マイベスト
車・バイクおすすめ商品比較サービス
マイベスト
車・バイクおすすめ商品比較サービス

車・バイク

自動車・バイクを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。バイクやカーナビ・バイク用品・バイク用ナビまで幅広く、自動車・バイクに関する商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

定番
車・バイクのおすすめ人気ランキング

新着
車・バイクのおすすめ人気ランキング

車用タイヤ空気入れ

車用タイヤ空気入れ

22商品

徹底比較
ASMAX | 電動空気入れ, AAL | 電動空気入れ, エンデュランス | 汎用 コンパクト電動エアポンプ | CL722106, Ontel Products | エアホークプロ | T3701B, AstroAI | 電動エアーコンプレッサー | ‎AIR100Y
車用シートクッション

車用シートクッション

12商品

徹底比較
ボンフォーム | ファイテン 穴あきクッション | 5815-13, LURE | シートクッション, 寝夢りっち | 高反発カーシート | ‎nemurich-411, 加地 | ハグドライブシートクッション | HUD02-BK, Meikaso | 車用ゲルクッション
車用サンシェード

車用サンシェード

20商品

徹底比較
コーナン商事 | カーサンシェード, ニューレイトン | 断熱サンシェード | EM-522, トラスコ中山 | ピタッとフロントガラスサンシェード | PFS-M, 大創産業 | 片面アルミサンシェード, 大自工業 | キルトシェードDX | PBK-51
レーダー探知機

レーダー探知機

23商品

徹底比較
ユピテル | レーザー&レーダー探知機 | YK-3000T, ユピテル | レーザー&レーダー探知機 | YPK-21T, ユピテル | レーダー探知機 | A390a, ユピテル | レーザー&レーダー探知機 | LS350L
タブレット用車載ホルダー

タブレット用車載ホルダー

11商品

徹底比較
サンワサプライ | タブレット車載ホルダー, セイワ | オートスマタブホルダー 吸盤, エレコム | 車載タブレット対応スタンド(ゲル吸盤), Elnicec | 吸盤式タブレットホルダー, jincheng | タブレットホルダー | YJCZ08

新着
車・バイクの商品レビュー

充電式エアコンプレッサ

充電式エアコンプレッサ

アイリスオーヤマ

車用タイヤ空気入れ

4.39
|

5,878円

アイリスオーヤマの「充電式エアコンプレッサ」は、最大空気圧が約830kPaの充電式の車用タイヤ空気入れです。充電が完了するまでの時間は約60分と謳っています。今回の検証では、車のタイヤ(1本)の空気圧が150kPaから220kPaになるまでに平均で約1分21秒の時間がかかりました。車1台(タイヤ4本)の充填なら約5分24秒で空気を入れることができ、毎月の空気圧のメンテナンスもスムーズに進められるといえるでしょう。充填後の空気圧をエアゲージで確認すると、216〜218kPaの空気圧を記録。指定空気圧した220kPaよりも多少低い空気圧にはなったものの、走行性に大きく影響するほどの誤差ではないといえます。冬季にタイヤの空気圧が収縮することを考慮するなら、少し高めの空気圧に設定するとよいでしょう。付加機能はLEDライト・オートストップ機能などを搭載しています。しかし、自転車用(英式)のアタッチメントが付属されておらず、一般的な自転車の空気が入れらない点が利便性に欠ける印象。さらに、国産車で使用頻度が高い「kgf/cm2」の表示がないため、単位を変換する手間がかかります。静音性の検証では、85.0dBの騒音レベルを記録。稼働音が大きいため、早朝や夜間は避けて使用しましょう。

