マイベスト
マザーボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マザーボードおすすめ商品比較サービス

マザーボード

マザーボードを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。マザーボードに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

こだわり条件から探す

メーカーから探す

新着
マザーボードのおすすめ人気ランキング

ASUSのマザーボード

ASUSのマザーボード

11商品

ASUS | B365-PLUS, ASUS | B365M-A, ASUS | H310M-A R2.0, ASUS | H310M-E R2.0, ASUS | Z490-P | ‎90MB12V0-M0EAY0
B550マザーボード

B550マザーボード

25商品

MSI COMPUTER | マザーボード | B550M PRO-VDH WIFI, ASUS | マザーボード | PRIME B550M-A, ASRock | マザーボード | B550M-HDV, ASRock | B550 Phantom Gaming 4, ASRock | B550M Phantom Gaming 4
A520のマザーボード

A520のマザーボード

10商品

ASUS | PRIME A520M-E, MSI COMPUTER | A520M-A PRO, ASRock | マザーボード | A520 M-ITX/ac, ASRock | A520M-HDV, ASRock | マザーボード | A520M Pro4
Mini-ITXマザーボード

Mini-ITXマザーボード

41商品

ASRock | マザーボード | B550 Phantom Gaming-ITX/ax, ASRock | マザーボード | B550M-ITX/ac, ASRock | マザーボード | B650I Lightning WiFi, ASRock | B850I Lightning WiFi | B850I Lightning WiFi, ASRock | マザーボード | A520 M-ITX/ac
LGA1200マザーボード

LGA1200マザーボード

56商品

ASUS | PRIME H510M-A, ASUS | マザーボード | ‎PRIME H410M-A, ASROCK | H570 PHANTOM GAMING 4, ASUS | TUF GAMING B560M-PLUS, ASRock | Z590 Steel Legend
MicroATXマザーボード

MicroATXマザーボード

66商品

MSI COMPUTER | マザーボード | B550M PRO-VDH WIFI, ASUS | マザーボード | PRIME B550M-A, ASUS | PRIME A520M-E, MSI COMPUTER | マザーボード | PRO H610M-E DDR4, ASRock | マザーボード | B550M-HDV

人気
マザーボードのおすすめ人気ランキング

マザーボード

マザーボード

46商品

ASROCK | マザーボード | B550 Steel Legend, ASRock | B650 Steel Legend WiFi | 90-MXBN90-A0UAYZ, ASRock | マザーボード | B850 LiveMixer WiFi, ASRock | マザーボード | B850M Steel Legend WiFi, ASUS | ゲーミングマザーボード | TUF GAMING B550-PLUS
X470マザーボード

X470マザーボード

5商品

ASRock | X670E Steel Legend | X670ESTEELLEGEND, ASRock | X470 Master SLI, ASRock | Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac | X470GAMINGITXAC, ASUS | ROG CROSSHAIR VII HERO, MSI COMPUTER | X470 GAMING PLUS MAX
ATXマザーボード

ATXマザーボード

83商品

ASRock | B550 Phantom Gaming 4, ASROCK | マザーボード | B550 Steel Legend, ASRock | B650 Steel Legend WiFi | 90-MXBN90-A0UAYZ, ASRock | マザーボード | B850 LiveMixer WiFi, ASUS | ゲーミングマザーボード | TUF GAMING B550-PLUS
Z590マザーボード

Z590マザーボード

25商品

ASRock | Z590 Steel Legend, MSI COMPUTER | MAG Z590 TORPEDO, BIOSTAR | TZ590-BTC DUO, MSI COMPUTER | MEG Z590 UNIFY, ASRock | Z590 Taichi
LGA1151マザーボード

LGA1151マザーボード

42商品

ASUS | STRIX Z390-F GAMING, ASUS | B365-PLUS, ASRock | マザーボード | H310CM-HDV/M.2, ASRock | マザーボード | B365M-HDV, MSI COMPUTER | マザーボード
LGA1150マザーボード

LGA1150マザーボード

16商品

ASUSTEK COMPUTER | マザーボード | B85M-G, Vbestlife | ゲーミング マザーボード, BIOSTAR MICROTECHN INT'L | マザーボード, BIOSTAR MICROTECHN INT'L | マザーボード, MICRO-STAR INTERNATIONAL | マザーボード | H81M-P33

