マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
ノートパソコンおすすめ人気ランキング【2025年8月最新~バッテリー・スペック・重量・コスパを徹底比較~仕事用・ゲーム・動画編集・学生向けの選び方】

ノートパソコンおすすめ人気ランキング【2025年8月最新~バッテリー・スペック・重量・コスパを徹底比較~仕事用・ゲーム・動画編集・学生向けの選び方】

携帯性に優れ、外出先や部屋を移動しながらでも使えるノートパソコン。持ち運びやすいモバイル・初心者にも使いやすい15インチ・タブレットにもなる2in1・動画編集やゲームに適した高性能モデルなど、幅広いタイプの製品があります。しかし、さまざまなメーカーから販売されているうえ、CPU・メモリ・ストレージといったスペックも複雑で、Windows以外にもMacやChromeなどのOSがあり、初心者だと選び方がわからないですよね

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のノートパソコン49商品を集め、2個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのノートパソコンをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなノートパソコンは「どんな作業でもサクサクこなせて、電源がない環境でも長時間駆動する商品」。ぜひノートパソコン選びの参考にしてください。

2025年09月05日更新
石川ひさよし
監修者
PC系専門ライター
石川ひさよし

ベンチマークテストに関する豊富な経験を活かし、PC本体・PCパーツのレビューを中心に活動。元々はMYCOM PC WEB編集部(現マイナビニュース)の編集・記者で、編集時代に検証の楽しさを知り、フリーランスに転向。ニッチなネタを得意とし、比較検証、作例やアップグレード指南などの企画に携わることも多い。 現在はマイナビにかぎらずインプレス、アスキー、ITMedia等でライター、記者として活動。紙媒体ではライターとしてだけでなく編集としても参加するほか、台湾メーカーを中心に、取材やインタビューも数多くこなしている。

石川ひさよしのプロフィール
…続きを読む
平田俊明
監修者
東京情報デザイン専門職大学教授
平田俊明

東京情報デザイン専門職大学教授。慶応義塾大学工学部卒業、同大学院工学研究科修士課程修了。筑波大学システム情報工学研究科を修了し、博士(工学)を取得。(株)日立製作所にてシステムソフトウエアに関する研究開発・製品開発に従事してきた。コンピュートロン株式会社R&D部門を経て、現在は、ITエンジニアを目指す学生を指導するとともに、スマート工場を実現するAIやIoT関連の応用研究に携わっている。

平田俊明のプロフィール
…続きを読む
片岡優
ガイド
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のノートパソコン49商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 処理性能の高さ

    1
    処理性能の高さ

    マイベストでは「動画編集ソフトを含む複数のソフトを同時に起動させても動作が重くなりにくい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  2. バッテリー持ちのよさ

    2
    バッテリー持ちのよさ

     マイベストでは「半日近くバッテリーがもち、出先でも充電を気にせず作業できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を480分以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.08.01
    更新
    新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。


    • ASUS|Vivobook 15|M1502YA-BQ183W
    • ASUS|Vivobook Go 14|E1404FA-NK255W
    • Lenovo|V14 Gen4|82YXCTO1WW
    • Lenovo|IdeaPad Slim|82XM00UQJP
    • Dell|Dell 15|DC15255
    • Acer|Aspire Lite|AL16-52P-F56Y
  • 2025.07.29
    更新

    コンテンツ全体の内容を刷新しました。

目次

パソコンは何年くらいで買い替えるべき?寿命は?

パソコンは何年くらいで買い替えるべき?寿命は?

ノートパソコンの買い替え時期は、5年程度を目安にしてください。使用年数が長くなるほど、バッテリーは劣化します。メーカーの修理保証やサポートが終了するのもおよそ5年程度が目安となります。また、2025年10月にはWindows 10のサポートが終了するため、Windows 11の製品に買い替えたほうがよいといえるでしょう。


OSのサポートが終了するとセキュリティプログラムが更新されなくなり、ウイルスに感染したり不正アクセスによる情報漏洩の被害に遭ったりとセキュリティ上のリスクが高まります。また、部品の追加生産や、電話・メールでのサポートがなくなる場合が多いので、5年以上経って調子が悪くなった場合は修理するよりも買い替えを検討するのが得策です。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

ノートパソコンはバッテリーが消耗するため、デスクトップパソコンよりも寿命は短めです。持ち運ぶ際に衝撃が加わりやすいうえ、構造上排熱が苦手なので、適切な環境で使用しましょう。


CPU性能やメモリ容量によって価格が左右されるため、用途に合った商品を見つけることも大切です。詳しくは選び方で解説するので、参考にしてくださいね。

ノートパソコンの選び方

ノートパソコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

自宅で使うことが多いなら15~16インチがおすすめ

自宅で使うことが多いなら15~16インチがおすすめ

家庭用として購入するなら、15~16インチのノートパソコンがおすすめです。15インチサイズは、各メーカーでミドルクラスのパソコンとして作られていることが一般的。十分な処理性能をもつモデルが多く、ちょっとした調べものから、動画視聴・資料作成・年賀状作成・写真の保存まで、1台でさまざまな作業をこなせます。


15~16インチの大画面であれば、動画視聴やネット検索、資料作成などの際に見やすいので万能に使用しやすいでしょう。また、光学ドライブやSDカードスロットなど、小さめのパソコンでは省略されているインターフェースが充実しているモデルも多いため、1台で幅広い用途に活用できる点もメリットです。


持ち運びを前提としているパソコンはバッテリーや筐体の頑丈さにこだわっており、高価な傾向があります。一方、15~16インチのノートパソコンは、自宅での使用を想定して設計されていることが多い分、予算は15万円からと性能のわりに安くコスパに優れた商品が多いといえるでしょう。


据え置きで使用するなら、一体型PCという選択肢もあります。ディスプレイとパソコンが一体になっているため、電源に繋ぐだけで設置が完了する手軽さが魅力です。ただし、バッテリー駆動ではなく電源駆動なので、持ち運びには向きません。詳しくは以下のコンテンツで解説しています。

2

よく持ち運ぶなら、14インチ以下であるモバイルPCを選ぼう

よく持ち運ぶなら、14インチ以下であるモバイルPCを選ぼう

持ち運んで使用する機会が多いなら、モバイルPCを選びましょう。13~14インチは外出先でも膝に乗せて作業しやすく、カフェの机の上でも邪魔になりにくいサイズです。重量も1kg程度のモデルが一般的なので、持ち運びの負担を軽減できます。


また、バッテリー持ちがよい点もメリットです。15インチ以上のノートパソコンは5時間程度でバッテリー切れするものがほとんどですが、モバイルPCは8時間程度持つものが多い傾向があります。1日中外で使用したいビジネスパーソンも重宝するでしょう。


なお、13~14インチ程度のモバイルPCは、メーカーのラインナップとしても主力の製品です。そのため、ある程度性能がよいものがそろっており、選択肢は豊富といえます。快適さを求めるなら、CPUは最低でもIntel Core i5以上・Ryzen 5以上を目安にしてください。

3

ネット閲覧や動画視聴、簡単なデスクワークだけなら格安ノートパソコンも候補

ネット閲覧や動画視聴、簡単なデスクワークだけなら格安ノートパソコンも候補

コストを重視する人は、格安ノートパソコンも検討しましょう。最近は10万円以下でもデスクワークや、ネット・動画の閲覧程度であれば十分使える製品が増えています。


快適に使用したいなら、CPUがRyzen 5・メモリが8GBの製品がおすすめです。CPUがIntelだと同等のスペックでは10万円を超えることも。また、メモリが4GB以下だとネットで調べものをしながら資料作成といったマルチタスクをこなせない可能性もあります。


ただし、10万円以下で性能の優れたモデルを選んでも、高い処理性能が求められる作業には向きません。せっかく購入したノートパソコンを無駄にしないためにも、目的とスペックが合っているか確認することが重要です。動画編集やゲームなどを行いたいなら、予算を上げることを検討しましょう。


なお、性能がよくて10万円以下の製品は、CPU・メモリなどのメインのスペック以外の性能を抑えてコストダウンしていることが多い点に注意が必要です。たとえばインターフェース・内蔵カメラ・スピーカー・マイク性能などのスペックが低い可能性があるので、全体的な使いやすさが気になるなら、格安ノートパソコンは避けたほうがよいでしょう

平田俊明
東京情報デザイン専門職大学教授
平田俊明
私の大学では、4年間の動作保証に加え、CPUはIntel Core i5以上、メモリは16GB以上のものを学生向けのノートパソコンとして推奨しています。ゲーム/CG制作などに関するコースの学生は、独立GPUを搭載したモデルを買っている人もいますよ。
 

また、大学生ならインターフェースにも注目したほうがよいでしょう。以前、学生が使っているノートパソコンにHDMI出力端子がついておらず、発表の際にプロジェクターに接続できなかったという事例もありました。自分が使用する予定の周辺機器に対し、どんなインターフェースが必要かという視点で確認するのがおすすめです。

4

学生なら、13〜14インチで十分な性能を持つ15万円程度のノートパソコンを選ぼう

学生なら、13〜14インチで十分な性能を持つ15万円程度のノートパソコンを選ぼう

授業で使用したい大学生は、持ち運びやすさ・4年は活躍する性能かどうかを重視して選びましょう。毎日持ち運ぶのに負担にならないサイズは、13〜14インチ程度が目安。15インチ以上だと持ち運べないほどではないもののカバンのサイズが限られるうえ重いので、リュックやショルダーバッグに入れやすいコンパクトなモデルだと便利です。


レポート課題や資料作成をスムーズにこなすために、スペックはIntel Core i5以上・Ryzen 5以上を目安にしましょう。格安ノートパソコンとスペックは一緒に見えますが、大学生向けのモデルは予算が15万円程度と少し高くなる分、インターフェースやwebカメラ・マイクの性能がある程度しっかりしていますよ。


また、メーカーや販売店によっても若干違いがありますが、ECサイトなどで購入できる格安モデルと、メーカーが「学生向け」と謳っているモデルではサポート体制が異なる場合があります。学生向けのモデルは製品保証が4年間つけられるメーカーもあり、レポート課題や就活でパソコンを使う機会が増える3~4年目になっても長く活躍するでしょう。


なお、Microsoft Office付きかどうかは、自分の大学の状況に合わせてチェックしてください。Microsoft Officeと包括契約を結んでいる大学の場合、入学すると無料で使用できることがあります。無料で使用できる場合は、Microsoft Officeなしのモデルで価格を抑えるのが得策です。

5

動画編集やDTM、イラスト制作などクリエイティブな用途で使うなら高性能ノートパソコンがおすすめ

動画編集やDTM、イラスト制作などクリエイティブな用途で使うなら高性能ノートパソコンがおすすめ

動画編集・DTM・イラスト制作などのクリエイティブな用途に使用するなら、高性能ノートパソコン・動画編集ノートパソコンが適しています。作業を快適に行うためには、パソコン自体の処理性能が重要です。高性能ノートパソコンはハイエンドモデルがほとんどで、高性能なCPU・メモリを搭載しています。


CPUの性能が低いと、処理速度が遅かったり求めている作業ができなかったりすることがあるので、Core i7を目安にするとよいでしょう。世代にもよりますが、Core i5よりCore i7のほうが多くのコアが搭載されています。コアとは、パソコンの命令を処理する装置のこと。コア数が多いほど同時に複数の処理を行えます


動画編集などのクリエイティブな作業は、CPUに高い負荷がかかってもサクサク動くものが理想です。Core i5だと処理が遅かったり固まったりする可能性が否めません。Core i7は予算が20万円以上と高くなるものの、負荷の高い作業を快適に行いたい人にはおすすめといえます。また、Core i7は一例で、Core Ultra 5やRyzen 7、Snapdragon X EliteなどのCPUも同じく高性能だといえるでしょう。


メモリ容量は最低16GBが目安です。メモリ容量とはパソコンにおいて作業台の広さのようなもの。容量が少ないと、マルチタスクがこなせなかったり処理速度が遅くカクついたりすることがあります。用途によってはストレージ容量が大きいものを選んでおくと、たくさんのデータを保存しておけるでしょう。

6

ノートパソコンを予備のタブレット感覚でも使いたいなら2in1 PCも選択肢に

ノートパソコンを予備のタブレット感覚でも使いたいなら2in1 PCも選択肢に

ノートパソコンをタブレットとしても使いたい人や、タッチ機能がほしい人は、2in1 PCをチェックしましょう。2in1 PCは画面がタッチパネルに対応しているので、PCを変形させることでタブレットのようにも使用可能。純正のタッチペンを使用すれば、手書き感覚でメモを書き込めます。


シーンによってさまざまな使い方ができる点も魅力です。キーボードをつければノートパソコンのように書類作成ができ、移動中にブラウジングや動画視聴をしたいときはタブレットとしても使えます。キーボードをスタンドとして使えば、打ち合わせやプレゼンで画面を見せながら操作できて便利です。


デスクワークがサクサクこなせる程度の性能かどうか見極めるためには、CPU性能とメモリ容量は必ずチェックしておきましょう。CPUは少なくともCore i5やRyzen 5、Snapdragon X Plus程度の性能、メモリ容量は16GB以上がおすすめです。


価格は10万円以下から25万円程度と処理性能によって大きく変わりますが、同じスペックのノートパソコンに比べると割高。資料作成をしたいなら同じ性能の安いノートパソコン、イラストを描いてSNSに上げたいならタブレットのほうが適している場合もあります。機能を持て余さないよう、用途をイメージしてから選びましょう。

選び方は参考になりましたか?

