マイベスト
レンタルサーバーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
レンタルサーバーおすすめ商品比較サービス

レンタルサーバー

レンタルサーバーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。レンタルサーバーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
レンタルサーバーのおすすめ人気ランキング

レンタルサーバー

レンタルサーバー

18商品

徹底比較
GMOペパボ | ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン, GMOインターネット | コアサーバー, シンクラウド | シンレンタルサーバー, ネットオウル | スターレンタルサーバー, エックスサーバー | エックスサーバー
独自ドメインを無料で取得できるレンタルサーバー

独自ドメインを無料で取得できるレンタルサーバー

9商品

徹底比較
GMOペパボ | ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン, GMOインターネット | コアサーバー, シンクラウド | シンレンタルサーバー, エックスサーバー | エックスサーバー, カラフルラボ | カラフルボックス
法人向けレンタルサーバー

法人向けレンタルサーバー

10商品

KDDI | CPI 共用レンタルサーバー, カゴヤ・ジャパン | レンタルサーバー, さくらインターネット | さくらのレンタルサーバー for Biz, エックスサーバー | Xserverビジネス, GMOインターネット | iCLUSTA+
安いレンタルサーバー

安いレンタルサーバー

15商品

徹底比較
GMOペパボ | ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン, GMOインターネット | コアサーバー, シンクラウド | シンレンタルサーバー, ネットオウル | スターレンタルサーバー, エックスサーバー | エックスサーバー
WordPress向け無料サーバー

WordPress向け無料サーバー

7商品

GMOデジロック | XREA Free, ネットオウル | スターレンタルサーバー, Automatic | WordPress.com, シンクラウド | シンフリーサーバー, カラフルラボ | tadaサーバー

新着
レンタルサーバーの商品レビュー

スターレンタルサーバー

スターレンタルサーバー

ネットオウル

レンタルサーバー

4.42
ネットオウルの「スターレンタルサーバー」のフリープランは、無料のレンタルサーバーを使いたい人なら数少ない選択肢といえます。独自ドメインの取得費用を入れても、1年間のサイト運営にかかる総額料金は980円と上位クラスの安さ。ただし、容量は3GBとかなり小さく、用途は限られます。LighthouseのSpeed Indexによるモバイル表示速度は2.9秒とスピーディでした。表示速度が遅いことでユーザーがサイトを離脱する可能性は低いでしょう。電話やメールのサポートが一切ないため、初心者は設定しにくい可能性もあります。マルチドメイン対応かつプラン変更ができますが、フリープランのデータベースは5つしか使用できません。あくまで画像がない簡単なサイト向きです。容量が小さいゆえに用途が限られているものの、表示速度が速いものをお探しなら検討してみてもよいでしょう。
お名前.com レンタルサーバー

お名前.com レンタルサーバー

GMOインターネット

レンタルサーバー

3.55
お名前.com レンタルサーバーは、「お名前.com」とセットで契約・管理したいなら候補になりますが、サイト運営にかかる費用は割高です。独自ドメインの取得料金を含めた1年間の費用は35,388円と、比較した全サービスの平均12,067円を上回りました。「基本料金が高い」という口コミが寄せられるのにも納得です。料金プランが1つしかなく、サイトの成長に合わせた変更ができない点も気になりました。表示速度も遅めです。Googleが運営するSEOツール「Lighthouse」で測定すると、モバイルの表示速度は4.5秒という結果に。比較したなかには3秒台で表示できたサービスもありましたが、こちらは実際にサイトを閲覧してもひっかかる感覚がありました。「サーバーが遅すぎる」との口コミがあったように表示がやや遅いため、サイト離脱につながる可能性があるでしょう。一方で、「お名前.com」と同時に契約すると、対象の独自ドメインが永久無料で使えるのはうれしいところ。比較した半数以上のサービスは独自ドメインの取得に費用がかかることをふまえると、お得であるといえるでしょう。1000GBと容量が多いので、画像が多いサイトの運用にも向いています。ワードプレスの設定は簡単です。自動インストールに対応しているため、初心者でもサイトを立ち上げやすいといえます。ひとつのサーバーで複数のドメインを利用できるマルチドメインに対応しており、複数のサイトを運用しやすいこともよい点です。24時間365日受付の電話サポートがあるので、困ったときも気軽に相談できます。知名度が高い独自ドメイン取得サービスとセットで契約したい人には候補になりますが、料金の安さ・表示速度の速さで選びたい人には不向きです。料金プランが1つしかないため、将来的にステップアップをしたい人もほかのサービスを検討してくださいね。<おすすめな人>知名度の高い独自ドメイン取得サービスとセットで契約・管理したい人電話でサポートしてもらいたい人<おすすめではない人>費用を抑えたい人サイトの成長に合わせてプランを変更したい人
リトルサーバー