人気
マザーボードの商品レビュー

PULSE Radeon RX 6750 XT GAMING OC 12GB GDDR6

SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6750 XT GAMING OC 12GB GDDR6

SAPPHIRE

グラフィックボード

|

54,600円

SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6750 XT GAMING OC 12GB GDDR6は、性能のバランスがよい商品を探している人におすすめです。GPUのベンチマークスコアを測定したところ、13,690と好記録でした。比較したなかでスコア8,000台の商品は所々映像のカクつきが気になったのに対し、なめらかに動きますよ。フレームレートを計測してみても、どのゲームも快適に遊べる数値です。一般的に140fps以上あれば十分とされるなか、比較的容量の軽い「Fortnite」では300fps・重たい「Battlefield」でも155fpsを記録しました。「FINAL FANTASY XV」でも「やや快適」と判定されたので、重い3Dグラフィックのゲームにも対応できるでしょう。メーカーの謳い文句どおり、冷却性能も十分です。冷却時にフレームレートは落ちるものの、最高でも64℃と適正温度を保ちました。負荷をかけた状態でもファンの回転数は1,326RPMと少なめです。比較したなかには回転数1,600RPMを超えるものもあり、本商品は効率よく冷却できているといえます。ファンの音も気になりませんでした。電力効率を調べたところ、1Wあたりのスコアは54.7。比較した全商品の平均が56.4(※執筆時点)だったことをふまえると、電力効率はまずまずです。描画性能が高いので、消費電力自体は250Wと大きいものの、ゲームプレイの快適さを優先したい人にはおすすめですよ。大手ECサイトでは、執筆時点で税込10万円台で販売されている本商品。映像がヌルヌル動くほどの描画性能がありながら、冷却性能・電力効率もよく大きな欠点がありません。どんなゲームでも問題なくプレイできるバランス型のグラフィックボードがほしい人は、チェックしてみてくださいね。
DDR4 メモリモジュール

DDR4 メモリモジュール

G.SKILL

DDR4 メモリ

4.37
|

12,022円

G.SKILL DDR4 メモリモジュール F4-2666C19D-16GNTは、シンプルなゲームや動画編集を快適に楽しみたい人におすすめです。実際に専用ソフトでメモリの応答速度を計測したところ、平均67.47ns(ナノ秒)を記録。比較した商品内では60.47~95.40ns(※執筆時点)まで幅があったなか、まずまずの速さです。動作の遅延は感じにくいでしょう。一度に送れるデータ量を示すメモリ帯域は、平均28.12GB/sを記録。比較した全商品の平均値が約27.7GB/s(※執筆時点)だったことをふまえると、一度に処理できるデータ量は多いほうといえます。表面のチップは8枚で、4枚のものに比べると処理能力は優秀。複数のソフトを同時に使いたい人向きです。8GB×2枚セットなので、16GB増設したい人に適しています。16GB1枚で使うよりもデータの通り道が増えるぶん、速度が上がります。ただし価格はECサイトで約7,000円(※執筆時点)と、特別安くはありません。一度に送信できるデータ量を示すメモリクロックが2666MHzと、上位商品にやや劣るのも惜しいところです。素早い動作が求められるFPSゲームなどをプレイしたい人には物足りないでしょう。上位商品にはメモリクロックが3200MHzと高く、応答速度・メモリ帯域ともに本品より優れているものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
FURY Beast DDR4

