大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
申込み後のステータスが「準備中」のまま変わらないときには、本人確認書類に不備がある、本人確認書類と契約者情報が一致しない、配送が遅れているなどの原因が考えられます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
例えば、運転免許証などの画像が不鮮明だったり反射していたりすると、不備があると判断されてしまいます。本人確認書類の全体が写っていないケースも、よくある不備の理由です。
本人確認書類と申込み時に登録する契約者情報が一致していない場合も不備扱いとなり、製品の発送に至りません。
例えば、氏名が高橋と髙橋など、旧字体と新字体で異なる場合は要注意です。住所の市や区、マンション名が抜けていないかや部屋番号が間違っていないかもチェックしましょう。
本人確認書類と契約者情報が一致しない場合も、楽天モバイルからのメールやmy 楽天モバイルで不備理由を確認できます。なかなか製品が発送されない場合は、一度チェックしてみてください。
申込番号を選択して伝票番号の記載があれば、「配送状況を確認する」をタップすることで商品の追跡ができます。
続いて、楽天モバイルの製品が届かないときの対処法を解説します。まずは本人確認不備がないかを確認したうえで、楽天モバイルへ問い合わせるなどのステップをふむのが良いでしょう。
次に、「本人確認書類」の下部にある「変更する」をタップし、本人確認方法を選択。本人確認書類の種類を選んで、表面・裏面の画像をアップロードしたあと、「変更する」をタップしてください。
「次の画面で再度お申し込み内容をご確認のうえ、お申し込みを完了してください。」と表示されるので「OK」を選択。画面の案内に沿って進み、「お申し込みを受け付けました」と表示されれば再アップロード完了です。
再アップロードする際も、画像は鮮明か、反射していないか、全体が写っているかを入念にチェックしておきましょう。
楽天IDでログインし、画面上部に表示される「本人確認書類を再度アップロードする」をタップしましょう。「本人確認ができませんでした」のメッセージが表示されるので、「本人確認へ進む」を選択してください。
次に、契約者情報または住所の下に表示される「変更」をタップし、正しい情報に修正したあと「変更する」を選択します。「次の画面で再度お申し込み内容をご確認のうえ、お申し込みを完了してください。」と表示されるので「OK」を押下。画面の指示に従って進み、「お申し込みを受け付けました」と表示されると修正完了です。
氏名・住所の表記は間違いが起こりやすいので、特に注意してください。
製品の出荷前なら、my 楽天モバイルからキャンセルが可能です。まずは楽天IDでログインし、「申し込み履歴」に進みましょう。次に、キャンセルしたい申込番号の右側に表示されているステータスを確認してください。
ステータスが何も表示されていない場合や、「準備中」、または「準備中」と「お届け準備中」の表示がある場合は、キャンセルできます。申込番号を選択し、「申込のキャンセルを申請する」を押下しましょう。
ステータスが「準備中」かつ「お届け中」や「お届け完了」の表示がある場合は、自分でキャンセルできません。コミュニケーションセンターに問い合わせてください。
楽天モバイル コミュニケーションセンター:0800-600-0700(受付時間9:00~17:00 年中無休)
キャンセルの手続きを行ったあと、「キャンセル完了のお知らせ」メールが届いたことを確認し、再度申込みを行います。なお、SIMと製品をセットで申込みした場合は、片方のみのキャンセルはできません。すべての申込みをキャンセルしてから、改めて申込む必要があります。
配送を待ちたくない場合は、楽天モバイルショップでの申込みも検討しましょう。来店予約をすれば、最短20分で契約と端末の受け取りが完了します。
以下の記事では、気になる口コミや評判をもとに、楽天モバイルのサービス内容を徹底検証しています。料金プランの詳細や実際の通信速度なども紹介しているので、楽天モバイルとの契約を少しでも悩んでいる人は要チェックです。
しかし、楽天モバイルのように安く利用できる格安スマホは豊富にあるので、どれを選んでいいのか迷ってしまう人もいるかもしれません。以下の記事では、おすすめの格安スマホをランキング形式で紹介しています。サポート体制や料金、通信速度などをわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
インターネット回線について調べるときによく見聞きする、光回線とWi-Fi。早くネット環境を整えたいと考えているものの、光回線とWi-Fiの役割がよくわからず、一歩踏み出せていない人も多いのではないでしょうか。今回は、光回線とWi-Fiの違いをわかりやすく解説します。光回線でWi-Fiを利用する...
パソコン・周辺機器
洗濯機の買い替えや新規購入を検討する際、インバーターという言葉を目にしたことがある人もいるでしょう。しかし、インバーターとは何か、どんなメリットがあるかわからない人も多いですよね。そこで今回は、洗濯機のインバーターとは何かを解説します。メリット・デメリットの両方を解説するので、洗濯機を買う際の...
パソコン・周辺機器
外出先でも手軽にゲームを楽しめるゲーミングノートPCがほしいと思うけれど、ネット上には「おすすめしない」という意見が多く購入をためらいますよね。安い買い物ではないだけに、おすすめしない理由を知らないと購入に踏み切れないでしょう。そこで今回は、ゲーミングノートPCをおすすめしない理由をご紹介しま...
パソコン・周辺機器
突然パソコンが起動しなくなると、作業が進められず困ってしまうもの。しかし、間違った対処をすると状況が悪化するケースもあるので、落ち着いてトラブルに臨むことが大切です。今回は、パソコンが起動しない原因とトラブル解決案を紹介します。すぐに試せる方法と、強制終了をともなう対処法、修理金額の目安も解説...
パソコン・周辺機器
LYPプレミアムは、LINEスタンプ使い放題やYahoo!ショッピングのポイント付与率アップなどの特典がつく、LINEヤフー株式会社が提供するサブスクサービス。ただ、メリットや特典の種類が豊富すぎて、「自分は契約するべきなのか?」が判断しにくいですよね。そこでこのページでは、LYPプレミアムの...
パソコン・周辺機器
ゲームを快適にプレイできるように高い性能を持っているため、高額なモデルが多いゲーミングPC。少しでもお得に入手するために、セール時期に購入したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月のゲーミングPCのセール情報を、BTOメーカー別に解説します。お得な時期やセールにまつわる注...
ゲーミングPC
パソコンのCPUの性能を引き出すために、冷却性能が高いクーラーとして簡易水冷の導入を検討している人も多いでしょう。しかし、「簡易水冷はやめとけ」という意見も多くあり、購入をためらってしまいますよね。そこで今回は、簡易水冷はやめとけといわれる理由や、本格水冷・空冷式との違いを解説します。簡易水冷...
ゲーミングPC
新しいパーツを導入したり、PCの動作が遅くなったと感じたりすると、性能を評価できるシステムがあれば便利なのにと思いますよね。そこで使用するのがベンチマークソフトです。しかし、ベンチマークという言葉を聞いたことはあっても、何ができるのか・どのソフトを使えばいいのかわからず困っている人もいるでしょ...
ゲーミングPC
AMD社が開発するCPUで、価格に対して性能が高いと評判のRyzen。しかし、パソコンの自作や買い替えを検討している人のなかには「Ryzenはやめとけ」という意見を目にし、避けたほうがよいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Ryzenはやめとけといわれる理由を紹介します。...
ゲーミングPC
ゲームプレイに特化し、通常のパソコンよりも高い性能を誇るゲーミングPC。しかし、画質や処理性能に優れている分、使用時の電気代は高額になりがちです。とくにゲームのプレイ時間が長かったり、シャットダウンが面倒でつけっぱなしにしたりする人は、毎月の電気代がどのくらいかかるのか気になりますよね。そこで...
ゲーミングPC