リトルサーバー

リトルネットワーク

レンタルサーバー

4.18
リトルサーバーは画像が少ないテキスト中心のサイト運営におすすめ。検証したワードプランは月額195円、年間のトータスコストは3,942円でした。知名度の高いレンタルサーバーには年間1万円以上かかるものがあったなか、かなりコストを抑えてサイトを運営できます。「安くブログを始めるのにうってつけ」という口コミどおりですね。料金は安くても、サイトの成長に合わせたステップアップが可能。マルチドメインや複数のデータベースに対応しており、新たにサーバー契約しなくても複数のサイトを運営できます。途中でプランのアップグレードもできるので、今後サイトの規模を大きくしていきたい人にもおすすめですよ。容量は30GBと小さめで、画像をたくさん使用するサイトには不向き。最上位のプランでも120GBまでしかなく、画像が多いアフィリエイトブログをたくさん作りたい人にはおすすめできません。なお、テキスト中心のサイトなら容量不足の心配がないため、問題なく利用できます。Wordpress簡単インストールには対応しているものの、レンタルサーバー契約と同時に独自ドメインを取得できず不便な印象。また、電話サポートがなく直接質問できないため、「最初ホームページの作成に相当難儀した」という口コミにも納得できます。初心者は設定に戸惑う可能性があるため、心配なら電話サポートがあるサーバーを選びましょう。モバイル表示速度は5.4秒で、比較したほかのレンタルサーバーの平均速度よりも遅め。特別速いわけではありませんでした。テキストのみのシンプルなサイト運営にはおすすめですが、画像を多く掲載したり、表示スピードをアップしたい人には向いていません。アフィリエイトブログを運営するなら、もっと容量が大きく表示速度が優れている検証上位のレンタルサーバーを検討してみてください。<おすすめな人>シンプルなサイトを運営する予定の人将来的にはプランをアップグレードしたい人<おすすめではない人>複数のサイトを運営する予定の人画像をたくさん掲載したい人サイト開設までをしっかりサポートしてほしい人
mixhost

mixhost

アズポケット

レンタルサーバー

3.95
mixhostはワードプレスの設定は簡単ですが、料金が高いわりに表示速度が特別速くない点がネックです。ドメイン費用を含めた12か月分の費用は22,484円。比較した多くのサービスが10,000円台だったのに対し、20,000円を超え高めでした。容量が100GBと少ないこともデメリットです。画像が多いと容量を消費しやすいため、画像を軽くするなどの対策をしないといけません。口コミでは「サイトの表示速度が劇的に速くなった」と好評でしたが、表示速度も速くはありません。実際にGoogleが運営するSEOツール「Lighthouse」で1時間ごとの表示速度を計測したところ、モバイルでは4.1秒を記録しました。比較した全サービスの平均4.2秒よりは速かったものの、なかには1年間の費用総額が10,000円台でも3.2秒と高速で表示できるところもあり、物足りない結果です。困ったときはメール・ZOOMで相談できるので、サポート体制は十分といえます。ワードプレスの設定も簡単で、ワンクリックでインストールが可能。サイト運営が軌道に乗った際は、プラン変更をしてステップアップもできます。サイト内で独自ドメインの取得はできませんが、マルチドメイン対応なので1つのサーバーで複数のドメインを管理できますよ。ワードプレスが自動でインストールできるのは魅力的ですが、料金は「サーバー代が高い」との口コミどおり高額です。容量も100GBと少ないので、ほかのサービスも検討してはいかがでしょうか。<おすすめな人>なし<おすすめではない人>サイト運営にかかる費用を抑えたい人画像が多いサイトを運用したい人
カラフルボックス

