30GB・40GB・50GB・100GBなどさまざまなデータ容量のプランから選べる大容量の格安SIM(格安スマホ)。動画鑑賞やテザリングが存分にできる大容量プランはさまざまあるため、月額料金や通信速度を比較して選びたいですよね。「30GBの料金が安いのはどこ?」「キャリアと比較して月額料金は安い?」と気になっている人は多いのではないでしょうか。
今回は、人気の大容量の格安SIM21サービスを、5つのポイントで比較して徹底検証。おすすめの大容量の格安SIMをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな大容量の格安SIMは「通信制限を気にせずにたっぷり使っても余裕がある、大容量プランを安く快適に使える格安SIM」。徹底検証してわかった大容量の格安SIMの本当の選び方も解説しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
通信速度が速い大容量の格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を、「どの時間帯でも高画質動画の再生やアプリのダウンロードがスムーズにできるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
電波がつながりやすい大容量の格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「地下や屋内でも電波強度が強く、快適につながるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
料金が安い大容量の格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「ほかの大容量の格安SIMと比べて安く利用できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは30GB利用時の料金で作成しています。
初期費用が安い大容量の格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「無料で乗り換え・契約できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
乗り換えやすい大容量の格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「MNP予約番号を事前に取得することなく、手間なく簡単に契約できるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
検証結果を2025年8月21日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年7月3日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年6月6日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年5月2日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年4月2日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
目次
毎月の通信費を大きく抑えて利用できる格安SIM。大容量プランでも安く利用できるのか気になるところですが、安いものを選べば大手3キャリアよりも大幅に料金を抑えられるのが大きな魅力です。
大容量の格安SIMの料金を比較したところ、今回検証したもののなかでは月30GBで3,000〜4,000円程度が相場でした。大手3キャリアの同容量は約7,000円なので、その差は約4,000円。大手3キャリアには、家族割や光回線とのセット割などの特典もありますが、それをふまえても格安SIMのほうが安い場合がほとんどです。
また、格安SIMの通信品質は「MNO」か「MVNO」かで異なります。MNOは、大手キャリアの回線をそのまま使っていますが、MVNOが使えるのは大手3キャリアの回線の一部のみ。MVNOはMNOよりも時間帯によって通信速度が不安定になりやすいため、キャリア並みに快適に使える大容量の格安SIMを選ぶならMNOをチェックしてくださいね。
格安SIMは、もともとMVNOしか選択肢がありませんでした。しかし、ワイモバイルなどのサブブランド化、ahamoやLINEMOなどのオンライン専用プランの登場によって、通信品質が優れたMNOの選択肢が豊富に。
今更変えるのも…と悩んでいる人もいるかもしれませんが、今からの乗り換えでも遅くありませんよ。
大容量の格安SIMを選ぶなら、通信速度と電波のつながりやすさを備え、かつ安いものがおすすめ。月30GB・40GB・50GB・100GBのどのデータ容量で比較しても、最もおすすめできるのはpovoでした。
povoはいつでも高画質の動画がスムーズに再生できるほどの通信速度。必要なデータ容量を「トッピング」として都度購入していく料金体系が特徴で、月30GBで収まる場合は「30日使える30GB」を2,780円・30GB以上使いたい場合は9,834円の「90日使える300GB」で1か月あたり100GBを実質3,278円で使えます。
基本的にはpovoが第一候補ですが、月30GBで収まる人で頻繁に通話もするなら、5分かけ放題がついたLINEMOとahamoもおすすめ。時間帯によって通信速度が低下するリスクに妥協したうえで安さ重視なら、どのデータ容量でも最安の日本通信SIMも候補になります。また、場所によって電波がつながりにくいことに妥協できる人は楽天モバイルも選択肢になるでしょう。
なお、データ消費は1GBにつき約1時間の動画視聴が目安。WiFi環境以外でそこまで動画を見ない人は、20GB以下のプランを紹介している格安SIMのコンテンツをチェックしてください。速度制限を気にしたくない人で、自宅にWiFiがなく動画をよく見たりテザリングをしたりする人は、無制限の格安SIMのコンテンツも参考になりますよ。
大容量の格安SIM(格安スマホ)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
大容量の格安SIMは、高画質の動画をスムーズに再生できる目安の通信速度である25Mbps以上のものを選びましょう。なかでも、キャリアの回線を使う「MNO」がおすすめです。
大容量の格安SIMの通信速度を比較したところ、MNOは昼休み時間帯・通常時間帯・通勤時間帯のいつでも25Mbpsを超えて安定していました。一方で大手3キャリアの回線を間借りする「MVNO」は、多くが時間帯によって通信速度が大きく低下。とくに利用者が多い昼休み時間帯の通信速度は差が顕著に表れ、なかにはサイトの閲覧にさえ時間がかかるものもありました。
昼休み時間帯でも10〜25Mbps以上のMVNOも一部ありましたが、回線を間借りしている仕組み上、回線の混雑状況によって遅くなるリスクには注意が必要。MVNOの格安SIMはMNOより料金は安い傾向があるので、料金の安さ重視の人・通信速度に強いこだわりがない人はMVNOも検討する余地があるでしょう。
また、通信速度だけでなく電波のつながりやすさも大切。東京駅や新宿駅周辺で行った検証では、ドコモ・au・ソフトバンク回線は問題なくつながったものの、楽天モバイルだけが建物の地下で圏外になることがありました。いくら速度が速くても電波がつながっていなければネットが使えないため、地下や屋内でのつながりやすさもチェックしましょう。
通信速度と電波のつながりやすさを兼ね備えたMNOから、必要なデータ容量(ギガ数)を安く購入できるものを選びましょう。今回、それぞれの格安SIMの月30GB・40GB・50GB・100GB利用時の料金を比較したところ、どの容量でもおすすめできるのはpovoでした。
30GBは、月20GBだとギリギリ足りないという人にぴったり。なかでも一番に検討すべきはpovoです。データ容量を必要な分だけ購入する料金体系で、30GBは2,780円。MNOのなかで比較すると最安で使えます。
40GBは、WiFiがない場所でも動画鑑賞をたくさん楽しみたい人におすすめです。MNOで最安なのは1か月あたり3,278円で利用できるpovoと楽天モバイルですが、楽天モバイルは地下や屋内で電波がつながりにくいことがあるため注意。povoは「90日300GB」を9,834円で購入して3か月で使えば、1か月あたり100GBを実質3,278円で使えます。
50~100GBは、自宅にWiFiを設置しておらず、パソコンやタブレットを使用する際にスマホでテザリングしたい人にとくに便利です。40GBの場合と同じく、MNOでの最安はpovoと楽天モバイルで、50GB・100GBともに3,278円。楽天モバイルの電波のつながりにくさを考えると、基本的には速度と電波のつながりやすさがそろっているpovoがおすすめですよ。
MVNOを含めて比較した場合の最安は、月30GB・40GB・50GB利用時すべてで月額2,178円の日本通信SIM。MVNOの仕組み上通信速度は不安定になりやすい傾向はあるものの、安さ重視で、時間帯によって速度が変わりやすいことに妥協できるなら日本通信SIMも検討するとよいでしょう。
povoは一般的な料金体系ではないため、契約したら終わりではなく都度必要なギガ数を購入する手間が必要です。
一方、使えるギガ数と料金が月で固定されていないぶん、自分の使い方に合わせて調節できる点がメリット。アプリから簡単に購入できるため、「今月はリモートワークが多くテザリングをたくさんするから多めに購入しよう」といったように、生活スタイルに合わせて手軽に利用できるのが魅力です。
手続きが面倒なイメージがあるスマホの乗り換え。できるだけ手間なく乗り換えたい人は、MNPワンストップに対応している大容量の格安SIMを選びましょう。
MNPワンストップとは、他社から電話番号を変えずに乗り換えるために従来必要だった、MNP予約番号の発行手続きが不要になる制度のこと。乗り換え元での手続きは不要で、直接乗り換え先の携帯会社で申し込んで電話番号の引き継ぎをしてもらうだけでOKです。
なお、MNOはすべてMNPワンストップに対応。MVNOは半数程度が非対応であるものの、ランキング上位のものは対応していました。料金を抑えるために大手3キャリアのプランから大容量の格安SIMに乗り換えたいけど、なんとなく面倒くさそうと思っている人は、ぜひMNPワンストップに対応した大容量の格安SIMを検討してくださいね。