AKEEYO

慕晟

前後2カメラ型ドライブレコーダー

3.81
|

8,921円

慕晟 AKEEYOの「ドライブレコーダー AKY-E1」は、モニターとカメラが一体型の商品。バック時にモニターにリアカメラの映像を映してガイド線を表示する、駐車サポート機能が搭載されています。撮影画角の広さの検証ではフロントは110度、リアは100度の水平画角を記録。側方を広く映せないため、割り込みやすり抜けを記録するには不十分といえます。映像のきれいさの検証では、フロント・リアともに3.5mの距離からナンバープレートを比較的きれいに記録。本拠地は読み取りづらかったものの、一連指定番号・判別文字は読み取れました。事故の被害にあった場合に、車の色やナンバーの色などの情報を組み合わせて、加害者の車を捜索できる可能性はあるでしょう。一方でフレームレートは信号の点滅周期とかぶるので、信号の色が記録されない可能性がある点に注意が必要です。悪条件下での映像のきれいさの検証では、リアカメラの補正力の高さが判明。フロントカメラでは、真っ暗な環境・逆光が激しい環境それぞれで黒飛びや白飛びしたものの、リアカメラではそれらを抑えて人影やナンバープレートなどを記録できました。とはいえ、街灯が少ない真っ暗な場所や、逆光が激しいトンネルの出入口付近ではフロントカメラでは記録しづらいでしょう。専用ビュアーソフトはWindows・Mac両方に対応。専用ビュアーソフトでは、衝撃を記録するGセンサーの情報を確認できます。一方で、映像の保護機能はやや不十分な印象。緊急録画や衝撃感知録画機能を搭載しているので事故時の記録を保護できるものの、SDカードチェック機能がないうえ、SDカードのフォーマットが定期的に必要。SDカードの異常に気づきづらく、フォーマットに手間がかかる点がデメリットです。
ドライブレコーダー

ドライブレコーダー

NDO

前後2カメラ型ドライブレコーダー

3.70
|

6,450円

NDOの「ドライブレコーダー」はモニターとカメラが一体型の商品。32GBのSDカードが付属しており、半年間で総出荷台数20万を突破したと謳っています。撮影画角の広さの検証ではフロントは100度、リアは40度の水平画角を記録。割り込みやすり抜けを記録するには不十分といえ、とくにリアカメラは真後ろしか記録できない点に注意が必要です。映像のきれいさの検証では、フロント・リアともに3.5mの距離からナンバープレートをくっきりと映せました。事故の被害にあった場合に、加害者の車を捜索する際に役立つでしょう。一方で、フレームレートは信号の点滅周期とかぶって信号の色が映らない可能性があるため、信号の色の記録用としては不十分です。悪条件下での映像のきれいさの検証では、暗所においてフロントカメラが高い映像補正力を発揮。リアカメラは真っ暗だったものの、フロントカメラは真っ暗な環境でも人影や木々の形がわかるほど明るく調整できました。一方、フロント・リアともに逆光には弱く、明暗差が激しい環境ではナンバープレートを明瞭に記録されない結果に。街灯がない夜道での使用には向いているものの、逆光が激しいトンネル内や日差しが強い場所では使いづらいでしょう。映像の確認のしやすさの検証では、専用ビュアーソフトがないため評価が伸び悩む結果に。映像と合わせて走行ルートや走行速度を記録するには向きません。また、映像の保護機能はやや不十分な印象です。イベント録画機能を搭載しているので事故時の記録を保護できますが、SDカードチェック機能はないうえ、SDカードのフォーマットが定期的に必要。SDカードの異常に気づくのに遅れる可能性があり、フォーマットに時間と手間がかかるのも惜しいといえます。

コムテック

レーダー探知機

3.72
|

10,130円

通信型ドライブレコーダーで有名なコムテックの「ZERO 109C」は、ソケット型の商品。配線が不要なので、レンタカーやカーシェアリングをよく利用する人に向いています。GPSの受信にしか対応していないモデルなので、固定式のオービスは探知できるものの、MSSSを含めレーダーやレーザーを発する可搬式のオービスの探知は難しいでしょう。一部の可搬式オービスは頻繁に取り締まりが行われている地点に限りGPSデータに基づいて警報されますが、くまなく探知するには不十分です。衛星は5種類受信できるものの、センサーは非搭載。実際に一般道の上に並行している高速道路を走行すると、自車位置を正確に認識できず一般道と高速道、両方のオービスに反応してしまい、わずらわしく感じました。オービスの種類・オービスまでの距離・走行中の道路の種類の表示が2行に分散しているので、情報は受け取りやすい印象。一方、フルマップ・CG画像は採用されていないので、直観的にパッと情報を理解するのは難しいと感じました。さらに車種によってはシガーソケットが足元にあってモニターを運転中に見るのは難しいので、購入前に装着予定の車についているシガーソケットの位置を確認しましょう。GPS更新が無料でできる点は魅力ですが、PCに別売りのSDカードを挿して作業が必要。無線LANに接続すると自動更新されるモデルと比較して少し手間に感じました。また、レーダー受信に対応していないためレーダー自動オフ機能は非搭載ですが、GPSのみに基づいて警報を出すので誤報は少ないといえるでしょう。
ソシアック・エックス

