マイベスト
プロジェクターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
プロジェクターおすすめ商品比較サービス

プロジェクター

プロジェクターを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。プロジェクターに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

ブランド・シリーズから探す

定番
プロジェクターのおすすめ人気ランキング

新着
プロジェクターのおすすめ人気ランキング

天井投影向きプロジェクター

天井投影向きプロジェクター

11商品

徹底比較
BenQ | 天井モバイルプロジェクター | GV50, XGIMI | MoGo 3 Pro, Anker | Nebula Capsule 3 | D2425N11, XGIMI | Elfin Flip Pro, ETOE | プロジェクター
モバイルプロジェクター

モバイルプロジェクター

26商品

徹底比較
ASUS | ZenBeam L2, JMGO | PicoFlix | J61-7K5, BenQ | 天井モバイルプロジェクター | GV50, XGIMI | Halo+ (New), Danbei | Freedo | DBOD03-ACPB01
ゲーム用プロジェクター

ゲーム用プロジェクター

11商品

徹底比較
BenQ | 天井モバイルプロジェクター | GV50, XGIMI | MoGo 3 Pro, Anker | Nebula Capsule 3 | D2425N11, XGIMI | Elfin Flip Pro, ETOE | プロジェクター
照明一体プロジェクター

照明一体プロジェクター

3商品

徹底比較
Aladdin X | Aladdin X2 Plus | ‎PA2P22U02DJ, Aladdin X | X2 Light | AX2P24U03DJ, Anker | Nova | D2160521
プロジェクター

プロジェクター

53商品

ASUS | ZenBeam L2, JMGO | PicoFlix | J61-7K5, BenQ | 天井モバイルプロジェクター | GV50, XGIMI | Halo+ (New), Danbei | Freedo | DBOD03-ACPB01
ビジネスプロジェクター

ビジネスプロジェクター

9商品

徹底比較
エプソン販売 | ビジネスプロジェクター | EB-W06, エプソン販売 | ビジネスプロジェクター | EB-1785W, リコー | RICOH PJ WXL4760 | WXL4760, キャノン | プロジェクター | LV-WU360, オーエス | 超短焦点WXGA DLPプロジェクター | W320UST

新着
プロジェクターの商品レビュー

スマートプロジェクター L1

スマートプロジェクター L1

Xiaomi

モバイルプロジェクター

4.19
|

29,324円

Xiaomi スマートプロジェクター L1は、予算を抑えながら高画質でネット配信サービスを堪能したい人におすすめです。手頃な価格帯でありながら、Google TVを搭載。比較したうち、本商品の3倍以上の値段でありながらネット配信サービスに非対応なものがあったのに対し、こちらは主要コンテンツに対応していました。ストリーミングデバイスなしで気軽に視聴できます。解像度は現行のモバイルプロジェクターとしては最高のフルHDに対応(※2025年4月時点)。視聴したオーディオ・ビジュアルの専門家からも、自然な映像を楽しめる点が高く評価されました。立体感や肌の質感など細部まで表現され、「画質がよい」という口コミにも納得です。コントラストや鮮やかさは控えめですが色合いは正確で、違和感を覚えにくい映像を楽しめます。投影面の明るさ(最大輝度)の実測値は212ANSIルーメンと、暗屋ならはっきりと映せる明るさ。「日中や明かりをつけた部屋では視聴が難しい」という口コミどおり、日中の鑑賞には不向きですが、暗室メインで利用するなら十分です。スポーツ観戦など動きが多い映像も比較的なめらか。比較したなかにはカクつきやすい商品があったのに対し、スローモーションもスムーズに映せました。設置をサポートする機能も充実。全方向自動台形補正をはじめオートフォーカスや障害物回避、スクリーンフィットなどほとんどの設定が自動で行われるのが魅力です。比較した手動で調整する商品より手間を省けます。角度調整ができず本体のみで天井投影はできませんが、三脚を用意すれば可能。起動時間も平均34.31秒と速く、ストレスなく操作をはじめられるでしょう。セリフを聞き取りやすい音質ですが、視聴したモニターからは「重低音があまり響かず、迫力に欠ける」との指摘が。臨場感のある映像を楽しむには物足りない場合があるでしょう。バッテリー非搭載で屋外で使いにくいのも惜しい点。26,980円(※2025年4月時点・公式サイト参照)と低価格帯ながら、多様なネット配信を楽しめるコスパのよい商品ですが、汎用性が高いものをお探しならほかの商品を検討してください、<おすすめな人>予算3万円程度で、高解像な映像を求める人多彩なネット配信サービスを楽しみたい人<おすすめできない人>立体感や臨場感あるサウンドを重視する人アウトドアシーンでも使いたい人天井に投影しやすいものがほしい人
プロジェクター

