マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス

ノートパソコン

ノートパソコンを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ノートパソコンに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

メーカーから探す

定番
ノートパソコンのおすすめ人気ランキング

新着
ノートパソコンのおすすめ人気ランキング

ノートパソコン

ノートパソコン

49商品

ASUS | S15 | S5507QA-PU165W, 富士通クライアントコンピューティング | 16型ノートパソコン PH50/J3 | FMVP50J3H, マイクロソフト | ノートパソコン | ZHG-00020, レノボ | E16 Gen2(AMD), Acer | Swift Edge | SFE16-43-A76Y/K
モバイルPC

モバイルPC

15商品

徹底比較
NEC | SOL | PC-GE13564D1, ASUS | 14 OLED | UX3405MA-TU5165WBL, LG Electronics Japan | gram | 14Z90RU-GP51J, マイクロソフト | ノートパソコン | EP2-18290, 富士通クライアントコンピューティング | モバイルノートPC | UH90/J3
格安ノートパソコン

格安ノートパソコン

8商品

徹底比較
レノボ | IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル | 83DRCTO1WWJP2, レノボ | E16 Gen2(AMD), Dell | Inspiron 14 | 5445, HP | 14-em ベーシックモデル | 14-em0003AU, Dell | Inspiron 15 | 3535
高性能ノートパソコン

高性能ノートパソコン

11商品

徹底比較
Acer | Swift 14 AI | SF14-51-A73Z/F, MSI | Prestige-13-AI-Evo | A1MG-1103JP, レノボ | 7x Gen 9 | 83ED002PJP, 富士通 | Note U | FMV WU1-K1, ASUS | S 14 | M5406WA-AI9321W
2in1 PC

2in1 PC

8商品

徹底比較
マイクロソフト | Copilot+ PC | EP2-19223, HP | OmniBook Ultra Flip 14-fh | 14-fh0000TU, Dynabook | VZ/MY Webモデル | W6VZMY7CAL, レノボ | IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル | 83DRCTO1WWJP2, DELL | 14 2-in-1

新着
ノートパソコンの商品レビュー

14 2-in-1

Inspiron 14 2-in-1

DELL

2in1 PC

4.33
|

119,000円

Dell Inspiron 14 2-in-1は、コスパのよい2in1 PCを探している人におすすめ。価格は119,000円(※2025年5月時点・公式サイト参照)ながら、処理性能は比較した商品内でも高めです。CPUにはAMD Ryzen 5 8640HSを搭載し、マルチコアスコアは平均10,725.33ptsでした。メモリは8GBなのでマルチタスクは難しいものの、簡単な書類作成などはサクサクこなせます。負荷をかけた際の稼動音・発熱も控えめでした。キーボードは一般的なJP配列でクセが少なく、浅めの打鍵感で軽やかにタイピングできます。キーはマットな質感で滑りにくく、打鍵音はほとんど気になりません。画面解像度は1,920×1,200と高く、最大輝度は270ニトあるので、屋内なら明るく精細に見えます。視野角が広く、好きな角度で使えることもうれしいポイントです。インターフェースはUSB Type-A・Type-C端子を2個ずつ搭載しており、ハブなしでさまざまな機器と接続できます。WEBカメラの顔映りはよく、明るく色鮮やかに映りました。マイクはクリアな音声を届けられたので、オンライン会議向きです。スピーカーは高音質とはいえないものの、低音から高音までムラが少なめでした。14インチの薄型で持ち運びしやすいサイズなので、外出先でも便利です。バッテリーは6時間30分持ち、悪くない結果でした。しかし、長時間使うなら電源コードを携帯したほうがよいでしょう。なお、電源コードを含む重量は約2kgあります。比較した商品には1.5kg程度のものもあったなか少し重いので注意してくださいね。電話サポートは比較した商品内では珍しく、無料かつ無期限。キーボードは取り外せませんが、360度回転するのでスタンド代わりになり、画面はタッチ操作が可能です。マルチタスクなどの重い作業を行わない人にとっては使い勝手のよい2in1 PCといえます。ぜひチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>手頃な価格帯で最低限サクサク動く2in1 PCがほしい人タイピングのしやすさを重視する人オンライン会議をする機会が多い人<おすすめできない人>複数のアプリやページを立ち上げてマルチタスクしたい人バッテリーが長持ちなものがほしい人キーボードと切り離してタブレットとして使いたい人
S 14