ソシアック・エックス

中央自動車工業

アルコールチェッカー

4.34
|

9,412円

中央自動車工業の「ソシアック・エックス」は、センサーに直接息を吹きかけるタイプの商品。不正防止のため、息を検知しなければエラーを表示する点が特徴です。連続で使う場合は6秒程度で測定開始できるものの、はじめて使う場合や以前に使用してから時間が経っている場合は計測まで14秒かかります。できる限りささっと測定したい人には不向きでしょう。また、計測結果が表示される画面にはバックライトが搭載されていないため、早朝の暗い時間帯や日がさんさんと差し込む時間帯では使いにくい場合があるでしょう。一方アルコールはしっかりと検知。理論上、呼気アルコール濃度が約0.05〜0.1mg/Lのときに測定したところ、0.02mg/Lの呼気アルコール濃度が検知されました。測定中は画面の上部に「GO」「CHECK」「END」など進行状況が表示されるので、測定終了のタイミングが判断しやすい印象です。また、使用方法はイラスト付きで説明されているのでわかりやすいうえ、0.01mg/L以上のアルコールを検知すると赤く点滅して電子音が鳴るため、呼気にアルコールが含まれているかをパッと判断しやすいでしょう。約5,000回計測したあと、または使用開始から1年~1年半経ったあとにセンサー寿命を迎えます。測定できる回数に余裕があるほうが安心するという人や、会社で複数の社員同士で使うことを検討している人向きです。また、センサーの交換ができるので、センサー寿命を迎えた場合は買い替えるより費用を抑えられます。一方でメモリー機能やスマホ連携機能は搭載されていないので、記録を残したい場合にはノートやスマホにメモしましょう。

車・バイクのマイべマガジン

カインズ?ダイソー?実は「遮熱効果」に天と地の差があった!  猛暑のサンシェード、正しい選び方【22商品比較】
2025.08.26

カインズ?ダイソー?実は「遮熱効果」に天と地の差があった! 猛暑のサンシェード、正しい選び方【22商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#暑さ対策」をテーマに、猛暑にさらされる愛車に不可欠な「車用サンシェード」をピックアップ。みなさん意外に感じるかもしれませんが、実は車用サンシェードって車内の温度を下げる効果はあまり期待できないそう。しかし!それでもサンシェードは夏のクルマに不可欠である……と断言できる理由について、ホムセン系から100均まで22商品を比較検証した結果をもとに紐解きます。そのうえで「絶対コレ買った方がいい!」と断言できる商品をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。本コンテンツの情報は公開時点(2025年8月18日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
車・バイクのfavlist

人気
車・バイクのおすすめ人気ランキング

非金属タイヤチェーン

非金属タイヤチェーン

36商品

ISSE | スノーソックス スーパー TYPEⅡ | C52054, AUTOSOCK | AutoSock Y09, カーメイト | バイアスロン イージーフィット | EF109, カーメイト | イージーフィット | EF116, カーメイト | バイアスロン イージーフィット | EF110
バックカメラ

バックカメラ

14商品

徹底比較
アルプスアルパイン | バックビューカメラ | HCE-C1000, パイオニア | バックカメラユニット | ND-BC9, Jansite | AHDカメラ, URVOLAX | バックカメラ | UR81X, AUTO-VOX | Cam6 リアカメラ | RVC-CAM6
エコタイヤ

エコタイヤ

20商品

ブリヂストン | NEWNO サマータイヤ | PSR08422, ブリヂストン | BLIZZAK VRX3 | PXR02005, 横浜ゴム | ECOS ES31 | F7021, 日本グッドイヤー | EfficientGrip ECO EG02, ブリヂストン | ECOPIA R710 | LVR09562
スーパーカブに似合うヘルメット

スーパーカブに似合うヘルメット

10商品

秀 | ダックテールヘルメット, SKT産業 | シールド付ヴィンテージタイプジェットヘルメット | MBHL-VJ01S, B&B | ダックテールヘルメット, ゼロファクトリー | ジェットヘルメット, ワイピーエー | バイクヘルメット
洗車スポンジ・モップ

洗車スポンジ・モップ

22商品

WillingHeart | 洗車モップ, シュアラスター | ウォッシングスポンジ | S-70, アイオン | 洗車スポンジモップ | 707ST, ソフト99 | リッチ&ソフトグリップ | 04171, KeePer技研 | ラ・モップII
外車ミニバン