MNPワンストップ制度がなかったときは、乗り換え元に電話をして「MNP予約番号」を取得する必要がありました。そこで長時間待たされたり引き止めの営業を受けたりすることがありましたが、MNPワンストップならそれがないため、乗り換えのハードルがかなり低くなったといえます。
とくに格安SIMから格安SIMへの乗り換えだとMNP予約番号の発行までに数日かかるものもあったなか、MNPワンストップなら即日で乗り換えができるようになり、手間なくスピードも早まったといえるでしょう。
「楽天モバイル」では、ポイントをゲットできる三木谷キャンペーンを実施しています。電話番号を変更せずに他社から乗り換えた人には14,000ポイントをプレゼント。新規契約の場合でも11,000ポイントがもらえます。
詳しくは下記のリンクからチェックしてください。
特典内容は増減する場合がございます。
本キャンペーンの適用回数はおひとり様1回限りです。
楽天モバイル公式 楽天市場店にて6,000円OFFクーポンを利用された場合は、他社から電話番号そのままお乗り換えで8,000ポイントとなります。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | 料金 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21〜30GB | 31〜40GB | 41〜50GB | 100GB | 通信速度(大容量の格安SIM) | 電波のつながりやすさ | 月30GB利用時の安さ | 月40GB利用時の安さ | 月50GB利用時の安さ | 月100GB利用時の安さ | 初期費用の安さ | 乗り換えやすさ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | セット割引あり | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 事務手数料込みの初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | 取り扱いSIMのサイズ | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 最安月額料金 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | ||||||
PR | 楽天モバイル 楽天モバイル | ![]() | - | - | - | - | - | Rakuten最強プランに契約すると、楽天市場での買い物で付与されるポイントが4倍! | - | - | - | - | - | - | - | - | ||||||||||||||||||||||||||||||
1 | KDDI Digital Life povo | ![]() | 4.72 | 月額2,780円 | 月額3,278円 | 月額3,278円 | 月額3,278円 | 大容量の格安SIMを求めるすべての人に!料金・通信品質のバランスがよい | 5.00 | 4.80 | 4.21 | 4.51 | 4.61 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | au回線 | MNO | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など | 337.1Mbps | 359.5Mbps | 371Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) | 1GB:390円、3GB:990円など | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 0円〜 | ||||||||||||||
2 | NTTドコモ ahamo | ![]() | 4.63 | 月額2,970円 | 月額4,950円 | 月額4,950円 | 月額4,950円 | 月30GBで収まる人に!安定した通信速度で海外でも使える | 5.00 | 4.73 | 4.00 | 3.84 | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線 | MNO | 30GB、110GB | 317.3Mbps | 341.6Mbps | 356.8Mbps | チャット | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 | 22円/30秒(*1) | なし(*2) | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円/80GB:1,980円 | 1Mbps | nanoSIM | 2,970円〜(*3) | ||||||||||||||
3 | オプテージ mineo | ![]() | 4.54 | 月額2,948円 | 月額2,948円 | 月額2,948円 | - | 安く抑えたいけれど30GBではもの足りない人に。3回線から選べる | 4.98 | 4.73 | 4.03 | 4.32 | 4.57 | 3.00 | 3.50 | 5.00 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB | 250.2Mbps(ドコモ回線)、283.5Mbps(au回線)、97.7Mbps(ソフトバンク回線) | 255.5Mbps(ドコモ回線)、279.2Mbps(au回線)、248.1Mbps(ソフトバンク回線) | 254.5Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線)、91.8Mbps(ソフトバンク回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 250円〜(マイそくスーパーライト) | ||||||||||||||
4 | ソフトバンク LINEMO(オンライン専用) | ![]() | 4.48 | 月額2,970円 | - | - | - | 月30GBなら選択肢に!LINEがデータ消費なしで使える | 5.00 | 4.88 | 4.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 5.00 | ソフトバンク回線 | MNO(*1) | ~3GB、~10GB、〜30GB | 217.8Mbps | 279.9Mbps | 311.6Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) | 22円/30秒 | なし(*6) | 3850円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 990円〜 | ||||||||||||||
5 | 日本通信 日本通信SIM | ![]() | 4.45 | 月額2,178円 | 月額2,178円 | 月額2,178円 | - | 月30〜50GBなら最安で使える!とにかく安さ重視ならこれ | 4.22 | 4.73 | 4.88 | 5.00 | 5.00 | 3.00 | 4.00 | 5.00 | ドコモ回線 | MVNO | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB | 9Mbps | 317.3Mbps | 80.1Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 290円〜 | ||||||||||||||
6 | UQコミュニケーションズ UQモバイル | ![]() | 4.41 | 月額3,828円 | 月額4,378円 | - | - | 対象サービス利用者は割引あり。MNOで通信速度も安定 | 5.00 | 4.80 | 3.84 | 3.61 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 5.00 | au回線 | MNO | 5GB、30GB、35GB | 295Mbps | 340.1Mbps | 364.6Mbps | 店舗、電話、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 税込3,850円(*1) | 口座振替、クレジットカード | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) | 1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2,948円〜 | ||||||||||||||
7 | ソフトバンク Y!mobile | ![]() | 4.39 | 月額4,015円 | 月額5,115円 | - | - | 店舗でのサポートを受けられる。プランの選択肢は少ない | 5.00 | 4.88 | 3.80 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 5.00 | ソフトバンク回線 | MNO | 4GB、30GB、35GB | 303.6Mbps | 286.5Mbps | 303.4Mbps | 店舗、電話、チャット | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) | 22円/30秒 | なし | 3,850円(店頭申込の場合は4,950円)(*5) | 口座振替、クレジットカード | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps | nanoSIM | 2,365円〜 | ||||||||||||||
8 | LogicLinks LinksMate | ![]() | 4.38 | 月額2,970円 | 月額3,718円 | 月額4,279円 | 月額7,260円 | 通信速度は速い点はメリットだが、料金は特別安くはない | 5.00 | 4.73 | 4.00 | 3.87 | 3.91 | 3.00 | 3.00 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど | 271.9Mbps | 290.3Mbps | 301.1Mbps | 電話、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) | クレジットカード | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 517円〜 | ||||||||||||||
