マイベスト
ゲーミングモニターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングモニターおすすめ商品比較サービス

ゲーミングモニター

ゲーミングモニターを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ゲーミングモニターに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

メーカーから探す

新着
ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング

PS5向けゲーミングモニター

PS5向けゲーミングモニター

134商品

徹底比較
BenQ | MOBIUZ | EX321UX-JP, BenQ | MOBIUZ | EX271Q, アイ・オー・データ機器 | ゲーミングモニター 27インチ | EX-GDQ271JA, KTC | ゲーミングモニター | H27T22C, ソニー | INZONE M9 | SDM-U27M90
144Hzモニター

144Hzモニター

26商品

PNS Holdings | PX248 Prime Advanced | PX248PA, BenQ | ZOWIE | XL2411K, MSI | 湾曲QD-有機EL ゲーミングモニター | MPG 491CQP QD-OLED, CRUA | 湾曲ゲーミングモニター | ‎CR340HDU, ARZOPA | モバイルモニター | ARZOPA-Z1FC
ゲーミングモニター

ゲーミングモニター

38商品

徹底比較
ASUS | Swift OLED | PG32UCDM, BenQ | MOBIUZ | EX321UX-JP, アイ・オー・データ機器 | EX-GCU271HXAB | EX-GCU271HXAB, ASUS | ゲーミング モニター | PG32UCDP, ASUS | Strix | XG27UCS
180Hz対応ゲーミングモニター

180Hz対応ゲーミングモニター

47商品

徹底比較
BenQ | MOBIUZ | EX271Q, アイ・オー・データ機器 | ゲーミングモニター 27インチ | EX-GDQ271JA, KTC | ゲーミングモニター | H27T22C, Xiaomi | ゲーミングモニター | G34WQi, Pixio | PX278 Wave | PX278 Wave White
ASUSのゲーミングモニター

ASUSのゲーミングモニター

11商品

徹底比較
ASUS | Swift OLED | PG32UCDM, ASUS | Strix | XG27UCS, ASUS | ゲーミングモニター | VG27AQ3A, ASUS | TUF GAMING ゲーミングモニター | ‎VG249QM1A, ASUS | Eye Careモニター | VZ27EHF

新着
ゲーミングモニターの商品レビュー

MOBIUZ

MOBIUZ

BenQ

ゲーミングモニター

4.79
|

216,972円

BenQは台湾・台北を拠点とするディスプレイやプロジェクターを手がける電子機器メーカーです。ゲーミングモニターシリーズ「MOBIUZ」は、映像表現重視の中高価格帯モデルとして位置付けられており、AIによるコントラスト調整技術や高性能スピーカーを特徴としています。検証で測定した色域は89.24%とトップクラスの性能。実際に肉眼で見ても、色がはっきりと鮮やかに映りました。ゲームの世界に入り込んだと思うほどの、美麗な映像でゲームがプレイできます。オープンワールドのゲームやMMORPGゲームをプレイする人におすすめですよ。4K・144Hzに対応しておりさまざまなゲームで活躍できます。FPSはもちろん、RPGゲームをきれいな映像で楽しみたい人におすすめです。オプション機能も豊富で、彩度やガンマ値を調整でき、AIによるコントラスト調整機能である「Shadow Phage」を搭載。映像の設定が苦手な人だけでなく、自分好みに映像を調節したい人にもおすすめです。色域がとても広く映像の美しさを感じました、FPSもRPGもきれいな映像でプレイしたい人におすすめのゲーミングモニターです。