ノートパソコン全49商品
おすすめ人気ランキング

ノートパソコンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目のノートパソコン!
PR
THIRDWAVE F-14RP5S 1
THIRDWAVE F-14RP5S 2
THIRDWAVE F-14RP5S 3
サードウェーブTHIRDWAVE F-14RP5S
92,980円
基本構成なら10万円以下!ゲームや動画編集向けにカスタマイズもできる
「THIRDWAVE F-14RP5S」は、基本構成なら10万円以下と手頃な価格で購入できるノートパソコンです。カスタマイズでメモリは64GBまで、ストレージは2TBまで搭載が可能。自分の使い方に合わせてカスタマイズすることで、必要十分なスペックを備えた1台になります。ゲームや動画編集など、趣味を楽しむのに適した商品を探している人にもおすすめです。

約1.31kgと軽量で、持ち運びやすいことも人気のポイント。狭いスペースにも置きやすいコンパクトサイズなので、自室・リビング・カフェなど、使用する場所を問いません。

レンズを覆って隠せる開閉式のカメラカバーを搭載しており、WEBカメラの消し忘れによる映り込みを防げることも魅力のひとつ。低価格と優れた利便性を両立する、バランスの良い1台です。
分割払いなら月々3,000円(税込)台から!最短翌日出荷ですぐに手元に届く
THIRDWAVE F-14RP5S
「THIRDWAVE F-14RP5S」は、三井住友カード ショッピングクレジットの30回払いを利用すると月々3,200円(税込)から購入が可能です。分割払いの金利手数料が無料になるキャンペーン(※)を実施しているので、分割払いでも支払金額は変わりません。最短で翌日に出荷されるので、すぐに手元に届くこともうれしいですね。

詳しくは、下記のリンクからチェックしてください。

最大36回まで。詳しい条件は遷移先をご確認ください。本キャンペーンは予告なく終了することがございます。
おすすめ順
コスパ順
並び替え
絞り込み
据え置きで使いたい人向け
よく持ち運ぶ人向け
大学生向け
クリエイティブな用途に使いたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

処理性能の高さ

バッテリー持ちのよさ

コスパの良さ

CPUの型番

CPUの世代

CPUコア数

CPUスレッド数

CPUマルチコアのスコア(実測値)

CPUシングルコアのスコア(実測値)

メモリ容量

ストレージ容量

ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)

ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)

ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)

ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)

OS

画面サイズ

解像度

インターフェース

有線LANポートあり

バッテリーの持ち時間(実測値)

Microsoft Office種類

奥行

高さ

重量

1

ASUS

VivobookS 14M5406WA-AI9321W

ASUS S 14 1
4.85

圧倒的な処理性能の高さ。バッテリー持ちもよく持ち運び向き

4.81
5.00
-

AMD Ryzen AI 9 HX 370

Ryzen AI 300シリーズ

12コア

24スレッド

平均18785.33pts

平均1987.33pts

32GB

1TB

5040.5MB/s

3607.51MB/s

469.03MB/s

485.20MB/s

Windows 11 Home

14インチ

独自規格(2880×1800)

USB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、USB Type-C(USB 4)×1、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック

約12時間49分

31.05cm

22.19cm

1.59cm

1,291g(実測値)

2

Acer

Swift 14 AISF14-51-A73Z/F

Acer Swift 14 AI 1
4.81

NPU搭載で高い処理性能。メモリが32GBで大容量

4.76
5.00
-

Intel Core Ultra 7 258V

Core Ultra シリーズⅡ

8コア

8スレッド

平均8851.00pts

平均1835.67pts

32GB

1TB

5165.52MB/s

4430.67MB/s

855.63MB/s

531.85MB/s

Windows 11 Home

14インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(USB4/Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック

約13時間42分

Microsoft Office Home and Business 2021

31.24cm

22.12cm

1.59cm

1,272g(実測値)

3

レノボ

Yoga Slim7x Gen 983ED002PJP

レノボ 7x Gen 9 1
4.71

インターフェースが少ないものの、高性能かつ持ち運び向き

4.65
5.00
-

Snapdragon X Elite X1E-78-100

12コア

12スレッド

平均9573.33pts

平均1111.67pts

32GB

1TB

6182.78MB/s

4756.64MB/s

290.74MB/s

427.34MB/s

Windows 11 Home

14.5インチ

3K(2944×1840)

USB Type-C(USB 3.2)×3

約13時間7分

32.50cm

22.50cm

1.30cm

1,288g(実測値)

4

富士通

Note UFMV WU1-K1

富士通 Note U 1
4.67

21時間を超えるバッテリー持ち。軽量で持ち運び向き

4.60
5.00
-

Intel Core Ultra 7 256V

Core Ultra シリーズⅡ

8コア

8スレッド

平均9604.00pts

平均1926.33pts

16GB

512GB

5028.6MB/s

4508.82MB/s

441.09MB/s

321.96MB/s

Windows 11 Home

14インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック

約21時間47分

30.88cm

20.90cm

1.73cm

870g(実測値)

5

Dell

Dell 14 Plus 2-in-1DB04250

Dell Dell 14 Plus 2-in-1 1
4.66

処理性能の高さとバッテリー持ちが魅力。やや重いのが惜しい

4.58
5.00
-

インテル Core Ultra 7 256V

Core Ultra シリーズⅡ

8コア

8スレッド

平均8927.33pts

平均1879.67pts

16GB

1TB

4882.63MB/s

4058.73MB/s

458.20MB/s

362.84MB/s

Windows 11 Home

14インチ

FHD+(1920×1200)

USB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×1、USB Type-A(USB 3.2 )×1、HDMI、イヤホンジャック

約14時間57分

31.40cm

22.62cm

1.64cm

1557g(実測値)

5

HP

OmniBook Ultra Flip 14-fh14-fh0000TU

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh 1
4.66

処理性能とバッテリー性能が魅力。インターフェースは要注意

4.59
5.00
-

Intel Core Ultra 5 226V

Core Ultra シリーズⅡ

8コア

8スレッド

平均9035.00pts

平均1736.00pts

16GB

1TB

6892.08MB/s

5574.02MB/s

403.88MB/s

342.55MB/s

Windows 11 Home

14インチ

2.8K(2880×1800)

USB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、イヤホンジャック

約14時間6分

31.3cm

21.6cm

1.49cm

1343g(実測値)

7

MSI COMPUTER

MSIビジネスノートPC Prestige13EvoPrestige-13Evo-A13M-5033JP

MSI COMPUTER ビジネスノートPC Prestige13Evo 1
4.65

軽量でバッテリー持ちがよい!処理性能も高く、コスパ良好

4.57
5.00
-

Core i5-1340P

第13世代 Core プロセッサー

12コア

16スレッド

平均9249.67pts

平均1672.00pts

16GB

512GB

4629.01MB/s

1837.54MB/s

472.29MB/s

476.97MB/s

Windows 11 Home

13.3インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.2 Gen1)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック、microSDカードスロット

約14時間24分

29.9cm

21.0cm

1.6cm

962g(実測値)

8

マイクロソフト

Surface Laptop第7世代 15インチ(Snapdragon X Elite) ZHG-00020

マイクロソフト 第7世代 15インチ(Snapdragon X Elite) 1
4.63

処理性能・バッテリーがNPUで効率化され、使いやすい

4.54
5.00
3.15

Snapdragon X Elite

12コア

16スレッド

平均9759.00pts

平均1295.67pts

16GB

256GB

3924.73MB/s

1984.18MB/s

495.02MB/s

426.83MB/s

Windows 11 Home

15インチ

2496×1664

USB Type-A(USB 3.1)、USB Type-C(USB4/Thunderbolt 4)、microSDカードスロット、イヤホンジャック

約17時間9分

Microsoft Office Home&Business 2024

32.9cm

23.9cm

1.83cm

1653g

8

レノボ

IdeaPadIdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル83DRCTO1WWJP2

レノボ IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 1
4.63

タッチパネルや変形機能を使い効率アップ。処理性能も良好

4.64
4.58
-

AMD Ryzen 5 8645HS

Ryzen 8000シリーズ

6コア

12スレッド

平均10595.00pts

平均1735.67pts

16GB

512GB

6577.02MB/s

4761.10MB/s

438.76MB/s

319.84MB/s

Windows 11 Home

14インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB3.2 Gen2)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック

約8時間38分

31.3cm

22.7cm

1.79cm

1135g(実測値)

10

MSI

Prestige-13-AI-EvoA1MG-1103JP

MSI Prestige-13-AI-Evo 1
4.62

持ち運び向きかつ高性能。外出先でも本格的な作業ができる

4.61
4.63
-

Intel Core Ultra 7 プロセッサー 155H

Core Ultra シリーズⅠ

16コア

22スレッド

平均7506.67pts

平均1645.33pts

32GB

1TB

7084.02MB/s

6502.60MB/s

385.95MB/s

389.96MB/s

Windows 11 Home

13.3インチ

QWXGA+(2880×1800)

USB Type-A(USB 3.1 Gen 2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック、microSDカードスロット

約9時間0分

29.90cm

21.00cm

1.60cm

944g(実測値)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストバイ ノートパソコン
処理性能の高さ No.1
バッテリー持ちのよさ No.1

ASUS
VivobookS 14M5406WA-AI9321W

おすすめスコア
4.85
処理性能の高さ
4.81
バッテリー持ちのよさ
5.00
コスパの良さ
NaN
Amazonで見る
S 14 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
199,310円
5%OFF
参考価格:
209,800円
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
199,310円
5%OFF
参考価格:
209,800円
CPUの型番AMD Ryzen AI 9 HX 370
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均18785.33pts
メモリ容量32GB
ストレージ容量1TB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約12時間49分
CPUの世代
Ryzen AI 300シリーズ

圧倒的な処理性能の高さ。バッテリー持ちもよく持ち運び向き

台湾に本社を構えるASUSが展開するVivobook S14は、持ち運びやすさとパワフルな処理能力を両立した14インチノートPCです。ASUSのノートPCシリーズのなかでも、性能重視のユーザー向けに設計された上位モデルとして位置づけられています。

処理性能の検証では非常に優れた結果が得られました。CPUのマルチコアスコアは平均18785.33pts、シングルコアスコアでも平均1987.33ptsと高水準。GPU性能やドライブの読み書き速度も良好なうえ、RAMも32GBと大容量で、動画編集などのクリエイティブ作業にも十分対応できる性能です。価格に対して処理性能が非常に高く、コスパ良好といえるでしょう。


バッテリー持ちの検証では、約12時間49分の連続使用ができました。すぐに充電がなくなってしまうことはないので、電源の有無を気にせず、外出先や移動中に使えるのが魅力です。本体重量も1,291gと軽めで、持ち運び時にストレスを感じにくいでしょう。


インターフェースは必要最低限のものは十分そろっており、USB Type-Aが2つ、USB Type-Cが2つに加えてHDMIとmicroSDカードスロットが搭載されています。


高い処理能力とバッテリー性能のどちらも妥協したくない人や、作業効率を重視したいビジネスパーソン、動画編集・画像加工などのクリエイティブ作業を快適に進めたい人におすすめできます。

良い

    • 処理性能が非常に高い
    • バッテリー持ちが約12時間49分と長い

気になる

  • 特になし
CPUコア数12コア
CPUスレッド数24スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1987.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5040.5MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3607.51MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)469.03MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)485.20MB/s
OSWindows 11 Home
解像度独自規格(2880×1800)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、USB Type-C(USB 4)×1、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.05cm
奥行22.19cm
高さ1.59cm
重量1,291g(実測値)
全部見る
S 14

ASUS Vivobook S 14 M5406WAを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

ランキングは参考になりましたか?
2位
バッテリー持ちのよさ No.1

Acer
Swift 14 AISF14-51-A73Z/F

最安価格
218,400円
やや高価格
CPUの型番Intel Core Ultra 7 258V
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均8851.00pts
メモリ容量32GB
ストレージ容量1TB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約13時間42分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅡ

NPU搭載で高い処理性能。メモリが32GBで大容量

Acerが展開するSwift 14 AIは、高性能かつ持ち運びやすさにも配慮されたプレミアムモデルです。シリーズのなかでも処理能力の高さを前面に押し出しており、負荷のかかる用途にも対応できる構成となっています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均8851.00pts、シングルコアスコアも平均1835.67ptsと優秀な結果でした。GPU性能も高く、ストレージの読み書き速度も高速。さらに、RAMは32GBと大容量で、複数の業務ソフトを同時に使うようなマルチタスクや動画編集にも十分対応できる構成です。


バッテリー性能も優秀で、連続使用時間は約13時間42分を記録。移動中やカフェなど電源が確保しづらい場所でも長時間作業できるでしょう。本体重量も1,272gと軽めで、持ち運び時に負担になりにくいといえます。


インターフェースはUSB Type-A・Cが2個ずつとHDMIが搭載されており、マウスやモニターなど必要に応じてさまざまな機器を接続できるでしょう。


NPU搭載で処理性能が高いうえ、32GBの大容量メモリを搭載しているので、高負荷な作業を行っても動作が重くなりにくいのが魅力。処理性能とバッテリー持ちを両立したい人にとって、非常に魅力的だといえます。ビジネス用途からクリエイティブ作業まで、幅広く活用したい人におすすめです。

良い

    • 処理性能が高く、メモリが32GBと大容量
    • バッテリー持ちが約13時間42分と長い

気になる

  • 特になし
CPUコア数8コア
CPUスレッド数8スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1835.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5165.52MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4430.67MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)855.63MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)531.85MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(USB4/Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2021
31.24cm
奥行22.12cm
高さ1.59cm
重量1,272g(実測値)
全部見る
Swift 14 AI

acer Swift 14 AI SF14-51-A73Z/Fを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

3位
バッテリー持ちのよさ No.1

レノボ
Yoga Slim7x Gen 983ED002PJP

最安価格
230,000円
やや高価格
CPUの型番Snapdragon X Elite X1E-78-100
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9573.33pts
メモリ容量32GB
ストレージ容量1TB
画面サイズ14.5インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約13時間7分
CPUの世代

インターフェースが少ないものの、高性能かつ持ち運び向き

Lenovoが展開するYoga Slim 7x Gen 9は、クリエイティブ用途を見据えた上位機種として位置づけられており、高い処理性能と軽量かつスタイリッシュなデザインが特徴です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9573.33pts、シングルコアも平均1111.67ptsと高い水準を記録。GPU性能やストレージのシーケンシャルアクセス・ランダムアクセスも優秀な結果でした。メモリも32GBと大容量で、動画編集などの負荷の高い作業にも適しています


バッテリー持ちにおいても非常に優秀で、約13時間7分の連続使用が可能でした。負荷の高い作業をするなら実際の駆動時間はもう少し短くなることは予想されますが、電源の確保が難しい環境でも長時間使えるといえます。本体重量は1,288gと軽めで、厚みも1.3cmと薄型なので、持ち運び時には負担になりにくいでしょう。


インターフェースはシンプルな構成で、USB Type-Cが3つのみ。USB Type-AやHDMI端子の機器に接続するにはUSBハブが必要なので要注意です。キーボードにはバックライトがついているので、暗い場所でも作業がしやすいといえます。


インターフェースの少なさには注意が必要ですが、処理性能とバッテリー持ちの両方にこだわる人にとって、有力な選択肢といえるモデルです。とくに、32GBのメモリをこの価格帯で実現しているのは珍しいといえます。持ち運びやすさにも配慮されているので、外出先で本格的なクリエイティブ作業を行う人におすすめです。

良い

    • 処理性能が高く、動画編集もこなせるレベル
    • メモリが32GBと大容量

気になる

    • インターフェースはUSB Type-Cが3つのみで種類少なめ
CPUコア数12コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1111.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6182.78MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4756.64MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)290.74MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)427.34MB/s
OSWindows 11 Home
解像度3K(2944×1840)
インターフェースUSB Type-C(USB 3.2)×3
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
32.50cm
奥行22.50cm
高さ1.30cm
重量1,288g(実測値)
全部見る
4位
バッテリー持ちのよさ No.1

富士通
Note UFMV WU1-K1

おすすめスコア
4.67
処理性能の高さ
4.60
バッテリー持ちのよさ
5.00
コスパの良さ
NaN
最安価格
214,000円
やや高価格
CPUの型番Intel Core Ultra 7 256V
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9604.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約21時間47分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅡ

21時間を超えるバッテリー持ち。軽量で持ち運び向き

富士通が展開するノートパソコン「FMV WU1/K1」は、同シリーズのなかでも軽量性と性能の両立を追求したモデルです。パソコン初心者からビジネスパーソンまで幅広く支持されており、モバイル用途を意識した設計が特徴です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9604.00pts、シングルコアスコアも平均1926.33ptsと高く、GPU性能・ストレージの読み書き速度も良好で、マルチタスクはもちろん、動画編集などやや負荷がかかる作業でも快適に使えるレベルです。


バッテリー持ちのよさにおいては、連続使用時間は約21時間47分を記録しました。今回検証した商品のなかでも群を抜いて長く、電源のない場所でも長時間作業ができるでしょう。本体重量も870gと非常に軽量で、持ち運びが多い場合にはぴったりのモデルです。


インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えてHDMI、microSDカードスロット、有線LANがあり、外部機器との接続にも便利。キーボードの配置や画面のクオリティについてもシンプルながら癖がなく、全体をとおしてとくにこれといった欠点のない、扱いやすいモデルだといえます。