Vivobook S 14

ASUS

高性能ノートパソコン

4.50
|

199,310円

ASUS Vivobook S 14 M5406WAは、高負荷な作業をサクサクこなせる1台を探している人におすすめです。CPUには、高性能なAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載しています。マルチコア・シングルコア・GPUスコアを実測した結果、比較した商品内ではトップクラスでした。メモリも32GBと大容量なので、マルチタスクや動画編集などの重い作業にぴったりです。インターフェースはType-A・Type-C端子が2口ずつあり、さまざまな機器と接続できます。キーボード配列にはクセが少ないので、JP配列に慣れている人は使いやすいでしょう。実際に使用したモニターからは、タイピング時の適度な反発感が好評でした。底打ち感がほとんど気にならず、打鍵音も控えめです。画面は解像度が高く色鮮やかで、角度を問わずくっきり見えました。バッテリーは12時間49分持ち、比較した商品の多くが11時間以下だったなか長持ちです。口コミでバッテリー持ちが評判なのも頷けます。本体の発熱や稼動音もある程度抑えられていたので、出先でも長時間作業に没頭できるでしょう。オンライン会議を行う人によって重要な、WEBカメラ・マイク性能も良好です。WEBカメラでは顔色を明るく、唇の血色感もしっかり映し出せました。マイク性能も高く、人の声を強調しつつノイズを低減できたので、スムーズに会話できそうです。基本的なサポート・保証があり、電話・LINE・WEBで問い合わせられます。本体重量は比較した多くの商品同様1kg前後に留まり、「重い」との口コミを払拭する結果でした。スピーカーは高音質とはいえないものの、低音と高音のバランスがよく聞き取りやすいサウンドです。処理の重さやバッテリー切れなどを気にせず作業に没頭しやすい高性能ノートパソコンなので、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>高性能なノートパソコンで動画・画像編集などを行いたいクリエイターオンライン会議や文字入力を快適に行えるものがほしい人出先で長時間作業に没頭したい人<おすすめできない人>とくになし
Swift 14 AI

Swift 14 AI

Acer

高性能ノートパソコン

4.59
|

210,800円

acer Swift 14 AI SF14-51-A73Z/Fは、出先で高性能なパソコンを使いたい人におすすめです。CPUにはCore Ultra 7 258Vを搭載し、メモリは32GBあります。処理性能はかなり高く、マルチコアは平均8,851pts・シングルコアは平均1,835.67ptsでした。グラフィック性能も、比較した商品内でトップクラスです。動画編集やマルチタスクなどの重い作業を行ってもカクつきにくく、サクサク動作するでしょう。インターフェースはType-A・Type-C端子を各2口備え、さまざまな機器と接続できます。サイズは14インチと大きすぎず、厚みは16.76mmとスリムなので持ち運びに便利です。バッテリーは13時間42分も持ち、比較した全商品の平均値11時間55分(※2025年5月時点)を上回りました。充電切れを気にせずに1日中作業できます。キーボードはJP配列でクセが少なく、タイピングの気持ちよさも好評でした。実際に使用したモニターからは適度な反発感が支持され、底打ち感はほとんど気になりません。タッチパッドが広いので、細かなカーソル操作が多い人にも向いています。画面表示は明るく色鮮やかなので、見にくく感じることはなさそうです。オンライン会議もスムーズに行えます。WEBカメラには顔色が明るく健康的に映り、マイク性能も良好でした。また、本体の表面温度や稼動音は、比較したほかの商品とほぼ同等。発熱や音をあまり気にせず、作業に集中できるでしょう。Web・電話サポートがあり、有償保証期間は最長5年なのでトラブルにも備えられます。しかし、スピーカーの音質はいまひとつです。高音質にこだわるならヘッドホンなどを用意したほうがよいでしょう。とはいえ、処理性能・バッテリー性能・画面性能などの基本スペックが高く、クリエイティブな用途でも快適に使える優秀な1台なので、ぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>出先で長時間作業したい人持ち運びやすいハイスペックなノートパソコンがほしい人動画や画像編集など重い作業をサクサクこなしたい人<おすすめできない人>とくになし
Note U