外車ミニバン

6商品

ルノー | カングー, フォルクスワーゲン | ゴルフ トゥーラン, メルセデス・ベンツ日本 | V-Class, Stellantis | リフターロング, Stellantis | ベルランゴロング

人気
車・バイクの商品レビュー

スマホホルダー マグネット式

ダイソー スマホホルダー マグネット式

大創産業

車用スマホホルダー

4.10
|

330円

ダイソー スマホホルダー マグネット式 車内用は、気軽に使える初心者向けのスマホホルダーを探している人におすすめ。税込330円(※執筆時点・公式サイト参照)と低価格で、固定方法は簡単なマグネット式です。比較したなかには手で押さないと着脱できない手動式の商品もあったのに対し、こちらは着脱がスムーズ。置くだけでロックできるのは大きな魅力です。組み立てられた状態で販売されているため、設置に手間がかかりにくいのもポイント。取りつけに工具は必要なく、全3工程で簡単に設置できます。はじめて車内用のスマホホルダーを使う人でも、手軽に取りつけできるでしょう。肝心のホールド力も十分。「走行中も倒れず安定している」との評判どおり、振動試験機で振動を加えても落下しませんでした。ただし、横方向へのズレは少ないものの、下への傾きは6.3度と大きめの数値を記録。大きく揺れたあとなど、スマホの角度を戻す手間がかかりやすい点がネックです。位置調整アームの長さを変えられず、スマホの高さや位置の調節ができないため、使いやすさはいまひとつ。スマホの角度は360度変えられますが、設置場所によっては調整できずに不自由さを感じることもあるでしょう。ワイヤレス充電にも対応していないため、充電にはケーブルが必要になります。また、「取りつけたい位置につけられない」との口コミどおり、設置場所が限られるのも難点。設置方法は吸盤式のみで、吸盤補助シートも付属していません。特殊素材のダッシュボードやエアコン吹き出し口など、場所を選ばずつけたいなら、ほかの商品を検討してみてください。
充電式エアコンプレッサ

充電式エアコンプレッサ

アイリスオーヤマ

車用タイヤ空気入れ

4.39
|

5,878円

アイリスオーヤマの「充電式エアコンプレッサ」は、最大空気圧が約830kPaの充電式の車用タイヤ空気入れです。充電が完了するまでの時間は約60分と謳っています。今回の検証では、車のタイヤ(1本)の空気圧が150kPaから220kPaになるまでに平均で約1分21秒の時間がかかりました。車1台(タイヤ4本)の充填なら約5分24秒で空気を入れることができ、毎月の空気圧のメンテナンスもスムーズに進められるといえるでしょう。充填後の空気圧をエアゲージで確認すると、216〜218kPaの空気圧を記録。指定空気圧した220kPaよりも多少低い空気圧にはなったものの、走行性に大きく影響するほどの誤差ではないといえます。冬季にタイヤの空気圧が収縮することを考慮するなら、少し高めの空気圧に設定するとよいでしょう。付加機能はLEDライト・オートストップ機能などを搭載しています。しかし、自転車用(英式)のアタッチメントが付属されておらず、一般的な自転車の空気が入れらない点が利便性に欠ける印象。さらに、国産車で使用頻度が高い「kgf/cm2」の表示がないため、単位を変換する手間がかかります。静音性の検証では、85.0dBの騒音レベルを記録。稼働音が大きいため、早朝や夜間は避けて使用しましょう。
ドライブレコーダー