FlexScan

EIZO

ウルトラワイドモニター

4.35
|

181,608円

EIZO FlexScan EV3895は、デザイナーやクリエイターにおすすめです。色の正確さが優れており、色域も広いことが特徴。実際に専用ソフトで色味のズレを測定したところ、誤差は2.43dEに抑えられていました。色域は、超広色域であるBT.2020を78.6%もカバー。比較した商品には誤差5.00dE以上、色域のカバー率が60%程度にとどまるものもあったのに対し、肉眼に近い鮮やかな映像を正しく表示できる性能を備えていました。解像度もWQHD相当と高く、細かい部分まで鮮明に表示できます。37.5インチと大画面なので、ゲームや映像への没入感も高いでしょう。画面には1500Rの緩やかなカーブが施されており、視界いっぱいに映像が広がりました。大画面ながら視野角は広く、横から見ても色味の変化は感じません。Type-C接続に対応しており、ケーブル1本で出力と給電ができる点も便利なところです。比較した商品にはType-Cの出力が5W程度と実用性に欠けるものもありましたが、こちらは72.46WとPCへの給電に十分な出力があります。スタンドは高さ・上下左右の角度調整に対応しており、設置の自由度も高め。「全体的な厚みも少なくて設置しやすい」との口コミどおり、スリムな設計で設置もスマートです。しかし、ゲーム用途がメインの人には向いていません。動きのなめらかさに関わるリフレッシュレートは61Hzと低く、応答速度も5msと遅めです。FPSやTPSなど速い動きをともなうゲームでは、カクつきや残像感が気になる可能性があります。内蔵スピーカーの音質もいまひとつだったので、サウンド重視の人には物足りないでしょう。高精度で鮮やかな映像を映し出せるため、繊細な色味の調整が求められるクリエイティブな作業を行いたい人にはぴったり。イラストや広告作成、動画編集などで使いたい人は、ぜひ購入を検討してはいかがでしょうか。<おすすめの人>デザイナーやクリエイターデスク周りをすっきりさせたい人大画面の曲面モニターで映像に没入したい人<おすすめできない人>ゲームメインで使いたい人スピーカーの音質を重視する人
ゲーミングモニター

ゲーミングモニター

Xiaomi

ウルトラワイドモニター

4.37
|

39,980円

Xiaomi G34WQiは、ゲーム向きのウルトラワイドモニターを手頃な価格で購入したい人におすすめです。1秒間に描画できる枚数を示すリフレッシュレートは180Hzで、滑らかな映像を映し出せるスペック。応答速度も1msと高速です。比較したなかには応答速度が3ms以上の商品も複数あったのに対し、さまざまなゲームを快適に楽しめるでしょう。「色が濃く発色もよく、明るくてきれい」との口コミどおり、画質も良好です。実際に測定したところ、色域は超広色域のBT.2020を70.99%もカバーしていました。比較した商品にはカバー率が60%にとどまるものもあったので、色域が広く表現力に優れているといえます。コントラスト比はやや低かったもの、解像度はUWQHD(3440×1440)と高く精細な映像を楽しめますよ。全体的にややビビッドになる傾向がありますが、色の誤差も少なめでした。色味の不自然さは気になりにくいでしょう。しかし「真正面から見ないと色の再現度がかなり落ちる」との口コミどおり、視野角はやや狭く画面の端では色味が少し異なります。とはいえ、1500Rの穏やかな湾曲が施された34インチの大画面で、没入感をしっかりと味わえますよ。スタンドは好みで高さの調節が可能です。比較した商品のなかでは珍しい上下左右の角度調整も行えるため、見やすい位置に簡単にセットできます。スタンドの奥行きは20.9cmとスリムで、外付けアダプターもありません。スマートに設置したい人にもぴったりです。VESAマウントに対応しているので、アームでの取りつけも可能ですよ。ケーブル1本でノートPCに出力・給電できるType-C接続には対応しておらず、スピーカーもありませんが、ゲーマー向けと謳うのにも納得の性能でした。「滑らかで遅延のない映像を楽しめる」との口コミどおり、アクションゲームを含むさまざまなゲームを快適に楽しめます。ゲーム用のウルトラワイドモニターをお探しなら、ぜひチェックしてくださいね。<おすすめの人>手頃な価格の湾曲モニターをお探しの人快適にゲームを楽しみたい人スマートに設置できるものがよい人<おすすめできない人>Type-CでノートPCと接続したい人
MateView GT