カラフルボックス

カラフルラボ

レンタルサーバー

4.26
カラフルボックスは、始めやすく、状況に応じてプランを変更できるサービスを探している人におすすめです。初心者向けから専用サーバーレベルまで8つのプランがあり、契約後もプラン変更ができます。比較した1プランしかないサービスに比べて、こちらはいずれ複数サイトを運営したい・アフィリエイトサイトを軌道に乗せたいなど、ステップアップしていきたい人向きです。比較した多くのサービスと同じく、1つのレンタルサーバーで複数のドメインを利用できるマルチドメイン機能にも対応しています。使用できるデータベース数も、契約プランのSSD容量の範囲内であれば無制限。複数サイトの運営がしやすいでしょう。700GBと大容量なので、画像が多くてもスムーズに使えますよ。文字のフォントがユーザーの端末に依存する点は惜しいものの、利便性は高いといえます。WordPress簡単インストール機能を装備しているうえ、サービス内で独自ドメインの取得も可能です。問い合わせ窓口も充実しており、電話・チャット・LINEに対応しています。比較した電話やメールのみ対応のサービスより、初心者も始めやすいでしょう。一方、料金はやや高め。1年間サイトを運営した際のトータルコストは、検証したBOX2プランで13,992円かかります。同じ容量のサービスで比較したところ、他社は10,000~11,000円程度でした。3か月以上の契約で初期費用無料・契約期間12か月以上の場合はドメイン永久無料といったメリットを踏まえても、他社を選ぶほうがお得といえます。表示速度はまずまずで、Lighthouseで調査した結果はデスクトップ1.6秒、モバイル4.3秒でした。どちらもサイト閲覧には問題ないレベルですが、モバイルは高速の目安である3.4秒に届かず。比較したなかには、デスクトップ・モバイルともに3.4秒以下で表示できたサービスもありました。「遅い」との口コミがあったように、場合によって表示速度が遅く感じる可能性もあります。総合してみると、状況に合わせてステップアップできる拡張性の高さと、相談しやすいサポート体制は魅力です。初心者にとっても手を出しやすいサービスといえるでしょう。よりお得に、高速で使えるレンタルサーバーを選びたいなら、他社もチェックしてみてください。<おすすめな人>多少料金が高くても、始めやすくてステップアップもしやすいレンタルサーバーを探している人サポート重視の人<おすすめできない人>費用をできるだけ抑えたい人
さくらのレンタルサーバ

さくらのレンタルサーバ

さくらインターネット

レンタルサーバー

3.89
さくらのレンタルサーバは、はじめてのサイト運営で設定が心配な人におすすめ。比較したレンタルサーバーにはメールでしか問い合わせできないサービスもあったなか、直接質問できる電話サポートがあります。複雑な工程が多いワードプレス開設も、自動インストールに対応しているため手間がかかりません。サイト運営初心者で設定に躓きたくないなら、検討する価値があります。スタンダードプランの年間維持費は9,820円で、容量は300GBと十分な水準。容量が300GBを超えるレンタルサーバーには年間1万円かかるサーバーもあるなかで、コストを抑えやすいといえます。安さもある程度の容量もほしい人には、魅力的な選択肢のひとつといえるでしょう。今後、サイトをどんどん成長させたい人もご注目。途中でプラン変更ができ、スムーズにステップアップが可能です。マルチドメインや複数データベースに対応し、サイトを増やす際に新たなサーバーを契約する手間も省けますよ。一方、表示速度は速くはありません。検証結果では、モバイル表示速度は4.5秒(全体平均4.2秒)、デスクトップは2.3秒(全体平均1.8秒)と、いずれも平均以下でした。「スピードはとても遅い」との口コミがあるのも頷ける結果です。サイト内の売上やSEO評価を気にする人は、ほかも検討しましょう。比較したなかには料金に大きな差がなく、もっと表示速度が速いレンタルサーバーが複数ありました。表示速度が速いほうがSEO評価やユーザーのサイト回遊率が上がりやすいため、アフィリエイトサイトを伸ばしたい人は、検証上位のレンタルサーバーも検討してみてください。<おすすめな人>設定に心配がある人サイトの成長に合わせてプラン変更をしたい人<おすすめではない人>表示速度を重視する人

人気
レンタルサーバーのおすすめ人気ランキング

WordPress向けレンタルサーバー

WordPress向けレンタルサーバー

18商品

エックスサーバー | エックスサーバー, GMOインターネット | ConoHa WING, GMOペパボ | ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン, さくらインターネット | さくらのレンタルサーバ, アズポケット | mixhost
WordPress向け無料サーバー