プロジェクター

ベンキュージャパン

据え置きプロジェクター

4.48
|

220,000円

BenQ GP520 4K ホームプロジェクターは、昼間でも明るく鮮明な映像を楽しみたい人におすすめです。最大輝度(投影面の明るさ)を確認したところ、1508ANSIルーメンと優秀な数値に。全商品の平均1306ANSIルーメン(※2025年3月時点)を上回ったうえ、エリアによる輝度のムラも少なく、日中でもテレビのように視聴できそうです。映像のメリハリやくっきり感を左右するコントラスト比も高評価で、全体平均の35:1(※2025年3月時点)より優れた約36:1を記録。実際に映画を視聴した音の専門家からも、「映像が鮮明で明るさの表現に長け、肌色をきれいに描写できている」と好評でした。サッカーを視聴すると動きが非常に滑らかだったので、アクション作品も楽しみやすいでしょう。音質もかなり優秀。セリフは聞き取りやすいうえ声のニュアンスまで伝わり、ボーカルの声には厚みがありました。低音がボリューミーで、ある程度の臨場感を味わえたのもよい点です。投影に便利な機能も多数あり、自動台形補正・自動焦点調整のほか、比較した半数以上の商品にはなかった壁色補正機能も搭載。はじめてでも手間をかけずに準備を済ませられますよ。OSにはGoogle TVを搭載し、ネット機能も充実。Netflixに正式対応しているほか、好きな配信サービスを視聴可能です。リモコンからはNetflix・Amazon Prime Video・YouTubeにワンタッチでアクセスでき、スマホのミラーリング機能にも対応。動作音も静かなので、音に邪魔されることなく映像の世界観に集中できそうです。一方で、起動時間は約30秒とスピーディとはいえません。色味は全体的に少し鮮やかすぎる傾向があり、人によっては違和感を覚える可能性があるでしょう。とはいえ、明るく鮮明な映像とハイクオリティなサウンドを楽しめる点は大きな強み。値段は20万円超えと高価ですが、性能重視の人はぜひ検討してみてください。<おすすめな人>日中でも色の違いを認識できるような、明るい映像を求める人セリフも音楽も高音質で楽しみたい人投影が楽で、ネット動画にも対応したものがほしい人<おすすめできない人>映画は、製作者の意図した色合いで楽しみたい人
MoGo 2 Pro