Mate MateView GT

HUAWEI

ウルトラワイドモニター

|

54,946円

HUAWEI MateView GT 34インチ ZQE-CAAは、仕事にも普段使いにも便利な商品がほしい人におすすめです。色の正確性は優秀で、専用ソフトで色味のズレを測定したところ、2.24dEに収まりました。比較したなかには5.70dEと誤差の大きい商品もありましたが、こちらは色の正確性が求められる画像編集やグラフィックデザインなどの用途にも使用できるレベルです。ゲームも自然な色味でプレイでますよ。解像度は、細部まで鮮明な映像を映し出せるUWQHDに対応。超広色域の規格であるBT.2020を68.16%をカバーしていました。比較した一部商品はカバー率が60%前後にとどまったのに対し、こちらは色域が広いので鮮やかで見応えある映像を楽しめますよ。ややメリハリには欠けますが、「映画はきれいな発色で鑑賞できる」との口コミにも納得でした。34インチと大画面の湾曲モニターで、視界いっぱいに映像が広がることも魅力。画面中央と端では色味に若干の違いはありますが、「予想以上に没入感がある」との口コミどおり、没入感のある映像体験を楽しめます。スクロールの動きも滑らかです。しかし、応答速度は4msと遅めだったので、FPSなどの動きの速いゲームでは残像感が気になる可能性があるでしょう。ゲームサウンドを楽しみたい人にもおすすめです。実際に映画を視聴したところ、声の輪郭がはっきりとしていてセリフが明瞭に聴こえました。比較した一部商品は音がこもりがちだったのに対し、こちらはヘッドホンなしでも動画視聴やゲームを楽しめるほどの高音質です。「音質はかなりいい」との口コミがあるのにも頷けます。給電の出力は4.67W低くPCの給電には物足りないものの、1本で出力・給電が可能なType-C接続に対応している点も便利です。スタンドは高さと上下の角度調整が可能で、好みのポジションに合わせやすい設計でした。アダプターレスのため、デスク周りをすっきり整えられますよ。これといったデメリットがなかったので、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめの人>映画鑑賞やゲームプレイの臨場感を重視する人グラフや資料作成、画像編集などのデスクワークで使いたい人スピーカーの音質を重視する人<おすすめできない人>FPSやレースゲームなど動きの激しいゲームが好きな人
ゲーミングモニター

ゲーミングモニター

アイ・オー・データ機器

ゲーミングモニター

4.22
|

24,848円

アイ・オー・データ 23.8型ゲーミングモニター GigaCrysta EX-GD241JDは、FPS・TPS用の日本製モニターがほしい人におすすめです。1秒間に表示できるコマ数を示すリフレッシュレートは、PS5・PCの両方に対応できる180Hzと高め。比較した100Hzにすら満たない商品に比べると、なめらかな映像を映し出せます。解像度はフルHDですが、画面の応答速度を向上させるオーバードライブ機能や、画質を落として応答速度を限界まで速めるバーストモードを搭載しているのも魅力です。オーバードライブ機能をレベル3に設定したときの応答速度は1m/s(※公称値)と速いため、映像が切り替わる際のブレは気になりにくいでしょう。オプション機能も充実していました。色域・輝度・コントラスト調整に加えて、解像度を大幅に向上させる独自の超解像度設定(10段階)が備わっています。6つのプリセットが内蔵されており、使用用途にあわせた映像表示への切替は簡単です。2段階のナイトクリアビジョン機能もあるため、暗いシーンも鮮明に映し出せるでしょう。色域は十分な広さで、発色は良好です。実際に初期設定の状態でチェックしたBT.2020の色域カバー率は、比較した全商品の平均58.86%(※2025年4月時点)を超える、65.21%を記録しました。「初期設定では色味が赤っぽい」との口コミに反して、赤色の再現度は低く、青色の印象が強めです。鮮やかさにこだわらなければ、問題なくプレイできますよ。ECサイトでの販売価格は25,000円弱と、比較した全商品のなかでも手が届きやすい価格といえます。国内の老舗精密機器メーカーである、アイ・オー・データ機器の製品なのも強みです。しかし上位商品にはより高画質なものもあったため、色鮮やかな映像でゲームをプレイしたい人はほかの商品もチェックしてみてください。<おすすめの人>PCやPS5でFPS・TPSをプレイしたい人なめらかな映像を楽しみたい人自分の好みにカスタマイズしたい人<おすすめできない人>高画質かつ色鮮やかな映像を楽しみたい人
ゲーミングモニター