WordPress向け無料サーバー

7商品

GMOデジロック | XREA Free, ネットオウル | スターレンタルサーバー, Automatic | WordPress.com, シンクラウド | シンフリーサーバー, カラフルラボ | tadaサーバー
安いレンタルサーバー

安いレンタルサーバー

15商品

徹底比較
GMOペパボ | ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン, GMOインターネット | コアサーバー, シンクラウド | シンレンタルサーバー, ネットオウル | スターレンタルサーバー, エックスサーバー | エックスサーバー
法人向けレンタルサーバー

法人向けレンタルサーバー

10商品

KDDI | CPI 共用レンタルサーバー, カゴヤ・ジャパン | レンタルサーバー, さくらインターネット | さくらのレンタルサーバー for Biz, エックスサーバー | Xserverビジネス, GMOインターネット | iCLUSTA+
アダルトサーバー

アダルトサーバー

12商品

シンクラウド | シンレンタルサーバー, カラフルラボ | カラフルボックス アダルト, アズポケット | mixhost アダルトレンタルサーバー, GMOインターネット | iCLUSTA+, シーポイント | Drive Network
独自ドメインを無料で取得できるレンタルサーバー

独自ドメインを無料で取得できるレンタルサーバー

9商品

徹底比較
GMOペパボ | ロリポップ!レンタルサーバー ハイスピードプラン, GMOインターネット | コアサーバー, シンクラウド | シンレンタルサーバー, エックスサーバー | エックスサーバー, カラフルラボ | カラフルボックス

人気
レンタルサーバーの商品レビュー

さくらのレンタルサーバ

さくらのレンタルサーバ

さくらインターネット

レンタルサーバー

3.89
さくらのレンタルサーバは、はじめてのサイト運営で設定が心配な人におすすめ。比較したレンタルサーバーにはメールでしか問い合わせできないサービスもあったなか、直接質問できる電話サポートがあります。複雑な工程が多いワードプレス開設も、自動インストールに対応しているため手間がかかりません。サイト運営初心者で設定に躓きたくないなら、検討する価値があります。スタンダードプランの年間維持費は9,820円で、容量は300GBと十分な水準。容量が300GBを超えるレンタルサーバーには年間1万円かかるサーバーもあるなかで、コストを抑えやすいといえます。安さもある程度の容量もほしい人には、魅力的な選択肢のひとつといえるでしょう。今後、サイトをどんどん成長させたい人もご注目。途中でプラン変更ができ、スムーズにステップアップが可能です。マルチドメインや複数データベースに対応し、サイトを増やす際に新たなサーバーを契約する手間も省けますよ。一方、表示速度は速くはありません。検証結果では、モバイル表示速度は4.5秒(全体平均4.2秒)、デスクトップは2.3秒(全体平均1.8秒)と、いずれも平均以下でした。「スピードはとても遅い」との口コミがあるのも頷ける結果です。サイト内の売上やSEO評価を気にする人は、ほかも検討しましょう。比較したなかには料金に大きな差がなく、もっと表示速度が速いレンタルサーバーが複数ありました。表示速度が速いほうがSEO評価やユーザーのサイト回遊率が上がりやすいため、アフィリエイトサイトを伸ばしたい人は、検証上位のレンタルサーバーも検討してみてください。<おすすめな人>設定に心配がある人サイトの成長に合わせてプラン変更をしたい人<おすすめではない人>表示速度を重視する人
カラフルボックス