MoGo 2 Pro

XGIMI

モバイルプロジェクター

4.31
|

48,855円

XGIMI MoGo 2 Proは、明るく色彩豊かな映像を楽しみたい人におすすめです。投影面の明るさを測定したところ、345ANSIルーメンを記録。比較したなかには150ANSIルーメン程度と低く、薄暗い部屋では周囲の明るさに負けて見えにくいものもあったなか、十分な明るさでした。輝度ムラも少なく、画面の中央から隅までしっかり投影できたので、暗室はもちろん間接照明を付けた部屋でも見やすいでしょう。映像は広色域でコントラスト比も高く、自然かつ鮮やかな色味でした。映画・ライブ映像などを視聴して音質を確認した専門家からは「完成度が高い」と評価され、モニターからも「楽器の音が横に広がる」と好評。低音と高音がバランスよく響き、比較した一部商品では感じにくかった低音の迫力や音の移動感もありました。簡単に設置できるのも強みです。自動台形補正・障害物回避機能など便利な機能を搭載。口コミで「オートで台形補正とフォーカスを合わせてくれるので楽」と評判なとおりでした。また、Hulu・YouTubeなど主要なネット配信サービスに対応し、スマホのミラーリングも可能です。見たい映像を手軽に大画面へ映し出せます。ただし、映像の解像感・滑らかさはいまひとつです。細部の輪郭にボヤけを感じたり、素早い動きにカクつきを感じたりしたモニターがいました。動きの速いスポーツ視聴にはやや不向きでしょう。また、起動するまでには1分以上かかり、スピーディとはいえない結果に。天井投影したい場合は、別途三脚の用意も必要です。価格は80,200円(※2025年2月時点・公式サイト参照)。比較したなかには10万円を超える商品もあるなか手を出しやすいものの、バッテリーを内蔵していません。電源のない場所で使いたい人や寝ながら視聴したい人は、ほかの商品も合わせて検討してみてくださいね。<おすすめな人>明るく色鮮やかな映像を大画面で楽しみたい人設置の手間が少なく手軽に使えるものがいい人<おすすめできない人>スポーツ鑑賞・ゲーム用として、映像の精細さや滑らかさを重視する人天井投影して寝ながら見たい人電源のない場所で使いたい人
Capsule II

NEBULA Capsule II

Anker

モバイルプロジェクター

4.38
|

62,000円

Anker Nebula Capsule IIは、きれいに投影できるコンパクトなモバイルプロジェクターを探している人におすすめです。ペットボトルサイズながら、映像の明るさは十分。投影面の明るさは163ANSIルーメンあり、暗室はもちろん薄暗い部屋でもくっきり投影できます。色の再現性に優れ、とくに色域の広さは比較した商品内でもトップクラスでした。色鮮やかでメリハリのある映像を楽しめます。実際に80インチで投影したところ、解像感のよいきれいな映像でした。肌の質感まで再現し、素早い動きも滑らかに描写。立体感が足りない場面はあったものの、カクつきやぼやけは気になりません。音質がクリアで聞き取りやすかったのもよい点。音に包まれる感覚まではありませんが、一定の音の広がりや迫力がありました。本体が小型なのでそれほど置き場所を取らず、家中のいろいろな部屋で使えます。自動台形補正機能があり、映像調整の手間も少なめ。起動時間は46.41秒と、比較したなかには1分以上かかる商品もあったなかスムーズでした。YouTube・Amazon Prime Videoなど主要なネット配信サービスに対応し、さまざまな映像を手軽に楽しめます。しかし口コミにあったとおり、バッテリー持ちはいまひとつでした。動画を再生すると、90分で充電切れに。比較したなかには2時間以上使えた商品もありましたが、本商品は映画1本分持たないかもしれません。また、角度調節機能がないので、天井投影するためは三脚を用意する必要があります。ECサイトでの価格は6万円台(※2025年2月時点)と、比較したなかには10万超えの商品もあったなか安いほうです。画質・音質ともに良好なので、自宅のいろいろな部屋で使いたい人にはよい候補になるでしょう。しかし天井投影したい人や、コンセントのない屋外で使いたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>色鮮やかでくっきりとしたきれいな映像を楽しみたい人コンパクトで置き場所に困らないものがいい人いろいろなところへ気軽に持ち運んで使えるものを探している人<おすすめできない人>電源のない場所で使いたい人天井投影したい人
Nebula Capsule 3

