マイベスト
ホームプロジェクターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ホームプロジェクターおすすめ商品比較サービス
HORIZON S MaxとHORIZON S Proは何が違う?比較レビューしてわかったおすすめの使い方

HORIZON S MaxとHORIZON S Proは何が違う?比較レビューしてわかったおすすめの使い方

【PR XGIMI株式会社】


2024年10月に実力派プロジェクターメーカーのXGIMIから発売された「HORIZON S Max」と「HORIZON S Pro」。AV機器の総合アワードであるVGPアワード2025では金賞を受賞しており、4K解像度のクオリティの高い画質や、Harman Kardonの高音質スピーカーによる音の迫力は、映像や音のプロから見ても折り紙付きの注目モデルです。


両モデルのスペックはそこまで変わらないように見えますが、金額は「HORIZON S Max」が約33万円、「HORIZON S Pro」が約25万円と約10万円の開きがあるのが気になるところ。

そこで、実際に「HORIZON S Max」と「HORIZON S Pro」で映像を視聴し、具体的な違いを比較してレビュー。それぞれどんな人やどういう使い方に向いているのかを解説します。

本コンテンツはXGIMI株式会社の提供でお届けするタイアップ広告です
2025年06月06日更新
熊野梨奈
エディター
mybest レビューコンテンツチーム
熊野梨奈

ホビー・家電・コスメ・ヘルスケア・食品・生活雑貨などを中心に、1,000本以上の記事の編集や、タイアップ記事の制作に取り組んできた。プライベートでも何かを買うときには、口コミ・レビューの確認や販売員への質問を繰り返し、納得するまで購入しないこだわりを持つ。「読んだ人の生活が豊かになる商品と巡り合える記事」を目指し、日々制作に臨んでいる。

熊野梨奈のプロフィール
…続きを読む

目次

はじめに結論!S Maxはシアター級の臨場感を求めるこだわり派、S Proは手軽に4K動画や映画を楽しみたい人にぴったり

はじめに結論!S Maxはシアター級の臨場感を求めるこだわり派、S Proは手軽に4K動画や映画を楽しみたい人にぴったり
HORIZON Sシリーズを実際に比べてみると、それぞれ異なるユーザー層に向けて設計されていることがわかりました。

「HORIZON S Max」は、映画館のような臨場感や緻密な映像表現を求める人に向いています。映画好きモニター3名で映像をチェックしたところ、とくに明るさと映像の鮮明さに違いがみられました。明るい部屋で夜の映像を投影しても、暗闇に沈まずに細かい部分まで確認できます。


発色も豊かで、グラデーションの違いもわかりやすい印象。モニターからは「一つひとつの色の発色がとても鮮明だった」「昼の明るい部屋で夜景の映像を見たときに、『HORIZON S Pro』のほうでは暗闇に消えていた物体もしっかり確認できた」という声もありました。


一方「HORIZON S Pro」は、「HORIZON S Max」と比べてやや暗く色味も控えめです。しかし「そこまで気にならない」という意見もあるうえ、動きの滑らかさや音質・動作音の静かさなどについては、両モデルとも大きな差は感じられませんでした。「HORIZON S Pro」も実用性は十分あるといえるので、手軽に4K動画や映画を楽しみたい人にぴったりでしょう。


総じて、細かな点では「HORIZON S Max」のほうがやや優れている傾向がありましたが、どちらも家庭用としては十分満足できる映像クオリティを体感できるといえます。自分の視聴スタイルに合わせて選んでくださいね。

S Maxはマイベストで1位を獲得!一方S Proは9位。それぞれの特徴は?

高性能なプロジェクターを開発・製造するXGIMIは、据え置き型からバッテリー内蔵のポータブルプロジェクターまで幅広い製品ラインナップを展開しています。

今回は、そのなかでも注目モデルの「HORIZON S Max」と「HORIZON S Pro」にはどんな特徴があるのか、XGIMI担当者を直接取材しました。また、実際にマイベストで実施した検証結果からわかった実力も紹介します。

そもそもXGIMIとはどんなブランド?HORIZON Sシリーズの特徴は?

そもそもXGIMIとはどんなブランド?HORIZON Sシリーズの特徴は?