ゲーミングモニター

デル・テクノロジーズ

ゲーミングモニター

4.29
|

35,897円

Dell G2524H 24.5インチ ゲーミングモニターは、予算を抑えながらFPS・TPSゲームを快適にプレイしたい人におすすめです。39,800円(※2025年3月時点・公式サイト参照)と低価格帯でありながら、映像のなめらかさを示すリフレッシュレートは最大280Hzと高数値。比較した8万円以上の商品でさえ、本商品を下回るものが多数ありました。応答速度も0.5msと高速で、「ヌルヌル動く」との口コミにも納得です。映像をよりなめらかにする機能も豊富に備えています。残像感を抑える黒挿入機能はないものの、ゲーム機やPCとモニターのスペックのズレによって起こる画面の分割や映像のカクつきを抑える技術を搭載。AMD FreeSync・AdaptiveSyncなど多数用意され、「流れるようなゲームプレイを楽しめる」という謳い文句にも頷けます。モニターの見え方を細かく設定でき、カスタマイズ性も優秀です。色域・輝度・コントラスト・シャープネスをゲームや好みに合わせて調整可能。比較したなかには非搭載の商品もあったナイトクリアビジョンも4種類から選べ、視野性を向上する機能も充実しています。プリセットも10種類と多く、設定するのが難しい初心者から上級者まで使いやすいでしょう。モニタースタンドの調節範囲も広めなのもうれしいポイントです。チルト(垂直角度調節)・スイーベル(水平回転)・ピボット(画面回転)すべてに対応していました。比較したなかには画面の角度や高さを調節できないものもあったのに対し、無理のない姿勢でプレイできるよう設置しやすいでしょう。加えて、ブルーライト低減機能も搭載。長時間ゲームを楽しみやすい仕様です。BT.2020の色域のカバー率は実測値で64.56%と、鮮やかさに強いこだわりがなければ許容できる範囲内。緑や赤は控えめですが青はっきりと表現され、「色が明らかに黄色い」という口コミのような指摘はありませんでした。解像度はフルHDと、FPS・TPSをプレイするなら十分です。とはいえ、美麗な映像のオープンワールドゲームなどを楽しみたい人はほかの商品を検討しましょう。<おすすめな人>自分好みにモニターをカスタマイズしたい人FPS・TPSをメインでプレイする人予算5万円以下で性能のよいものを選びたい人<おすすめできない人>色の鮮やかさにこだわる人

人気
ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング

144Hzモニター

144Hzモニター

26商品

PNS Holdings | PX248 Prime Advanced | PX248PA, BenQ | ZOWIE | XL2411K, MSI | 湾曲QD-有機EL ゲーミングモニター | MPG 491CQP QD-OLED, CRUA | 湾曲ゲーミングモニター | ‎CR340HDU, ARZOPA | モバイルモニター | ARZOPA-Z1FC
4Kゲーミングモニター