NEBULA Nebula Capsule 3

Anker

モバイルプロジェクター

4.44
|

69,900円

Anker Nebula Capsule 3は、家のリビングや寝室・アウトドア先など、いろいろな場所でモバイルプロジェクターを使いたい人におすすめです。ペットボトルのように小型かつ軽量なので持ち運びやすく、置き場所にも困りません。映像調整機能が充実し、設置も簡単です。投影したい場所の正面に置けなくても、映像は自動で台形に補正。前モデルのII・上位モデルの3 Laserにはない障害物回避機能もついています。実際に映像を投影したところ、色域が広く色鮮やかでした。80インチで投影してもぼやけは気にならず、フルHDらしい解像感で肌や服の質感まで再現できていました。映像は滑らかなので、動きの激しいスポーツ映像やゲームなどもうまく投影できるでしょう。Nintendo Switch・PS5を大画面で楽しみたい人にも適しています。クリアで聞き取りやすいサウンドも魅力です。ライブ映像ではボーカルを中心に楽器の音が広がっていく感覚がありました。映画では戦闘機の離陸シーンなどの重低音に深みがあり、人の声も埋もれません。比較したなかには音がこもり気味の商品もありましたが、大画面に見合った音質で、映像の世界観へ没入できるでしょう。バッテリーは3時間以上持ったので、コンセントがない場所でも映画を1本楽しめます。比較した前モデルのII・上位モデルの3 Laserとは違い、リモコンにはNetflix・Amazon Prime Videoのボタン付き。ワンプッシュで起動できて便利です。電源を入れると1分以内に起動したので、それほど待たずに視聴を開始できますよ。価格も69,990円(※2025年2月時点・公式サイト参照)と、比較的安価です。しかし、口コミで指摘されていたとおり映像の明るさは伸び悩みました。暗い部屋では快適に視聴できますが、薄暗い場所だと見にくいでしょう。天井投影したい場合は、別途三脚も必要です。映像の明るさ・天井投影のしやすさを重視するなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>ネット動画を簡単に投影して大画面で楽しみたい人置き場所や持ち運びに困らないコンパクトかつ軽量なものがほしい人コンセントのない場所でも長時間投影したい人<おすすめできない人>日中でも明るくて見やすい映像を投影できるものがほしい人天井に投影する予定な人

人気
プロジェクターのおすすめ人気ランキング

アイリスオーヤマのプロジェクター

アイリスオーヤマのプロジェクター

9商品

アイリスオーヤマ | プロジェクター | IP-EH400W, アイリスオーヤマ | プロジェクター | IP-AU450W, アイリスオーヤマ | プロジェクター | IP-DU1000B, アイリスオーヤマ | プロジェクター | IP-EW450W, アイリスオーヤマ | 超短投写タイププロジェクター | IP-AW400W
SOVBOIのプロジェクター

SOVBOIのプロジェクター

3商品

SOVBOI | プロジェクター 家庭用 | S61Pro, SOVBOI | プロジェクター | VB6, SOVBOI | プロジェクター 家庭用 | VB6
カシオのプロジェクター

カシオのプロジェクター

8商品

カシオ計算機 | FORESIGHT VIEW | CX-E1-NB, カシオ計算機 | データプロジェクター | XJ-F211WN, カシオ計算機 | データプロジェクター | XJ-UT352WN, カシオ計算機 | FORESIGHT VIEW | CX-F1-NB, カシオ計算機 | データプロジェクター | XJ-V110W
NECのプロジェクター

NECのプロジェクター

3商品

NECディスプレイソリューションズ | 6,500-Lumen Professional Installation Projector | NP-PA653U-41ZL, シャープNECディスプレイソリューションズ | 3600ルーメン インタラクティブ超短焦点プロジェクター | NP-UM361Xi-WK, シャープNECディスプレイソリューションズ | 高輝度レーザー光源液晶プロジェクター | NP-PV800UL-BJL
LCOSのプロジェクター

