マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス

ノートパソコン

ノートパソコンを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ノートパソコンに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

定番
ノートパソコンのおすすめ人気ランキング

新着
ノートパソコンのおすすめ人気ランキング

HUAWEIのノートパソコン

HUAWEIのノートパソコン

4商品

HUAWEI | MateBook 14 | ‎KLVDZ-WDH9, HUAWEI | ‎MateBook D 14 | ‎NbD-WDH9, HUAWEI | Matebook D 16 8GB | RLEFXUH58CNCWNUA, HUAWEI | MateBook E | DRC-W58
UMPC(ウルトラモバイルPC)

UMPC(ウルトラモバイルPC)

10商品

FFF SMART LIFE CONNECTED | 2in1ミニノートPC | FFF-PCM2B, PC-Doctor | KOOFORWAY 2-in-1 コンパクトPC, GPD | MicroPC | GPD MicroPC, One-Netbook | OnexPlayer AMD版, ASUSTEK COMPUTER | Ally | RC71L-Z1E512
日本製ノートパソコン

日本製ノートパソコン

6商品

徹底比較
富士通クライアントコンピューティング | 16型ノートパソコン PH50/J3 | FMVP50J3H, Dynabook | AZ/HW Webモデル | W6AZHW5BAG, NEC | N15 Slim | PC-GN177JYAY, Dynabook | AZ/MY Webモデル | W6AZMY7CBG, VAIO | F16 | VJF1618
在宅ワーク向けノートパソコン

在宅ワーク向けノートパソコン

11商品

徹底比較
ASUS | S15 | S5507QA-PU165W, レノボ | E16 Gen2(AMD), Dynabook | AZ/HW Webモデル | W6AZHW5BAG, NEC | N15 Slim | PC-GN177JYAY, Dynabook | AZ/MY Webモデル | W6AZMY7CBG
高性能ノートパソコン

高性能ノートパソコン

11商品

徹底比較
Acer | Swift 14 AI | SF14-51-A73Z/F, MSI | Prestige-13-AI-Evo | A1MG-1103JP, レノボ | 7x Gen 9 | 83ED002PJP, 富士通 | Note U | FMV WU1-K1, ASUS | S 14 | M5406WA-AI9321W

新着
ノートパソコンの商品レビュー

MSIビジネスノートPC Modern15

MSIビジネスノートPC Modern15

MSI COMPUTER

15〜16インチのノートパソコン

|

120,348円

MSI ビジネスノートPC Modern-15-B12M-063JPは、高性能なノートパソコンをお探しの人におすすめです。ベンチマークテストの結果、CPUのマルチスコアは平均8794.33ptsを記録。比較したなかで8000ptsを超えた商品は約1割しかなく、高い処理性能との謳い文句どおりです。メモリやストレージの読み書きも好成績で、複数の作業を並行して行う場合も快適でしょう。実際に作業をしても処理性能は十分。10GBのデータコピーは6.3秒、タブ10個の読み込みは4秒と高速で完了しました。資料づくりや写真などのデータ移行もサクサクと行えます。高性能ゆえに発熱はしやすいものの、ファンの音は46.2dBと控えめです。「少しファンの音がうるさい」という口コミは払拭しました。インターフェースも豊富です。比較した商品の2割ほどしか搭載していないPD対応のUSB C端子があり、急速充電に対応しています。USB Type-Aも4口と多く、ハブを用意しなくても困りません。SDカードスロットもあり、スマホやデジカメの写真などをパソコンに移行したときも便利ですよ。比較した多くの商品と同様、タッチパッドの感度も良好です。実際に使用したモニターは、「かなりスムーズに進む」とコメントしました。マウスがなくても快適に作業できます。キーボードは打鍵感が浅く「長時間打つと疲れる」との声が複数聞かれたものの、キーの間隔は適度。軽く打てるキーが好きな人には合うでしょう。ディスプレイは、フルHDで解像度が高め。非光沢液晶なので、屋外でも画面が見やすいですよ。スピーカーの音は迫力に欠けるものの、動画鑑賞なら十分です。内蔵マイクの声もクリアに聞こえました。ただし、内蔵カメラの画像は全体的に暗く表情がきれいに見えません。ビジネスで使う場合は、外付けのWEBカメラの使用をおすすめします。比較した多くの商品にあった初期設定の説明がなく、初心者にはハードルが高いのも気がかりです。とはいえ、動画を連続5時間以上再生できるほどバッテリー持ちがよく、謳い文句どおり幅広いシーンで使える一台です。値段もECサイトで13万円程度と高すぎず、パソコンに慣れている人にはよいでしょう。初心者の人は、サポート体制が整った商品もご検討ください。
Copilot+ PC