4Kゲーミングモニター

55商品

Pixio | PX27U Wave, アイ・オー・データ機器 | 4Kモニター 43インチ | EX-U431DX, アイ・オー・データ機器 | 27型液晶ディスプレイ | EX-CU271AB-F, LG Electronics Japan | モニター | 27UP600K-W, アイ・オー・データ機器 | EX-GCU271HXAB | EX-GCU271HXAB
PS5向けゲーミングモニター

PS5向けゲーミングモニター

134商品

徹底比較
BenQ | MOBIUZ | EX321UX-JP, BenQ | MOBIUZ | EX271Q, アイ・オー・データ機器 | ゲーミングモニター 27インチ | EX-GDQ271JA, KTC | ゲーミングモニター | H27T22C, ソニー | INZONE M9 | SDM-U27M90
240Hz対応のゲーミングモニター

240Hz対応のゲーミングモニター

27商品

TVS REGZA | ゲーミングモニター | RM-G276N, ASUS | TUF GAMING ゲーミングモニター | ‎VG249QM1A, BenQ | MOBIUZ | EX270QM, ベンキュージャパン | ゲーミングモニター For e-Sports | XL2546X, アイ・オー・データ機器 | ゲーミングモニター 23.8インチ | EX-LDGC241UDB
安いゲーミングモニター

安いゲーミングモニター

61商品

KTC | 24.5インチゲーミングモニター | H25T7, KTC | モニター | H24V27, KTC | ゲーミングモニター | H27T27, Dell | モニター | S2425HS-A, ASUS | Eye Careモニター | VZ27EHF
120Hz対応の4Kモニター

120Hz対応の4Kモニター

38商品

ベンキュージャパン | MOBIUZ 4K 144Hz 27インチ ゲーミングモニター | EX2710U, Pixio | PX27U Wave, INNOCN | ゲーミングモニター | 27M2V, Acer | ゲーミングモニター | VG272KV3bmiipx, MSI | ゲーミングモニター | MAG-322UPF

人気
ゲーミングモニターの商品レビュー

MOBIUZ ゲーミングモニター

MOBIUZ ゲーミングモニター

ベンキュージャパン

ゲーミングモニター

|

29,520円

BenQのMOBIUZ EX2510は、初めてのゲーミングモニターにおすすめです。設定画面がわかりやすく、操作がシンプルなのがポイント。あらかじめプリセットも用意されており、初心者にやさしい印象です。また、フルHD画質に対応するIPSパネルを採用しており、検証内の同スペックのものと比べても映像が美しく、動きがなめらかでした。色彩設定も自由度が高いため、映像にこだわりたい人にもぴったりですよ。リフレッシュレートは144Hzに対応しているため、PS5をプレイする人も問題なく使用できるでしょう。入力遅延についても体感的にはほぼ感じませんでした。さらに、オーディオ性能にも優れています。2つのスピーカーと3つのカスタムサウンドモードを備えており、専門家からは「音が抜群によい」との評価が上がるほど。臨場感のあるゲーム体験ができるので、ゲーミングモニター選びに迷ったらぜひ候補に入れてみてくださいね。