LCOSのプロジェクター

11商品

JVCケンウッド | D-ILAプロジェクター | DLA-Z7

人気
プロジェクターの商品レビュー

50型4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ

REGZA 50型4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ

TVS REGZA

50インチテレビ

4.54
|

106,900円

REGZA 50型4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ 50Z670Nは、自宅でも映画館のような迫力を味わいたい人におすすめです。映画の音質を確認した音の専門家とモニターからは、臨場感あるサウンドが大好評。比較したほかの商品には音が平たんに聞こえるものがあったのに対し、エンジンなどの低音にパワーがありました。表現できる色域やコントラスト比も優秀で、製作者が意図した世界観にも浸りやすいでしょう。高精細な画質も魅力のひとつ。ネット動画は明暗がはっきりしたきれいな映像で、立体感がありました。スポーツ番組はバランスが取れた画質で、素早い動きも目で追いやすいのがよい点。地デジ番組も、色が比較的鮮やかかつ自然に再現できていました。「地デジもネット動画も美しく」との謳い文句にも納得の結果です。ネット機能も申し分なし。主要なネット配信サービスを網羅し、リモコンはアプリボタンつきでワンタッチで見始められます。本体の立ち上がりも速く、リモコンの電源ボタンを押すと平均約2秒で起動。アプリもNetflixが約2.7秒・YouTubeが約1.6秒とスピーディで、「リモコン操作の反応が速い」との口コミどおりでした。録画機能も豊富で、2番組の同時録画が可能。1.5倍速の音声つき再生機能もあるため、忙しくてもサクッと番組を視聴できます。「斜めから見ると画面が白っぽい」との口コミがありましたが、斜め45度から見た際のコントラスト比は正面の約3割と広めです。全体平均の約2割(※2024年10月時点)より広く、端から見ても白っぽさ・黒っぽさは気になりにくいでしょう。映画以外の音質は、地デジのワイドショーではセリフをおおむねきれいに聞き取れました。一方、音楽番組は高音の伸びがやや足りず、ライブ映像などを頻繁に視聴する人には物足りない可能性があります。とはいえ、総合的に見ると画質・音質・使い勝手のどれも優秀な1台。重低音の迫力やなめらかな動きにこだわるなら、この機会にぜひ検討してみてください。<おすすめな人>幅広い動画配信サービスに対応したものがほしい人ネット映画やスポーツ番組をよく見る人迫力ある低音を楽しみたい人<おすすめできない人>音楽番組をよく見る人
Note U

Note U

富士通

高性能ノートパソコン

4.53
|

214,000円

富士通 FMV WU1-K1は、出先で長時間使えるハイスペックなパソコンがほしい人におすすめです。動画を連続再生すると21時間47分も持ち、比較した全商品の平均値11時間55分(※2025年5月時点)を大幅に超える結果に。高い負荷をかけたときの本体表面温度も、最高34.4℃と控えめでした。バッテリー切れや発熱を気にせず、長時間作業に没頭できます。肝心の処理性能も高評価でした。CPUにはIntel Core Ultra 7 256Vを搭載し、メモリ容量は16GBあります。マルチコアスコアは平均9,604ptsに達したため、重い作業もカクつかずにサクサクこなせるでしょう。稼動音は多少しますが、ストレージの読み書き速度やGPUスコアもよかったのでクリエイティブな作業にぴったりです。本体重量は870gと、片手でも楽に持てるほど軽量でした。比較した全商品の本体重量の平均が1,242g(※2025年5月時点)だったのに対し、本品は充電ケーブル込みで1,105gです。また、本体側面にはType-A・Type-Cを各2口搭載。比較した商品の多くが非搭載だったmicroSDカードスロットもあり、さまざまな機器とつなげます。キーボードは一般的なJP配列でクセが少なく、実際に使用したモニターからもタイピングのしやすさが好評でした。適度な反発感があり、底打ち感があまり気になりません。加えて、WEBカメラ・マイクの性能も良好です。白飛びや画質の粗さは気にならず、マイクを通した声はクリアだったのでオンライン会議に向いています。問い合わせは電話・LINE・WEBで行え、サポートや保証の選択肢も豊富です。しかし、スピーカー・画面性能にこだわる人は要注意。聞き取りにくい音質ではありませんが、低音の迫力は物足りず、画面の色域は不明です。とはいえ、高性能ノートパソコンを持ち歩きたい人にはうってつけなので、ぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>出先で長時間作業に没頭したい人持ち運びやすいものがほしい人マルチタスクをサクサクこなしたい人<おすすめできない人>デザイン業など画面の色味にこだわりがある人
S15