Surface Pro Copilot+ PC

マイクロソフト

2in1 PC

4.59
|

157,500円

Microsoft Surface Pro, Copilot+ PCは、ノートパソコンとしてもタブレットとしても使いやすい2in1 PCがほしい人におすすめ。画面とキーボードを切り離して使えるデタッチャブルタイプで、背面にはキックスタンド付きです。比較したなかにはキーボードを取り外せない商品もありましたが、こちらはタブレットと同じ感覚で使えるでしょう。タッチ操作や、タッチペンでの操作にも対応しています。マルチタスクをサクサクこなせる処理性能を備えていることも強みです。CPUにはSnapdragon X PLUS、メモリは16GBを搭載し、ベンチマークスコアはマルチコア平均8,220pts・シングルコア平均1,115.33ptsでした。GPUスコアも比較した商品内ではトップクラスに高く、高グラフィックな映像をなめらかに表示できます。Wi-Fi 7の高速通信に対応しているうえに、USB Type-C端子が2つあるのでさまざまな機器と接続可能です。画面が明るく鮮明である点も魅力。画面の輝度は600ニト、解像度は2,880×1,920と、比較した商品内では圧倒的でした。本体は軽くて持ち運びやすく、バッテリーは9時間49分持ったので、どこでも長時間使えます。キーボードの配列にクセが少なく、打鍵感は軽やかでした。実際に使用したモニターからも「サクサクタイピングできた」と好評だったので、JP配列に慣れていれば使いやすいでしょう。WEBカメラ・マイク性能もよく、オンライン会議をスムーズにこなせます。稼動音・発熱は控えめだったので、作業に没頭しやすいでしょう。スピーカーは高音質とはいえないものの、フラットで聞き取りやすい音質でした。電話サポートに非対応な点は惜しいところですが、2in1 PCとしての使い勝手に秀でています。キーボードを含めて約25万円(※2025年4月時点・公式サイト参照)という価格に見合った性能を備えているので、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>用途に合わせてキーボードを着脱できる手軽な2in1 PCがほしい人動画視聴などのエンタメを快適に楽しみたい人オンライン会議や文字入力をサクサクこなしたい人<おすすめできない人>電話でサポートを受けたい人
14 2-in-1

Inspiron 14 2-in-1

DELL

2in1 PC

4.33
|

119,000円

Dell Inspiron 14 2-in-1は、コスパのよい2in1 PCを探している人におすすめ。価格は119,000円(※2025年6月時点・公式サイト参照)ながら、処理性能は比較した商品内でも高めです。CPUにはAMD Ryzen 5 8640HSを搭載し、マルチコアスコアは平均10,725.33ptsでした。メモリは8GBなのでマルチタスクは難しいものの、簡単な書類作成などはサクサクこなせます。負荷をかけた際の稼動音・発熱も控えめでした。キーボードは一般的なJP配列でクセが少なく、浅めの打鍵感で軽やかにタイピングできます。キーはマットな質感で滑りにくく、打鍵音はほとんど気になりません。画面解像度は1,920×1,200と高く、最大輝度は270ニトあるので、屋内なら明るく精細に見えます。視野角が広く、好きな角度で使えることもうれしいポイントです。インターフェースはUSB Type-A・Type-C端子を2個ずつ搭載しており、ハブなしでさまざまな機器と接続できます。WEBカメラの顔映りはよく、明るく色鮮やかに映りました。マイクはクリアな音声を届けられたので、オンライン会議向きです。スピーカーは高音質とはいえないものの、低音から高音までムラが少なめでした。14インチの薄型で持ち運びしやすいサイズなので、外出先でも便利です。バッテリーは6時間30分持ち、悪くない結果でした。しかし、長時間使うなら電源コードを携帯したほうがよいでしょう。なお、電源コードを含む重量は約2kgあります。比較した商品には1.5kg程度のものもあったなか少し重いので注意してくださいね。電話サポートは比較した商品内では珍しく、無料かつ無期限。キーボードは取り外せませんが、360度回転するのでスタンド代わりになり、画面はタッチ操作が可能です。マルチタスクなどの重い作業を行わない人にとっては使い勝手のよい2in1 PCといえます。ぜひチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>手頃な価格帯で最低限サクサク動く2in1 PCがほしい人タイピングのしやすさを重視する人オンライン会議をする機会が多い人<おすすめできない人>複数のアプリやページを立ち上げてマルチタスクしたい人バッテリーが長持ちなものがほしい人キーボードと切り離してタブレットとして使いたい人
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル

IdeaPad IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル

レノボ

2in1 PC

4.47
|

109,890円

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9は、ビジネスシーンでタブレットとしても使いたい人におすすめです。ディスプレイを360度動かせるため、折り曲げて自立させれば相手に資料を見せながらプレゼンできます。比較したデタッチャブルタイプのようにディスプレイとキーボードは分離できませんが、タッチパッドで操作するラップトップモードでも作業しやすいでしょう。画面は14インチと、タブレットとしては大きめです。10万円以下で買えるモデルとしては処理性能が高いことも魅力。実際にベンチマークスコアを測定すると、同時に複数のタスクを処理できるマルチコアは平均10,595.00ptsの高スコアでした。グラフィックやストレージの処理性能も高く、スピーディに処理できる性能を備えています。オフィスワークには十分な性能です。キーは、なじみのある日本語配列を採用。実際に使用したモニターからは、「底打ち感がなく、タイピングしやすい」とおおむね好評でした。打鍵音は控えめだったので静かな場所でも使いやすいでしょう。マイク・WEBカメラ・スピーカーの性能もよく、オンライン会議にも十分活用できるレベルでした。画面は視野角が広く、デスクワークであれば見やすい明るさです。USB Type-Aや汎用性の高いUSB Type-Cなど、インターフェースも豊富にそろっています。1台で多くのデバイスと接続できますよ。本体は発熱しにくく、熱による不快感は気になりません。稼動音は43.1dBとやや大きいものの、許容できるレベルです。約8時間38分動画を再生できたので、充電切れも起きにくいでしょう。比較したなかには約4時間しか動画を再生できない商品もあったので、外出時でも使いやすいといえます。本体が19.34mmと薄型で、持ち歩きやすい点もポイントです。口コミでは「少し重い」と指摘されていましたが、充電器込みの重量も1,442gと重すぎません。比較したなかには約2,000gと重たいものもあったので、持ち歩く頻度が高い人も候補になります。メーカー保証は1年間で、最長5年まで延長できますよ。ビジネスシーンでもマルチに活用できるため、2in1 PC選びに迷ったらぜひ検討してください。<おすすめの人>タッチパネルや変形機能を使って効率よく作業したい人オフィスワークに使いたい人持ち運ぶ頻度が高い人<おすすめできない人>なし
S 14

Vivobook S 14

ASUS

高性能ノートパソコン

4.50
|

209,800円

ASUS Vivobook S 14 M5406WAは、高負荷な作業をサクサクこなせる1台を探している人におすすめです。CPUには、高性能なAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載しています。マルチコア・シングルコア・GPUスコアを実測した結果、比較した商品内ではトップクラスでした。メモリも32GBと大容量なので、マルチタスクや動画編集などの重い作業にぴったりです。インターフェースはType-A・Type-C端子が2口ずつあり、さまざまな機器と接続できます。キーボード配列にはクセが少ないので、JP配列に慣れている人は使いやすいでしょう。実際に使用したモニターからは、タイピング時の適度な反発感が好評でした。底打ち感がほとんど気にならず、打鍵音も控えめです。画面は解像度が高く色鮮やかで、角度を問わずくっきり見えました。バッテリーは12時間49分持ち、比較した商品の多くが11時間以下だったなか長持ちです。口コミでバッテリー持ちが評判なのも頷けます。本体の発熱や稼動音もある程度抑えられていたので、出先でも長時間作業に没頭できるでしょう。オンライン会議を行う人によって重要な、WEBカメラ・マイク性能も良好です。WEBカメラでは顔色を明るく、唇の血色感もしっかり映し出せました。マイク性能も高く、人の声を強調しつつノイズを低減できたので、スムーズに会話できそうです。基本的なサポート・保証があり、電話・LINE・WEBで問い合わせられます。本体重量は比較した多くの商品同様1kg前後に留まり、「重い」との口コミを払拭する結果でした。スピーカーは高音質とはいえないものの、低音と高音のバランスがよく聞き取りやすいサウンドです。処理の重さやバッテリー切れなどを気にせず作業に没頭しやすい高性能ノートパソコンなので、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>高性能なノートパソコンで動画・画像編集などを行いたいクリエイターオンライン会議や文字入力を快適に行えるものがほしい人出先で長時間作業に没頭したい人<おすすめできない人>とくになし
Swift 14 AI