9 | 楽天モバイル 楽天モバイル | ![]() | 4.37 | 月額3,278円 | 月額3,278円 | 月額3,278円 | 月額3,278円 | 無制限プランが魅力。場所によっては電波がつながりにくい点に注意 | 4.58 | 4.08 | 3.94 | 4.51 | 4.61 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) | MNO | 3GB、20GB、無制限 | 57.9Mbps | 45.7Mbps | 64.7Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし(*1) | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GBあたり500円(海外用のみ) | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,078円〜 | |||||||||||||||
10 | インターネットイニシアティブ IIJmio | ![]() | 4.30 | 月額2,400円 | 月額3,300円 | 月額3,900円 | - | 30GBで足りる人には選択肢。混雑時間は速度が低下しやすい | 4.15 | 4.73 | 4.63 | 4.50 | 4.38 | 3.00 | 3.51 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 16.5Mbps(ドコモ回線)、2.1Mbps(au回線) | 123.2Mbps(ドコモ回線)、89.9Mbps(au回線) | 143.4Mbps(ドコモ回線)、116Mbps(au回線) | 電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) | 利用開始日の翌月末日まで | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:220円 | 300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 850円~ |
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
auのオンライン専用ブランドである「povo」は、大容量の格安SIMを探しているすべての人に検討してほしいプランです。基本料金0円で必要なデータ容量を選べる料金体系で、データ容量をすべて消費するか使用期限が切れるたびに購入するのはやや面倒であるものの、2〜3か月分をまとめ買いすると1か月あたりの料金を抑えられます。
月30GB利用時の料金は2,780円と安く、月40~100GB使用する場合の料金も1か月あたり3,278円と非常に安い点が特徴です。とくに50・100GB使用時は比較した格安SIMのなかでもかなり安く、家にWiFiがなくテザリングもしたい人など、消費するデータ容量が多い人でもお得。また、事務手数料・SIM発行料などの手数料がかからず、初期費用なしで契約できるのもおすすめポイントです。
キャリアのau回線を使用したMNOで混雑の影響を受けにくく、電波のつながりやすさも問題ありません。実際に速度を計測すると、どの時間帯でも高画質の動画をスムーズに見られるほどの通信速度でした。回線が混雑して遅くなりがちな昼休み時間帯でも速度をキープしており、ストレスなくネットを使用できるでしょう。
MNP予約番号を事前に取得する必要がないため、簡単に乗り換えられるのもメリット。通信品質と料金のバランスがよく、たっぷりスマホを使える大容量の格安SIMを検討しているすべての人におすすめできます。
良い
気になる
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 337.1Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 359.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 371Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
追加データ料金 | 1GB:390円、3GB:990円など |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 0円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
特典は予告なく終了・変更される場合があります
ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」は、月30GBで収まる人には候補になります。月額2,970円で30GB使えるプランがメインで、通信品質が安定しているMNOのなかではpovoに次いで安い料金でした。80GBの「大盛りオプション」を追加すると月110GB使えますが、4,950円と特別安いとはいえません。50GB程度の容量を求めている人にとっては、110GB分の料金を支払う必要があるため割高に感じられるでしょう。初期費用が無料である点はメリットです。
ドコモ回線を利用したMNOなので、大手キャリア同様の通信速度。通信速度はどの時間帯でも高画質の動画を快適に見られるレベルの速さでした。電波のつながりやすさも問題なく、地下・屋内問わず使用できます。
乗り換え元での手続きなしで契約できるMNPワンストップに対応。1回5分以内の通話がかけ放題のプランなので、ちょっとした通話が多い人は通話料金を節約できるのも魅力です。また、30GB以内なら海外でもインターネットが利用できる点は大きな特徴といえます。
プランの選択肢は少なめであるものの通信品質はよいため、20GBプランでいつも足りなくなる人など、月30GB程度の格安SIMの利用を考えている人で、とくに海外に行く機会がある人にはまず検討してほしいサービスといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 30GB、110GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 317.3Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 341.6Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 356.8Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒(*1) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし(*2) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円/80GB:1,980円 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,970円〜(*3) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
データ増量したahamo(アハモ)の口コミ・評判は?料金・速度・つながりやすさを検証して徹底レビュー!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
100GB
「mineo」は、30GBでは足りない安さ重視の人で、回線を選びたいなら選択肢になります。最安ではないものの、2025年3月13日から提供が開始される新プランだと50GBが月額2,948円と、ほかの大容量の格安SIMと比較してもトップレベルの安さ。出先で動画鑑賞をたっぷり楽しみたい人にもぴったりです。初期費用は、SIMカードの場合・eSIMの場合ともに3,740円かかります。
ドコモ・au・ソフトバンクと、3種類の回線から選択できるのも特徴。MVNOでありながら、回線が混雑しがちな昼休み時間帯含めて高画質の動画を快適に見られるほどの速度でした。電波もつながりやすく、地下や屋内で圏外になるリスクは低いといえますが、MVNOという仕組み上回線の混雑状況によって通信速度は左右されやすいでしょう。
MNPワンストップに対応しており、MNP予約番号を事前に取得する必要がないので乗り換えも簡単。また、アプリやマイページ上で「mineoスイッチ」をONにすると最大1.5Mbpsで使い放題になるオプション「パケット放題Plus」が無料で利用できます。
大容量プランのなかでも、安さと回線の選択肢の多さが魅力。月に40~50GB必要な人は検討してみてください。
良い
気になる
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 250.2Mbps(ドコモ回線)、283.5Mbps(au回線)、97.7Mbps(ソフトバンク回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 255.5Mbps(ドコモ回線)、279.2Mbps(au回線)、248.1Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 254.5Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線)、91.8Mbps(ソフトバンク回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
支払方法 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:55円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 250円〜(マイそくスーパーライト) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO(*1) |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