FlexScan

EIZO

ウルトラワイドモニター

4.35
|

181,608円

EIZO FlexScan EV3895は、デザイナーやクリエイターにおすすめです。色の正確さが優れており、色域も広いことが特徴。実際に専用ソフトで色味のズレを測定したところ、誤差は2.43dEに抑えられていました。色域は、超広色域であるBT.2020を78.6%もカバー。比較した商品には誤差5.00dE以上、色域のカバー率が60%程度にとどまるものもあったのに対し、肉眼に近い鮮やかな映像を正しく表示できる性能を備えていました。解像度もWQHD相当と高く、細かい部分まで鮮明に表示できます。37.5インチと大画面なので、ゲームや映像への没入感も高いでしょう。画面には1500Rの緩やかなカーブが施されており、視界いっぱいに映像が広がりました。大画面ながら視野角は広く、横から見ても色味の変化は感じません。Type-C接続に対応しており、ケーブル1本で出力と給電ができる点も便利なところです。比較した商品にはType-Cの出力が5W程度と実用性に欠けるものもありましたが、こちらは72.46WとPCへの給電に十分な出力があります。スタンドは高さ・上下左右の角度調整に対応しており、設置の自由度も高め。「全体的な厚みも少なくて設置しやすい」との口コミどおり、スリムな設計で設置もスマートです。しかし、ゲーム用途がメインの人には向いていません。動きのなめらかさに関わるリフレッシュレートは61Hzと低く、応答速度も5msと遅めです。FPSやTPSなど速い動きをともなうゲームでは、カクつきや残像感が気になる可能性があります。内蔵スピーカーの音質もいまひとつだったので、サウンド重視の人には物足りないでしょう。高精度で鮮やかな映像を映し出せるため、繊細な色味の調整が求められるクリエイティブな作業を行いたい人にはぴったり。イラストや広告作成、動画編集などで使いたい人は、ぜひ購入を検討してはいかがでしょうか。<おすすめの人>デザイナーやクリエイターデスク周りをすっきりさせたい人大画面の曲面モニターで映像に没入したい人<おすすめできない人>ゲームメインで使いたい人スピーカーの音質を重視する人
ゲーミング液晶ディスプレイ

ゲーミング液晶ディスプレイ

BenQ

ゲーミングモニター

|

32,800円

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPは、さまざまな種類のゲームをプレイする人におすすめです。最大リフレッシュレート165Hz・最大解像度WQHDと、基本スペックは比較したなかでも高水準。240Hzのなめらかさを味わえなかったり、4Kを映せなかったりと上位商品には劣るものの、バランスよくどのスペックも備えているモニターです。最大の魅力はオプションの豊富さ。色の鮮明さ・輝度・コントラスト・シャープネスの調整ができ、ゲームに合った見え方を細かく追求できます。暗所を補正するナイトクリアビジョンも搭載しており、FPS・TPSでは物陰に隠れた敵を見つけるのに役立つでしょう。11種類ものプリセットが装備されているので、初心者でも画質設定が手軽に行えますよ。色域が広く、色鮮やかな映像を楽しめた点もメリットです。比較した半数以上の商品が50~60台だったなか、色域の広さを表す測定値は78.46と好記録をマーク。緑は濃く、寒色はなめらかに表現されており、「美しい映像を楽しめる」との評判どおりでした。オープンワールドの世界観を美麗なグラフィックで堪能できるでしょう。検証内容には入れていませんが、スピーカー性能の高さも他社製品にはない魅力。サブウーファーつきのスピーカーを内蔵しており、クリアで臨場感のあるサウンドを楽しめました。「重低音が効いていて期待以上のスピーカー性能」との評判も寄せられているので、モニターから音を流してゲームプレイしたい人に向いています。総合的に見て、FPS・TPSも高解像度対応の3Dゲームもまんべんなく楽しめる1台。プロゲーマーが使うような性能とまではいえませんが、ゲームの魅力を十分に引き出せますよ。ただ、残像を抑える黒挿入機能はなし。応答速度は1msと高速ですが、動きの速い映像で少しでもブレが気になりにくいものがよい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
Swift OLED