ASUS Vivobook S15

ASUS

15〜16インチのノートパソコン

4.53
|

121,800円

ASUS Vivobook S 15 S5507QA Copilot+ PC S5507QA-PU165Wは、価格を抑えつつ高性能なノートPCがほしい人におすすめです。15万円以下(※2025年3月時点・ECサイト参照)と手頃ながら、CPU・GPU・ストレージの処理性能はどれも高く、ゲームや動画編集などもこなせるレベル。メモリは比較したほとんどの商品と同じ16GBと、オフィスワークには十分な容量を備えていました。インターフェースも豊富で、多彩なデバイスと接続可能です。USB Type-A端子2口・USB4対応のUSB Type-C端子2口があるうえ、約半数の商品にはなかったmicroSDカードスロットも装備。画面は有機EL・3Kと高解像で、輝度も600nitと明るく晴れた屋外でも見やすいでしょう。バッテリー持ちもよく、明るさMAXの動画を13時間以上連続で再生できました。一般的なキー配列で文字を打ちやすく、実際に使った男性モニターからはタイピングしやすいと好評。キーはマットな質感で指にフィットしやすく、底打ち感や打鍵音も気になりません。タッチパッドは上部が若干押しにくかったものの反応は良好。CPUに高負荷をかけた際の稼動音や発熱も控えめで、作業に集中しやすいでしょう。WEBカメラの顔映りも健康的かつ鮮明で、相手に明るい印象を与えられます。また「音圧が低すぎる」との口コミがありましたが、スピーカーの音質も良好。低音から高音までバランスよく出ており、動画視聴などでは迫力ある雰囲気を味わえそうです。サポート体制も悪くなく、LINEとWEBのチャットサポート・電話サポートは無料で利用できますよ。一方で、マイク性能はあと一歩。周囲がうるさいと相手が自分の声を聞き取りにくくなる可能性があります。充電ケーブル込みの重量も1,657gあり、通勤・通学などで頻繁に持ち運びしたい人には向きません。とはいえ比較した商品内では軽量&コンパクト設計なので、自宅メインなら快適に使えます。価格を抑えつつAI対応の高性能モデルがほしい人は、ぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>15万円以下でAI対応&高性能なノートPCを手に入れたい人屋内外問わず画面が見やすいものがほしい人丸1日電池切れを気にせずに使いたい人<おすすめできない人>マイク性能にこだわりたい人持ち運びしやすいものがほしい人
4Kチューナー内蔵液晶テレビ