カラフルボックス

カラフルラボ

レンタルサーバー

4.26
カラフルボックスは、始めやすく、状況に応じてプランを変更できるサービスを探している人におすすめです。初心者向けから専用サーバーレベルまで8つのプランがあり、契約後もプラン変更ができます。比較した1プランしかないサービスに比べて、こちらはいずれ複数サイトを運営したい・アフィリエイトサイトを軌道に乗せたいなど、ステップアップしていきたい人向きです。比較した多くのサービスと同じく、1つのレンタルサーバーで複数のドメインを利用できるマルチドメイン機能にも対応しています。使用できるデータベース数も、契約プランのSSD容量の範囲内であれば無制限。複数サイトの運営がしやすいでしょう。700GBと大容量なので、画像が多くてもスムーズに使えますよ。文字のフォントがユーザーの端末に依存する点は惜しいものの、利便性は高いといえます。WordPress簡単インストール機能を装備しているうえ、サービス内で独自ドメインの取得も可能です。問い合わせ窓口も充実しており、電話・チャット・LINEに対応しています。比較した電話やメールのみ対応のサービスより、初心者も始めやすいでしょう。一方、料金はやや高め。1年間サイトを運営した際のトータルコストは、検証したBOX2プランで13,992円かかります。同じ容量のサービスで比較したところ、他社は10,000~11,000円程度でした。3か月以上の契約で初期費用無料・契約期間12か月以上の場合はドメイン永久無料といったメリットを踏まえても、他社を選ぶほうがお得といえます。表示速度はまずまずで、Lighthouseで調査した結果はデスクトップ1.6秒、モバイル4.3秒でした。どちらもサイト閲覧には問題ないレベルですが、モバイルは高速の目安である3.4秒に届かず。比較したなかには、デスクトップ・モバイルともに3.4秒以下で表示できたサービスもありました。「遅い」との口コミがあったように、場合によって表示速度が遅く感じる可能性もあります。総合してみると、状況に合わせてステップアップできる拡張性の高さと、相談しやすいサポート体制は魅力です。初心者にとっても手を出しやすいサービスといえるでしょう。よりお得に、高速で使えるレンタルサーバーを選びたいなら、他社もチェックしてみてください。<おすすめな人>多少料金が高くても、始めやすくてステップアップもしやすいレンタルサーバーを探している人サポート重視の人<おすすめできない人>費用をできるだけ抑えたい人
お名前.com レンタルサーバー

お名前.com レンタルサーバー

GMOインターネット

レンタルサーバー

3.55
お名前.com レンタルサーバーは、「お名前.com」とセットで契約・管理したいなら候補になりますが、サイト運営にかかる費用は割高です。独自ドメインの取得料金を含めた1年間の費用は35,388円と、比較した全サービスの平均12,067円を上回りました。「基本料金が高い」という口コミが寄せられるのにも納得です。料金プランが1つしかなく、サイトの成長に合わせた変更ができない点も気になりました。表示速度も遅めです。Googleが運営するSEOツール「Lighthouse」で測定すると、モバイルの表示速度は4.5秒という結果に。比較したなかには3秒台で表示できたサービスもありましたが、こちらは実際にサイトを閲覧してもひっかかる感覚がありました。「サーバーが遅すぎる」との口コミがあったように表示がやや遅いため、サイト離脱につながる可能性があるでしょう。一方で、「お名前.com」と同時に契約すると、対象の独自ドメインが永久無料で使えるのはうれしいところ。比較した半数以上のサービスは独自ドメインの取得に費用がかかることをふまえると、お得であるといえるでしょう。1000GBと容量が多いので、画像が多いサイトの運用にも向いています。ワードプレスの設定は簡単です。自動インストールに対応しているため、初心者でもサイトを立ち上げやすいといえます。ひとつのサーバーで複数のドメインを利用できるマルチドメインに対応しており、複数のサイトを運用しやすいこともよい点です。24時間365日受付の電話サポートがあるので、困ったときも気軽に相談できます。知名度が高い独自ドメイン取得サービスとセットで契約したい人には候補になりますが、料金の安さ・表示速度の速さで選びたい人には不向きです。料金プランが1つしかないため、将来的にステップアップをしたい人もほかのサービスを検討してくださいね。<おすすめな人>知名度の高い独自ドメイン取得サービスとセットで契約・管理したい人電話でサポートしてもらいたい人<おすすめではない人>費用を抑えたい人サイトの成長に合わせてプランを変更したい人
シンレンタルサーバー