Swift 14 AI

Acer

高性能ノートパソコン

4.59
|

259,800円

acer Swift 14 AI SF14-51-A73Z/Fは、出先で高性能なパソコンを使いたい人におすすめです。CPUにはCore Ultra 7 258Vを搭載し、メモリは32GBあります。処理性能はかなり高く、マルチコアは平均8,851pts・シングルコアは平均1,835.67ptsでした。グラフィック性能も、比較した商品内でトップクラスです。動画編集やマルチタスクなどの重い作業を行ってもカクつきにくく、サクサク動作するでしょう。インターフェースはType-A・Type-C端子を各2口備え、さまざまな機器と接続できます。サイズは14インチと大きすぎず、厚みは16.76mmとスリムなので持ち運びに便利です。バッテリーは13時間42分も持ち、比較した全商品の平均値11時間55分(※2025年5月時点)を上回りました。充電切れを気にせずに1日中作業できます。キーボードはJP配列でクセが少なく、タイピングの気持ちよさも好評でした。実際に使用したモニターからは適度な反発感が支持され、底打ち感はほとんど気になりません。タッチパッドが広いので、細かなカーソル操作が多い人にも向いています。画面表示は明るく色鮮やかなので、見にくく感じることはなさそうです。オンライン会議もスムーズに行えます。WEBカメラには顔色が明るく健康的に映り、マイク性能も良好でした。また、本体の表面温度や稼動音は、比較したほかの商品とほぼ同等。発熱や音をあまり気にせず、作業に集中できるでしょう。Web・電話サポートがあり、有償保証期間は最長5年なのでトラブルにも備えられます。しかし、スピーカーの音質はいまひとつです。高音質にこだわるならヘッドホンなどを用意したほうがよいでしょう。とはいえ、処理性能・バッテリー性能・画面性能などの基本スペックが高く、クリエイティブな用途でも快適に使える優秀な1台なので、ぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>出先で長時間作業したい人持ち運びやすいハイスペックなノートパソコンがほしい人動画や画像編集など重い作業をサクサクこなしたい人<おすすめできない人>とくになし

新着
ノートパソコンのfavlist

人気
ノートパソコンのおすすめ人気ランキング

パナソニックのノートパソコン

パナソニックのノートパソコン

19商品

パナソニック | Let's note RZ4 | CF-RZ4ADACS, パナソニック | SR4 | CF-SR4RDAAS, パナソニック | ノートパソコン | CF-FV5GDTCR, パナソニック | Let's note LV1 | CF-LV1UDLAS, パナソニック | Let's note SZ6 | CF-SZ6RDYVS
14インチのノートパソコン

14インチのノートパソコン

11商品

徹底比較
ASUS | 14 OLED | UX3405MA-TU5165WBL, LG Electronics Japan | gram | 14Z90RU-GP51J, 富士通クライアントコンピューティング | モバイルノートPC | UH90/J3, パナソニック | FV5 | CF-FV5FDNCR, ASUS | Zenbook SORA UX3407 | UX3407QA-PU16548BE
理系大学生向けパソコン

理系大学生向けパソコン

15商品

MSI COMPUTER | ゲーミングノートPC | Cyborg-14-A13VF-4001JP, Dynabook | GZ/HV Webモデル | W6GZHY7BAL, Dynabook | GA/ZY Webモデル | W6GAZY5BAL, Dynabook | XZ/HY Webモデル | W6XZHY7RAL, MSI | ゲーミングノートパソコン | THIN-15-B12UC
富士通のノートパソコン

富士通のノートパソコン

55商品

富士通クライアントコンピューティング | AH53/J3 | FMVA53J3G, 富士通クライアントコンピューティング | AH77/J3 | FMVA77J3B, 富士通クライアントコンピューティング | ノートパソコン | FMV3515J3W, 富士通クライアントコンピューティング | FMV Lite | FMV5115JBZ, 富士通クライアントコンピューティング | FMV3015GB
日本HPのノートパソコン