31〜40GB
41〜50GB
100GB
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です
出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可
特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります
特典は予告なく終了・変更される場合があります
「LINEMO」は、20GBでは足りない人で通話の頻度が高い場合におすすめです。1回5分以内の国内通話が何度でもかけ放題で、ちょっとした連絡が多い人は通話料金を抑えられますよ。LINEアプリ使用時にデータ消費がカウントされない点も特徴です(*5)。
1か月で30GB使えるプランは月額2,970円。検証した格安SIM全体で比較すると特別安いとはいえないものの、通信速度が安定しているMNOのなかではahamoと並び、povoに次いで安い料金です。
ソフトバンク回線を使用するMNOで、時間帯にかかわらず速度が安定している傾向。実際に通信速度を測定すると、回線が混雑する時間帯でも速度の低下はほとんどなく、どの時間帯でも高画質の動画を快適に視聴できるほどの速度でした(*1)。地下や屋内でも圏外になることはなく、電波のつながりやすさは満足できるレベルです。
MNP予約番号を事前に取得する手間がないため、簡単に契約できるのも魅力。20GBでは足りないけれど30GB以上は必要ない人で、LINE電話などLINEをよく使う人にはおすすめといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | ~3GB、~10GB、〜30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 217.8Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 279.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 311.6Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし(*6) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3850円 |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 990円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
LINEMO(ラインモ)の評判は?ベストプラン・ベストプランVはお得?通信速度や最新のキャンペーン情報も解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
100GB
「日本通信SIM」は、大容量プランを探しているとにかく安さ重視の人におすすめ。50GBプランは破格の2,178円で利用できます。月30・40・50GBどの容量の料金を比較しても、検証した格安SIMのなかで最安でした。50GBより多いプランはないため、それ以上使う場合はデータ追加の形となるため割高ですが、50GBまでで収まる安さ重視の人にはうってつけ。多くの格安SIMと同様に、事務手数料として3,300円が発生する点は念頭に置いておきましょう。
通信速度は昼休み時間帯で速度が低下したものの、ほかの時間帯も速度は良好。電波のつながりやすさは問題ないものの、ドコモ回線を利用したMVNOであるため通信速度は回線の混雑の影響を受けやすく、時間帯によっては遅くなる可能性があります。通信速度に強いこだわりがないなら十分なレベルといえるでしょう。
MNP予約番号を事前に取得する必要がなく、スムーズに乗り換え可能。時間帯によっては速度が低下しやすく、月100GB程度のかなりの大容量が必要な人には不向きですが、月50GB以内に収まる人なら十分検討する価値がある大容量の格安SIMです。
良い
気になる
選べるプラン | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 317.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 80.1Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 290円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
41〜50GB
100GB
特典は予告なく終了・変更される場合があります
auのサブブランドである「UQモバイル」は、月額料金を抑えつつ、通信速度の安定感やサポート体制の充実度も譲りたくない人におすすめ。とくに、WiMAXなどのWiFiサービスを利用している人は、月額料金が割引されるセット割の対象となり、お得に利用できます。
月30GB利用時の料金は3,828円と、比較した格安SIMのなかでは相場並み。一方で、初期費用として事務手数料の3,850円が必要で、ほかの格安SIMと比較すると高めでした。50〜100GB使えるプランはないため、テザリングして自宅のWiFiとしても使いたいなど大量に通信する人には不向きです。
大手キャリアのau回線をそのまま使用するMNOなので、混雑しやすい時間帯でも速度が安定。今月行った速度の検証では、通常時間帯だけでなく、混雑しやすい昼休み・通勤時間帯でも高画質の動画をスムーズに見られる速度をキープできました。電波もつながりやすく、地下や屋内でも圏外になることは少ないでしょう。
MNP予約番号を事前に取得する必要はなく、乗り換えもスムーズ。店舗でも契約できるため、対面でサポートを受けたい人にもぴったりです。30GB使いたい人向けのプランとして格安とはいえませんが、通信速度が安定しているMNOから選びたい人は候補になるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 5GB、30GB、35GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 295Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 340.1Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 364.6Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 税込3,850円(*1) |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,948円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
UQモバイルの口コミ・評判は?繋がりやすさや月額料金、お得なキャンペーン情報も紹介!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
41〜50GB
100GB
特典は予告なく終了・変更される場合があります
ソフトバンクのサブブランドである「Y!mobile」は、オンラインでの申し込みに不安がある人におすすめの格安プラン。店舗での申し込みが可能で、直接サポートを受けられる点が特徴です。
ソフトバンク回線を利用したMNOなので、通信速度は時間帯を問わず速くて快適な傾向があります。回線が混雑する昼休み時間帯でも高画質の動画再生には十分な速度でした。検証した東京駅・新宿駅周辺の地下では電波がつながりにくい場所もとくになく、安定して使用できるのが魅力です。
一方で、月40GB以上使えるプランはなく、テザリングで自宅のWiFi代わりに使うには物足りない容量。これまでの20GBプランが2025年1月から30GBに増量したものの、月額料金は4,015円と安いとはいえません。また、オンライン申し込みの場合は初期費用が3,850円、店舗での申し込みの場合は4,950円かかります(*5)。
MNPワンストップに対応していて、契約中の携帯会社でMNP予約番号を取得しなくてもよいのはうれしいポイント。はじめて格安SIMを契約するなど、オンラインでの手続きが苦手な人で、月30GBで足りるなら選択肢に入るでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 303.6Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 286.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 303.4Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円(店頭申込の場合は4,950円)(*5) |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,365円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミは本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
「LinksMate」は、いつでも高画質の動画を楽しみたい人には候補のひとつになる大容量の格安SIM。多くの格安SIMが提供していない100GB以上のプランもあり、選べるデータ容量が豊富な点が特徴です。
実際に通信速度を測ると、昼休み時間帯でも高画質の動画もサクサク見られるほどの速度でした。電波のつながりやすさも良好で、地下や屋内でも圏外になるリスクは低いといえます。ただし、仕組み上はキャリアの回線を間借りしているMVNOであるため、混雑状況によっては速度低下のおそれがある点には注意してください。
また、月30・40GB利用時の料金は検証した格安SIMのなかでは相場並みでしたが、月50・100GB利用時の料金はやや高めでした。事務手数料は3,300円で、eSIMの場合はさらにSIM発行料が550円かかるのも惜しいところです。
MNPワンストップには対応しておらず、乗り換え時の手続きに手間がかかるのもネック。キャリアの回線を使うahamoやpovoも同等の通信速度で、さらに安く使えるものもあったことをふまえると、LinksMateを選ぶには決め手に欠けるといえます。
