省スペースに設置できるように薄型クランプを採用した、サンワサプライ モニターアーム 100-LAC008。インターネット上では「モニターがシンプルに収まる」「配線がとてもすっきりした」と評判ですが、「モニター装着が難しい」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のモニターアームとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、モニターアーム選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
9,980円
おすすめスコア
セットアップのしやすさ
可動域の広さ
位置調節のしやすさ(前後方向)
位置調節のしやすさ(上下の角度)
位置調節のしやすさ(上下方向)
ケーブルの隠しやすさ
耐荷重 | 1~15kg |
---|---|
軸数 | 3軸 |
良い
気になる
サンワサプライ モニターアーム 100-LAC008は、1人でも設置しやすいものがほしい人におすすめです。比較した商品の多くがクランプを組み立てる手間がかかりましたが、本商品は組み立てた状態で届きます。別途ドライバーを用意する必要はあるものの、モニターへVESAブランケットを取り付けたあとは、アームにはめ込むだけで完了です。「モニター装着が難しい」という口コミに反し、簡単でした。
可動域が広く、奥行きや横幅の広いデスクに対応しやすいことも魅力です。とくに左右の可動域は、比較した商品の多くが90cm未満だったところ、本商品は101.8cm動きました。画面の角度は上下75.21度・横174.8度まで動くので、椅子を倒してモニターを見上げたり、デスク以外から見えるようにしたりすることも可能です。
モニターの位置調整もスムーズでした。アームを動かす際に必要な力を測定すると、前後に23.88N・上下の角度調整に38.12Nを記録。比較したなかには70N以上の商品もあったなか、あまり力を要しません。上下方向に動かす際は58.43Nと少しだけ力が必要ですが、頻繁に高さを変える人でなければ快適に使えるでしょう。
口コミに「配線がとてもすっきりした」とあったとおり、ケーブルの隠しやすさも高評価に。ケーブルホルダーが2つあり、ケーブルの取り出し穴の横幅は2cmでした。複数のケーブルを通すのは難しいものの、モニターの電源ケーブルは隠して配線できるので、デスク周りのインテリアにこだわりがある人にも向いています。
回転は90度刻みでしか行えませんが、モニターを縦・横で使う人は支障なく使えるでしょう。値段は9,980円(※2025年6月時点・公式通販サイト参照)と比較的安価ながら、デスクの広さや椅子の高さなどを問いにくく、コスパのよいモニターアームなので、ぜひこの機会に購入を検討してみてくださいね。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
サンワサプライ モニターアーム 100-LAC008は、「取り付けラクラク」と謳う商品です。17~35インチのモニターに対応し、耐荷重は1~15kg。デスクの天板の厚みが1~5cmあれば、挟むだけで取り付けられるクランプ式を採用しています。グロメット式にも対応しているので、デスクに穴をあけて設置することも可能です。
薄型のクランプを採用し、天板下の出っ張りがわずか6mmに抑えられていることも見逃せないポイント。デスクの下にキャビネットなどを置いてもぶつかりにくいよう配慮されています。取り付けの際には、デスクの後ろや下に回らなくても正面から作業できるつくりです。本体カラーはホワイト・ブラックの2色から選べます。
販売元のサンワサプライは、1979年よりパソコン周辺機器を手がけている日本のメーカーです。ユーザーニーズをふまえてデスク・キーボード・ケーブルなどを開発・製造しており、これまでに送り出した製品は12,000以上にわたります。
今回はサンワサプライ モニターアーム 100-LAC008を含む、人気のモニターアームを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
人気のモニターアームを比較検証したところ、サンワサプライ モニターアーム 100-LAC008には4つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。
セットアップのしやすさは高評価です。比較した多くの商品はクランプを組み立てる手間がかかりましたが、本品はすでに組み立てられており、アームは非結束バンドで収納されて届きます。収納を解いたときに一気に広がる心配は少ないので、1人でもスムーズに作業できるでしょう。
組み立ての手順はシンプルで、VESAブランケットをモニターに取り付けたあとにアームへはめ込むと完了します。VESAブランケットのネジ穴は、VESA規格75×75mm・100×100mmに対応。組み立てには別途ドライバーが必要ですが、「モニター装着が難しい」との口コミに反して、簡単に取り付けられました。
ネジは長さ2種類が付属しているので、VESA規格に合わないモニターを使っている人でも多少は調整が利きます。また、ネジを調整することでアームの動きを硬め・緩めの2種類に変えられるので、好みに合わせて使いやすいでしょう。評価には含みませんが、公式サイトには取り付け手順の動画も公開されていました。
可動域の広さは良好な評価です。モーションキャプチャーを本品に取り付けて可動域を測定すると、前後に50.3cm・左右に101.8cmも動きました。比較した商品内でも、本商品のように左右へ100cmも動いた商品はごく一部です。横幅の広い大きなデスクに設置しても、モニターを見やすい位置へ合わせやすいでしょう。