高い処理性能と優れたバッテリー性能を両立したい人にとって、有力な選択肢となるノートパソコン。ビジネス用途はもちろん、外出先での作業が多い人や大学生など持ち運びが多い人にもおすすめです。

良い

    • バッテリー持ちが約21時間47分と非常に長い
    • 処理性能は動画編集ができるレベルで高い
    • 本体が実測値で870gと軽量で持ち運びやすい

気になる

  • 特になし
CPUコア数8コア
CPUスレッド数8スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1926.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5028.6MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4508.82MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)441.09MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)321.96MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
30.88cm
奥行20.90cm
高さ1.73cm
重量870g(実測値)
全部見る
Note U

富士通 FMV WU1-K1を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

5位
バッテリー持ちのよさ No.1

Dell
Dell 14 Plus 2-in-1DB04250

最安価格
256,283円
やや高価格
CPUの型番インテル Core Ultra 7 256V
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均8927.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量1TB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約14時間57分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅡ

処理性能の高さとバッテリー持ちが魅力。やや重いのが惜しい

アメリカのDellが展開する「Dell 14 Plus 2-in-1」は、タブレットスタイルにも対応する2in1タイプのノートパソコンです。シリーズのなかでも携帯性と機能性を重視したモデルで、やや高価格帯に位置づけられています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均8927.33ptsを記録し、シングルコアも平均1879.67ptsと高水準でした。GPUやドライブの性能も安定しているうえRAMは16GBを搭載しており、マルチタスクはもちろん、動画編集など高負荷な用途にも対応できる構成です。


バッテリーの連続使用時間は約14時間57分と長く、電源確保が難しい外出先でも長時間使えるでしょう。本体重量が1557gとやや重めなのネックですが、14インチとコンパクトなサイズも相まって持ち運びに向いているモデルだといえます。


インターフェースはUSB Type-A・Cといった基本的なものに加えてHDMIが搭載されており、外部ディスプレイとの接続に便利です。


高い処理能力と長時間駆動の両方を求める人におすすめ。ハイスペックな構成ゆえに価格帯も高めなので、ネット閲覧や文書作成などの軽い用途が中心の場合は、性能を活かしきれない可能性があります。電源の有無で場所を選ばず、しっかりと作業したい学生やビジネスパーソンに適した1台です。

良い

    • 処理性能が高く、動画編集などにも対応できるレベル
    • バッテリーが約14時間57分と長時間持つ

気になる

    • 価格がやや高い
    • 重量が1557gと、モバイル用としてはやや重い
CPUコア数8コア
CPUスレッド数8スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1879.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4882.63MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4058.73MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)458.20MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)362.84MB/s
OSWindows 11 Home
解像度FHD+(1920×1200)
インターフェースUSB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×1、USB Type-A(USB 3.2 )×1、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.40cm
奥行22.62cm
高さ1.64cm
重量1557g(実測値)
全部見る
5位
バッテリー持ちのよさ No.1

HP
OmniBook Ultra Flip 14-fh14-fh0000TU

最安価格
223,800円
やや高価格
CPUの型番Intel Core Ultra 5 226V
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9035.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量1TB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約14時間6分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅡ

処理性能とバッテリー性能が魅力。インターフェースは要注意

アメリカのテクノロジー企業・HPが展開するHP OmniBook Ultra Flip 14は、AI機能を活用した高性能ノートPCシリーズのなかでも、基本性能を重視したスタンダードモデルです。ビジネス用途から日常使いまで幅広く対応できる構成が特徴で、同シリーズ内ではバランス型の選択肢として位置づけられています。


処理性能の検証では、高水準のスコアを記録しました。CPUはマルチコアのスコアが平均9035.00pts、シングルコアのスコアでも平均1736.00ptsを記録し、負荷の高い作業もスムーズに対応できる性能です。GPU・ストレージの性能も高く、RAMは16GBを搭載。マルチタスクはもちろん、軽めの動画編集などやや負荷がかかることもこなせるでしょう。


バッテリーの持ち時間は約14時間6分と長く、外出先での使用が多い人や、コンセントのない環境でも長時間使いたい人にとって非常に便利です。


インターフェースは少なめで、USB Type-AやHDMIは搭載されていません。USB Type-C接続以外の機器に接続するならハブが必要なので要注意です。


高い処理性能と長時間のバッテリー持ちを両立したモデルなので、業務効率を重視するビジネスパーソンなど、どちらも妥協したくない人におすすめ。NPU搭載で価格はやや高いものの、買い換えた際には性能のよさをしっかりと実感できる一台です。

良い

    • 軽めの動画編集もこなせるほど高い処理性能
    • バッテリー持ちが約14時間6分と長い

気になる

    • USB Type-A・HDMIのインターフェースは非搭載
CPUコア数8コア
CPUスレッド数8スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1736.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6892.08MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)5574.02MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)403.88MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)342.55MB/s
OSWindows 11 Home
解像度2.8K(2880×1800)
インターフェースUSB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.3cm
奥行21.6cm
高さ1.49cm
重量1343g(実測値)
全部見る
7位
バッテリー持ちのよさ No.1

MSI COMPUTER
MSIビジネスノートPC Prestige13EvoPrestige-13Evo-A13M-5033JP

最安価格
Amazonでタイムセール中!
119,800円
20%OFF
参考価格:
149,800円
CPUの型番Core i5-1340P
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9249.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ13.3インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約14時間24分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

軽量でバッテリー持ちがよい!処理性能も高く、コスパ良好

台湾のMSIが展開するPrestigeシリーズのなかでも、Prestige-13Evo-A13M-5033JPは処理性能と携帯性を兼ね備えたハイエンド寄りのモバイルノートパソコンです。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9249.67pts、シングルコアも平均1672.00ptsと高水準を記録しました。GPU性能・ストレージの読み書き速度も良好。RAMは16GB搭載されており、マルチタスクだけでなく、軽めの動画編集や画像編集などの、やや負荷の高いタスクもスムーズにこなせる構成です。


バッテリーの連続使用時間は約14時間24分という結果でした。電源の有無を気にせずに長時間使用できるため、外出先や移動中での作業が多い人にも適したモデルといえます。本体重量は962gと非常に軽量で、持ち運び時にも負担になりにくいでしょう。


インターフェースは、USB Type-A・Cに加えてHDMIが搭載されており、外部ディスプレイと接続する際に便利です。


高い処理性能と長時間駆動を両立した1台を求める人におすすめ。価格のわりに性能が高く、コスパに優れているといえます。

良い

    • やや負荷の高い作業もこなせる高い処理性能
    • バッテリー持ちが約14時間24分と長い

気になる

  • 特になし
CPUコア数12コア
CPUスレッド数16スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1672.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4629.01MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1837.54MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)472.29MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)476.97MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 Gen1)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック、microSDカードスロット
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
29.9cm
奥行21.0cm
高さ1.6cm
重量962g(実測値)
全部見る
8位
バッテリー持ちのよさ No.1

マイクロソフト
Surface Laptop第7世代 15インチ(Snapdragon X Elite) ZHG-00020

最安価格
Amazonで売れています!
180,000円
在庫わずか
CPUの型番Snapdragon X Elite
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9759.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ15インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約17時間9分
CPUの世代

処理性能・バッテリーがNPUで効率化され、使いやすい

Microsoftが展開するSurface Laptop, Copilot+ PCは、NPUを搭載した高性能なノートパソコンです。シリーズ内でもCopilot+対応の上位モデルとして位置付けられており、ビジネスからクリエイティブ用途まで幅広いシーンに対応します。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9864.67pts、シングルコアは平均1295.67ptsといずれも高水準でした。とくにマルチコアの処理性能が高く動画編集などもこなせるレベルで、NPUによって効率的に処理ができているといえます。GPUやストレージ性能も安定しており、RAMは16GBで、重めの作業もスムーズにこなせる構成です。


さらに、バッテリーの連続使用時間は約17時間56分という結果でした。他機種と比較しても非常に優れた水準で、電源のない環境でも長時間使用できるでしょう。とくに大学生や外回りの多いビジネスパーソンなど、外出や移動の多いユーザーにとっては大きな強みといえます。


処理性能の高さと外出先での使いやすさをどちらも妥協なく選びたい人にとくにおすすめの一台です。

良い

    • 処理性能が高い
    • バッテリーの連続使用時間が約17時間56分と長い

気になる

  • 特になし
CPUコア数12コア
CPUスレッド数16スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1295.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3924.73MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1984.18MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)495.02MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)426.83MB/s
OSWindows 11 Home
解像度2496×1664
インターフェースUSB Type-A(USB 3.1)、USB Type-C(USB4/Thunderbolt 4)、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home&Business 2024
32.9cm
奥行23.9cm
高さ1.83cm
重量1653g
全部見る
第7世代 15インチ(Snapdragon X Elite)

マイクロソフト Surface Laptop Copilot+ PCを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

おすすめスコア
4.63
処理性能の高さ
4.64
バッテリー持ちのよさ
4.58
コスパの良さ
NaN
最安価格
109,890円
やや低価格
CPUの型番AMD Ryzen 5 8645HS
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均10595.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約8時間38分
CPUの世代
Ryzen 8000シリーズ

タッチパネルや変形機能を使い効率アップ。処理性能も良好

中国の大手メーカー、LenovoのIdeaPad 5 2-in-1 Gen9は、タブレットスタイルにも切り替えられる2in1タイプのノートパソコンです。多機能性を重視したシリーズ内でも、処理性能と持ち運びやすさのバランスに優れたモデルとして展開されています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコア性能が平均10595.00pts、シングルコアは平均1735.67ptsといずれも高水準でした。ストレージの読み書き速度もシーケンシャル・ランダムともに高速で、16GBのRAMも相まって快適な動作を実現しています。複数アプリの同時使用や軽い動画編集なども行えました


バッテリーの持ち時間は約8時間38分という結果で、持ち運んでの使用にも十分対応可能です。外出中でも電源を気にせず作業を続けたい人にとって、実用性の高いモデルだといえます。本体重量も1135gと軽めで、持ち運び時にも負担にならないでしょう。


2in1タイプでタッチパネル対応なのも大きな特徴。タブレットモードで使用する際はキーボードとは分離せず、キーボード部分を360回転させて形を変えるコンバーチブルタイプです。


インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMI、microSDカードスロットが搭載されており、利便性が高いといえます。


パフォーマンス重視ながらも、持ち運びやすさも価格も妥協したくない人におすすめ。1台で多用途に使いたいビジネスパーソンや学生にも適しています。

良い

    • 処理性能が高く、軽い動画編集もできるレベル
    • バッテリー持ちは約8時間38分と長い

気になる

  • 特になし
CPUコア数6コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1735.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6577.02MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4761.10MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)438.76MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)319.84MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB3.2 Gen2)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.3cm
奥行22.7cm
高さ1.79cm
重量1135g(実測値)
全部見る
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

最安価格
Amazonでタイムセール中!
192,800円
8%OFF
参考価格:
209,800円
CPUの型番Intel Core Ultra 7 プロセッサー 155H
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7506.67pts
メモリ容量32GB
ストレージ容量1TB
画面サイズ13.3インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約9時間0分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅠ

持ち運び向きかつ高性能。外出先でも本格的な作業ができる

MSIのPrestige-13-AI-Evo-A1MG-1103JPは、スタイリッシュなデザインと高性能を兼ね備えたモバイルノートPCです。シリーズ内でもハイエンド寄りの位置付けで、処理能力と携帯性を両立させたい人に選ばれています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7506.67pts、シングルコアスコアも平均1645.33ptsといずれも高水準を記録しました。GPU性能やストレージの読み書き速度も良好。RAMは32GBで、複数アプリを同時に扱う場面でも快適に動作する構成でした。


バッテリーの連続使用時間は約9時間0分。今回検証した商品のなかでも長めの駆動時間で、電源の有無を気にせずに、外出中や移動中に作業ができるのが魅力です。本体重量は実測値で944gと非常に軽量で、持ち運びに適したモデルだといえるでしょう。


インターフェースは充実しています。USB Type-Aが1個、USB Type-Cが2個に加えて、HDMIとmicroSDカードリーダーが搭載されており、使い勝手がよい組み合わせです。


処理性能の高さとバッテリー性能のどちらもよいので、出先でも本格的な作業をしたいビジネスパーソンや学生に適しています

良い

    • マルチタスクでも快適に動作する処理性能
    • バッテリー持ちは約9時間0分と良好

気になる

  • 特になし
CPUコア数16コア
CPUスレッド数22スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1645.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)7084.02MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)6502.60MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)385.95MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)389.96MB/s
OSWindows 11 Home
解像度QWXGA+(2880×1800)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.1 Gen 2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック、microSDカードスロット
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
29.90cm
奥行21.00cm
高さ1.60cm
重量944g(実測値)
全部見る
最安価格
169,800円
中価格
CPUの型番Intel Core i7-1355U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7675.33pts
メモリ容量32GB
ストレージ容量1TB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約9時間21分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

マルチタスクやウェブ会議も快適。バランスのよい一台

mouseのB4-I7U01SR-Aは、BTOパソコンで知られるマウスコンピューターが手がけたノートパソコンです。高性能かつ堅実な設計で、業務用としても家庭用としても使いやすいスタンダードモデルとして位置づけられています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7675.33pts、シングルコアスコアも平均1807.67ptsと高水準を記録しました。GPU性能も良好で、ストレージの読み書き速度も十分。RAMは32GB搭載されており、複数のアプリを同時に立ち上げても快適に操作できる構成です。


バッテリー持ちも良好で、連続使用時間は約9時間21分でした。外出先や会議中など、電源の確保が難しい場面でも一定時間は安定して使えるため、携帯性も考慮されています。本体重量は1,390gと標準的ではありますが軽量寄りなので、持ち運び時に大きなストレスになるということはないでしょう。


インターフェースはUSB Type-Aが3個、USB Type-Cが1個とUSB Type-Aが多めの構成で、使用する機器がUSB Type-Aが多い場合には便利です。USB Type-Cは画面出力にも対応しているほか、HDMI、SDカードリーダー、有線LANポートも搭載されており使い勝手はよいといえます。


メモリが32GBと大容量でインターフェースが充実しているのが魅力の一台。ビジネス用途や家庭用として、処理性能やバッテリー性能、インターフェースそれぞれの実用性が高く、バランスのよいモデルを探している人におすすめです。

良い

    • メモリが32GBと大容量で、マルチタスクが十分できる処理性能
    • バッテリー持ちは約9時間21分と良好
    • インターフェースの使い勝手がよい

気になる

  • 特になし
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1807.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4737.7MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3637.38MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)455.92MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)378.54MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.10cm
奥行23.93cm
高さ1.96cm
重量1,390g(実測値)
全部見る
最安価格
423,596円
高価格
CPUの型番インテル Core Ultra 7 155H
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均10744.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約8時間
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅠ

頑丈さ・使いやすさを重視する人に。高性能で耐久性にも期待

パナソニックが展開するレッツノートシリーズは、頑丈さと高性能を兼ね備えたビジネス向けノートPCとして知られています。やや高価格ですが、携帯性や信頼性を重視する層から根強い支持を集めています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均10744.67pts、シングルコアスコアは平均1768.00ptsを記録しました。RAMは16GBと余裕があり、GPU性能も安定していたため、動画編集や大量のタブ操作など負荷の高い作業もスムーズに行えるスペックです。ドライブの読み書き速度も高速で、起動やファイル転送などの操作も快適に行えました。