良い
気になる
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 271.9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 290.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 301.1Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 517円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
ゲーマー向きと評判のLinksMate(リンクスメイト)を徹底レビュー!実際に契約してカウントフリーオプションや料金について調べました
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
特典は予告なく終了・変更される場合があります
「楽天モバイル」は、30GBでは足りない人で、povoのまとめ買い・都度購入の料金体系が合わない人におすすめ。追加料金なしで国内通話が時間無制限でかけ放題なので、よく通話する人にもおすすめの格安SIMです。
povoのようにギガをまとめ買いする必要がなく、20GB超過後は月3,278円で無制限で使えます。比較した大容量の格安SIMのなかでは安めの料金設定でした。初期費用が無料であることに加え、現在乗り換え・新規申し込みで楽天ポイントがもらえる「三木谷キャンペーン」を実施しているのもうれしいポイントです。
通信速度を測定すると、時間帯問わず高画質の動画を堪能できるほどの速度でした。地下や屋内でもつながりやすい電波である「プラチナバンド」の運用を始めたと発表があったものの、電波のつながりやすさの検証ではほかの格安SIMと比べて地下や屋内では電波が弱かったり圏外になったりする場所があったのは懸念点です。
MNP予約番号を発行する必要がなく、スムーズに乗り換えられるのも魅力。電波のつながりやすさには多少の妥協が必要かもしれませんが、大容量プランを安く利用したい人には候補となるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 57.9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 45.7Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 64.7Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) |
基本通話料 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし(*1) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GBあたり500円(海外用のみ) |
速度制限時の最大速度 | |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
【口コミ・評判は本当?】楽天モバイルを実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
100GB
「IIJmio」は、30GBの格安SIMを検討している人で、昼休みの時間帯はWiFi環境で使用する人におすすめの大容量の格安SIMです。
屋内や地下など、場所を問わず圏外になることは少ないといえます。しかし、ドコモ回線・au回線を間借りするMVNOで、混雑時間帯は通信速度が低下しやすい傾向に。ドコモ回線・au回線ともに昼休み時間帯にサイトやSNSの読み込みにも時間がかかるほどの速度を記録しました。昼休み時間帯以外は高画質の動画も快適にみられる速度だったものの、時間帯によってムラがあるため注意しましょう。
35GBプランの料金は月額2,400円と、比較したなかでもかなり安めの設定。しかし、45GB・55GBプランも3,000円台で安めではあるものの、時間帯を問わず速度が安定しているpovo・楽天モバイルのほうが安いため、IIJmioを選ぶ決め手はあまりありません。事務手数料の3,300円に加え、ドコモ回線の場合SIMカード・プロファイル発行で433円必要です。
MNPワンストップに対応していて、MNP予約番号を取得せずにスムーズに契約できる点は魅力。40GB以上のプランを求める人にはおすすめできませんが、月30GBあれば足りる安さ重視の人なら選択肢に入れてもよいでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 16.5Mbps(ドコモ回線)、2.1Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 123.2Mbps(ドコモ回線)、89.9Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 143.4Mbps(ドコモ回線)、116Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の翌月末日まで |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
100GB
「エキサイトモバイル」は、大容量プランでも料金が安い格安SIMです。
25GBまでは従量制のプランがありますが、それ以上使う場合は定額制の「Flatプラン」を選んでください。30GBプランは月額2,068円・40GBプランは月額2,970円・50GBプランが月額4,400円と、どの容量の料金も比較した大容量の格安SIMのなかではかなり安めでした。ただし、事務手数料3,300円・SIMカード発行手数料433円が必要で、初期費用がかかる点に注意しましょう。
ドコモ回線・au回線を利用したMVNOで、実際に通信速度を測ったところ昼休み時間帯はどちらの回線でもサイトの読み込みすら時間がかかる速度でした。電波のつながりやすさは問題ありませんが、MVNOの仕組み上混雑する時間帯は影響を受けやすいといえます。
MNPワンストップには非対応で、乗り換え時に手間がかかるのがネック。料金は安いですが混雑時間帯は速度がかなり落ちやすいため、速度よりも安さを重視する人なら選択肢に入れるとよいでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 0GB、3GB、7GB、12GB、14GB、17GB、25GB、30GB、40GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.6Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 88.4Mbps(ドコモ回線)、78.7Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 102.1Mbps(ドコモ回線)、67.1Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン) |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 495円〜(低速通信のみ) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
エキサイトモバイルの評判は?料金や通信速度を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
「イオンモバイル」は、オンラインでの手続きが苦手な人におすすめ。全国のイオンで申し込みができるため、店頭で直接サポートを受けられます。
100GBプランは月額6,358円と検証したなかでも高めですが、30GBプランは2,508円・40GBプランは3,058円で比較したなかでは最安クラス。初期費用はかかりますが、3,300円と標準的です。
一方で、ドコモ回線・au回線を間借りするMVNOなので、混雑時間帯によっては速度が低下する傾向があります。どちらの回線でも昼休み時間帯の速度低下が目立ち、サイトの読み込みにも時間がかかる速度でした。電波はつながりやすく圏外にはなりにくいものの、物足りない通信速度になることもあるため高画質の動画をいつでも楽しみたい人には不向きです。
MNPワンストップに対応しているため、MNP予約番号を取得せずに契約可能。40GBまでのプランを探していて、速度に強いこだわりがなく安さを重視する人には候補となる大容量の格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.3Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 96.8Mbps(ドコモ回線)、90.1Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 145.4Mbps(ドコモ回線)、96.2Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:528円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 803円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
イオンモバイルの口コミ・評判は?通信速度や実質料金など、実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
31〜40GB
41〜50GB
100GB
「y.u mobile」は、30GBの格安SIMを探している人で、U-NEXTのエンタメを楽しみたい人におすすめの大容量の格安SIM。20GBプランである「シェアU-NEXT」には10GB分のデータ追加に充てられるポイントがセットになっており、最大30GB利用可能。U-NEXTの⽉額プランも料⾦に含まれています。
通信速度の検証では、昼休み時間帯で速度が低下したものの標準画質なら動画は見られる速度で、ドコモ回線のMVNOとしては速度ムラが抑えられていました。電波のつながりやすさも良好で、地下や屋内でもつながりやすいといえます。