上下方向には31.8cm動くので、椅子の高さや姿勢に応じて柔軟に位置を調整できます。上下の角度は75.21度動いたので、モニターを見上げたり、見下ろしたりするような角度でも使用可能。横方向の角度は174.8度まで動くため、デスク以外からも画面を見られますよ。
しかし、回転は90度刻みでしか行えません。モニターを縦・横で使う人であれば便利に使えますが、斜めの角度で固定させたい人には不向きなので注意しましょう。
位置調節はおおむねスムーズに行えます。フォースゲージを用いてアームを動かすために必要な力を測定すると、前後方向には23.88N・上下の角度(チルト)は38.12Nでした。比較したなかには70N以上の力が必要なものもありましたが、本商品は軽い力で動かせます。
上下方向に動かす際には58.43Nを記録し、前後や角度調整よりは少し力が必要ですが、動かしにくく感じるほどではありません。頻繁に高さを変えない限り、不満は感じにくいでしょう。モニターを近づけたり遠ざけたりといった動作を楽に行え、モニターの反射が気になるときにはサッと角度を微調整できそうです。
ケーブルの収納性も高評価を獲得。アームにはケーブルホルダーが2つ備わっていました。比較したなかにはケーブルホルダーが1つだったり、クリップしかついていなかったりする商品もありましたが、本商品はモニター周りのケーブルをすっきりまとめて配線しやすいつくりです。口コミで「配線がとてもすっきりした」と評判なとおりでした。
しかし、ケーブルホルダーの内部にクリップや結束バンドなく、ケーブルの取り出し穴の横幅は2cmと狭めです。モニターの電源ケーブルくらいであれば楽に通せますが、複数のコードを通すのは難しいでしょう。
評価には含まれていませんが、モニターアーム自体が細身でスタイリッシュにデザインされている点も魅力です。接続部のボルトを隠すためのシリコンカバーがついており、一体感があります。インテリアにこだわりがある人におすすめです。
耐荷重 | 1~15kg |
---|---|
軸数 | 3軸 |
良い
気になる
重量 | 約3.5kg |
---|---|
素材 | 金属 |
取り付け方法 | クランプ式、グロメット式 |
可動方向 | 垂直水平可動タイプ |
対応モニターサイズ(最大) | 35インチ |
対応モニターサイズ(最小) | 17インチ |
モニター設置可能数 | 1台 |
対応する天板の最小厚さ | 10mm |
対応する天板の最大厚さ | 50mm |
VESA規格対応 | |
ローテーション機能 | |
チルト機能 | |
ケーブル収納付き | |
ケーブルホルダーあり |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
9,880円
(最安)
販売価格:9,980円
ポイント:100円相当
送料別
(5,700件)
サンワサプライ モニターアーム 100-LAC008は、メーカー直販サイトのサンワダイレクトで購入可能。送料は購入価格2,000円以上だと無料になり、本商品の価格は9,980円(※2025年6月時点)です。無料会員登録するとポイントが貯まり、不定期でクーポン配布などの特典も受けられるので合わせて確認してみてくださいね。
ほかにも、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで販売中です。ポイントやセール期間などを活用することでお得に買える場合もあるので、ぜひリサーチしてみてはいかがでしょうか。
最後に、より可動域が広かった商品をご紹介します。
広いデスクで使うなら、Dell シングルモニターアーム MSA20がぴったり。可動域を測定すると、前後・上下・左右の広範囲へ動かせました。前後の位置調整や上下の角度調整も軽い力で行えたため、モニターを理想的な位置に調整しやすいでしょう。ケーブルはアームに隠せるので、快適なデスク環境に整えられそうです。
コスパを重視するなら、快適ワークのモニターアーム DA112も有力候補。ECサイトの価格は約1万円(※2025年6月時点)と手頃ながら、可動域の広さは申し分ありません。作業スタイルに合わせて前後左右・上下・上下の角度を調整できます。比較的軽い力で前後・上下方向に位置調整できたこともうれしいポイントです。
耐荷重 | 2.2~10kg |
---|---|
軸数 | 3軸 |
良い
気になる
重量 | 4.06kg |
---|---|
素材 | 金属 |
取り付け方法 | クランプ式、グロメット式 |
可動方向 | 垂直水平可動タイプ |
対応モニターサイズ(最大) | 38インチ |
対応モニターサイズ(最小) | 19インチ |
モニター設置可能数 | 1台 |
対応する天板の最小厚さ | 不明 |
対応する天板の最大厚さ | 53mm |
VESA規格対応 | |
ローテーション機能 | |
チルト機能 | |
ケーブル収納付き | |
ケーブルホルダーあり |
Dell シングルモニターアーム MSA20の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
耐荷重 | 2〜9kg |
---|---|
軸数 | 3軸 |
良い
気になる
重量 | 2.4kg |
---|---|
素材 | アルミ合金、スチール、プラスチック |
取り付け方法 | クランプ式、グロメット式 |
可動方向 | 垂直水平可動タイプ |
対応モニターサイズ(最大) | 32インチ |
対応モニターサイズ(最小) | 12インチ |
モニター設置可能数 | 1台 |
対応する天板の最小厚さ | 10mm |
対応する天板の最大厚さ | 85mm |
VESA規格対応 | |
ローテーション機能 | |
チルト機能 | |
ケーブル収納付き | |
ケーブルホルダーあり |
快適ワークのモニターアーム DA112の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。