Note U

富士通

高性能ノートパソコン

4.53
|

214,000円

富士通 FMV WU1-K1は、出先で長時間使えるハイスペックなパソコンがほしい人におすすめです。動画を連続再生すると21時間47分も持ち、比較した全商品の平均値11時間55分(※2025年5月時点)を大幅に超える結果に。高い負荷をかけたときの本体表面温度も、最高34.4℃と控えめでした。バッテリー切れや発熱を気にせず、長時間作業に没頭できます。肝心の処理性能も高評価でした。CPUにはIntel Core Ultra 7 256Vを搭載し、メモリ容量は16GBあります。マルチコアスコアは平均9,604ptsに達したため、重い作業もカクつかずにサクサクこなせるでしょう。稼動音は多少しますが、ストレージの読み書き速度やGPUスコアもよかったのでクリエイティブな作業にぴったりです。本体重量は870gと、片手でも楽に持てるほど軽量でした。比較した全商品の本体重量の平均が1,242g(※2025年5月時点)だったのに対し、本品は充電ケーブル込みで1,105gです。また、本体側面にはType-A・Type-Cを各2口搭載。比較した商品の多くが非搭載だったmicroSDカードスロットもあり、さまざまな機器とつなげます。キーボードは一般的なJP配列でクセが少なく、実際に使用したモニターからもタイピングのしやすさが好評でした。適度な反発感があり、底打ち感があまり気になりません。加えて、WEBカメラ・マイクの性能も良好です。白飛びや画質の粗さは気にならず、マイクを通した声はクリアだったのでオンライン会議に向いています。問い合わせは電話・LINE・WEBで行え、サポートや保証の選択肢も豊富です。しかし、スピーカー・画面性能にこだわる人は要注意。聞き取りにくい音質ではありませんが、低音の迫力は物足りず、画面の色域は不明です。とはいえ、高性能ノートパソコンを持ち歩きたい人にはうってつけなので、ぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>出先で長時間作業に没頭したい人持ち運びやすいものがほしい人マルチタスクをサクサクこなしたい人<おすすめできない人>デザイン業など画面の色味にこだわりがある人
Copilot+ PC

Surface Pro Copilot+ PC

マイクロソフト

2in1 PC

4.59
|

144,780円

Microsoft Surface Pro, Copilot+ PCは、ノートパソコンとしてもタブレットとしても使いやすい2in1 PCがほしい人におすすめです。画面とキーボードを切り離して使えるデタッチャブルタイプで、背面にはキックスタンドもついています。比較したなかには画面とキーボードが取り外せない商品もありましたが、こちらはタブレットと同じ感覚で使えるでしょう。タッチ操作や、タッチペンでの操作にも対応しています。マルチタスクをサクサクこなせる処理性能を備えていることも強みです。CPUにはSnapdragon X PLUS、メモリは16GBを搭載し、ベンチマークスコアはマルチコア平均8,220pts・シングルコア平均1,115.33ptsでした。GPUスコアも比較したなかではトップクラスに高く、高グラフィックな映像をなめらかに表示できます。Wi-Fi 7の高速通信に対応しているうえに、USB Type-C端子が2つあるのでさまざまな機器と接続可能です。画面が明るく鮮明である点も魅力。画面の輝度は600ニト、解像度は2,880×1,920と、比較した商品内では圧倒的でした。本体は軽くて持ち運びやすく、バッテリーは9時間49分持ったので、どこでも長時間使えます。キーボードの配列にクセが少なく、打鍵感は軽やかでした。実際に使用したモニターからも「サクサクタイピングできた」と好評だったので、JP配列に慣れていれば使いやすいでしょう。WEBカメラ・マイク性能もよく、オンライン会議をスムーズにこなせます。稼動音・発熱は控えめだったので、作業に没頭しやすいでしょう。スピーカーは高音質とはいえないものの、フラットで聞き取りやすい音質でした。電話サポートに非対応な点は惜しいところですが、2in1 PCとしての使い勝手に秀でています。キーボードを含めて約25万円(※2025年4月時点・公式サイト参照)という価格に見合った性能を備えているので、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>用途に合わせてキーボードを着脱できる手軽な2in1 PCがほしい人動画視聴などのエンタメを快適に楽しみたい人オンライン会議や文字入力をサクサクこなしたい人<おすすめできない人>電話でサポートを受けたい人
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル

IdeaPad IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル

レノボ

2in1 PC

4.47
|

109,890円

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9は、ビジネスシーンでタブレットとしても使いたい人におすすめです。ディスプレイを360度動かせるため、折り曲げて自立させれば相手に資料を見せながらプレゼンできます。比較したデタッチャブルタイプのようにディスプレイとキーボードは分離できませんが、タッチパッドで操作するラップトップモード対応でも作業がしやすいでしょう。画面は14インチと、タブレットとしては大きめです。10万円以下で買えるモデルとしては処理性能が高いことも魅力。実際にベンチマークスコアを測定したところ、同時に複数のタスクを処理できるマルチコアは平均10595.00ptsと高スコアをマークしました。グラフィックやストレージの処理性能も高く、「動作はサクサクで問題なく作業できる」との口コミどおり、スピーディに処理できる性能を備えています。オフィスワークには十分な性能です。キーは、なじみのある日本語配列を採用。実際に使用したモニターからは、「底打ち感がなく、タイピングしやすい」とおおむね好評でした。打鍵音も気になりにくく、静かな場所でも使いやすいでしょう。マイク・WEBカメラ・スピーカーの性能も良好で、オンライン会議にも十分活用できるレベルでした。画面は視野角が広く、デスクワークであれば見やすい明るさです。USB Type-Aや汎用性の高いUSB Type-Cなど、インターフェースも豊富にそろっています。1台で多くのデバイスと接続できますよ。本体は発熱しにくく、熱による不快感は気になりません。稼動音は43.1dBとやや大きいものの、許容できるレベルです。約8時間38分動画を再生できたので、充電切れも起きにくいでしょう。比較したなかには約4時間しか動画を再生できない商品もあったので、外出時でも使いやすいといえます。本体が19.34mmと薄型で、持ち歩きやすい点もポイントです。口コミでは「少し重い」と指摘されていましたが、充電器込みの重量も1,442gと重すぎません。比較したなかには約2,000gと重たいものもあったので、持ち歩く頻度が高い人も候補になります。メーカー保証は1年間で、最長5年まで延長できますよ。ビジネスシーンでもマルチに活用できるため、2in1 PC選びに迷ったらぜひ検討してください。<おすすめの人>タッチパネルや変形機能を使って効率よく作業したい人オフィスワークに使いたい人持ち運ぶ頻度が高い人<おすすめできない人>なし

新着
ノートパソコンのfavlist

人気
ノートパソコンのおすすめ人気ランキング

14インチのノートパソコン

14インチのノートパソコン

11商品

徹底比較
ASUS | 14 OLED | UX3405MA-TU5165WBL, LG Electronics Japan | gram | 14Z90RU-GP51J, 富士通クライアントコンピューティング | モバイルノートPC | UH90/J3, パナソニック | FV5 | CF-FV5FDNCR, ASUS | Zenbook SORA UX3407 | UX3407QA-PU16548BE
理系大学生向けパソコン

理系大学生向けパソコン

6商品

ASUSTEK COMPUTER | Z13 | GZ301VU-I9R4050, ASUS | 15 M1502YA | M1502YA-BQ137W, MSI | ゲーミングノートパソコン | THIN-15-B12UC, NEC | ノートパソコン | PC-S1355JAB-J, 日本HP | ノートパソコン
富士通のノートパソコン

富士通のノートパソコン

54商品

富士通クライアントコンピューティング | AH53/J3 | FMVA53J3G, 富士通クライアントコンピューティング | AH77/J3 | FMVA77J3B, 富士通クライアントコンピューティング | ノートパソコン | FMV3515J3W, 富士通クライアントコンピューティング | LIFEBOOK TH90/F3 | FMVT90F3L, 富士通 | FMV 3515/H3 | FMV3515H3W
日本HPのノートパソコン

日本HPのノートパソコン

5商品

日本HP | ノートパソコン , 日本HP | ProBook 450 G10 Notebook PC | 9Y1R3PT#ABJ, 日本HP | 15s-fq3000 | 54H86PA-AAAA, 日本HP | Fortis x360 G3 J Chromebook | 7X8K0PA#ABJ, 日本HP | ノートパソコン | EliteBook 640 G10
小学生向けパソコン

小学生向けパソコン

15商品

富士通クライアントコンピューティング | arrows Tab EH FAREHT2, アイリスオーヤマ | LUCA Note PC | IPC-AA1401-HM, レノボ | Chromebook IdeaPad | ZA6F0024JP, シャープ | dynabook K0 | P1K0PPTG, FFF SMART LIFE CONNECTED | ノートパソコン | FFF-PC03B-WPS25SSD480