一方で、月30GB利用時の料金は4,170円と検証したなかでも高めで、それ以上使うならデータ追加が必要。U-NEXTのサービス込みの料金であることを考えるとお得といえるものの、U-NEXTをあまり使わない人にとっては割高です。事務手数料として3,300円・SIMカード発行料として440円がかかります。
MNPワンストップには非対応で、乗り換える前に契約中の携帯会社でMNP予約番号を取得する必要があります。U-NEXTのサービスを利用したい人で月30GB以内で収まるなら検討してもよいですが、さらに大容量の格安SIMを求めている人やU-NEXTを使わない人にはおすすめできません。
良い
気になる
選べるプラン | 5GB、10GB、20GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 22.6Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 79.4Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 65.7Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、専用フォーム |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円/10GB:1,200円 |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,070円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
安くて速度も速いと評判のy.u mobileを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットをまとめました
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
100GB
「BIC SIM」は、月30GBで収まる人で、通信速度より料金の安さ重視の人にはおすすめの大容量の格安SIMです。
45GBプランは月額3,300円・55GBプランは月額3,900円とpovo・楽天モバイルの安さにはおよばないものの、35GBプランは月額2,400円と比較したなかでは安め。事務手数料3,300円のほか、eSIMの場合はプロファイル発行料が220円かかります。
ドコモ回線・au回線を間借りするMVNOで、時間帯によって通信速度に影響がある点はデメリット。実際に速度を計測すると、昼休み時間帯はどちらの回線でもサイト閲覧でさえ物足りない速度まで落ちました。
MNPワンストップに対応している点や、ビックカメラの買い物で貯めたポイントを支払いに充てられる点は魅力です。30GB以内のプランを探していて、通信速度よりも安さを求める人・ビックカメラでよく買い物をする人には選択肢に入る大容量の格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.8Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 107.6Mbps(ドコモ回線)、125Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 86.7Mbps(ドコモ回線)、157Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3520円 |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 最大300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
BIC SIM(ビックシム)の口コミ・評判は?料金や解約方法についても徹底調査!
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
100GB
「HISモバイル」は、昼休みをWiFiがある場所で過ごす人にとっては候補のひとつとなる大容量の格安SIMといえるでしょう。
ドコモ回線を間借りするMVNOで、昼休み時間帯以外の通信速度は良好だったものの、昼休み時間帯では25Mbpsを大きく下回りました。東京駅・新宿駅の周辺で行った検証では地下でも屋内でも圏外になることはなく、電波のつながりやすさは良好といえます。
月30GB利用時の月額料金は2,970円と安めですが、30GBを超えるプランはなくデータ追加の形になるため割高になる傾向がありました。SIMカード・eSIM問わず事務手数料も3,300円かかります。
MNPワンストップに対応しており、予約番号を取得する必要がない点はメリット。月30~50GB利用するなら選択肢に入りますが、プランは30GBまでしかなく、テザリングなどのために100GB利用したい人には不向きといえます。
良い
気になる
選べるプラン | 100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 120.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 51.7Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 6分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 9円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:200円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 280円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
HISモバイルはつながらないって本当?通信速度やキャンペーンなど、メリット・デメリットを徹底調査
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
100GB
「LIBMO」は、いつでも高画質の動画を楽しみたい人や100GBの大容量の格安SIMを探している人には候補になりにくいといえます。
月30GB以内で収まるなら月額2,728円と比較したなかで安いものの、60GBのプランは月額3,960円とやや高めです。事務手数料は3,300円で、SIMカード発行手数料は433円かかります。
ドコモ回線を間借りするMVNOで、回線が混雑する時間帯には通信速度が遅くなりやすい点がデメリット。実際に速度を計測したところ、昼休み時間帯には25Mbpsを大きく下回り、画質問わず動画を見るには物足りない速度でした。一方、電波がつながりにくい屋内・地下でも圏外にはならず、電波のつながりやすさは問題ないといえます。
また、MNP予約番号を取得する必要があり、乗り換え時に手間が発生する点はネック。30GBで足りる人で、通信速度にこだわりがなく安さ重視で選びたい人には候補になるものの、いつでも動画鑑賞を楽しみたい人やテザリングでより大量のデータ容量を消費する人には向いていない大容量の格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 70.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 56.4Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 980円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
LIBMOは繋がらない・遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットをレビュー!【株主優待料金も解説】
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
31〜40GB
41〜50GB
100GB
「QTモバイル」は、30GBの格安SIMを探していて、九州電力やBBIQのサービスを利用している人には選択肢になる大容量の格安SIMです。九州電力・BBIQの光回線などのサービスを利用していれば、毎月割引が受けられますよ。
大容量プランは30GBのみですが、月額3,300円と検証したなかではリーズナブルで、割引が適用されればさらに安い料金で利用可能。一方、事務手数料は3,850円と比較したなかでは高めでした。
ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線から選択できますが、今回はドコモ回線のSIMを契約して検証しました。実際に速度を計測した結果昼休み時間帯は速度が大きく低下したため、速度ムラに注意しましょう。一方、地下・屋内など場所によって圏外になることはなく、電波のつながりやすさは申し分ありません。
MNPワンストップに非対応で、予約番号を取得する必要があるのも惜しいところ。月30GBで足りる人で、昼休みなどの回線が混雑する時間帯にはWiFi環境下で使用する人・割引の適用条件に当てはまる人は候補に入れてもよいでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.7Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 101Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 91.8Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の当月末日まで |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円 |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:50円 |
速度制限時の最大速度 | 200〜300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,100円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
QTモバイルの口コミ・評判は?繋がらないって本当?料金が安くなる条件も徹底解説!