marumie ドライブレコーダー

ユピテル

360度ドライブレコーダー

4.58
|

21,750円

ユピテル 全方面3カメラドライブレコーダー marumie Y-3000は、悪条件下でもはっきりと撮影できるものがほしい人におすすめです。真っ暗な環境で撮影したところ、フロント・リアカメラのどちらも人影や木の影をくっきり映りました。比較した商品には映像が真っ暗になるものもあったなか、外灯がない場所でも周囲の様子をしっかり残せます。逆光を再現した状況でもきれいに撮影できました。比較したなかには白飛びする商品もありましたが、こちらはナンバープレートの数字や文字をはっきり確認可能。もちろん、通常の明るさで撮影した映像も「画質がよい」という口コミどおりで、事故の証拠を残すのにぴったりです。フレームレートは29.1fpsで信号の点滅周期と重ならず、信号が真っ暗に映るリスクを防ぎやすいのもメリットでしょう。撮影画角は400度とまずまず広めです。画角が480度だったコムテック HDR362GWより若干死角があるものの、車の周り・内部のほぼすべてを撮影できます。車内はリアカメラによってを撮影するため後部座席が映りにくく、車内の様子を確認しやすいのがポイント。動体検知・タイムラプスといった駐車監視機能も充実していて、駐車中の事故にも気づきやすいですよ。上書きのリスクを防ぐイベントリスク機能やSDカードチェック機能などもあり、自動で映像を保護します。最大記録容量は128GBと豊富で、長期間の撮影にも対応。記録した映像は液晶モニターですぐにチェックできます。PCだとより詳しく確認できますが、使用する専門アプリは「Macで映像が確認できない」との口コミどおりWindousにしか対応していない点には注意が必要です。執筆時の価格は税込47,080円(公式サイト参照)。「夜間でも明瞭記録する」と謳うだけあって、天気や運転する時間帯を問わずに映像をきれいに撮影しやすく、事故の際に役立つ情報をしっかり記録できます。もしもの際に備えて、ぜひ購入を検討してみてください。

コムテック

前後2カメラ型ドライブレコーダー

4.45
|

27,000円

コムテック ドライブレコーダー ZDR035は、日中に運転することが多い人におすすめです。画角の広さを測定すると、フロント・リアともに水平画角140度を記録。比較した全商品の約7割が90~130度だったなか、側方にかけて広範囲を撮影できました。あおり運転・割り込み・自転車のすり抜けなど幅広い場面をしっかり映し出せるでしょう。「肝心のナンバーが映らなかった」との口コミに反し、3.5m先のナンバープレートもはっきり視認できました。比較した大半の商品と同様に本拠地はぼやけて読み取りに苦戦したものの、事故の際には十分手がかりになるでしょう。フレームレートは信号の点滅周期とかぶらないので、信号の色もきちんと記録できますよ。加えて、激しい逆光下でも2m先のナンバープレートを鮮明に映せました。比較した結果、逆光や暗所に強いとされるHDR機能つきでも補正力が弱い商品はあると判明。本品は、HDRがしっかりと機能しており、トンネルの出入り口付近や日差しが強い時間帯にはとくに心強いアイテムです。「白飛びする」との口コミも払拭しました。映像の保護機能も非常に充実しています。衝撃録画(Gセンサー)・マニュアル録画に対応し、事故時の映像が上書きされるのを防止。SDカードの入れ忘れや破損のチェック機能・定期的なフォーマット機能も搭載しています。最大記録容量は128GBと、長時間記録できるのもうれしいですね。液晶モニター一体型で、映像確認もスムーズ。Windowsユーザーであれば、専用ビュアーソフトを使って走行中の情報も取得可能です。Macは非対応でqick time playerでしか映像を確認できないものの、比較したなかでMac対応製品は半数以下でした。本品に限らず、MacユーザーはMac対応かどうかしっかり確認して購入することをおすすめします。一方、暗所での映像はほとんど判別できず「黒つぶれする」との口コミどおり。とはいえ、比較したなかでもくっきり映せたものはごく一部でした。街灯の少ない夜道を運転することが多い人にはあまり向きませんが、明るい時間帯の使用がメインなら有力な候補となるでしょう。ぜひこの機会に検討してみてくださいね。
8V型フルセグナビST

PIXYDA 8V型フルセグナビST

セイワ

ポータブルナビ

|

39,800円

セイワPIXYDA PNM88Fは、案内表示のわかりやすさで選びたい人におすすめです。複雑な交差点や高速の分岐は、立体イラストを交えて表示。車線や距離だけでなく、高速では方向や地名の案内看板も表示されます。自車位置を認識する精度も優れていて、検証中は一度も位置をロストしませんでした。トンネル内も画面が動き続けるので、トンネル出口ですぐに車線変更する場合なども焦らず走行できるでしょう。検索能力も高く、最新の場所以外は目的地を設定できました。操作は少しタッチの感度が気になりましたが、急がなければ問題なく入力できます。スマホと同じ感覚で操作できてUIもわかりやすいので、機械操作が苦手な人にもうってつけです。タブレットのように縦画面にできるのも魅力。手軽さを使えるものをお探しなら、ぜひ候補としてみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.