XGIMIは、アメリカ・ヨーロッパ・日本を含む100カ国以上で商品を展開する2013年設立のプロジェクターブランドです。創業者が母親にプロジェクター試作品を渡した際に感じた「使いにくさ」から、誰でも簡単に扱える製品づくりを目指し、独自の自動調整技術を開発。この技術は、現在のXGIMI製品すべてに受け継がれています。


今回紹介するHORIZON Sシリーズは、クオリティにこだわった映像技術と使いやすさを兼ね備えたプロジェクターです。XGIMIの象徴的な存在となる製品で、家庭での映画鑑賞やゲームプレイ、アプリ利用に適した機能を備えています。また、高音質のスピーカーを搭載し、迫力あるサウンドで映像体験を盛り上げることが可能です。


モダンかつ洗練された外観デザインも特徴のひとつ。長時間の微調整を経て完成したベージュ系の本体カラーはインテリアに自然に溶け込み、XGIMIの最上位シリーズにふさわしい上品さが備わっています。


加えて、長時間視聴による眼精疲労にも配慮。SGSの低ブルーライト認証(※)を取得し、独自のデュアルライト2.0(LED+レーザーのハイブリッド光源)技術によってブルーライトを抑制しています。

そのほか、自動台形補正やオートフォーカス、スクリーンサイズ自動調整、障害物自動回避、ビッグスクリーンモードといった高度な自動調整機能を搭載しています。

ブルーライトの人体に与える影響とカット率を保証する認証マーク

HORIZON S Maxの検証結果は?

ここからは「HORIZON S Max」の特徴と、マイベストで検証した結果を紹介します。

マイベストでの検証結果は17商品中1位(※)!

マイベストでの検証結果は17商品中1位(※)!
「HORIZON S Max」はIMAX Enhancedを取得しているのが特徴です。「HORIZON S Pro」にはないポイントで、IMAX独自の拡張アスペクト比(1.9:1)や高品質な映像・音声体験を楽しめます。また、「HORIZON S Pro」よりも、明るさの基準であるISOルーメンの公称値が最大3,100と高いのも魅力のひとつです。

マイベストの検証では、17商品中1位(※)を獲得しました。とくに、映像の鮮明さ・投影のしやすさ・起動時間の短さの項目においても1位(※)という結果に。そのほか、映像の明るさ・コントラスト比の高さのスコアも★4.50以上とトップクラスの評価です。


AV機器の専門家による目視での映画鑑賞時の評価も「プロジェクターでの表現は難しい肌や物体のツヤの再現に加え、実際に映画館で見ているかのような立体感・迫力」「日中の自然光や間接照明下でも明るく視認性が高い」など、優れた性能を見せつけました。

2025年5月時点の情報

HORIZON S Proの検証結果は?

続いて、「HORIZON S Pro」の特徴と、マイベストで検証した結果を紹介します。

マイベストでの検証結果は17商品中9位(※)!

マイベストでの検証結果は17商品中9位(※)!

「HORIZON S Pro」は明暗のコントラストが際立つリアルな映像を楽しめるのが魅力です。


マイベストの検証では、17商品中9位(※)という結果に。しかし、コントラスト比は「HORIZON S Max」同様トップクラスで順位ほどの差はなく、暗部も緻密に再現力や色の違いをしっかりと認識できました


また、投影のしやすさも従来のHORIZONシリーズと遜色ないクオリティで好感が持てるといえます。最大輝度は平均1,208ANSIルーメン(実測値)で、昼間や間接照明下でも明るい映像が十分楽しめるでしょう。

ただし、色の再現性にややクセがあったり、暗所にも色が乗ってしまったりする点は懸念といえます。映画本来の色味を求めるユーザーにとって気になるかもしれません。

2025年5月時点の情報

S MaxとS Proの違いは明るさや映像の鮮明さにあった!さらに比較してレビュー

マイベストでの検証の結果、コントラスト比や色再現性の高さには大きな差がみられない一方で、明るさ・映像の鮮明さ・動きの滑らかさ・音質のよさ・動作音の静かさは異なる結果になりました。


そこで今回は、実際に映画を年間100本程度観ているモニター3名が両モデルで視聴し、評価が分かれたポイントについて深掘りしながら比較レビューを行いました。

非常に明るく暗めの映像でも見やすかったのはS Max!