人気
ノートパソコンの商品レビュー

16型ノートパソコン PH50/J3

FMV 16型ノートパソコン PH50/J3

富士通クライアントコンピューティング

15〜16インチのノートパソコン

4.49
|

166,420円

富士通 LIFEBOOK PH50/J3 FMVP50J3Hは、WEB会議を快適に行えるハイレベルな1台をお探しの人におすすめです。スピーカー・マイク・WEBカメラの性能がどれも高く、比較した商品内でも3項目すべてで高評価を得たのは本品のみ。スピーカーは低音から高音までバランスよく出ており、マイクを通した声もクリアで、内蔵カメラは顔色が明るく見えました。リモートワークにも映画鑑賞にも大活躍するでしょう。処理性能も高く、オフィスワークをサクサクこなせるレベル。CPUのマルチコアスコアは平均約6609ptsと高いうえGPUスコアも良好で、軽めのゲームやクリエイティブ作業にも使えそうです。ファイル移動・ソフト起動・マルチタスクなどもスムーズに行えます。また比較した多くの商品と同様にインターフェースも豊富で、これ1台で多くの機器と接続できますよ。キー配列も一般的で、文章を正確に打ちやすい設計。実際に男性モニターが使うと、キーが指になじみやすく快適にタイピングできました。一部の商品は底に当たるような打鍵感が気になりましたが、本品は強めに打っても底打ち感はほぼなし。反発は強めですが軽やかにタイピングでき、モニター満足度は高めです。画面の輝度は屋外でも比較的見やすい270nitあるうえ、解像度も十分で細かな文字も読みやすいといえます。バッテリー持ちもよく、明るさMAX・オフラインの状態で動画を連続8時間54分も再生できました。高負荷をかけた際の発熱や音も控えめなので、作業に集中しやすいでしょう。サポート体制も充実しており、電話・LINE・WEBの無料サポートを利用可能。一方で重量はケーブル込みで1,980gと重く、画面の面積と厚みもあるため、比較したほとんどの商品と同様に頻繁な持ち運びには向きません。とはいえそれ以外に欠点は見当たらず、機能も性能も非常に優秀。在宅勤務など家での使用がメインなら、ぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>CPU・インターフェース・バッテリーなどあらゆる機能の性能にこだわる人WEB会議やリモート通話を快適に行いたい人サポート体制も重視したい人<おすすめできない人>負担なく持ち運びできるものがほしい人
E16 Gen2(AMD)

ThinkPad E16 Gen2(AMD)

レノボ

格安ノートパソコン

4.33
|

98,307円

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDは、仕事やプライベートのさまざまな作業をサクサク行える安いノートパソコンがほしい人におすすめです。処理性能は、比較した商品内でもトップクラス。ベンチマークのマルチコアが高く、ストレージの読み書き速度も良好でした。メモリ容量は16GBあるので、複数のアプリを開いてマルチタスクを行ってもフリーズしたり、ラグが発生したりすることはほぼありません。インターフェースは豊富にあり、ハブがなくてもさまざまな機器と接続可能です。USB Type-A端子・USB Type-C端子が各2つあり、マウスやUSBメモリなどを接続できます。比較した商品の半数以上は非搭載だったLAN端子があるのも強みです。HDMI端子もあり、外部モニターに手軽に出力できます。キーボードの配列にクセが少なく、タイピングしやすいのも魅力です。キーピッチは18.5mmと一般的な範囲内で、端の記号キーも小さくなっていません。打鍵時の底打ち感はあまりなく、適度な反発力があります。実際に使用したモニターからは「軽めのタッチで入力できる」「サクサクタイピングできた」と好評でした。画面の解像度・明るさ・視野角は申し分なく、視認性は良好です。屋内ならテキストや画像がくっきり表示されます。口コミに反してスピーカーの音質もよく、比較した商品のなかではとくに低音から高音のバランスが取れていました。WEBカメラ・マイク性能も高く、滞りなく相手とコミュニケーションが取れるでしょう。価格は114,900円(2025年3月時点・公式サイト参照)とお手頃です。しかし画面サイズは16インチと大きく重量もあり、持ち運びやすいとはいえません。バッテリー駆動時間も5時間55分だったので、携帯性やバッテリー持ちを重視するなら向きません。使用中に動作が重くなりにくいものを探している人はぜひチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>複数のアプリ・ブラウザを立ち上げて快適に作業したい人長時間軽快にタイピングできるものがほしい人オンライン会議をスムーズに行いたい人<おすすめできない人>バッテリー持ちがよいものを探している人
LG gram