日本HPのノートパソコン

4商品

日本HP | Chromebook 14a-na1000, 日本HP | ノートパソコン , 日本HP | Fortis x360 G3 J Chromebook | 7X8K0PA#ABJ, 日本HP | ノートパソコン
小学生向けパソコン

小学生向けパソコン

15商品

富士通クライアントコンピューティング | arrows Tab EH FAREHT2, アイリスオーヤマ | LUCA Note PC | IPC-AA1401-HM, レノボ | Chromebook IdeaPad | ZA6F0024JP, シャープ | dynabook K0 | P1K0PPTG, FFF SMART LIFE CONNECTED | ノートパソコン | FFF-PC03B-WPS25SSD480

人気
ノートパソコンの商品レビュー

外付けHDD HD-EDS-Eシリーズ

BUFFALO 外付けHDD HD-EDS-Eシリーズ

バッファロー

外付けHDD

4.66
|

12,980円

バッファロー HD-EDS4U3-BEは、セキュリティ機能が充実した商品がほしい人におすすめです。データは暗号化とパターン認証による「SecureLock Mobile2」で保護されているうえ、比較したなかでも珍しいデータ消去機能「データ消去ユーティリティー 1.1」を搭載しているのが魅力。3種類の消去方式でテータを抹消できるので、廃棄時の情報漏洩を防ぎやすいでしょう。転送速度の評価も優秀で、ベンチマークテストでは読み込みで平均211.77MB/s・書き込みで平均211.52MB/sと高い数値を記録しました。5GBの動画・画像ファイルは28.7秒・16GBのゲームデータも94.0秒で転送を完了でき、比較したほとんどの商品と同様の高速転送が期待できます。大容量データも待ち時間を気にせずスピーディに保存できるでしょう。本体には使用状況がわかりやすいようLEDランプがつき、転倒や衝撃による故障を防ぐ滑り止めも搭載。比較した一部の商品にはなかった故障予測サービス「みまもり合図」にも対応しており、内部の異常をいち早く察知できます。故障前にバックアップなどの対策が取れるので、大切なデータの紛失にも備えられますよ。排熱性能も十分高く、大容量のデータを書き込み続けても本体温度は42℃にとどまりました。熱による故障のリスクも抑えられます。総じて、スピーディな転送速度と機能性を両立した魅力的な商品なので、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>セキュリティ性を重視する人データをスピーディに転送したい人<おすすめできない人>特になし
16型ノートパソコン PH50/J3

FMV 16型ノートパソコン PH50/J3

富士通クライアントコンピューティング

15〜16インチのノートパソコン

4.49
|

160,889円

富士通 LIFEBOOK PH50/J3 FMVP50J3Hは、WEB会議を快適に行えるハイレベルな1台をお探しの人におすすめです。スピーカー・マイク・WEBカメラの性能がどれも高く、比較した商品内でも3項目すべてで高評価を得たのは本品のみ。スピーカーは低音から高音までバランスよく出ており、マイクを通した声もクリアで、内蔵カメラは顔色が明るく見えました。リモートワークにも映画鑑賞にも大活躍するでしょう。処理性能も高く、オフィスワークをサクサクこなせるレベル。CPUのマルチコアスコアは平均約6609ptsと高いうえGPUスコアも良好で、軽めのゲームやクリエイティブ作業にも使えそうです。ファイル移動・ソフト起動・マルチタスクなどもスムーズに行えます。また比較した多くの商品と同様にインターフェースも豊富で、これ1台で多くの機器と接続できますよ。キー配列も一般的で、文章を正確に打ちやすい設計。実際に男性モニターが使うと、キーが指になじみやすく快適にタイピングできました。一部の商品は底に当たるような打鍵感が気になりましたが、本品は強めに打っても底打ち感はほぼなし。反発は強めですが軽やかにタイピングでき、モニター満足度は高めです。画面の輝度は屋外でも比較的見やすい270nitあるうえ、解像度も十分で細かな文字も読みやすいといえます。バッテリー持ちもよく、明るさMAX・オフラインの状態で動画を連続8時間54分も再生できました。高負荷をかけた際の発熱や音も控えめなので、作業に集中しやすいでしょう。サポート体制も充実しており、電話・LINE・WEBの無料サポートを利用可能。一方で重量はケーブル込みで1,980gと重く、画面の面積と厚みもあるため、比較したほとんどの商品と同様に頻繁な持ち運びには向きません。とはいえそれ以外に欠点は見当たらず、機能も性能も非常に優秀。在宅勤務など家での使用がメインなら、ぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>CPU・インターフェース・バッテリーなどあらゆる機能の性能にこだわる人WEB会議やリモート通話を快適に行いたい人サポート体制も重視したい人<おすすめできない人>負担なく持ち運びできるものがほしい人
HD-ADUシリーズ Amazon限定モデル