バッテリーの検証では、連続使用時間が約8時間0分という結果でした。通勤や外回りなどのモバイル利用にもある程度対応できる性能があり、出先でも電源を気にせず作業がしやすいでしょう。


インターフェースは充実しており、USB Type-AやUSB Type-Cなどの基本的なものに加えて、HDMI端子・VGA端子・有線LANポート・SDカードスロットといった外部機器と接続できる端子が多く備わっています。一台でさまざまな機器に接続できるので、ハブが用意できない状況でも便利です。


また、メーカー独自の設計で頑丈だと謳われています。落下試験や満員電車を想定した加圧試験をクリアしており、本体重量は実測値で1095gと軽量なので、頻繁に持ち運ぶ場合にも向いているでしょう。


ただし、構成全体が比較的高性能・多機能なぶん、価格も比例して高めです。一般的なネット閲覧や資料作成といった用途では、コストに見合ったパフォーマンスを活かしきれない可能性もあるでしょう。


処理性能を優先しつつ、出先でも安定して作業したい人におすすめ。ビジネスや学業でPCを酷使する人ほど、真価を発揮する1台といえます。

良い

    • 処理性能が高く、動画編集や大量のタブ操作もこなせるレベル
    • バッテリー持ちは約8時間あり、外出先でも作業がしやすい

気になる

    • 価格が比較的高い
CPUコア数16コア
CPUスレッド数22スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1768.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6702.58MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4816.21MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)413.73MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)353.77MB/s
OSWindows 11 Pro
解像度QHD(2160×1440)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×3、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、VGA端子、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2021
30.86cm
奥行23.53cm
高さ18.2cm
重量1095g(実測値)
全部見る
FV5

パナソニック レッツノート FV5 CF-FV5FDNCRの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

最安価格
Amazonで売れています!
204,399円
在庫わずか
CPUの型番Intel Core i7 1360P
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7068.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ13.3インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約10時間16分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

軽量でバッテリー持ちもよい。持ち運んで使うなら有力な候補

dynabookが展開するG8は、軽さと堅牢性に加え、高い処理能力を備えたモバイルノートPCです。シリーズのなかでもビジネス用途を意識したモデルとして位置づけられ、外出先でも安定した作業環境を求める人に選ばれています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアが平均7068.33pts、シングルコアも平均1778ptsと高水準でした。GPUやストレージの読み書き速度も良好で、RAMも16GBあり、マルチタスクやビジネス用途でも十分に対応できる性能です


バッテリーの連続使用時間は約10時間16分と長く、持ち運びが多いユーザーに適した性能を発揮。電源が確保できない場面でも長時間の作業ができる点は、大きな魅力といえます。本体重量は852gと非常に軽量で、持ち運び時に負担になりにくいでしょう。


インターフェースは非常に充実しており、定番のUSB Type-Aが2つ、USB Type-Cが2つに加えてHDMIや有線LANコネクタ、microSDカードスロットも搭載。一台でさまざまな機器に接続でき、使い勝手がよいといえます。


性能と持ち運びやすさ、使い勝手のバランスを重視したい人にぴったりの1台です。ビジネス用途での利用が中心で、外出先での作業が多い人におすすめできます。

良い

    • 軽量で持ち運び時に負担にならない
    • 約10時間16分とバッテリー持ちがよい
    • インターフェースが充実している

気になる

  • 特になし
CPUコア数12コア
CPUスレッド数16スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1778pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6669.03MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4784.8MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)508.57MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)436.06MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2024
30.60cm
奥行21.00cm
高さ1.79cm
重量852g(実測値)
全部見る
14位
バッテリー持ちのよさ No.1

ASUS
ASUS VivobookS15S5507QA-PU165W

おすすめスコア
4.59
処理性能の高さ
4.50
バッテリー持ちのよさ
5.00
コスパの良さ
4.27
最安価格
121,800円
中価格
CPUの型番Snapdragon X Plus X1P-42-100
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均6634.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ15.6インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約13時間26分
CPUの世代

コスパ重視なら有力候補!15インチにしては持ち運びやすい

ASUSが展開するVivobook S 15は、処理性能と持ち運びやすさの両立を図ったノートパソコンです。シリーズ内ではCopilot+対応の上位機種にあたるモデルで、普段使いからビジネスまで幅広い用途を想定した構成が特長です。


検証では、CPUのマルチコア・シングルコアともに高水準で、GPUやストレージも安定して優れた性能を発揮していました。メモリは16GBで、マルチタスクでも快適に使用できるでしょう。オフィスソフトがサクサク動き、ビジネス用途としても十分な実力を備えた1台だといえます。


さらに、連続使用時間は約13時間26分と非常に優秀な結果でした。外出先での長時間作業や電源を確保しづらい環境でも気兼ねなく使える点が魅力です。15.6インチと大きい画面のわりに本体重量は1442gと軽めで、持ち運びに適しているといえます。


また、インターフェースはHDMI端子やmicroSDカードスロットを備えており、ハブがなくても接続できる機器が多いのが利点です。


高性能でありながら長時間の使用にも対応したモデルを探している人におすすめ。15インチ台と大画面にしては軽量なので、外出先での使用を想定しているクリエイターやモバイルワーカーにとって、有力な選択肢となるでしょう。

良い

    • バッテリー持ちが約13時間26分と優秀
    • オフィスソフトがサクサク動く性能

気になる

  • 特になし
CPUコア数8コア
CPUスレッド数不明
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1110pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5088.22MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3957.84MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)500.76MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)551.22MB/s
OSWindows 11 Home
解像度3K(2880×1620)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
35.26cm
奥行22.69cm
高さ15.9cm
重量1442g
全部見る
S15

ASUS Vivobook S 15 S5507QA Copilot+ PC S5507QA-PU165Wの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

参考価格
344,800円
高価格
CPUの型番Intel Core Ultra 7-155H
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9228.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量1TB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約8時間34分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅠ

ビジネスシーンで快適に使える処理性能。持ち運びもしやすい

VAIOのVAIO SX14-Rは、高性能さと持ち運びやすさを兼ね備えたモバイルノートPCです。シリーズのなかでも上位に位置づけられるモデルで、出張や外出先でも本格的な作業を行いたいビジネスパーソンに向けて設計されています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9228.33pts、シングルコアも平均1685.00ptsと非常に高い数値を記録しました。GPUやストレージ性能も安定しており、複数のアプリを並行して使用するようなマルチタスクや動画編集にも対応できる構成です。負荷のかかる作業を伴うビジネスシーンでも快適に使えるスペックといえます。


バッテリー性能も良好で、連続使用時間は約8時間34分でした。会議中や移動中の作業など、電源に頼らず使用したい場面でも一定の稼働時間を確保できるのが魅力です。本体重量は990gと非常に軽量で、持ち運び時に負担になりにくいでしょう。


インターフェースは、USB Type-A・Cが2個ずつに加えてHDMIや有線LANポートもあり、使い勝手がよいといえます。


高いパフォーマンスと十分な携帯性を求める人にとって、有力な選択肢となる1台です。とくに、外出が多くPC作業の負荷も高いビジネスパーソンにおすすめです。

良い

    • 処理性能が高く、ビジネスシーンで快適に使える
    • バッテリー持ちは約8時間34分と良好
    • 本体重量が実測値で990gと非常に軽量

気になる

  • 特になし
CPUコア数16コア
CPUスレッド数22スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1685pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6980.63MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4921.76MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)436.16MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)361.25MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.20cm
奥行22.64cm
高さ1.89cm
重量990g(実測値)
全部見る
最安価格
149,800円
中価格
CPUの型番AMD Ryzen 7 7735U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均11663.67pts
メモリ容量32GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ16インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約7時間4分
CPUの世代
Ryzen 7000シリーズ

処理性能は優秀。サイズが大きく、持ち運びには不向き

NECが展開するLAVIE N16(R)は、国内メーカーならではの安定性と高性能を兼ね備えたノートパソコンです。処理能力を重視した上位モデルとして、ビジネスからクリエイティブ用途まで幅広く対応できる構成が特徴です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均11663.67pts、シングルコアスコアは平均1533.67ptsを記録。RAMは32GBと大容量を搭載しているうえGPU性能・ストレージの読み書き速度も優れており、画像編集や動画制作など処理負荷の高い作業でも快適に動作するスペックといえます。


バッテリーの連続使用時間は約7時間4分と、一般的な外出用途には対応できる結果でした。1日中外出先でしっかり使いたいという場合には物足りないものの、据え置き中心での利用であれば大きな不満は感じにくいでしょう。


インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMIが搭載されているほか、DVDなどを読み込める光学ドライブも搭載されています


処理性能の高さを最優先に考える人や、大容量メモリを活かして重たい作業をこなしたい人におすすめ。画面が大きく重量も2013gと重いので、自宅やオフィスでの据え置き利用に向いています。

良い

    • 処理性能が高く、大抵の作業をこなせる
    • インターフェースが充実している

気になる

    • 本体重量が重く、バッテリー持ちもそこまで長時間ではないため持ち運びには不向き
CPUコア数8コア
CPUスレッド数16スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1533.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3367.59MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2782.9MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)369.74MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)334.61MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースHDMI、USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
36.24cm
奥行25.35cm
高さ2.46cm
重量2,013g(実測値)
全部見る
最安価格
306,357円
高価格
CPUの型番Intel Core Ultra 5 236V
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7948.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ13.3インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約10時間36分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅡ

性能・携帯性ともに悪くなく、バランスのよい一台

DELLのNew Dell Pro 13 Premium ノートパソコンは、処理能力とモバイル性能のバランスを追求したビジネスモデルです。スタイリッシュかつ機能的な設計で、日常の業務から外出先での作業まで幅広く対応できます。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7948.67ptsと高く、GPUやストレージ性能も良好でした。RAMは16GBと、一般的なビジネス用途には十分な容量を備えており、資料作成やオンライン会議などを同時進行しても快適に動作するでしょう。


バッテリー持ちのよさの検証では、約10時間36分の連続使用が可能でした。電源の確保が難しい外出先や移動時でも長時間使えるため、持ち運びが多い人にとって便利です。本体重量も1,212gと軽めで、負担になりにくいでしょう。


インターフェースはUSB Type-Aが1個、USB Type-Cが2個に加えてHDMIが搭載されており、基本的なものは備わっているといえます。


今回検証したほかのノートパソコンと比べて何かの性能が突出して優れているというわけではありませんがバランスがよく、処理能力とバッテリー性能の両方を求める人にとって信頼できる選択肢といえます。とくに、テレワークや出張が多いビジネスパーソンに適したモデルです。

良い

    • マルチタスクが十分できるレベルの処理性能
    • バッテリー持ちは約10時間36分と長い

気になる

  • 特になし
CPUコア数8コア
CPUスレッド数8スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1560.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5756.7MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2804.87MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)394.17MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)303.14MB/s
OSWindows 11 Pro
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×1 、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
29.56cm
奥行20.89cm
高さ1.79cm
重量1,212g(実測値)
全部見る
18位

富士通クライアントコンピューティング
FMV LIFEBOOKモバイルノートPCUH90/J3

最安価格
205,275円
やや高価格
CPUの型番インテル Core Ultra 7 155H
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均10221.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約7時間18分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅠ

600g台の超軽量モデル。処理性能も高く、持ち運びに便利

富士通が展開するLIFEBOOKは、国内メーカーならではの品質と実用性を重視したノートパソコンです。シリーズの中でも幅広いユーザー層に対応できるスタンダードモデルとして展開されており、信頼性と使い勝手のよさで高い支持を得ています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均10221.33pts、シングルコアも平均1718.00ptsと高い性能を示し、GPUやストレージの読み書きも高水準の結果でした。日常的な作業はもちろん、マルチタスクや動画編集までスムーズにこなせる性能が確認されており、幅広い用途で活躍が期待できます。


バッテリーの連続使用時間は約7時間18分と十分な水準でした。外出先での作業や移動中の使用でもある程度は充電の手間を気にせず使えるため、モバイル用途にも活用できるでしょう。本体重量が628gと非常に軽量で、頻繁に持ち運ぶ人にとってもストレスになりにくいといえます。


処理性能とバッテリー持ちなどの持ち運びやすさをどちらも重視したい人におすすめ。ノートパソコンを外出先でも快適に使いたい人にとって、有力な選択肢となるモデルです。

良い

    • 処理性能が高く、ビジネスユースにも十分
    • 本体重量が628gと軽く、持ち運ぶ際にストレスになりにくい

気になる

  • 特になし
CPUコア数16コア
CPUスレッド数22スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1718pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6150.52MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4579.06MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)445.9MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)301.77MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、有線LANポート、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2024
30.88cm
奥行20.9cm
高さ1.73cm
重量628g
全部見る
モバイルノートPC

富士通 LIFEBOOK UH90/J3を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

18位
バッテリー持ちのよさ No.1

LG Electronics Japan
LG gram14Z90RU-GP51J

最安価格
133,714円
中価格
CPUの型番インテル Core i5 1334U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均4924.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約12時間26分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

持ち運びやすさが光る一台。外出先での活躍が期待できる

韓国のLGが展開するLG gramは、軽量性と長時間駆動を両立したモバイルノートPCです。シリーズ全体が持ち運び用途に特化しており、実用性を重視するユーザーに人気があります。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均4924.00pts、シングルコアも平均1500.67ptsという結果でした。GPU・ストレージも高速で、RAMは16GB搭載されており、マルチタスクでも快適に動作するといえます。


バッテリーの連続使用時間は約12時間26分と長く、外出先での作業や長時間の移動中でも、電源に頼らず作業を継続できる点が強みです。本体重量は968gと非常に軽く、持ち運び時に負担に感じることも少ないでしょう。


インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えてHDMIとmicroSDカードスロットも搭載されています。ハブなしでさまざまな機器に接続でき、便利だといえるでしょう。


軽量かつ長時間使えるノートPCを探している人におすすめです。高負荷な用途にはやや物足りませんが、持ち運びを前提とした日常使いにぴったりの1台といえます。

良い

    • マルチタスクでも快適に動作する処理性能
    • 約12時間26分とバッテリー持ちが長い

気になる

    • 高負荷な用途にはやや物足りない処理性能
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1500.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5244.25MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4687.08MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)752.15MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)507.01MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.34cm
奥行21.52cm
高さ1.68cm
重量968g(実測値)
全部見る
gram

LG Electronics Japan gram 14Z90RU-GP51Jを検証レビュー!モバイルPCの選び方も紹介

タブレットモードを活用したい人に!画面が見やすく高性能

Surface Pro Copilot+ PCは、アメリカのMicrosoftが展開する2in1シリーズのモデルです。ノートパソコンとしてもタブレットとしても使える柔軟性を備え、ビジネスや学習用途だけでなく、クリエイティブな作業にも対応できる製品です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均8220.00pts、シングルコアは平均1115.33ptsと高水準でした。GPUやストレージのシーケンシャル・ランダムアクセスも高速。16GBのRAMを備えており、動画編集や複数ソフトを同時に使うような場面でもスムーズに作業できました


バッテリーの連続使用時間は約9時間49分と非常に長く、外出先での長時間作業にも十分対応できる結果でした。電源のない場所でも作業を継続したい人にとっては、大きな安心材料といえます。