非常に明るく暗めの映像でも見やすかったのはS Max!
はじめに明るさをチェックしたところ、「HORIZON S Max」のほうがより明るく、優れた色彩表現力を発揮していました。モニターからは「夜景などの暗めの映像でもしっかり見える」「一つひとつの色の粒が鮮明に見える」という声があります。

一方「HORIZON S Pro」はやや暗く感じられ、発色も弱い傾向に。モニターからは「夜の映像では暗闇に同化した」という声が挙がりました。しかし「特別気になるレベルではない」との意見もあったので、視聴の際に大きく気になるほどではないでしょう。

S Maxはグラデーション部分も色のトーンを鮮明に見分けられる

S Maxはグラデーション部分も色のトーンを鮮明に見分けられる

鮮明さは「HORIZON S Max」のほうが優れており、細部の表現力に差がありました。人物の肌のツヤ感のような、プロジェクターでは再現が難しいとされる細部まで鮮明に表現しています。モニターからは「一つひとつの色の発色がとても鮮明」との声があり、色彩の再現度と鮮やかさが際立っていました。


一方、「HORIZON S Pro」は映像を楽しむ分には申し分のないレベルですが、比較的「やや色が粗く、発色が弱い」という意見もありました。

両モデルともに基本性能は大差なし!

両モデルともに基本性能は大差なし!

最後に起動時間・動きの滑らかさ・音質のよさ・動作音の静かさをチェック。その結果、両モデルともに高い基本性能を持ち、大きな違いは感じられませんでした


一方で起動時間に関しては、「HORIZON S Pro」がごくわずかに速いものの、両モデルで大きな差はなし。また、動きの滑らかさについては、どちらもカクつきがなく非常にスムーズでした。


音質は、いずれも同じスピーカーシステムですが、「HORIZON S Max」がやや優位。モニターからは「HORIZON S Pro」よりも「音の輪郭がはっきりして、臨場感がある」という意見がありました。

動作音の静かさは両モデルともに優秀で、視聴の邪魔になるような大きな音はしませんでした。ストレスなく映画などに没入しやすいといえます。ただし厳密には「HORIZON S Max」のほうがわずかに静かと感じる人もいました。

HORIZON Sシリーズのおすすめの購入方法は?

ここまでの内容を読んで「HORIZON Sシリーズを試したい!」という人に、おすすめの購入方法を紹介します。

HORIZON Sシリーズは、XGIMI公式サイト・Amazon・楽天などで購入可能!

HORIZON SシリーズはXGIMI公式サイトのほか、Amazonや楽天で購入可能です。


公式サイトで購入する場合は、1年間の正規保証と日本語サポートが受けられます。新製品や限定モデルの取り扱いが早く、定期的にセールも開催しているので、お得に買いたい人は公式サイトを確認してください。

同シリーズのスタンダードモデル「HORIZON Pro」も要チェック!

同じHORIZONシリーズのなかでも、コストパフォーマンスを重視したい人は「HORIZON Pro」も要チェックです。ここからはその特徴をご紹介します。

最大1,500ISOルーメンの明るさと4K対応の高精細な映像を両立!

最大1,500ISOルーメンの明るさと4K対応の高精細な映像を両立!

HORIZON Pro」は、最大1,500ISOルーメンの明るさと4K対応の高精細な映像を両立したハイエンドプロジェクターです。


HORIZON Sシリーズと同様にHarman/Kardon製スピーカーを内蔵し、DTS Studio Sound技術による臨場感あふれる音響が魅力。とくに日常使いにぴったりでしょう。


マイベストでの検証結果は17商品中4位(※1)でありながら、145,000円(税込)(※2)と価格は手頃。はじめて4Kプロジェクターを購入しようとしている人は、こちらも検討してくださいね。


1:2025年5月時点の情報
2:割引価格
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ホームプロジェクター関連のおすすめ人気ランキング

スマホ対応ホームプロジェクター

106商品

新着
ホームプロジェクター関連のおすすめ人気ランキング

人気
ホームプロジェクター関連の商品レビュー

NEBULA Nova

Anker

照明一体プロジェクター

4.26
|

96,000円

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.

HORIZON S Max/HORIZON S Pro
XGIMI | HORIZON S Max/HORIZON S Pro