シンレンタルサーバー

シンクラウド

レンタルサーバー

4.43
シンレンタルサーバーは大規模なサイトを運営したい人におすすめ。検証したベーシックプランの容量は700GBで、1年間の料金は10,560円です。グループ会社であるエックスサーバーの500GBプランは年間13,200円かかるため、シンレンタルサーバーのほうが大容量をコスパよく利用できます。画像を多用するアフィリエイトサイトや、複数サイトの運営を考えるなら有力候補です。スムーズにサイト開設できるため、初心者でも心配ありません。WordPressの簡単インストール機能があり、複雑な手順なしに設定可能です。さらに24時間365日のメール対応に加え、電話サポートも利用できます。文章で説明するのが難しいシーンでも、気軽に相談できそうです。はじめてのサイト運営でも、躓くことなくスタートを切れるでしょう。ステップアップ後に役立つ機能も網羅。途中でプラン変更ができるうえ、マルチドメインや無制限のデータベースにも対応しています。Webフォントに対応しており、デザインにこだわたい人にもぴったり。今後サイトを大きくしていく予定なら、検討する価値があります。モバイル表示速度は3.9秒。検証した各サーバーの全体平均4.2秒と比較すると、十分な速さです。しかし、比較したなかには3秒台を記録したサービスも。サイトの表示が速いほどユーザーの回遊性が向上し、SEOにも影響します。表示速度を最優先するなら、他社も検討してみましょう。シンレンタルサーバーは容量が大きいわりに料金が安く、初心者から上級者まで使いやすいレンタルサーバーです。一方、料金の安さよりも表示速度を優先したい人には、表示速度が3.2秒と高速だったロリポップ!ハイスピードプランがおすすめですよ。<おすすめな人>画像の多いコンテンツを作成したい人複数のサイトを運営したい人初心者が使いやすいレンタルサーバーを選びたい人<おすすめではない人>表示速度を最重視する人
エックスサーバー

エックスサーバー

エックスサーバー

レンタルサーバー

4.40
エックスサーバーは、エックスサーバードメインを取得したい人におすすめ。サーバーとドメインの同時契約で、独自ドメインを2つ永久無料で利用できます。ちなみに、エックスサーバードメインはマイベストの比較検証で、料金・機能性ともにトップクラスの評価を得ており、使い勝手がよいサービスといえます。比較したほかのレンタルサーバーと同様に、WordPressを簡単に使いはじめれる機能がありました。また、サポートは24時間365日体制で、分からないことは電話でも質問できます。サイト運営初心者でも安心して利用できる環境が整っていますよ。拡張性の高さも十分。マルチドメインに対応・データベースは無制限なので、ひとつのサーバーで複数のサイト運営ができます。契約期間中に上位プランへの変更も可能で、ブラウザFTPやWebフォントにも対応。サイトを成長させて、規模を大きくしていきたい人にもおすすめです。スタンダードプランは500GBと大容量で、複数のサイトを運営するようになっても安心。画像をたくさん使用するアフィリエイトブログでも問題なく使えるでしょう。複数のサイト運営やコンテンツ量・画像の量が多いサイトを作るなら、容量の大きいサーバーを選ぶのが得策です。表示速度も十分な速さで、SEOに悪影響はなさそうです。モバイル表示速度の検証結果は3.7秒で、全体平均の4.5秒よりもスピーディでした。表示速度が速いと読者をイライラさせず、サイト内の回遊も促せます。同価格帯のレンタルサーバーのなかで最速ではありませんが、十分に優秀な水準です。機能面が充実している反面、年間の料金は13,200円とやや高め。比較したなかには、表示速度や容量などがさらに高スペックで、料金が安いレンタルサーバーもありました。「コスト面は激安ではない」との口コミも一理あるので、ロリポップ!のハイスピードプランやコアサーバーも検討しましょう。<おすすめな人>エックスサーバードメインを取得したい人ゆくゆくは複数のサイトを運営したい人表示速度の速いサーバーを選びたい人<おすすめではない人>できるだけ安く、スペックも高いサーバーを選びたい人
スターレンタルサーバー

スターレンタルサーバー

ネットオウル

レンタルサーバー

4.42
ネットオウルの「スターレンタルサーバー」のフリープランは、無料のレンタルサーバーを使いたい人なら数少ない選択肢といえます。独自ドメインの取得費用を入れても、1年間のサイト運営にかかる総額料金は980円と上位クラスの安さ。ただし、容量は3GBとかなり小さく、用途は限られます。LighthouseのSpeed Indexによるモバイル表示速度は2.9秒とスピーディでした。表示速度が遅いことでユーザーがサイトを離脱する可能性は低いでしょう。電話やメールのサポートが一切ないため、初心者は設定しにくい可能性もあります。マルチドメイン対応かつプラン変更ができますが、フリープランのデータベースは5つしか使用できません。あくまで画像がない簡単なサイト向きです。容量が小さいゆえに用途が限られているものの、表示速度が速いものをお探しなら検討してみてもよいでしょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.