2in1タイプなのでタブレットモードでも使用できるのが特徴。キーボードと完全に分離するデタッチャブル方式ですが、キーボードが別売りなことには要注意です。


高い処理性能と優れたバッテリー持ちを両立したい人に適したモデルです。場所を選ばず効率的に作業したいビジネスパーソンやクリエイターにおすすめできます。

良い

    • 処理性能が高く、マルチタスクはもちろん軽い動画編集もできる
    • バッテリー持ちは約9時間49分と長い

気になる

    • キーボードは別売りなので要注意
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1115.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4792.45MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2723.83MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)335.39MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)450.61MB/s
OSWindows 11 Home
解像度2880×1920
インターフェースUSB Type-C(Thunderbolt 4)×2
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2024
28.7cm
奥行20.9cm
高さ0.93cm
重量1216g(実測値)
全部見る
Copilot+ PC

Microsoft Surface Pro, Copilot+ PCを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

最安価格
Amazonで売れています!
168,000円
在庫わずか
CPUの型番AMD Ryzen 7 7840U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均11093.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ16インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約5時間40分
CPUの世代
Ryzen 7000シリーズ

高解像度かつ有機ELで美しい大画面。処理性能も高い

台湾発のグローバルブランド・acerが展開するSwift Edgeは、シリーズのなかでも処理性能を重視したモデルです。高性能パーツを搭載しつつも、比較的手に取りやすい価格帯で提供されており、実用性とスペックのバランスを両立した1台といえます。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均11093.00pts、シングルコアでも平均1746.33ptsを記録しました。同価格帯のなかでは処理性能が高く、動画編集など高負荷な作業もこなせるレベルです。GPUの処理速度やドライブの読み書き速度も高速で、16GBのRAMを備えており、複数のソフトを同時に操作しても動作が重くなることなく安定感がありました。


一方で、バッテリーの検証結果は連続使用時間が約5時間40分とやや短めでした。外出先で長時間使う用途には適さない可能性があり、電源確保が難しい環境では注意が必要です。ただし、主に室内利用が中心であれば、大きな問題とはなりにくいといえます。


ディスプレイが有機ELではっきりと明るく映り、画面の大きさも16インチと大きめなので、写真の編集や動画鑑賞など、ディスプレイのクオリティが求められる用途にもぴったりでしょう。


高い処理性能ときれいな大画面を求める人にとって、有力な選択肢となるノートパソコンです。動画編集や複数アプリの同時使用など、パワーを要する用途にしっかり対応できるモデルを探している人に向いています

良い

    • 処理性能が高く、動画編集もこなせるレベル

気になる

    • バッテリー持ちは約5時間40分と短め
CPUコア数8コア
CPUスレッド数16スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1746.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6712.2MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3976.3MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)666.59MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)486.37MB/s
OSWindows 11 Home
解像度3.2K(3200×2000)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft 365 Personal(30日間無料試用版)
35.76cm
奥行24.59cm
高さ1.23cm
重量1243g
全部見る
最安価格
149,800円
中価格
CPUの型番インテル Core Ultra 5 125H
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7334.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約10時間13分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅠ

相場並みの価格ながら性能は良好。有機EL採用で画面が綺麗

台湾のASUSが展開するZenbookシリーズのなかでも、ASUS Zenbook 14 OLED (UX3405)は処理性能と携帯性を両立したバランス型のモデル。有機ELのディスプレイを採用するなど、機能面でも充実しています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7334.00pts、シングルコアは平均1708.00ptsでした。GPU性能も悪くなく、SSDの読み書きも高速だったことから、マルチタスクはもちろん、軽めのクリエイティブ作業にも対応できるレベルだといえます。


バッテリーの連続使用時間は約10時間13分という結果で、長時間の外出先での作業や移動時の利用にもぴったり。電源確保が難しいシーンでも活用しやすいでしょう。本体重量も1280gと軽めで、持ち運び時に負担になりにくいといえます。


インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMI端子もあり、外部のモニターやプロジェクターに接続したい場合に便利です。


相場並みの価格のわりには性能がよく、バッテリー持ちもよいバランス良好なモデルだといえます。ディスプレイには有機ELが採用されているので、はっきりとした発色が好みの人にとくにおすすめです。

良い

    • 軽めのクリエイティブ作業にも対応できる処理性能
    • 約10時間13分と長く持つバッテリー

気になる

  • 特になし
CPUコア数14コア
CPUスレッド数18スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1708.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4629.72MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1823.38MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)364.52MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)382.59MB/s
OSWindows 11 Home
解像度2880×1800
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.24cm
奥行22.01cm
高さ1.49cm
重量1280g(実測値)
全部見る
14 OLED

ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA-TU5165WBLの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

おすすめスコア
4.51
処理性能の高さ
4.41
バッテリー持ちのよさ
5.00
コスパの良さ
NaN
最安価格
196,480円
やや高価格
CPUの型番インテル Core i5-1335U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7343.67pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ13.3インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約11時間57分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

持ち歩くことが多い人に。バッテリー持ちがよく軽量

NECが展開するLAVIE SOLは、持ち運びやすさと性能のバランスを追求したスタンダードノートパソコンです。シリーズのなかでも扱いやすさと持ち運びやすさを兼ね備えた構成で、日常使いから外出先での作業まで幅広く対応します。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7343.67pts、シングルコアは平均1655.33ptsと良好で、GPUの処理性能やストレージのシーケンシャル・ランダムアクセスも高速でした。複数アプリを同時に扱うマルチタスクや、資料作成などのデスクワークをスムーズにこなせる性能です。メモリが8GBと少なめなのが惜しいところですが、16GBのモデルも用意されています。


バッテリーの連続使用時間は約11時間57分と、非常に長時間の駆動が可能でした。電源が確保しづらい場所でも安心して使えるため、移動が多い人やカフェ・出張先での作業が中心の人にとっては心強い1台です。本体重量も1200gと軽めで厚みも1.43cmと薄く、持ち運びに向いているといえます。


インターフェースが少ない点には注意が必要。USB Type-Cが3つとイヤホン端子のみなので、HDMIケーブルやUSB Type-Aの機器と接続したい場合には、別途USBハブを用意する必要があります


また、LAVIE SOLシリーズは着せ替えケースが用意されている点が大きな特徴。1000種類以上のケースから選べると謳われており、キャラクターとコラボした限定デザインやファッションブランドが手掛けたデザインもあるので、自分好みのデザインに着せ替えて楽しむのもおすすめです(参考:caseplay公式サイト)。


デスクワークが十分にこなせる処理性能と、電源がない場所でも長時間稼働使えるバッテリー性能を両立した一台。ビジネスパーソンや学生にとって、有力な選択肢となるでしょう。

良い

    • デスクワークが十分こなせる処理性能
    • バッテリー持ちがよく、電源がない場所でも使いやすい

気になる

    • インターフェースが少なく、USB Type-AやHDMIは非搭載
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1655.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4640.41MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3396.94MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)456.57MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)323.95MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-C(USB 3.2)×3、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
30.16cm
奥行21.0cm
高さ1.43cm
重量1200g(実測値)
全部見る
おすすめスコア
4.49
処理性能の高さ
4.60
バッテリー持ちのよさ
4.08
コスパの良さ
NaN
最安価格
96,740円
やや低価格
CPUの型番AMD Ryzen 7 8840U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9765.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量1000GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間20分
CPUの世代
Ryzen 8040シリーズ

マルチタスクをこなせる性能。手に取りやすい価格も魅力

DELLが展開するInspiron 14 ノートパソコンは、パフォーマンスと使いやすさのバランスを重視したシリーズです。日常用途からビジネスシーンまで幅広く対応できる実用モデルとして、多くのユーザーに支持されています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9765.33pts、シングルコアも平均1723.33ptsと高水準で安定しており、GPUの処理性能やストレージの読み書き性能も良好でした。加えて16GBのメモリを搭載しており、複数アプリを同時に使用するマルチタスクでも十分快適に動作する構成です。


バッテリーの連続使用時間は約6時間20分という結果でした。こまめに充電環境が確保できる場面であればストレスなく使用でき、出先での短時間作業や日常的な持ち運びにも対応可能といえます。重量は1611gとやや重めなので、持ち運ぶ際には少し注意しましょう。


インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えてHDMIやSDカードスロットがあるので、ハブなしでさまざまな機器に接続できるといえます。


処理性能が高いので、ビジネスや学習用途でしっかり作業をこなしつつ、ある程度のバッテリー性能も求めたい人におすすめです。性能のわりに安価なのも魅力のひとつだといえます。

良い

    • マルチタスクも十分こなせる高い処理性能

気になる

    • 重量は1611gとやや重め
CPUコア数8コア
CPUスレッド数16スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1723.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4947.56MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4112.59MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)415.29MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)408.44MB/s
OSWindows 11 Home
解像度FHD+(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft 365
31.40cm
奥行22.62cm
高さ1.99cm
重量1611g(実測値)
全部見る
Inspiron 14

DELL Inspiron 14 5445の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

25位

富士通クライアントコンピューティング
FMV16型ノートパソコン PH50/J3FMVP50J3H

最安価格
Amazonで売れています!
160,889円
在庫わずか
CPUの型番Core i5-1235U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均6608.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ16インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約8時間54分
CPUの世代
第12世代 Core プロセッサー

据え置きメインの人に。これといった欠点がなくバランス良好

富士通が展開するLIFEBOOKシリーズは、日常的な作業を快適にこなせるノートパソコンです。本モデルは、シリーズ内ではバランス型のスタンダードモデルとして位置付けられており、一般的な用途に適した構成で幅広いユーザーに支持されています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均6608.67pts、シングルコアも平均1518.67ptsと、軽めの作業なら十分快適にこなせる結果でした。GPUやストレージの読み書き速度も問題なく、16GBのメモリを搭載しているため、複数タブを開いたWebブラウジングや動画視聴もスムーズに行えます。


また、バッテリー持続時間は約8時間54分と長く、電源のない場所でも長時間作業できるでしょう。家の中でも、電源がないソファや寝室に持ち込んで使えるので便利です。


USB Type-A・Type-Cの基本的なインターフェースに加えて、HDMI端子も搭載されています。画面サイズが16インチと大きく、重量も1671gと重めで持ち運びには不向きです。


主にWebブラウジングやドキュメント作成などの軽めの作業を快適にこなしたい人にとって、どこをとってもこれといった欠点がない、バランスのよさが魅力の1台だといえます。

良い

    • 軽めの作業なら十分こなせる性能
    • バッテリー持ちがよい

気になる

    • 画面サイズが大きく重量も重めで、持ち運びには不向き
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1518.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4068.68MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1952.51MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)609.91MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)333.41MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB4/Thunderbolt 4)×2 、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2024、Microsoft 365 Basic
35.5cm
奥行24.3cm
高さ19.7cm
重量1671g
全部見る
16型ノートパソコン PH50/J3

富士通 LIFEBOOK PH50/J3 FMVP50J3Hの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

最安価格
Amazonで売れています!
173,611円
在庫わずか
CPUの型番Snapdragon X Plus
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均8747.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ13.8インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約8時間37分
CPUの世代

バッテリーも処理性能も高水準。頻繁に持ち運ぶ人におすすめ

アメリカのMicrosoftが展開するSurfaceシリーズのうちのSurface Laptop。このモデルはNPU搭載のCopilot+ PCで、シリーズのなかでも処理性能を重視していると謳われています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均8255.67ptsと高水準で、GPUやシングルコアのスコアも平均1125.00ptsと優れた結果でした。さらに、RAMは16GBと大容量で、ドライブの読み書き速度もシーケンシャル・ランダムともに高く、マルチタスクを快適にこなせるスペックといえます。デスクワークだけでなく、画像・映像編集など負荷の高い作業にもある程度対応できるでしょう。


バッテリーの持ち時間は約11時間34分と、外出先でも長時間使用できる結果で、電源が確保しにくい環境や移動中の作業にも適しています。また、本体重量も1338gと軽めなので、ノートパソコンを頻繁に持ち運ぶという場合にぴったりです。


インターフェースは、HDMI端子やSDカードスロットはありませんが、USB Type-Aが1つ、USB Type-Cが2つと基本的なものは備わっています。もしHDMIケーブルやSDカードを接続したいなら、別途USBハブを用意しましょう


処理性能とバッテリー持ちの両立を重視したい人に向いているモデル。大学生やビジネスパーソンなど、外出先での使用が多い人にとくにおすすめです。

良い

    • 負荷の高い作業にもある程度対応できる処理性能の高さ
    • バッテリー持ちが約11時間34分と長め

気になる

    • HDMI端子やSDカードスロットはない
CPUコア数10コア
CPUスレッド数不明
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1125pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4765.26MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2703.44MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)326.05MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)448.87MB/s
OSWindows 11 Home
解像度2304×1536
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 )、USB Type-C(USB 4/Thunderbolt 4)、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2024
30.1cm
奥行22.0cm
高さ1.75cm
重量1338g
全部見る
参考価格
128,480円
中価格
CPUの型番Core i5-1340P
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9298pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ15.6インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間11分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

高い処理性能と豊富な接続端子が魅力。持ち運びには不向き

dynabookが展開するAZシリーズは、処理能力を重視したラインとして展開されており、ビジネス用途を想定したモデルです。シリーズ内では比較的手に取りやすい価格帯で、日常業務から負荷のかかるマルチタスクまで対応できる性能を備えています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9298.00pts、シングルコアも平均1699.00ptsと非常に優秀な結果でした。加えて、ストレージの読み書き速度も速く、16GBのメモリ構成により、マルチタスクも快適に行えます。重めのスプレッドシートの編集作業でも動作に不安がなく、安定感がありました


バッテリー性能に関しては、連続使用時間が約6時間11分という結果でした。短時間の外出や会議利用では問題ないものの、終日の外出や電源が確保しづらい環境ではやや物足りないといえます。


画面サイズが15.6インチで本体の重量も1951gと重く、頻繁な持ち運びには不向きでしょう。HDMI端子やSDカードスロット、光学ドライブが搭載されていて、ハブなしでさまざまな機器に接続できるといえます。


高負荷作業をスムーズにこなせる主に据え置きのノートPCを探している人に向いています。パフォーマンス重視で自宅やオフィス内を中心に使いたい人には、選択肢の1つとして検討する価値があるモデルです。

良い

    • 処理性能が高く、負荷の高い作業でもこなせる

気になる

    • バッテリー持続時間はやや物足りない
CPUコア数12コア
CPUスレッド数16スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)
平均1699pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5049.44MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2815.8MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)453.16MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)497.28MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×3、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2021、Microsoft 365 Basic
36.10cm
奥行24.40cm
高さ2.38cm
重量1951g
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
127,330円
在庫わずか
CPUの型番インテル Core Ultra 5 115U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均6390.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間36分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅠ

マルチタスクも十分こなせる処理性能。軽量さも魅力

台湾のAcerが展開するSwiftシリーズの1つであるSwift Lite 14 AIは、軽量で持ち運びやすさに優れたモデルです。

処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均6390.67pts、シングルコアは平均1420.67ptsを記録しました。GPU性能も良好で、ストレージもシーケンシャル・ランダムアクセスともに高速。RAMは16GB搭載されており、マルチタスクや資料作成などのビジネスシーンでも快適に使える構成です。


バッテリーの連続使用時間は約6時間36分という結果でした。外出先での短時間の作業や移動中の使用には十分対応できる性能ですが、電源がない環境での長時間作業にはやや物足りないかもしれません。本体重量は987gとかなり軽量なので、持ち運び時には負担になりにくいでしょう。


インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMIが搭載されており、扱いやすいといえます。


バッテリー持ちはやや物足りないものの、軽量で持ち運びやすく、ビジネスシーンで活躍できる処理性能があり、おおむねバランスのよい一台です。

良い

    • 処理性能が良好で、マルチタスクも十分こなせる
    • 1kgを切る軽量さ

気になる

    • バッテリー持ちは約6時間36分とやや物足りない
CPUコア数8コア
CPUスレッド数10スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1420.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5108.04MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4425.80MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)926.50MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)759.81MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×2、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2024
31.37cm
奥行21.90cm
高さ1.54cm
重量987g(実測値)
全部見る
最安価格
172,700円
中価格
CPUの型番Intel Core i7-1355U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均5719.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ13.3インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約9時間3分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

処理性能は標準的だが、使い勝手のよさが随所に見られる

dynabookが展開するVZ/MY Webモデルは、処理性能と持ち運びやすさを兼ね備えたノートPCです。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアのスコアが平均5719.67pts、シングルコアのスコアが平均1579.33ptsを記録しました。GPUやストレージの速度も全体的に安定しており、RAMは16GBを搭載。標準的な性能ではありますが、資料作成やWeb会議など、ビジネスシーンでの用途には十分対応できるでしょう。


バッテリーの連続使用時間は約9時間3分と、長時間駆動にも対応。コンセントのない環境でも長時間使用できるので、外出先での使用が多い人にも向いている設計です。本体重量は実測値で953gと非常に軽く、持ち運ぶ際に負担になることも少ないでしょう。


インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えてHDMIとSDカードスロットが搭載されています。また、2in1タイプでタッチパネルが搭載されているほか、キーボードを折りたたんでタブレットのように持つことも可能。さまざまな使い道があるモデルだといえます。


一定以上の処理能力と十分なバッテリー性能が両立されているうえ、インターフェースやタッチパネルといった使い勝手のよさが光ります。外出先でも作業をこなしたいビジネスパーソンや、多用途に活用したい人に適した一台です。

良い

    • バッテリー持ちが約9時間3分と長い
    • 本体重量が軽く、持ち運び時に負担にならない

気になる

    • 処理性能はデスクワークはこなせるものの標準的
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1579.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3433.78MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1587.71MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)493.21MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)396.29MB/s
OSWindows 11 Home 64ビット
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 )×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
30.39cm
奥行19.74cm
高さ1.79cm
重量953g(実測値)
全部見る
VZ/MY Webモデル

Dynabook VZ/MY Webモデル W6VZMY7CALを検証レビュー!2in1 PCの選び方も紹介

おすすめスコア
4.44
処理性能の高さ
4.36
バッテリー持ちのよさ
4.80
コスパの良さ
NaN
最安価格
Amazonでタイムセール中!
154,364円
6%OFF
在庫わずか
参考価格:
163,455円
ザブリスキーベージュ
アイスランドグレー
全部見る
ザブリスキーベージュ
アイスランドグレー
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
154,364円
6%OFF
在庫わずか
参考価格:
163,455円
ザブリスキーベージュ
アイスランドグレー
全部見る
ザブリスキーベージュ
アイスランドグレー
全部見る
CPUの型番Snapdragon X X1-26-100
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均5128.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約10時間22分
CPUの世代

バッテリー持ちが良好で重量も軽く、持ち運びに適したモデル

台湾のASUSが展開するASUS Zenbook SORA UX3407は、持ち運びやすさに配慮されたモデル。くすみカラーが特徴で、ザブリスキーベージュとアイスランドグレーの2色展開です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均5128.00pts、シングルコアは平均956.67ptsという結果でした。GPU性能やドライブ速度は良好で、RAMは16GB搭載。動画編集などの負荷が高い作業にはやや物足りないものの、デスクワークは十分にこなせる処理性能だといえます。


バッテリーの連続使用時間は約10時間22分という結果でした。電源が使えない環境でも十分に作業を続けられる性能で、外出先や移動中の作業にも向いています。本体重量が880.5gと非常に軽量なので、頻繁に持ち運ぶ場合にもストレスになりにくいでしょう。


外出先での作業が多いユーザーにとくにおすすめ。持ち運び時には負担になりにくく、処理性能もデスクワークなら十分こなせます。また、カラー展開が珍しいので、個性的なノートパソコンがほしい人にとっても選択肢になるでしょう。

良い

    • 本体重量が880.5gと非常に軽量
    • 約10時間22分とバッテリー持ちが長い

気になる

    • デスクワークは十分こなせるが、動画編集など負荷の高い作業にはやや物足りない
CPUコア数8コア
CPUスレッド数8スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均956.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6733.70MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3673.62MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)354.83MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)514.57MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 )×1、USB Type-C(USB 4)×2、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.07cm
奥行21.39cm
高さ1.59cm
重量880.5g(実測値)
全部見る
31位

レノボ
E16 Gen2(AMD)

最安価格
Amazonで売れています!
98,307円
在庫わずか
CPUの型番AMD Ryzen 5 7535HS
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均8821pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ16インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約5時間54分
CPUの世代
Ryzen 7000シリーズ

据え置き利用向き。処理性能が高く、在宅ワークにぴったり

Lenovoが展開するThinkPad E16 Gen 2(AMD)は、ビジネスユースに特化したThinkPadシリーズの中堅モデルです。洗練された設計と安定性に定評があり、信頼性と機能性を重視するユーザーからも支持されています。価格帯としても比較的手に取りやすく、実用性に優れた1台です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均8821.00pts、シングルコアも平均1497.67ptsと、いずれも高水準のスコアを記録しました。ドライブの読み書き速度も良好で、ファイルの保存やアプリの起動もスムーズ。RAMも16GBとビジネスユーズには十分で、マルチタスクも快適にこなせるバランスのよい性能だといえます。


一方で、バッテリーの持続時間は約5時間54分とやや短めな結果でした。電源の確保が難しい外出先での長時間使用には不向きですが、室内や電源が確保しやすい環境では大きな問題にはなりにくいといえます。重量も1840gと重めで、毎日の持ち運びには向かないでしょう。


インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えて、HDMI端子と有線LANポートが備わっていて便利。キーボードの右側にはテンキーがついています。


性能に対して価格が低く、コスパがよい1台。常に複数アプリを開きながら作業を行うような人や、自宅やオフィス内で使えるノートパソコンを探している人におすすめです。

良い

    • ビジネスユーズに十分な処理性能

気になる

    • バッテリーの持続時間は短めで、外出先での使用には不向き
CPUコア数6コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1497.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6145.1MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4929.25MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)370.36MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)412.78MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-A(USB 3.1)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、有線LANポート、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft 365 1か月無料試用版
35.61cm
奥行24.77cm
高さ1.99cm
重量1840g
全部見る
E16 Gen2(AMD)

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

参考価格
119,000円
中価格
CPUの型番AMD Ryzen 5 8640HS
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均10725.33pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間30分
CPUの世代
Ryzen 8000シリーズ

モードを切り替えられて便利。メモリ容量の少なさが惜しい

DellのInspiron 14 2-in-1は、ノートPCとしてもタブレットとしても活用できる2in1タイプのモデルです。柔軟なスタイルで使えるため、仕事や学習、動画視聴など幅広いシーンに対応しやすいといえます。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均10725.33pts、シングルコアスコアも平均1697.67ptsと高水準を記録。GPU性能も一般的な作業には十分で、ストレージの読み書き速度も良好でした。ただし、メモリが8GBと少ないのが惜しいところ。CPUの高い性能を活かしきれない場面がありそうです。


バッテリーの連続使用時間は約6時間30分という結果でした。長時間の外出先作業にはやや不向きですが、移動中の作業やカフェなどでの短時間利用には十分対応できます。ただし、本体重量は1674gとやや重めなので、持ち運び時の軽量さにもこだわる人にとっては注意が必要です。


インターフェースは、USB Type-A・Cに加えてSDカードスロットとHDMIが搭載されています。


2in1タイプで処理性能も良好なため、自宅ではノートパソコンモードで使い、外出先ではタブレットのように使うなど、スタイルを切り替えながら使いたい人にとっては選択肢になるでしょう。

良い

    • ノートパソコンのようにもタブレットのようにも使えて便利
    • CPU性能は高く、処理性能は全体的によい

気になる

    • メモリが8GBと少ない
CPUコア数6コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1697.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3511.88MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1651.79MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)446.95MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)440.53MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×2、SDカードスロット、イヤホンジャック、HDMI
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.40cm
奥行22.62cm
高さ1.89cm
重量1674g(実測値)
全部見る
14 2-in-1

Dell Inspiron 14 2-in-1を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

33位
バッテリー持ちのよさ No.1

富士通クライアントコンピューティング
FMVNote CFMV WC1-K1

最安価格
174,000円
中価格
CPUの型番インテル Core Ultra 5 134U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均5357.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ13.3インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約13時間16分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅠ

軽作業中心なら選択肢に。軽さとバッテリー持ちの長さが魅力

富士通が展開するFMV NoteCは、扱いやすさと機能性のバランスが意識されたモデルで、価格としても相場並みのスタンダードな位置づけです。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均5357.67ptsで、シングルコアは平均1608.00ptsという結果で、悪くありません。GPUやストレージの性能も良好で、RAMは16GBを搭載しており、資料作成やウェブ会議、複数タブを開いた作業において快適に使用できるでしょう。


バッテリーの連続使用時間は約13時間16分という結果でした。外出時の使用でも充電切れをそこまで気にせず使えるため、電源がない場所で長時間の作業が必要なシーンでも活用できます。本体重量は1183.5gと軽めで、持ち運び時に負担になりにくいでしょう。


インターフェースは少なめで、USB Type-Cが2つとイヤホンジャックのみ。USB Type-AやHDMI端子は搭載されていないので、インターフェースを重視している人は注意しましょう。


軽量でバッテリー持ちがよいので、外出先での使用が多く、軽作業が主な用途であれば選択肢になる一台です。

良い

    • 軽作業中心なら十分活躍する処理性能
    • バッテリー持ちが約13時間16分と長い

気になる

    • 高負荷な作業には処理性能はやや物足りない
CPUコア数12コア
CPUスレッド数14スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1608.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5826.36MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2855.59MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)451.64MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)338.50MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-C(USB 3.2)×2、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2024(オプション)
29.70cm
奥行21.00cm
高さ1.39cm
重量1183.5g(実測値)
全部見る
最安価格
119,800円
中価格
CPUの型番Core i7-1355U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均6320.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ15.6インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間53分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

持ち運びやすく処理も快適。軽作業メインなら相性良好

NECが展開するLAVIE Direct N15 Slimは、日常的な用途を快適にこなせる軽量モデルです。シリーズのなかでは薄型・軽量に特化した構成で、携帯性と使いやすさを両立した製品として知られています。


検証では、CPUのマルチコア・シングルコアいずれも安定した性能を発揮しており、GPUやストレージの読み書き速度も、ハイエンドモデルには届きませんがバランスよく高水準でした。日常的なWebブラウジングやオフィスソフトの利用だけでなく、軽めの作業まで十分にこなせる処理能力を備えています。


バッテリーの連続使用時間は約6時間53分という結果でした。軽作業が中心であれば外出先でもある程度の時間使えるといえるでしょう。ただし、動画編集などの負荷の高い用途ではバッテリーの持ちが短いと感じる可能性があります。


15.6インチと大きい画面サイズのわりには本体重量は1599gとやや重め程度にとどまり、厚みも2cmを切っているので、持ち運んで使いたい場合にも便利です。インターフェースはHDMI端子やSDカードスロットもあり、外部機器との接続がしやすいといえます。


在宅と外出をバランスよくこなしたい人や、普段使いのなかで軽快な動作を求める人におすすめ。持ち運びやすさとバランスのよい処理性能を両立した、扱いやすい1台といえます。

良い

    • オフィスワークが十分こなせる処理性能
    • 画面サイズの割には持ち運びやすい重さと薄さ

気になる

  • 特になし
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)1635.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3355.48MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1294.28MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)545MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)374.02MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
36.00cm
奥行23.6cm
高さ1.79cm
重量1599g
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
80,340円
在庫わずか
CPUの型番Ryzen 5 7530U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7000.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間29分
CPUの世代
Ryzen 7000シリーズ

長時間駆動には要注意だが、処理性能は高めでコスパがよい

中国に本社を構えるLenovoが展開するIdeaPadシリーズのスタンダードモデル。Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 8は、手に取りやすい価格帯ながら、日常使いからビジネス用途まで対応できる構成が魅力です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7000.33pts、シングルコアは平均1397.00ptsと良好な数値でした。GPU性能・ストレージの読み書き速度もよく、RAMも16GB搭載しているため、資料作成やWeb会議など、ビジネスに求められる作業がスムーズに行えます


一方で、バッテリー持ちは約6時間29分という結果で、一日中外出先で使用するにはやや不安が残る結果でした。とはいえ、短時間の持ち出しや自宅内での使用がメインであれば、実用性に大きな問題はないといえます。


インターフェースにはUSB Type-A・CのほかにHDMIとSDカードスロットも搭載されており、外部機器との接続も便利です。


高すぎない価格で処理性能がよいノートパソコンを探している人に向いています。コストを抑えつつビジネス用途には十分使える性能なので、バッテリー性能を妥協してよいなら有力な選択肢になるでしょう。

良い

    • 資料作成・Web会議などはスムーズに行える処理性能

気になる

    • バッテリー持ちは約6時間29分と、一日中外出先で使うにはやや短い
CPUコア数6コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1397.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3721.71MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2918.88MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)459.90MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)370.52MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
32.43cm
奥行21.38cm
高さ1.79cm
重量1360g(実測値)
全部見る
おすすめスコア
4.34
処理性能の高さ
4.76
バッテリー持ちのよさ
3.30
コスパの良さ
NaN
参考価格
219,800円
やや高価格
CPUの型番Intel Core i7-13650HX プロセッサー
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均14274.0pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量500GB
画面サイズ16インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約2時間46分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

高負荷な作業も快適にこなせる。持ち運びには不向き

mouseのDAIV R6-I7G60SR-Aは、クリエイター向けブランド「DAIV」シリーズの高性能ノートパソコンです。高度な処理能力を備えた据え置き向けモデルとして、負荷の大きい作業を前提に設計されています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均14274.0pts、シングルコアも平均1848.33ptsと非常に優秀な結果でした。GPU性能も高く、ストレージのシーケンシャル・ランダムアクセスも良好で、動画編集や3DCGを使った制作など重たい作業もスムーズにこなせる構成です。


一方で、バッテリー持ちの検証結果は約2時間46分という結果で、持ち運んでの使用には不向きだといえます。電源が確保できない環境では十分な駆動時間が得られず、バッテリー駆動での長時間使用には適していません。


インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えてHDMIと有線LANポートが搭載されています。背面側のUSB Type-Cポートは画面出力に、右側のUSB Type-CポートはPower Deliveryに対応しており、使いやすさに配慮された設計です。


クリエイティブ用途やパワフルな処理性能を重視する人に向いていますが、常に電源に接続した状態での使用がメインになる人に限定しておすすめできるモデルだといえます。

良い

    • 処理性能が高く、動画編集や3DCGを使用した制作にも使える
    • インターフェースは充実しており、配置も工夫されている

気になる

    • バッテリー持ちは約2時間46分と短く、持ち運びには不向き
CPUコア数14コア
CPUスレッド数20スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1848.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5486.44MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2785.21MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)482.14MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)686.30MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WQXGA(2560×1600)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-A(USB 3.1)×1、USB Type-C(USB 3.1)×2、HDMI、有線LANポート、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
36.10cm
奥行25.90cm
高さ2.75cm
重量1,874g(実測値)
全部見る
最安価格
95,890円
やや低価格
CPUの型番インテル Core i5 1334U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均5486.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ15.6インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間11分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