BUFFALO HD-ADUシリーズ Amazon限定モデル

バッファロー

外付けHDD

4.69
|

14,980円

バッファロー HD-AD4U3は、転送速度を重視したい人におすすめです。処理能力を示すベンチマークスコアを測定したところ、読み込みは平均210.18Mbps・書き込みは209.74Mbpsを記録。比較したなかには読み書きともに140Mbpsほどの商品もありましたが、こちらはトップクラスのスコアを記録しました。実際の転送速度もスピーディです。5GBの画像・動画ファイルは26.3秒、16.6GBの3Dゲームデータは88.0秒で転送が完了。比較した商品には3Dゲームデータの転送に100秒以上かかるものもあったのに対し、「転送速度が速く、データのバックアップがあっという間に完了する」との口コミどおりの実力を発揮しました。付加機能が充実している点も魅力です。故障を事前に検知できる「みまもり合図」に対応。LEDランプ付きで、使用状況もひと目で把握できます。比較した一部商品は非対応だった盗難防止用のセキュリティスロットも装備しており、大切なデータをしっかり守れる仕様です。4K放送の録画に対応していたり、滑り止めが付いていたりと便利な機能がそろっていました。音が気になりにくい防振設計もポイントです。データ転送時の動作音を測定したところ、平均32.43dBと控えめでした。テレビ録画用としても使いやすいでしょう。熱もこもりにくい設計で、30分間データを転送し続けても表面温度は42℃にとどまりました。温度は上がったものの、故障リスクが高まるほどの発熱は防げるでしょう。大容量のデータもサクサク転送でき、便利な機能も充実している商品です。外付けHDD選びに迷ったら、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめの人>転送速度を重視したい人故障や盗難に備えたい人発熱による故障リスクを抑えたい人<おすすめできない人>なし
FV5

レッツノート FV5

パナソニック

モバイルPC

4.51
|

423,596円

パナソニック レッツノート FV5 CF-FV5FDNCRは、1台で何でもこなせる高耐久なものをお探しの人におすすめです。実際にCPU・GPU性能を確認すると、マルチタスクやクリエイティブ作業もスムーズにこなせるハイスコアを記録。ストレージの処理速度も優秀で、データ移動やソフト起動もスピーディに行えます。比較した約半数の商品と同様にメモリは16GBあり、高負荷なタスクもサクサク処理できますよ。インターフェースも豊富で、USB Type-A・USB Type-Cの両端子を搭載。比較した商品内で唯一、旧映像信号規格のVGA端子にも対応し、アナログ端子に変換ケーブルなしで接続可能です。本体重量は充電器を含めて1,381gと軽量。バッテリー性能も高く、満充電から動画を約8時間再生できたので、持ち運びにも向いています。画面の見やすさも室内での使用には十分。14型で解像度は3,110,400pxと高く、明るさを左右する輝度も270nitと良好でした。実際に使ったモニターからはタイピングのしやすさも好評で、キーの表面はマットで滑りにくいうえ、底打ち感もそれほど気にならず反発も適度です。また負荷をかけても発熱しにくかったため、熱による故障のリスクも少ないでしょう。マイク性能も高く、ノイズをしっかり低減し相手にクリアな声を届けられます。WEBカメラの顔映りも良好で、違和感のない明るい雰囲気を演出。一部の商品に見られた白飛びは気にならず、WEB会議が多い人にも重宝しますよ。サポートも比較的充実しており、無料の電話サポートや最長5年間の延長保証などに対応していました。一方で、比較したほかの商品と同様にスピーカー性能は高いとはいえず、低音の迫力が物足りません。また静かな環境で重たい作業を行うと、やや稼動音が気になる可能性があります。とはいえ、メーカー独自の品質試験を行っており落下・圧迫に強い設計は魅力。価格は30万円前後(※2025年4月時点・ECサイト参照)と高いものの、ハイレベルな1台をお探しならぜひ検討してみてください。<おすすめな人>マルチタスク・クリエイティブな作業もスムーズにこなしたい人軽さ・バッテリー持ちなど外出先での使いやすさを重視する人オンライン会議をよくする人<おすすめできない人>スピーカーの音質にこだわる人購入費用を抑えたい人
Dell G16 ゲーミング ノートPC