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
100GB
「NUROモバイル」は、時間帯を問わず快適に使いたい人には不向きな大容量の格安SIM。大手キャリアの回線を間借りするMVNOで、混雑時間帯には速度が影響を受けやすい傾向がありました。
ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線から選択可能で、実際に速度を測ったところどの回線でも昼休み時間帯だと高画質の動画を見るには物足りない速度でした。昼休み時間帯以外なら高画質の動画鑑賞が問題なくできる速度だったものの、いつでも快適に動画再生ができるわけではない点には注意が必要です。
料金面は35GBが月額2,699円・55GBを月額3,980円で使えます。100GBのプランはなく、月30GB利用時の料金以外は比較した大容量の格安SIMのなかでは高めの値段設定でした。事務手数料は3,300円かかります。
MNPワンストップ対応で、手間なく乗り換えられるのは魅力。しかし、通信速度が安定しにくく、時間帯を問わず高画質の動画を楽しみたいヘビーユーザーにはあまりおすすめできません。
良い
気になる
選べるプラン | 1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 4.3Mbps(ドコモ回線)、2.5Mbps(au回線)、6.4Mbps(ソフトバンク回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 35.4Mbps(ドコモ回線)、24.4Mbps(au回線)、36.7Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 34.8Mbps(ドコモ回線)、37Mbps(au回線)、35.4Mbps(ソフトバンク回線) |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 792円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
NUROモバイルの評判は?料金プランや通信速度は遅いのか徹底解説!
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
31〜40GB
41〜50GB
100GB
「b-mobile」は、MVNOでありながらどの時間帯でも通信速度が速い点は魅力的であるものの、30GBまでしか使えず料金が高め。テザリングなどでたくさん使いたい人には不向きな大容量の格安SIMです。
ソフトバンク回線を間借りするMVNOですが、実際に速度を計測したところ、混雑する時間帯でも高画質の動画を快適に視聴できる目安である25Mbpsを超えました。東京駅や新宿駅周辺では地下・屋内問わず圏外になることがなく、電波のつながりやすさも良好といえます。
使ったデータ容量に合わせて1GB分ずつ料金が上がっていく従量制のプランで、最大30GBまで利用可能。30GB利用時の料金は7,469円と検証したなかでも非常に高額でした。事務手数料3,300円と標準的な初期費用ですが、月額料金が高く選択肢には入りにくいでしょう。
MNPワンストップに対応で、予約番号を取得する手間がないのはうれしいポイントです。しかし、30GBまでしか利用できないため、テザリングで大量に通信したい人には向いていません。30GB利用時の料金もかなり高く、大容量プランを検討している人にはおすすめしにくい格安SIMであるといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 1〜30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 47.9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 59.7Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 50.8Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯) |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,089円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
b-mobileの料金は安い?日本通信との違いや通信速度についても徹底レビュー
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
100GB
ニフティの「NifMo」は、@niftyのサービスを利用中の人には候補になる大容量の格安SIM。@niftyの光回線を使用している場合は毎月割引されるほか、「ニフティポイントクラブ」で貯めたポイントを支払いに充てられます。
ドコモ回線を間借りするMVNOで、昼休みの時間帯を除いて高画質の動画が快適に見られる目安の25Mbpsを上回る速度でした。時間帯によって通信速度が低下することがある点は頭に入れておきましょう。
30GBプランは月額4,730円・50GBプランは月額6,050円。100GBのプランはなく、どの容量も比較した大容量の格安SIMのなかでは高めの値段設定でした。事務手数料は3,300円かかります。
MNPワンストップには対応していないため、乗り換えるときにはMNP予約番号を取得する手間がかかります。時間帯によっては通信速度が低下しやすく、混雑時間帯でもWiFiがない場所で高画質の動画を楽しみたい人には向いていません。
良い
気になる
選べるプラン | 3GB、7GB、13GB、30GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 8.9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 75.6Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 54.2Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 0.5GB:350円/1GB:500円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,760円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
NifMo(ニフモ)の評判は?解約時の違約金はある?実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査!
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 |
価格については、2025年08月07日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
31〜40GB
41〜50GB
100GB
「BIGLOBEモバイル」は、月額料金が高い点がデメリットの大容量の格安SIM。大容量プランは30GBまでしかないため、テザリングなどでたくさん使いたい人には候補外といえます。
30GBプランは8,195円で、30GB利用時の料金は比較したなかで最も高額でした。事務手数料の3,300円に加えてSIMカード発行料が433円かかり、初期費用も高めに設定されています。
ドコモ回線・au回線を間借りするMVNOで、通信速度は時間帯によってムラが大きい結果でした。昼休み時間帯は高画質な動画の再生が難しかったり、通常時間帯でも回線によっては読み込みに時間がかかる可能性があります。
MNP予約番号を取得する必要がなく、スムーズに乗り換え可能なのはメリット。しかし、高額であるうえ時間帯によって速度が低下しやすく、高画質の動画を存分に楽しめる大容量の格安SIMを求める人には向いていません。
良い
気になる
選べるプラン | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 7.7Mbps(ドコモ回線)、12Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 26Mbps(ドコモ回線)、30.8Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 17.9Mbps(ドコモ回線)、16.9Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題、10分かけ放題 |
基本通話料 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 |
BIGLOBEモバイルの口コミ評判は?料金は高い?エンタメフリーで何ができる?実際に契約して徹底調査!