FURY Beast DDR4

Kingston Technology

DDR4 メモリ

4.43
|

8,476円

キングストン FURY Beast DDR4 KF426C16BBK2/16は、PCのレスポンスを向上できる手頃な価格のDDR4をお探しの人におすすめ。実際に専用ソフトで計測すると、1秒間に送れるデータ量は平均28.17GB/sでした。メモリクロックが2666MHzのため、比較した3200MHzの商品には及ばないものの、複数のアプリを使うデスクワークや軽めのゲームには十分な性能ですよ。メモリの応答速度も十分な速さです。応答速度を示すレイテンシは平均64.70ns(ナノ秒)を記録しました。平均約60~61nsを記録した上位商品よりはわずかに遅いものの、なかには平均95.40nsとかなり遅れるものもありました。メモリークロック2666MHz相当の商品のなかでは高速なため、少しでも待ち時間を減らしたい人にはぴったりでしょう。メモリの応答速度を示す規格であるメモリタイミングはCL16。スペック的にもある程度スピーディな処理ができると期待できます。表面に搭載されているチップも8枚と多く、処理速度を向上させる工夫が見られました。ヒートシンクつきで、発熱を抑えて製品寿命を伸ばせるよう設計されているのもポイント。永久保証もつき、万が一故障しても安心感があります。執筆時点のECサイトの値段は、8GB×2枚で7,000円台。比較したなかでも手頃なのもうれしい点です。容量は128GBまで用意されており、速度や枚数も用途に合わせて選べますよ。とはいえ、FPSゲームや動画編集には物足りない性能なので、より快適さを求める人はほかの商品も検討しましょう。
Radeon RX 6800 搭載 グラフィックボード

玄人志向 Radeon Radeon RX 6800 搭載 グラフィックボード

シー・エフ・デー販売

グラフィックボード

|

45,000円

CFD販売 Radeon RX 6800 搭載 グラフィックボード RD-RX6800-E16GB/TPは、グラボを検討中のすべての人におすすめです。専用ソフトでベンチマークスコアを測定した結果は159833と好記録。比較した全商品の平均11658(※執筆時点)を大きく上回り、高い描画性能を発揮しました。ゲームプレイも快適です。比較した商品には、高負荷なゲームだとなめらかさに欠けるものも。対してこちらは、3Dゲームの「Red Dead Redemption 2」でもスムーズに遊べるフレームレートが出ていました。「FINAL FANTASY XV」のベンチマークスコアも「快適」の評価だったので、カクつかずきれいなグラフィックを楽しめるでしょう。描画性能に優れていながら、電気代を抑えやすいのも魅力です。電力効率は1Wあたり63.9と、比較した全商品の平均値56.4(※執筆時点)を上回りました。電力効率はAMD製チップを積んだ商品のほうが優れている傾向があり、こちらも同様です。少ない消費電力量できれいに描画でき、PCの電源容量を圧迫しにくいですよ。冷却性能は、ミドルクラスとしては適正です。「3DMark」で負荷をかけたところ、ファンの回転数は1144RPMと少なくノイズが気になりませんでした。一方で、口コミで指摘されていたとおり、フレームレートの落ち方に対して最高温度は75℃とやや高めです。とはいえ、適正温度である70〜80℃には収まりました。値段は執筆時点で税込90,000円程度と、比較したなかでは中価格帯に位置する本品。冷却性能の評価がやや伸び悩んだ以外に気になる点はありません。横幅があるためPCケースに入るかの確認は必要ですが、取り付け可能であれば、ぜひ検討してみてくださいね。
ELITE PLUS U-DIMM DDR4

TEAM ELITE PLUS U-DIMM DDR4

TEAMジャパン

DDR4 メモリ

4.73
|

8,980円

TEAM ELITE PLUS U-DIMM DDR4は、DDR4をお探しのすべての人におすすめです。専用ソフトで1秒間に送れるデータ量を計測すると、31.67GB/sを記録。最高スペックであるメモリクロック3200MHzに相当しました。比較した全商品の平均値27.7GB/s(※執筆時点)も大きく上回っており、一度に大量のデータを処理する能力に長けています。メモリの応答速度を示すレイテンシも、61.80ns(ナノ秒)とかなりスピーディでした。比較した商品には65ns以上かかったものもあったなか、動作の遅延が起こりにくいでしょう。正確な動作が必要なFPSゲーム・動画編集などをスムーズに行いたい人にもうってつけですよ。値段は執筆時点で5,000~7,000円と、比較したDDR4メモリのなかでは平均的な価格帯。比較した商品には黒一色のシンプルなものが多いなか、鮮やかな赤色のヒートシンクが搭載された、装飾的なデザインも魅力です。表面のメモリチップも8枚と多く備わっており、処理速度を高める設計であることがうかがえます。総合的に見て、処理性能やスピードに欠点はなく、どんな用途で使うにも役立つDDR4メモリです。表面のチップが8枚と多いため、とくに複数のソフトを同時に動かすシーンに便利でしょう。パソコンの動作環境をよりスムーズにしたい人・カクつきやラグを抑えたい人は、ぜひ本品でメモリ増設を検討してみてくださいね。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.