Dell G16 ゲーミング ノートPC

Dell 

ゲーミングノートPC

4.31
|

174,240円

Dell G16 7630は、ノートPCでも高グラフィックなゲームをプレイしたい人におすすめ。ベンチマークスコアはCPUスコア14196、GPUスコア10442と比較した商品のなかでもトップクラスで、FPSスコアも100+と高い数値を記録しました。FPS・TPSゲームを日常的にプレイしている人はもちろん、負荷の高いソフトで作業をしたい人にも購入を検討してほしいノートPCです。画質がよく、明るい色彩を自然に再現できるのも強み。暗い色の再現はやや苦手なものの、解像度は2160×1600の4Kに対応しており、鮮明で美しい映像を楽しむことができます。比較したなかにはモニター側の設定を明るくしなければ映像が見づらく感じるものもありましたが、こちらは画質に関して物足りなさを感じることはほとんどないといえるでしょう。キーの音が静かで、打鍵感に優れたキーボードも注目ポイント。強く打った際も大きな音がしにくく、テンキーがないため全体がコンパクトにまとまっています。FPSなどスピード感が重要なゲームや普段のタイピングなど、さまざまなシーンで活躍してくれますよ。その一方で、本体やバッテリーが大きいため、やや持ち運びにくさを感じる点は口コミどおりでした。総重量は2.73kgと軽めですが、外出時にバッグなどに入れて持ち運びたい人はほかの商品も選択肢に入れてみてください。接続端子は、USB 3.2対応のポートが3つ、Type-Cが1つ搭載されているほか、DisplayPort対応のThunderbolt 4.0ポートも搭載。あらゆるデバイスでゲームやインターネットを楽しめるので、ノートPC選びに迷っているならぜひ選択肢に入れてみてくださいね。
Surface Laptop 4

Surface Go Surface Laptop 4

Microsoft

モバイルPC

|

130,000円

Surface Laptop 4は、動画・画像編集など重い作業を行わないのであれば、検討してみてもよい商品です。デスクワークをするなら十分な処理性能を備えており、CPUには第11世代のIntel Core i5、メモリは8GBを搭載しています。CPUのベンチマークスコアを計測したところ3,698ptsを記録し、マルチタスクを快適にできる基準値である3,500ptsを上回りました。ストレージは512GBのSSDを搭載。読み書き速度は遅かったものの、仕事・勉強用で使用するなら容量に余裕があります。負荷テストの結果も良好。10個のタブの同時読み込みは約5秒と、比較した商品の平均8.2秒(※執筆時点)より速く完了しました。ただし、口コミで指摘されていたように負荷をかけた際の冷却ファンの音は大きく、発熱もしやすかった点には注意が必要です。実際に使用したモニターからは「タイピングしやすい」と口コミ同様の意見も出たものの、メーカーの売りである超薄型設計ゆえに手に、振動が伝わりやすい点を指摘されています。キー入力時に本体が少し不安定になるのも気になりました。機能面はとてもシンプル。インターフェースは、USB Type-C・USB Type-A・イヤホンジャックの3つだけ。複数の外部デバイスを接続したい場合には、別途ドッキングステーションが必要です。バッテリー持ちもいまひとつ。YouTube動画を実際に再生すると、約5時間52分で充電切れになりました。1インチあたりの重量が約93.7gと重たいので、持ち運びの際はケースを使うのがおすすめですよ。解像度はフルHD以上(2,256×1,504)、スピーカーは立体音響技術のDolby Atmosに対応。周波数特性を分析したところ、幅広い音域を出力できていました。WEBカメラとマイクは高性能で、オンライン通話を快適に行えます。接続端子の少なさゆえに用途は限られるものの、エンタメを楽しむのにはよいでしょう。複数デバイスを接続して様々な作業に使いたい人や、持ち運びが多く耐久性が心配な人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね!
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.