LG LG gram

LG Electronics Japan

モバイルPC

|

199,800円

LG gram 14ZB90R-NP55Jは、モバイルノートパソコンをお探しのすべての人におすすめです。バッテリーは1日中使えるほど長持ち。実際に動画を再生すると、比較した多くの商品が5~7時間で休止状態になったのに対し、827.85分(約13.8時間)持ちました。米国防省のMIL準拠の耐久性試験に合格した堅牢な設計ながら、口コミどおり約1kgと軽く持ち歩きやすいですよ。インターフェースも、比較した商品のなかでは屈指の充実度です。USB Type-AやPD対応のType-Cポートに加え、メーカー独自の指紋認証対応の電源ボタンを搭載しています。解像度WUXGA(1920×1200)のディスプレイには非光沢液晶を採用。16:10の14インチで縦に長いので、画面に表示できるスペースが増え作業効率アップが期待できます。スピーカーは低音を中心に幅広い音域を出力でき、迫力のある音を楽しめるでしょう。キーボードの使用感もよく、操作で頻繁に使うキーが大きくタイプミスしにくいのが魅力。反発が強めの軽い打鍵感で、実際に使ったモニターからは「リズミカルに打てて気持ちいい」という声もありました。タッチパッドの滑りがよく、左右の端はクリック感が深めです。Intel Core i5-1340Uを搭載したCPUは、デスクワークに十分な処理性能です。ベンチマークスコアは、特にマルチコアが平均7,175.6ptsと良好でした。16GBのメモリもマルチタスクに耐えうる性能で、ベンチマークスコアは平均3,158.5。比較したなかには2,300~2,800の商品が多かったことから、負荷のかかるアプリを頻繁に使う人にもおすすめです。512GBのSSDを採用したストレージは、大量のデータを素早く転送できるほどの性能。処理速度が速く普段使いには十分です。高負荷をかけたときのファンの音も40.2dBと静かでした。比較した商品には45~50dB程度のものが多かったなか、集中を妨げられにくいでしょう。ただし、高性能なぶん発熱しやすい点には注意が必要です。WEBカメラは青色に偏っていたため、画質を重視する場合は外付けWebカメラが必要ですが、マイクは女声・男声ともにクリアな音を拾っていました。公式サイトの値段は税込199,800円(※執筆時点)と高価ながら、謳い文句どおり携帯性とパフォーマンスを両立した一台です。モバイルノートパソコン選びで迷った際は、ぜひ検討してみてくださいね。
HD-ADUシリーズ Amazon限定モデル

BUFFALO HD-ADUシリーズ Amazon限定モデル

バッファロー

外付けHDD

4.69
|

14,980円

バッファロー HD-AD4U3は、転送速度を重視したい人におすすめです。処理能力を示すベンチマークスコアを測定したところ、読み込みは平均210.18Mbps・書き込みは209.74Mbpsを記録。比較したなかには読み書きともに140Mbpsほどの商品もありましたが、こちらはトップクラスのスコアを記録しました。実際の転送速度もスピーディです。5GBの画像・動画ファイルは26.3秒、16.6GBの3Dゲームデータは88.0秒で転送が完了。比較した商品には3Dゲームデータの転送に100秒以上かかるものもあったのに対し、「転送速度が速く、データのバックアップがあっという間に完了する」との口コミどおりの実力を発揮しました。付加機能が充実している点も魅力です。故障を事前に検知できる「みまもり合図」に対応。LEDランプ付きで、使用状況もひと目で把握できます。比較した一部商品は非対応だった盗難防止用のセキュリティスロットも装備しており、大切なデータをしっかり守れる仕様です。4K放送の録画に対応していたり、滑り止めが付いていたりと便利な機能がそろっていました。音が気になりにくい防振設計もポイントです。データ転送時の動作音を測定したところ、平均32.43dBと控えめでした。テレビ録画用としても使いやすいでしょう。熱もこもりにくい設計で、30分間データを転送し続けても表面温度は42℃にとどまりました。温度は上がったものの、故障リスクが高まるほどの発熱は防げるでしょう。大容量のデータもサクサク転送でき、便利な機能も充実している商品です。外付けHDD選びに迷ったら、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめの人>転送速度を重視したい人故障や盗難に備えたい人発熱による故障リスクを抑えたい人<おすすめできない人>なし
14-em ベーシックモデル