ROG Swift OLED

ASUS

ゲーミングモニター

4.83
|

191,717円

ASUS ROG Swift OLED PG32UCDMは、高性能なゲーミングPC・PS5の性能を活かしたプレイがしたい人におすすめです。1秒間に描画できるコマ数を示すリフレッシュレートは最大240Hz・応答速度は0.3msと、プロゲーマーが使えるほどのスペックです。比較した多くの商品がリフレッシュレートは最大165Hz・応答速度1msだったのに対し、本品なら遠い敵の動きも判別でき、ゲームの優位性を高められるでしょう。ディスプレイは、有機ELの色彩をさらに向上させる量子ドット技術を搭載したQD-OLEDパネル。最大解像度は4Kです。実際に測定したところ、色域が広くどの色もくっきりと鮮やかで奥行きを感じられました。比較したなかには背景と物が同化して見えづらい商品もあったのに対し、美麗な映像が楽しめるオープンワールドゲームでも、迫力ある世界に没入できるでしょう。画面の見え方も細かく調整が可能です。色やシャープネスはもちろん、暗所は4段階から選べます。ブレやカクつきを抑える機能もあり、スピード重視のゲームも快適でしょう。オーバードライブ機能はありませんが、そもそも有機ELのため、液晶よりもなめらかに映し出せます。調整をしなくても残像はまったく感じませんでした。ASUSの独自技術が盛り込まれているのもポイント。AIを使用した機能強化が図られおり、FPS・TPSでは敵が見つけやすいよう暗所を自動で補正します。スキルの向上やゲームに合わせて見やすいモードも簡単に設定可能。有機ELの焼きつけ対策に高い放熱性のあるパーツも搭載しています。ハードなゲーマーの快適なプレイ環境をサポートできるでしょう。最大90W出力のUSB PDポートを搭載したUSBハブもあり、デスク周りがすっきりしますよ。PCのノイズを低減するFreeSync・G-SYNCFPSとの互換性はもちろん、PS5においても同等の機能を搭載しています。あらゆるゲーム本来の魅力を引き出し、勝ちにこだわる人のニーズに応えられる商品です。
ゲーミングモニター

ゲーミングモニター

JAPANNEXT

ゲーミングモニター

|

24,280円

JAPANNEXT JN-27VG165FHDRは、映像がなめらかでカクつきも感じない、FPS・TPS向きの1台です。実際に「VALORANT」「Apex Legends」をプレイしてみると、素早い動きも流れるように描写し、残像感はありませんでした。高価格帯モデルに劣らない性能があり、激しい戦闘シーンでも遠くの敵を正確にエイムできるでしょう。ガジェット専門YouTuberとゲーマー5人で画面のきれいさも検証したところ、やや暖色寄りで鮮やかさが少ないとの声が多めでした。暗い場所もぼけ気味でしたが、明るさのレベルを調整することで改善可能です。ちらつきはほぼないので、色彩の豊かさが気にならなければ問題なくプレイできますよ。ボタンを押してから画面に反映されるまでの時間が高速で、入力遅延がないのもメリット。測定結果は4.8msとほかの商品より速く、イメージどおりに動かせました。ターゲッターを表示できるゲームモード活用すれば、照準合わせをよりスムーズに行えます。価格は執筆時点で税込28,980円(公式サイト参照)と、まずまず購入しやすい価格帯。上位商品と比べると鮮やかさに物足りなさを感じますが、ステレオスピーカー搭載で高音質を楽しめるのは利点といえます。画面のきれいさを重視する人は、ほかの商品も検討してみてください。
G34WQC A Gaming Monitor

GIGABYTE G34WQC A Gaming Monitor

GIGABYTE

ゲーミングモニター

|

348,800円

GIGABYTE G34WQC-A Gaming Monitorは、大画面の曲面モニターをお探しの人におすすめです。全体的にくっきりとしていて、葉っぱや鉄の凹凸までも表現できていました。とくに暗所の描写力が優秀なのは、VAパネルならではといえます。全体的に色味はやや薄いものの、34インチの大画面は迫力がありますよ。映像のカクつきもありませんでした。薬莢の演出のような素早い動きは少し残像が残りますが、大きな遅延はなく問題なくプレイができます。暗所をくっきりさせるブラックイコライザーや、ブレを低減するエイムスタビライザーなどの機能も活用すれば、よりストレスなくゲームを楽しめるでしょう。ただし、FPSゲームで使うには入力遅延が気になります。入力速度より映像美を重視したい人向けです。高さや角度調整ができるので、視界を覆うように湾曲したモニターで、ゲームの世界に没入してみてはいかがでしょうか。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.