軽作業には十分。静音性も高く快適だが、持ち運びには不向き

LGが展開するLG gram Bookは、韓国のLG Electronicsによる軽量・薄型設計を特徴としたモバイルノートパソコンです。シリーズのなかでも携帯性とデザイン性の両立を重視したモデルとして位置づけられており、日常利用からビジネスシーンまで幅広く対応します。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均5486.33pts、シングルコアでも平均1607.33ptsと良好な結果でした。ストレージの読み書き速度も安定しており、16GBのRAMを搭載しているため、マルチタスクもスムーズに行えます。ビジネス用途はもちろん、画像編集などの軽めのクリエイティブ作業にもある程度対応できる性能です。


バッテリーの連続使用時間は約6時間11分でした。外出先での作業に十分活用できる範囲ではあるものの、長時間の連続利用を前提とした使い方では物足りなさを感じる場面もありそうです。重さは1624gと重めで、持ち運びにはどちらかというと不向きだといえます。


駆動時の音が非常に静かで、図書館などの周囲が気になる場面でも気兼ねなく使えるのがうれしいポイント。インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMI端子もあり、使いやすいといえます。


デスクワークをするのにちょうどよい性能で、比較的安価に手に入るのが魅力です。突出した性能はありませんがこれといった欠点もなく、バランスのよいモデルだといえるでしょう。

良い

    • デスクワークをするのにちょうどよい性能

気になる

    • 外出先で長時間作業するにはバッテリー持ちが物足りない
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)1607.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4979.26MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2750.25MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)698.43MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)436.93MB/s
OSWindows 11 Pro
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースHDMI、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 )、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、USB Type-C(USB 3.2)
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
35.98cm
奥行23.78cm
高さ1.89cm
重量1624g
全部見る
37位

MICRO-STAR INTERNATIONAL
MSIModern-15-HC2RMG-0553JP

最安価格
Amazonでタイムセール中!
140,361円
5%OFF
在庫わずか
参考価格:
147,800円
CPUの型番インテル Core7 240H
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9305.67pts
メモリ容量32GB
ストレージ容量1TB
画面サイズ15.6インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約3時間27分
CPUの世代
第2世代 Intel Core プロセッサー

外出先で使うには不向きなものの、処理性能は高い

台湾を拠点とするMSIが展開するModern-15-H-C2RMG-0553JPは、高性能ながらスタイリッシュなデザインが特徴のノートパソコンです。クリエイターやビジネスユーザーを意識した設計で、実用性とスペックのバランスを重視したモデルとなっています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9305.67pts、シングルコアでも平均1932.33ptsと非常に高い数値を記録しました。GPU性能も安定しており、ストレージの読み書き速度も非常に高速です。さらに、32GBの大容量RAMを搭載しており、軽めの動画編集や複数アプリを並行して扱う用途にも適したスペックです。


一方で、バッテリーの連続使用時間は約3時間27分と短い結果でした。電源のない場所で長時間作業するには不向きですが、据え置き中心の使い方であれば、性能の高さを十分に活かせるでしょう。重量が1885gと重めで、毎日持ち運ぶとなるとややストレスに感じるかもしれません。


高い処理性能を重視している人や、自宅やオフィスでの据え置き利用が中心の人におすすめです。性能のわりに価格が低いのもうれしいポイントだといえるでしょう。

良い

    • 32GBの大容量メモリ搭載で、負荷の高い作業もこなせる

気になる

    • バッテリー持ちが短く、本体重量も重めで持ち運びには不向き
CPUコア数10コア
CPUスレッド数16スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)1932.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5481.84MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)5933.16MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)214.16MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)626.33MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 Gen 2)×3、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
35.90cm
奥行24.1cm
高さ1.96cm
重量1885g
全部見る
39位

富士通クライアントコンピューティング
FMV LIFEBOOKモバイルノートパソコンWU5/J3

最安価格
Amazonでタイムセール中!
146,800円
10%OFF
在庫わずか
参考価格:
163,980円
CPUの型番インテル Core Ultra 5 125U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7965.67pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約5時間13分
CPUの世代
Core Ultra シリーズⅠ

電車通学・通勤が多い人に。軽量かつ筐体の耐久性が高い

富士通が展開するLIFEBOOKは、実用性を重視したシリーズです。家庭用からビジネス用途まで幅広く対応できるモデルとして展開されており、使いやすさと信頼性を兼ね備えています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7965.67pts、シングルコアも平均1581.00ptsと安定した数値を記録しました。GPU性能やシーケンシャルリード・ライトやランダムアクセス性能も良好で、資料作成やオンライン会議はもちろん、画像編集などやや負荷のかかる作業にも対応できる性能です。


バッテリーの連続使用時間は約5時間13分という結果で、やや短めでした。外出先で使う場合には充電器も一緒に持ち運ぶのがよいでしょう。本体重量が約627gとかなり軽量で、持ち運ぶ際のストレスは少ないといえます。


14インチとモバイル向きのややコンパクトなサイズに対してインターフェースが充実しているのも魅力。USB Type-A・Cだけでなく、HDMI端子や有線LANポートが搭載されています。


バッテリーの駆動時間は惜しいものの、処理性能も安定して良好。本体重量がとにかく軽いので、頻繁に持ち運ぶ人にとっては選択肢のひとつになるでしょう。

良い

    • 本体が627gと非常に軽量
    • デスクワークには十分な性能

気になる

    • バッテリー持ちが約5時間13分とやや短い
CPUコア数12コア
CPUスレッド数14スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)1581pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5835.82MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2808.84MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)440.43MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)288.07MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.2)×2、HDMI、有線LANポート、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
30.88cm
奥行20.9cm
高さ1.73cm
重量627g
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
132,330円
6%OFF
在庫わずか
参考価格:
140,800円
CPUの型番Core i7-1355U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均6174.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ16インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約4時間55分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

マイク性能が良好。簡単な在宅ワークに適した一台

dynabookが展開するAZ/MY Webモデルは、上質なデザインと機能性を兼ね備えたモデルです。検証に使用したアッシュゴールドはWeb限定カラーとして展開されており、スタイリッシュな外観に加え、実用的な性能も備えたバランスのよい1台です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均6174.67pts、シングルコアも平均1718.67ptsといずれも安定しており、GPUやストレージの読み書き速度も全体的に高水準でした。加えて、16GBのメモリを搭載しており、オフィス業務や動画視聴、資料作成など、日常的な作業にはストレスなく対応できます


バッテリーの連続使用時間は約4時間55分と、短めの結果でした。外出先での長時間使用には不安が残るため、モバイル用途よりも据え置きでの使用が中心の人向きといえます。電源の確保が容易な場所で使う前提であれば、大きな支障はないでしょう。


インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMI端子や有線LANポートが搭載されており、充実しているといえます。とくにUSB Type-A端子は3つ搭載されているので、接続したい機器が多い場合にも便利でしょう。


据え置きで快適に日常作業をこなしたい人に適しています。大画面でじっくり作業したい人や、安定動作を求めるライトユーザーにおすすめです。

良い

    • 軽いデスクワークなら十分こなせる処理性能

気になる

    • バッテリーの連続使用時間は約4時間55分と短め
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1718.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3427.9MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2383.52MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)205.36MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)439.32MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 )×3、USB Type-C(Thunderbolt 4)×1、HDMI、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
36.00cm
奥行25.15cm
高さ2.57cm
重量1981g
全部見る
41位
コスパの良さ No.1

Dell
Inspiron 153535

最安価格
77,800円
やや低価格
CPUの型番AMD Ryzen 5 7530U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7658.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ15.6インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約5時間12分
CPUの世代
Ryzen 7000シリーズ

軽作業中心なら十分な性能。10万円以下でコスパ良好

DELLが展開するInspiron 15 ノートパソコンは、汎用性の高いスタンダードモデルとして人気のシリーズです。手に取りやすい価格帯ながら処理性能にも一定の配慮がされており、オフィスワークや家庭用として幅広い用途に対応します。


検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7658.67pts、シングルコアは平均1447.33ptsといずれも高めの結果でした。GPUやストレージの性能も悪くなく、シーケンシャルアクセスはRead平均3739.66MB/s、Writeが平均3190.87MB/sと高速。メモリは16GBを搭載しており、文書作成やWebブラウジングに加えて、軽めの画像編集などにも対応できるでしょう。


バッテリー持ちは約5時間12分とやや短めで、外出先での長時間使用には適していない印象です。ただし、電源がある場所での使用が中心であれば許容できる範囲だといえます。本体重量は1642gとやや重めで、バッテリー持ちとあわせて考えると、持ち運びにはどちらかというと不向きでしょう。


10万円以下で購入できるうえデスクワークなら十分こなせるので、価格と性能のバランスを重視する人に向いています。どこをとっても欠点がないというわけではありませんが、自宅やオフィスなど、主に定位置での作業を想定している人には、コストパフォーマンスのよい1台です。

良い

    • 軽作業なら十分こなせる処理性能

気になる

    • バッテリー持ちはやや短い
CPUコア数6コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1447.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3739.66MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3190.87MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)229.97MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)225.69MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
35.85cm
奥行23.56cm
高さ1.90cm
重量1642g
全部見る
Inspiron 15

Dell Inspiron 15 353を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

参考価格
69,980円
低価格
CPUの型番AMD Ryzen 3 7320U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均4508.00pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約10時間54分
CPUの世代
Ryzen 7000シリーズ

性能は控えめだがバランスはよい。持ち運び向きのモデル

HPのHP 14-em ベーシックモデルは、日常使いに適したスタンダードノートパソコンです。軽量で扱いやすく、ネット閲覧や学習用途にも取り入れやすいベーシックな位置づけのモデルです。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均4508.00pts、シングルコアスコアも平均1096.33ptsと標準的な水準でした。GPU性能も控えめで、ストレージの読み書き速度も中程度という結果だったため、動画編集や3Dゲームなど高負荷作業には向いていません。また、メモリも8GBと少なめです。ただし、文書作成やインターネット閲覧など軽い作業が中心であれば十分に使える性能です。


一方で、バッテリーの連続使用時間は約10時間54分と優秀な結果でした。電源のない場所でも長時間使用できるため、カフェや学校、外出先での作業にも向いています。


軽作業が中心で、一定以上の性能があり安いノートパソコンが欲しい人にはおすすめできます。サブ用途としての1台を探している人にも適しています。

良い

    • バッテリー持ちが約10時間54分と長め

気になる

    • 処理性能は控えめ
CPUコア数4コア
CPUスレッド数8スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1096.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)1757.03MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1292.19MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)306.06MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)256.48MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
32.3cm
奥行21.5cm
高さ17.9cm
重量1356g(実測値)
全部見る
14-em ベーシックモデル

HP 14-em0003AUを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

参考価格
129,800円
中価格
CPUの型番Core i3-1315U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均4548pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ16インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約5時間15分
CPUの世代
第13世代 Core プロセッサー

簡単な作業に使いたい人向き。バッテリー持ちはいまひとつ

VAIOが展開するVAIO F16 VJF1618は、国産ブランドならではの堅牢性と実用性を兼ね備えたノートパソコンです。シリーズのなかでも16インチの大画面を採用しており、据え置き前提で作業効率を高めたい人に選ばれるモデルです。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均4548.00pts、シングルコアでも平均1433.67ptsを記録。GPUの処理性能やストレージの読み書き速度も良好で、一般的な業務やウェブブラウジング、軽めのマルチタスクなどには十分対応できる性能が確認されました。RAMは8GBと標準的ですが、日常用途であれば大きな支障はありません。


一方で、バッテリーの連続使用時間は約5時間15分とやや短めでした。長時間の外出先での作業には向いておらず、移動中の使用や電源の確保が難しい環境では注意が必要です。バッテリー駆動よりも電源に繋いだ状態での使用頻度が高い人向けといえるでしょう。


インターフェースにはUSB Type-A・Cに加えて、HDMI端子と有線LANポートが搭載されており、充実しているといえます。


安定性と実用性を重視しつつ、家庭内やオフィス内で落ち着いて作業をしたい人に適したモデルです。動画編集などの負荷が高い作業には不向きですが、文章作成や表計算など、日常的な事務作業を快適にこなしたい人におすすめ

良い

    • 軽い作業にはちょうどよい処理性能

気になる

    • バッテリー持ちが約5時間15分と短め
CPUコア数6コア
CPUスレッド数8スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1433.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4207.39MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1485.36MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)693.45MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)426.47MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×3、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、有線LANポート、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
35.83cm
奥行25.56cm
高さ1.99cm
重量1650g
全部見る
F16

VAIO F16 VJF1618を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

最安価格
Amazonで売れています!
154,390円
在庫わずか
CPUの型番AMD Ryzen 5 7535U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均8927.33pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ16インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約4時間18分
CPUの世代
Ryzen 7000シリーズ

据え置き利用向き。細かい部分で便利さを感じる構成が魅力

NECが展開するN16は、日常使いから軽いビジネス用途まで幅広く対応できる16インチクラスのノートパソコンです。NECのノートパソコンのなかでも標準的なスペック構成で、扱いやすさと実用性を重視したモデルとなっています。今回検証したのは2025年2月発売モデルです。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアは平均8927.33ptsと高めで、ストレージの読み書き性能やGPUの処理性能も良好な結果でした。RAMは8GBと少なめですが、複数アプリを同時に開いても大きなストレスはなく、画像編集などやや負荷のかかる作業にも対応できる性能だといえます。


一方、バッテリーの連続使用時間は約4時間18分で、今回検証した商品の中では短いほうです。とくに外出先で長時間使用するには不向きで、電源が確保できない環境での作業には注意が必要です。電源に繋いだ状態中心の使用であれば問題は感じにくいでしょう。


Officeソフトがついていたり、HDMI端子やSDカードスロット、有線LANポートなどのインターフェースが充実していたりと、細かい部分で便利さを感じられるのが魅力。国内ブランドでサポートが充実しており、初心者にもおすすめです。


作業効率を求めつつも、据え置き環境での使用がメインという人に適した1台です。家庭内やオフィスで安定した動作を求める人や、日常用途に加えてやや重めの作業もこなしたい人におすすめです。

良い

    • 軽いタスクなら十分こなせる処理性能

気になる

    • バッテリー持ちが約4時間18分と短い
CPUコア数6コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1465.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3370.41MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1977.94MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)363.19MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)343.57MB/s
OSWindows 11 Home
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×1、HDMI、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類Microsoft Office Home and Business 2021、 Microsoft 365 Basic
36.24cm
奥行25.35cm
高さ2.46cm
重量1938g
全部見る
CPUの型番AMD Ryzen 3 7320U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均4622.67pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ15.6インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間9分
CPUの世代
Ryzen 7000シリーズ

簡単な作業なら使えるスペック。マルチタスクは難しい

HPが展開するHP 15-fc0000シリーズは、日常使いに適したスタンダードモデルです。シリーズ内では基本性能を重視したエントリー寄りの位置付けで、比較的手に取りやすい価格帯ながら、一定の使い勝手を備えています。


検証では、CPUのマルチコアのスコアが平均4622.67pts、シングルコアのスコアは平均1115.00ptsと、軽い作業ならこなせるレベル。GPUやストレージ性能も平均的で、Web閲覧や文書作成など、軽めの作業であればスムーズにこなせるでしょう。メモリは8GBを搭載しており、仕事用としては物足りないものの、日常の軽い用途には過不足のないスペックだといえます。