マイベストでは、ベストな大容量の格安SIMを「通信制限を気にせずにたっぷり使っても余裕がある、大容量プランを安く快適に使える格安SIM」と定義。
そんなベストな大容量の格安SIMを探すために、人気の大容量の格安SIM21サービスを集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。
検証①:通信速度
検証②:電波のつながりやすさ
検証③:安さ(月30GB・月40GB・月50GB・月100GB利用時)
検証④:初期費用の安さ
検証⑤:乗り換えやすさ
今回検証した商品
通信速度が速い大容量の格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を、「どの時間帯でも高画質動画の再生やアプリのダウンロードがスムーズにできるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
場所や回線の混雑状況によって通信速度は異なるため、都心と郊外の2か所で昼休み時間帯・通常時間帯・通勤時間帯に分けてそれぞれ下り速度を1回ずつ計測し、時間帯ごとの中央値を算出。直近3か月分の計測結果から、100Mbps以上は最高スコアとし、下り速度が速いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
2025年5月27〜28日・6月24〜25日・7月29〜30日に測定した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
今回の検証では特定の日程・時間帯・場所での値で評価しています。利用環境が異なれば通信速度も変動するベストエフォート型サービスであるため、同じ格安SIMで必ずしも同じ数値が出るわけではありません。
電波がつながりやすい大容量の格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「地下や屋内でも電波強度が強く、快適につながるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
東京都でもとくに人の多い東京駅構内や新宿駅の周辺の商業施設を対象に選定した、電波のつながりやすさに差がある地下フロアを中心とした計21か所で、iPhoneのフィールドテストモードを利用し、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル各回線の電波強度(RSRP)を計測。場所を問わず電波強度が強かったものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
2025年7月24日に記録した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
料金が安い大容量の格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「ほかの大容量の格安SIMと比べて安く利用できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは30GB利用時の料金で作成しています。
消費するデータ容量は人によって異なることから、月に30GB・40GB・50GB・100GB利用する人の4つのパターンを想定し、それぞれのギガ数を使ったときの料金を比較。割引などのキャンペーンは含めず、料金が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
初期費用が安い大容量の格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「無料で乗り換え・契約できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトで、新しく契約する際にかかる初期費用(事務手数料・SIM発行料)をリサーチ。SIMカードではなく、申し込み後最短即日開通できるeSIMの利用を想定し、eSIMを契約した場合の料金で評価しています。0円は最高スコアとし、安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
乗り換えやすい大容量の格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「MNP予約番号を事前に取得することなく、手間なく簡単に契約できるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
各サービスの以下のポイントをチェックし、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
格安SIMに乗り換えるタイミングは、毎月20日前後がおすすめ。乗り換え月は元のスマホの月額料金を日割りなしで支払う必要があります。たとえば月初に乗り換えた場合、乗り換え元と乗り換え先でそれぞれ1か月分の料金を支払わなければなりません。
とはいえ、申し込みが月末だと、SIMカードを利用する場合は乗り換え先のSIMカードの到着が翌月になる可能性も。スマホを使えない期間が発生するため、余裕をもって20日前後に申し込みましょう。以下のコンテンツでは、乗り換えの最適なタイミングを詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
大容量の格安SIMは、スマホをWiFi代わりにパソコンやタブレットとつなぐ「テザリング」がたくさんできる点がメリット。しかし、パソコンやタブレットの使用頻度が高い人はテザリングでしのぐのではなくWiFi環境を整えるのがよいでしょう。
基本は、無制限で使えて通信速度が安定している光回線がおすすめ。どうしても光回線が引けない場合は、置き型WiFi・置くだけWiFiとも呼ばれるホームルーターを検討しましょう。
外での使用頻度も高いなら、コンパクトに持ち運べるポケット型WiFiもチェックしてみてください。外出先でパソコンやタブレットを使いたいときに便利ですよ。1週間〜1か月の短期間で使いたい人はWiFiレンタルも選択肢になるでしょう。
上限のデータ容量(ギガ数)を超えると、多くの場合速度制限がかかります。完全に通信ができなくなるわけではありませんが、サイトの読み込みも待たされる速度になり、かなり不便に。使いすぎてしまいそうな場合は、上限を超えないようあらかじめ残りの容量を確認してくださいね。
今回検証した格安SIMは、上限を超えたあともデータを追加して通常どおり使えるものがほとんどでした。ランキングの「追加データ料金」の項目には、いくらで何GB追加できるかが記載されているので、あわせて確認しておくとよいでしょう。
ただし、一部の格安SIMは速度制限がかかっていてもサイトの閲覧などができる程度の通信速度を保てるとされているものもあります。詳細は下記コンテンツで解説しているので、気になる人はぜひチェックしてください。
ギガを無駄なく消費したいなら、家族や2台目のスマホとデータ容量の受け渡しができるシェアプランも選択肢。容量が余ったり足りなくなっても、スマホ間で分け合って使えるのが魅力です。
しかし、それぞれの使い方に合わせて別々に格安SIMを選んだほうが安い場合があります。また、すべての格安SIMがシェア対応しているわけではない点も注意が必要。公式サイトで、シェアプランの有無や料金を確認してみてくださいね。
シェアプランだと、1台でうっかり使いすぎた場合、シェアしているすべての端末に速度制限がかかることがあるので注意しましょう。
タブレットに入れたい場合やメインで使っている回線がつながらなくなったときに備えてサブ回線として契約しておきたい場合など、電話番号は必要なくデータ通信のみしたいという人もいるでしょう。povoやLinksMateなど、通話機能を省略したデータプランのSIMを提供している格安SIMもあります。
調査した結果、100GBのようなとくに大容量のものは少なく、30~50GBまでのプランが多い傾向が。以下の「データSIM」のコンテンツで詳しく解説しているので、参考にしてください。
格安SIMによっては、新規申し込みや乗り換えでキャッシュバックなどの特典が受けられるキャンペーンを行っている場合があります。下記コンテンツではキャンペーン内容をまとめているので、ぜひチェックしてお得に大容量の格安SIMを契約してくださいね。
1位: KDDI Digital Life|povo
2位: NTTドコモ|ahamo
3位: オプテージ|mineo
4位: ソフトバンク|LINEMO(オンライン専用)
5位: 日本通信|日本通信SIM
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
スマホの通信事業者を移行する際に発行するMNP予約番号。IIJmioからMNPで転出しようと考えているものの、MNP予約番号の発行方法や期限、キャンセルができるか、手数料がかかるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、IIJmioでのMNP予約番号の発行方法や注...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、8月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
格安SIMなみの安さで幅広い世代から注目を集めているLINEMO(オンライン専用)。最新機種を使いたくなったときや、端末が不調のときなど、機種変更したくなった場合はどうすればよいのでしょうか。今回はLINEMOで機種変更するときの手順をわかりやすく解説します。最後まで読めば、自分で端末の設定も...
格安SIM
お得な月額料金でスマホを使えるのが魅力のUQ mobile。通信料金を抑えるために申し込んだものの、審査に落ちてしまって困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、UQ mobileの審査に落ちてしまう原因や対処方法を解説します。さらに、UQ mobileに申し込む前に注意したいポイ...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他