VIERA 4Kチューナー内蔵液晶テレビ

パナソニック

50インチテレビ

4.52
|

114,979円

パナソニック ビエラ TV-50W90Aは、地デジもネット動画も高画質で楽しみたい人におすすめです。オーディオ・ビジュアル評論家とモニターが地デジのバラエティ番組やスポーツ中継を視聴すると、「人物の肌やスタジオのセットも情報量が豊か」「サッカーの試合も色鮮やかでリアリティがある」と好評。比較した一部商品で気になった発色の偏りやノイズもなく、肉眼に近い自然な色合いと高い解像感が支持されました。ネット配信の洋画を視聴した際には、専門家から「暗所がきちんと黒く、暗部階調も出せている」との声が。黒い部分が潰れて見にくかった商品もあったのに対し、暗いシーンでも陰影のグラデーションが表現されていました。専門機器で測定したところ、色域の広さとコントラスト比が比較した商品のなかでも高い数値を記録。メリハリのある豊かな色彩で、映画も没入感たっぷりに楽しめるスペックです。Fire TVを標準搭載しているため、ネット機能も充実。Amazon Prime Videoを含む主要なネット配信サービスにすぐアクセスできて、リモコンでは8つのアプリショートカットボタン操作・Alexaでの音声操作も可能です。本体の起動速度は1.41秒と非常にスピーディで、アプリ起動も素早く行えました。本体の起動に5秒以上かかった商品もあったなか、すぐに視聴を始められますよ。録画は2画面同時にできるうえ、テレビ放送をリアルタイムで2画面表示できる機能も搭載。再生時は30秒送り・オートチャプター・1.3倍再生といった便利機能がそろっていました。音質は、女性の声やBGMがクリアに聴こえたため高音質にこだわる人でなければ不満なく使えるレベル。ただ低音の迫力が控えめなので、臨場感のある音にこだわる人は別途サウンドバーなどを用意するとよさそうです。加えて、斜めからのながら見や大人数での視聴の際は色が白っぽく見えやすく、視野角は広いとはいえませんでした。「明るく美しい映像体験」との謳い文句どおり画質は申し分ないものの、斜め横から見る頻度が高い人や音にこだわる人はほかの商品を検討しましょう。<おすすめの人>さまざまなコンテンツを高画質で楽しみたい人Fire TV対応のスマートテレビがほしい人スピーディに起動するものがほしい人<おすすめできない人>大人数での視聴やながら見など、斜め横から見ることが多い人音質重視で選びたい人
TV A Pro 43

Xiaomi TV A Pro 43

Xiaomi

チューナーレステレビ

4.37
|

32,630円

Xiaomi TV A Pro 43は、明るい部屋でもきれいな映像を楽しみたい人におすすめです。実際に測って画面表示性能を数値化したところ、最大輝度321.62cd/m2・コントラスト比3911:1と高性能でした。比較したなかにはメリハリに欠ける商品もあったのに対し、こちらは非常に明るく明暗差もはっきりしています。色域が広く正確性にも優れており、色彩豊かで立体感のある映像を楽しめます。4K画質を感じられるのも魅力です。映画・ネット動画・スポーツ動画のどのコンテンツを視聴しても満足度は高く、髪の毛や肌質など細部まで再現されていました。「色が不自然」との口コミに反し発色は自然で、視聴したモニターからは「目が疲れにくい」との声も。サッカーの映像は残像感が少なく、素早い動きもなめらかに描写できました。音質がよいのも魅力です。「音がくぐもる」との口コミどおり、少しセリフがこもるシーンもありましたが、声のニュアンスまで再現されています。オーディオ・ビジュアル専門家の折原さんからは「画面サイズ以上に臨場感のあるサウンド」とのコメントも。比較した商品には音場が狭いものもありましたが、こちらはスケール感まで楽しめます。リモコンはシンプルで使いやすく、反応も良好です。主要な動画配信サービスにワンタッチでアクセスできるショートカットボタンがあり、操作性も申し分ありません。Google TV内蔵のため、好きなアプリをダウンロードすることもできますよ。立ち上がりも十分な速さで、テレビは約4.01秒・YouTubeは約2.92秒で起動しました。唯一、視野角が狭い点は惜しいところ。比較したなかにはどの角度からでもきれいに見える商品もあったのに対し、こちらは横から見ると明るさや色合いが低下しました。とはいえ、正面から見ると国内メーカーのテレビにも負けないほどの明るさで、立体感も感じられる優秀な商品です。映像も音も妥協したくない人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>高画質なテレビで映像に没入したい人迫力・臨場感あるサウンドを楽しみたい人サクサク操作できるテレビがほしい人<おすすめできない人>大人数で映像を楽しみたい人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.