バッテリーの連続使用時間は約6時間9分で、外出先やカフェなど、電源が確保しづらい場所でも短時間であれば問題なく作業を進められるでしょう。重さは1575gと、そこまで気にならないものの頻繁に持ち運ぶとしたらやや重いと感じるかもしれません。


高負荷な作業には不向きだといえますが、10万円を切る価格で、普段使いやライトな作業をメインに考えている人にとっては選択肢のひとつになるでしょう。

良い

    • 日常の軽い用途なら十分こなせる性能
    • 10万円以下で購入でき、リーズナブル

気になる

    • 仕事で使うには処理性能がやや物足りない
CPUコア数4コア
CPUスレッド数8スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1115pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)1782MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1631.76MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)317.61MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)299.15MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
35.80cm
奥行23.6cm
高さ2.15cm
重量1575g
全部見る
46位
コスパの良さ No.1

ACEMAGIC
AX15 Intel Alder Lake NノートPC

おすすめスコア
3.72
処理性能の高さ
3.79
バッテリー持ちのよさ
3.47
コスパの良さ
5.00
参考価格
42,990円
低価格
CPUの型番Intel Alder Lake N95
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均2711.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ15.6インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約3時間49分
CPUの世代

処理性能は低い。動画視聴やネット閲覧、軽作業向きの一台

ACE MAGICが展開するAX15 Intel Alder Lake NノートPCは、中国を拠点とするACE MAGICブランドのスタンダードモデル。コストパフォーマンスを重視した構成で、初めてノートパソコンを導入する人や、シンプルな作業を想定したサブ機として検討されることが多い製品です。

処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均2711.33pts、シングルコアでは平均840.33ptsと控えめな結果でした。GPUやストレージの性能も必要最低限であり、高負荷な作業には不向きです。ただし、メールや文書作成、軽めのブラウジングなどの用途であれば、おおむね許容できる処理性能でした。


バッテリーの連続使用時間は約3時間49分という結果で短く、電源の確保が難しい外出先での長時間作業には適さず、据え置きで使う場合でもバッテリー性能を求める人には不向きといえます。充電環境が整っている場所以外では注意が必要です。


スピーカー性能があまりよくなく、YouTubeなどで音楽を流すとザーッというノイズを感じました。動画視聴をする場合には、イヤホンを使用するのがおすすめです。


用途を限定して使う人や、価格を最優先に考えたい人向けの選択肢。資料作成など負荷の軽い作業を中心に使うことを想定している人であれば、候補のひとつになりえます。

良い

    • 比較的安価に購入できる

気になる

    • バッテリー持ちは約3時間49分と短い
    • 処理性能が控えめで、限定された用途にしか使えない
CPUコア数4コア
CPUスレッド数4スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均840.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)561.35MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)502.94MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)256.06MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)209.36MB/s
OSWindows 11 Home
解像度フルHD(1920×1080)
インターフェースUSB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C×1、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
35.74cm
奥行22.86cm
高さ1.68cm
重量1667g
全部見る
最安価格
58,800円
低価格
CPUの型番Intel Celeron N95
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均2362.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約3時間57分
CPUの世代

低価格で購入できるが、処理性能やバッテリー持ちは物足りない

VETESA 14型ノートPCは、中国を拠点とするVETESAが展開するエントリーモデルです。初期費用を抑えつつ最低限の機能を確保した構成となっており、予算重視で選ばれることが多い商品です。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均2362.33pts、シングルコアスコアは平均871.00ptsと控えめでした。GPU性能・ストレージの読み書き速度についても上位商品には及ばず、処理性能は低いといえます。メモリは16GBあるため、ブラウザの複数タブ使用や文書作成など、軽作業にはある程度対応できるでしょう。


バッテリー持ちは約3時間56分と短く、外出先で長時間作業するには心許ない結果でした。電源の確保が難しい場所での使用や、持ち歩きを前提とした使い方にはあまり向いていません


インターフェースはUSB Type-A・C、microSDカードスロットに加えて、mini HDMIが搭載されています。mini HDMIが搭載されているモデルはかなり珍しいので、使用したいと考えている人にとっては便利です。


性能よりも価格重視ならば、検討の余地があるモデル。自宅での文書作成や資料閲覧などの、持ち運ばず軽い作業が中心の人になら選択肢になるでしょう。

良い

    • 最低限の機能性はあり、比較的安価に手に入れられる

気になる

    • 軽い作業になら使えるが、処理性能は低め
    • バッテリー持ちが約3時間57分と短い
CPUコア数4コア
CPUスレッド数4スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均871.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)516.99MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)483.80MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)137.38MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)195.48MB/s
OSWindows 11
解像度WUXGA(1920×1200)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C×1、microSDカードスロット、mini HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
31.4cm(実測値)
奥行21.1cm(ヒンジ部分を除く実測値)
高さ1.8cm(実測値)
重量1635g(実測値)
全部見る
最安価格
57,200円
低価格
CPUの型番Intel Celeron N4500
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均1052.67pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ10.1インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約9時間39分
CPUの世代
Jasper Lake

移動中に作業しやすいコンパクトサイズ。処理性能は低め

10.1型 2in1デタッチャブルは、日本のdynabookが手がける小型ノートPCです。タブレットとノートパソコンの両スタイルで使える構造で、持ち運んで使う用途を意識したエントリーモデルとして展開されています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコア性能が平均1052.67pts、シングルコアは平均561.00ptsと控えめな水準でした。GPUも低めの結果にとどまり、ストレージの書き込み速度もやや遅め。RAMは8GBあり、ウェブブラウジングや簡単な文書作成などであれば使用できる性能です。


一方、バッテリーの連続使用時間は約9時間38分と長く、外出先での使用や持ち歩きを前提とした用途で十分活躍します。電源の確保が難しいシーンでも使いやすいうえ、本体重量も1086gと軽く、持ち運び時に負担になりにくいでしょう。


処理性能が低めなためマルチタスクや高負荷な作業には不向きですが、持ち運びやすさ重視で軽い作業が中心の人には選択肢となり得るモデルです。

良い

    • バッテリー持ちが約9時間38分と長い

気になる

    • 処理性能が低い
CPUコア数2コア
CPUスレッド数2スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均561.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)273.62MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)149.72MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)28.18MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)32.07MB/s
OSWindows 11 Pro
解像度WXGA(1280×800)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×2、microSDカードスロット、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
24.85cm
奥行18.55cm
高さ2.33cm
重量1086g(実測値)
全部見る
最安価格
71,980円
やや低価格
CPUの型番Intel Celeron N4500
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均918.33pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量128GB
画面サイズ11.6インチ
バッテリーの持ち時間(実測値)約8時間32分
CPUの世代

バッテリー持ちはよいが、処理性能が低く用途は限られる

LIFEBOOK WQ1/K1は、富士通が展開するLIFEBOOKシリーズの2in1タイプノートパソコンです。スタイリッシュなデザインかつ持ち運びやすさを意識した設計となっており、日常使いや外出先での作業を想定したモデルとして展開されています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアは平均918.33pts、シングルコアスコアは平均515.33ptsと今回検証した商品のなかでは低い結果にとどまりました。GPU性能はかなり低く、3D映像を流すベンチマークソフトが処理落ちしてしまい、グラフィック処理には不向きだといえます。ストレージの読み書き速度も控えめでした。高負荷な作業や複雑なマルチタスクには不向きですが、ブラウジングなどの軽作業であれば対応可能です。


バッテリーの連続使用時間は約8時間32分と長く、電源が確保しづらい環境でも活躍できます。出先で資料を確認したり、移動中に作業するような用途には実用性のある結果でした。


全体的にスペックは控えめですが、バッテリー持ちのよさを重視し、軽作業を中心に使う人であれば検討の余地があります。作業内容が限定的なユーザー向けのモデルです。

良い

    • バッテリー持ちが約8時間32分と長い

気になる

    • 処理性能が低く、とくにグラフィック処理には不向き
CPUコア数2コア
CPUスレッド数2スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均515.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)258.42MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)184.12MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)24.37MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)20.27MB/s
OSWindows 11 Home
解像度FWXGA(1366×768)
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、イヤホンジャック
有線LANポートあり
Microsoft Office種類
28.6cm
奥行20.2cm
高さ1.99cm
重量1188g(実測値)
全部見る

売れ筋の人気ノートパソコン全49商品を徹底比較!

ノートパソコン の検証
マイベストではベストなノートパソコンを「どんな作業でもサクサクこなせて、電源がない環境でも長時間駆動する商品」と定義。

ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のノートパソコン49商品を集め、以下の2個のポイントで徹底検証しました。

検証①:処理性能の高さ
検証②:バッテリー持ちのよさ

今回検証した商品

  1. ACEMAGICAX15 Intel Alder Lake NノートPC
  2. ASUSVivobookS 14M5406WA-AI9321W
  3. ASUSASUS Zenbook14 OLEDUX3405MA-TU5165WBL
  4. ASUSASUS VivobookS15S5507QA-PU165W
  5. ASUSZenbook SORA UX3407UX3407QA-PU16548BE
  6. AcerSwift 14 AISF14-51-A73Z/F
  7. AcerSwift EdgeSFE16-43-A76Y/K
  8. AcerSwift Lite 14 AISFL14-54M-F56Y
  9. DELLInspiron14 2-in-1
  10. DellNew Dell Pro 13 PremiumPA13250
  11. DellInspiron 153535
  12. DellInspiron 14 5445
  13. DellDell 14 Plus 2-in-1DB04250
  14. DynabookAZ/MY WebモデルW6AZMY7CBG
  15. DynabookdynabookAZ/HW WebモデルW6AZHW5BAG
  16. DynabookdynabookKZ20/XW6KZ2XCUAB
  17. DynabookVZ/MY WebモデルW6VZMY7CAL
  18. HPHP14-em ベーシックモデル14-em0003AU
  19. HPOmniBook Ultra Flip 14-fh14-fh0000TU
  20. LGLG gram Book15U50T-GP53J
  21. LG Electronics JapanLG gram14Z90RU-GP51J
  22. MICRO-STAR INTERNATIONALMSIModern-15-HC2RMG-0553JP
  23. MSIPrestige-13-AI-EvoA1MG-1103JP
  24. MSI COMPUTERMSIビジネスノートPC Prestige13EvoPrestige-13Evo-A13M-5033JP
  25. NECLAVIE SOLPC-GE13564D1
  26. NECLAVIE N16
  27. NECN15 SlimPC-GN177JYAY
  28. NECLAVIE N16(R)PC-GN27BABAZ
  29. VAIOF16VJF1618
  30. VAIOSX14-R VJS4R18
  31. VETESA14型ノートPCHL140S16512
  32. dynabookDynabookG8W6GZHY7CBL
  33. mouseDAIVR6-I7G60SR-AR6I7G50SRACCW101DEC
  34. mouseB4-I7U01SR-AB4I7U01SRACAW102DEC
  35. パナソニックレッツノートFV5CF-FV5FDNCR
  36. マイクロソフトSurface Laptop第7世代 13.8インチ(Snapdragon X Plus)EP2-18290
  37. マイクロソフトSurface Laptop第7世代 15インチ(Snapdragon X Elite) ZHG-00020
  38. マイクロソフトSurface ProCopilot+ PCEP2-19223
  39. レノボIdeaPadIdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル83DRCTO1WWJP2
  40. レノボ IdeaPad Slim 3 Gen 8
  41. レノボE16 Gen2(AMD)
  42. レノボYoga Slim7x Gen 983ED002PJP
  43. 富士通FMV LIFEBOOK11.6型ワイド 2in1コンバーチブルノートPCWQ1/K1
  44. 富士通Note UFMV WU1-K1
  45. 富士通クライアントコンピューティングFMVNote CFMV WC1-K1
  46. 富士通クライアントコンピューティングFMV LIFEBOOKモバイルノートPCUH90/J3
  47. 富士通クライアントコンピューティングFMV LIFEBOOKモバイルノートパソコンWU5/J3
  48. 富士通クライアントコンピューティングFMV16型ノートパソコン PH50/J3FMVP50J3H
  49. 日本HPHPベーシックモデル15-fc0001AU
1

処理性能の高さ

処理性能の高さ

マイベストでは「動画編集ソフトを含む複数のソフトを同時に起動させても動作が重くなりにくい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

スコアリング方法

CPUの処理性能

1. ノートパソコンにCinebench R23をインストール
2. マルチコア・シングルコアのベンチマークスコアを測定
3. 3回ずつ測定し、平均値を採用
マルチコアは12,000以上、シングルコアは2,000以上を最高スコアとし、処理が高速なものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

GPUの処理性能
1. ノートパソコンに3DMarkをインストール
2. Wild Life Extremeのベンチマークスコアを測定
3. 3回測定し、平均値を採用
8,500以上は最高スコアとし、処理が高速なものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

ストレージの性能
1. ノートパソコンにCrystalDiskMarkをインストール
2. シーケンシャルアクセス・ランダムアクセスの書き込み速度と読み取り速度をそれぞれ測定
3. 3回ずつ測定し、平均値を採用
シーケンシャルアクセスの読み取りと書き込みは10,000MB/s以上、ランダムアクセスの読み取りと書き込みは1,000MB/s以上を最高スコアとし、処理が高速なものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


メモリの性能

ノートパソコンに実装されているメモリ容量を確認。32GBを最高スコアとし、容量が大きいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証場所:室温20±5℃の室内
  • 統一条件:
    • 電源に繋げた状態で、電源モードを「最適なパフォーマンス」に設定。
    • バックグラウンドのアプリは終了させ、オフライン環境で測定。ただし、ライセンスを有効化するため、3DMarkはオンライン状態で測定しました。
  • 使用したソフト:
    • Cinebench R23
    • 3DMark Professional Edition
    • CrystalDiskMark
2

バッテリー持ちのよさ

バッテリー持ちのよさ
 マイベストでは「半日近くバッテリーがもち、出先でも充電を気にせず作業できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を480分以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

満充電からバッテリー切れの状態になるまで動画を連続再生し、Windowsに標準搭載されているBatteryreportでログを確認しました。


720分(12時間)以上は最高スコアとし、半日以上バッテリーがもち、出先でも朝から晩まで充電を気にせず作業できるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証場所:室温20±5℃の室内
  • 使用したソフト:Windows Media Player
  • 統一条件
    • バッテリー切れの状態を5%・明るさを100%・省電力モードをOFFに設定。無線通信をOFFに設定
    • 電源モードを「最適なパフォーマンス」に設定

メーカーやスペックごとにノートパソコンをチェック!

ノートパソコンは商品数が膨大で、比較するまでに時間がかかってしまいます。そこで、ニーズに合わせてあらかじめ商品が絞り込まれたコンテンツから自分にぴったりのノートパソコンを探すのもよいでしょう。

メーカーでノートパソコンを選ぶ

ノートパソコンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ノートパソコンのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのノートパソコンランキングTOP5

1位: ASUSVivobookS 14M5406WA-AI9321W

2位: AcerSwift 14 AISF14-51-A73Z/F

3位: レノボYogaSlim7x Gen 983ED002PJP

4位: 富士通Note UFMV WU1-K1

5位: DellDell 14 Plus 2-in-1DB04250

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

日本製ノートパソコン

6商品

徹底比較

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノートパソコン関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.