・RAID1が組めます。故障によるデータ消失などのリスクを軽減できるでしょう。メーカー独自のクラウドサービスは16GBまで無料で利用でき、物理的な故障によるデータ消失にも備えられます。USBポートを搭載しており、USBメモリを挿入してボタンを押すだけでデータコピーが可能です。写真・音楽など用途別のアプリが充実しているのも便利。QuMagieがあり、AIによって写真を整理・保存できます。拡張性が高く、映画や音楽鑑賞を楽しめるのも魅力です。比較した商品の半数にはないHDMIを搭載しており、テレビやモニターに繋げられます。4Kの映像出力も可能です。LAN端子の規格は2.5GbEに対応し、オプションのモジュールでさらなる通信の高速化が図れます。NASでOfficeファイルの編集ができるのもメリットです。総合的に見ても、転送速度や機能性は申し分ありません。組めるRAIDは2ベイと多くはないものの、4ベイよりも価格を抑えられ、ECサイトにて7万円台(※2024年11月時点)です。手軽に運用できるので、ホームオフィス用としてだけでなく、動画や音楽などのコンテンツを家でも出先でも楽しみたい人にも適しています。<おすすめな人>動画や音楽などのコンテンツを自宅以外でも楽しみたい人予算を抑えつつ、処理性能に優れたNASがほしい人ホームオフィス用として使いたい人<おすすめできない人>とくになし
Platinum P41

Platinum P41

SK hynix

PS5対応SSD

|

13,871円

SK hynix Platinum P41は、ロード時間の速さにこだわる人に候補となるアイテム。実際にゲームソフト「エルデンリング」を使い、「YOU DIED」の表示からプレイできるまでの時間を計測すると、平均10.61秒と非常にスピーディでした。比較した全商品の平均値と差がなく(※執筆時点)、「ロードが速く感じる」との口コミにも頷ける結果です。起動スピードも良好な評価を得ました。エルデンリングの起動からスタートメニュー画面が表示されるまでの時間を調べたところ、平均13.12秒を記録。全体平均値の平均12.33秒(※執筆時点)にはわずかに届かなかったものの、PS5搭載SSDの起動時間平均12.86秒に近く十分な速さといえます。処理性能も上々です。「CrystalDiskMark」を使ってベンチマークテストを行うと、1つのデータを処理する能力は読み込み平均6581.12MB/s・書き込み平均5926.42MB/sに。比較したほとんどの商品と同様にPS5の推奨条件である読み込み5500MB/sを優に上回りました。ランダムなデータの移動時は、読み込み平均618.35MB/s・書き込み平均371.43MB/sをマーク。読み書きの平均値は494.89MB/sと、比較した全商品の平均約541.91MB/s(※執筆時点)に届きませんでしたが、PS5での使用には十分なレベルです。一方、冷却性能はいまひとつ。熱を発散させるヒートシンクが非搭載で、熱がこもりやすい点がネックです。実際に64GBのデータを転送すると最高温度は79℃に達し、「発熱が気になる」との口コミどおりの結果でした。熱によるデータ破損や故障のリスクを軽減したいなら、ほかの商品も検討してみてください。
TS-464

QNAP TS-464

QNAP

NAS

4.67
|

88,500円

QNAPのTS-464は、NASがほしいすべての人におすすめです。処理性能を示すベンチマークスコアを実測したところ、ランダムアクセス・シーケンシャルアクセスはどちらも平均200MB/s以上を記録。比較したなかには100MB/s前後の商品もあったのに対し、こちらは好スコアでした。動画などの連続したデータの転送や、NAS上にあるソフトウェアの処理も快適に行える性能を備えています。実際のデータ転送速度も高速です。比較した商品には5Gのデータコピーに1分近くかかるものもあったなか、平均32.67秒でが完了。「サクサク動く」との口コミどおりの結果でした。冷却性能も十分だったので、熱暴走による故障リスクは低いでしょう。キャッシュ用のM.2SSD2台を増設すれば、さらに高速化を図れます。重いデータを扱う機会の多い動画編集者やクリエイターにもぴったりですよ。4ベイ対応で、柔軟にRAIDを組めるのも特徴。処理性能と冗長性を両立したRAID5・RAID10を構築できるため、耐障害性や応答速度を高められます。また、メーカー独自のクラウドサービスを提供しており、ランサムウェアや誤操作によるデータ損失リスクの軽減も可能。データを復元できるスナップショットにも対応していました。USB端子が4つあり、外付けHDDなど外部ストレージへのアクセスがしやすいのも魅力です。GPU内蔵で、動画のストリーミングもスムーズに可能。拡張性も高く、モニターと接続すればPCのように操作できます。稼動音も静かで、実測値は42.1dBでした。「動作時に騒音が発生する」との口コミに反し、稼動音は作業の妨げになるほどではありません。ECサイトの価格は約10万円と安くはない(※2024年11月時点)ものの、比較した同価格帯の商品よりも高性能です。設定やOSもシンプルでわかりやすいので、初心者でも上級者でも使いやすいでしょう。NAS選びに迷ったらぜひ検討してみてくださいね。<おすすめの人>処理性能の高いNASがほしい人はじめてNASを導入する人稼動音が静かなものがほしい人<おすすめできない人>なし
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.