HP 14-em ベーシックモデル

HP

格安ノートパソコン

4.19
|

69,800円

HP 14-em0003AUは、外出先で長時間使いたい人におすすめです。動画を再生し続けたところ、10時間54分持ちました。比較したほとんどの商品が5~6時間程度だったなか、バッテリー持ちのよさは圧倒的です。持ち運びの負担が少ないのもよい点。画面は14インチで、本体重量は1,356gと軽量です。USB Type-Cケーブルの出力が60W以上あれば充電できるので、付属の充電器を持ち運ばずに済みます。インターフェースの充実度も高く、マウス・USBメモリなどと接続可能です。肝心の処理性能も悪くありません。CPUにはRyzen 3・メモリは8GBを備え、ブラウジング・資料作成・動画視聴などを快適に行えるレベルです。ただし比較した商品内では高いスペックとはいえず、マルチタスクを行うとカクつく可能性があります。画面の明るさや解像度は申し分なく、室内であれば見にくく感じることはないでしょう。オンライン会議時に重要なマイク性能も上々です。WEBカメラの映りは少し暗かったものの、比較した商品の半数で見られた白飛びが発生せず、見やすい映像でした。スピーカーの低音は控えめですが、会話する分には問題ありません。アルファベットキー・カーソルキーの配列にクセが少ないのもメリットです。しかし一部の記号キーやバックスペースキーは少し小さく、慣れるまでは違和感があるかもしれません。また、浅めの打鍵感を好む人よりもしっかりした押し心地を求める人向き。口コミで指摘されたように、タイピング音も気になりました。価格は95,700円(※2025年3月時点・公式サイト参照)です。10万円以下で買える商品のなかではバッテリー持ち・処理性能などのバランスに優れていました。移動中やカフェなどでパソコンを開く機会が多い人は、ぜひ検討してみてくださいね!<おすすめな人>持ち運んで長時間作業したい人簡単な資料作成・ブラウジングがメインな人しっかりした打鍵感が好みな人<おすすめできない人>複数のタブ・アプリを開いて作業したい人軽やかにタイピングしたい人
VAIO SX12 2022年7月モデル

VAIO SX12 2022年7月モデル

VAIO

高性能ノートパソコン

|

269,780円

VAIO SX12 2022年7月モデル VJS12590111Bは、高性能ノートパソコンを探しているすべての人におすすめです。拡張性に影響するインターフェースを確認すると、接続端子が非常に充実し、比較したなかではトップクラスの評価に。Thunderbolt 4.0対応のUSB Type-Cを2つ搭載。USB Type-Cが持つすべての機能に対応し、必要に応じて使い分けができます。処理速度も高速です。Core i7 1260Pを搭載し、マルチタスクの処理速度を向上。ベンチマークテストでは、メモリも2,618と満足できる水準の2,300を超えました。比較したうちメモリ容量が8GBの商品は複数作業が苦手だったのに対し、16GBと十分な処理性能。ストレージの接続規格が最新のPCIe4.0なので、本体やアプリの起動も高速ですよ。映像処理性能も高い評価に。3D Markのベンチマークスコアはやや低めの数値ながら、シーケンシャルアクセスの読み込み・書き込み速度は比較したなかではトップクラスの評価でした。4K動画のエンコードも快適です。比較したなかには約22分を要したものもあったのに対し、約3.4分とそれほど待ちませんでした。高負荷をかけてもファンは静かです。実際に計測すると、比較したなかには50dB以上の商品もあったなか、41dBと高評価の基準の46dbをクリアしました。高温になりにくいので、パーツの寿命を縮めにくいでしょう。バッテリー持ちも十分で、動画を連続視聴すると6時間36分使えました。充電しにくい外出先でも使いやすいですよ。WEBカメラは肌の自然な色味を再現し、マイクもクリアでオンライン会議向き。スピーカーは臨場感にかけるものの、映画鑑賞などの用途でなければ気になりません。キーボードは静音で、沈み込みが大きくても軽快な打ち心地でした。使用したモニターからは「キーの幅に違和感がない」と好評です。価格は執筆時点で税込35万円ほどと、比較したなかでは高価格帯。しかし、非常に優秀な処理性能・豊富なインターフェース・使い勝手のよさは魅力的です。小型ながら謳い文句どおりの大画面なので、出先での作業が多い人にぴったりですよ。高性能ノートパソコン選びで迷った際は、ぜひ使ってみてくださいね!
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.