マイベスト
カメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
カメラおすすめ商品比較サービス

カメラ

カメラを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。フィルムカメラやビデオカメラ・WEBカメラ・顕微鏡まで幅広く、カメラに関する商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

定番
カメラのおすすめ人気ランキング

新着
カメラのおすすめ人気ランキング

Webカメラ

Webカメラ

16商品

徹底比較
Insta360 | Insta360 Link 2C, Anker | Anker PowerConf C200 | A3369011, ロジクール | HD PRO ウェブカメラ | C920n, ロジクール | ビジネス ウェブカメラ | C930eR, ロジクール | PRO HDストリーム ウェブカメラ | C922n
屋外用防犯カメラ

屋外用防犯カメラ

23商品

徹底比較
TP-Link | フルワイヤレスセキュリティカメラ | Tapo C425, TP-Link | フルワイヤレスセキュリティカメラ | Tapo C120, TP-Link | 屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ | TC43, アトムテック | ATOM Cam 2, Anker | Security SoloCam C210 | T8B00522
Switch2用カメラ

Switch2用カメラ

4商品

任天堂 | Nintendo Switch 2 カメラ, ホリ | USBカメラ for Nintendo Switch™ 2 | NSX-023, ホリ | USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch 2 | NSX-001, Mocasa | For Switch 2 有線カメラ
防犯カメラ

防犯カメラ

37商品

TP-Link | フルワイヤレスセキュリティカメラ | Tapo C425, TP-Link | フルワイヤレスセキュリティカメラ | Tapo C120, TP-Link | 屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ | TC43, アトムテック | ATOM Cam 2, Anker | Security SoloCam C210 | T8B00522
双眼鏡

双眼鏡

23商品

徹底比較
ビクセン | アトレックII | HR8×32WP, ニコン | PROSTAFF P7 8x30, ケンコー・トキナー | ウルトラビューEXコンパクト 8×32, ニコン | MONARCH M7 8x30, Carl Zeiss | Terra ED Pocket 8x25

新着
カメラの商品レビュー

屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ

Tapo 屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ

TP-Link

屋外用防犯カメラ

4.47
|

9,900円

TP-Link 屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ TC43は、高画質な商品がほしい人におすすめです。昼間の画質は非常に鮮明で、歩行者の性別・服装などをしっかり記録。比較したほとんどの商品で潰れていたTシャツの文字まで読み取れました。口コミに反して夜間の画質も優秀です。性別や服装などの大まかな情報が得られ、車のナンバープレートも見えました。動体検知の精度も申し分ありません。昼夜問わず7m先の動きを検知しました。比較した商品の多くは動体検知直後から録画を開始したのに対して、動体検知直前まで遡って記録できたことがポイント。不審者の行動をしっかり映像で残せました。また、侵入者を検知した際はライト・音で警告しつつ、アプリへ通知します。使い勝手もよく、アプリから遠隔操作が可能です。カメラは水平方向360度・垂直方向130度へ首振りできるので、広範囲を見渡せます。リアルタイムで映像を確認できるうえに、本体にはスピーカー・マイク付きなので、声かけ・会話も可能です。月額400円のクラウドサービスに加入すれば、録画した映像は30日間保存できます。しかし、設置の際にビスで固定する必要がある点はネックです。比較したマグネット式のようにくっつけるだけで設置できないので、賃貸に住んでいる人には向きません。給電方法は有線で専用アダプタの接続が必要なので、配線の手間もかかります。とはいえ、昼夜ともに画質がよく、首振り機能で360度を見渡せることは強みです。ECサイトの価格は約1万円(※2025年5月時点)ながら、スマートホームとの連携やアクティビティごとの動画確認など、機能面も充実しています。広い庭やベランダの防犯対策をしたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>広い庭の防犯に使いたい人<おすすめできない人>手軽に設置したい人
コンサートのために本気で作られた双眼鏡 10倍

コンサートのために本気で作られた双眼鏡 10倍

日本創作

双眼鏡

3.76
|

3,280円

Preime コンサートのために本気で作られた双眼鏡 10倍は、持ち運びやすい低価格帯の商品ですが、視野が狭いのがネックです。実際に覗いてみると、見えた範囲は22cmと狭め。比較した50cm以上見えた商品より、迫力や臨場感を味わいにくいでしょう。商品を試したモニターからも、「全容がよく見えない」と指摘があがりました。メガネ着用時の覗きにくさも気なります。比較したうち、目と接眼レンズの距離を表すアイレリーフが15cm以上だとメガネ着用時でも使いやすい傾向があったなか、本商品は12cmと短め。実際にメガネを掛けたモニターから、「距離ができフィット感を得られない」との声がありました。裸眼のモニターにはフィット感が好評だったものの、万人受けしやすい使い心地とはいえません。「肉眼とほとんど変わらない明るさ」という謳い文句とは異なり、肉眼より少し暗めに見えたのは惜しい点。とはいえ、10倍の高倍率で双眼鏡を覗いた際の解像度はおおむね良好です。「顔の表情がほとんど見えなかった」という口コミに反し、遠くの対象もはっきり見え、色合いも自然でした。比較した一部商品のような湾曲も気になりません。本体重量を測ったところ、272.4gと軽量だったのも高ポイント。比較した商品内には400g以上のものもあったのに対し、「重い」という口コミを払拭しました。持ち運びにあまり負担はかからないといえます。加えて、眼幅はスムーズに調整可能。調整幅はやや狭く、自分に合った眼幅に設定できない可能性はあるものの、軽い力で簡単に操作できるのは利点です。5,000円以下と低価格帯なのも注目したいところ。比較したなかには40,000円以上の高価格帯のものもありましたが、こちらは試しに双眼鏡を使ってみたい人でも手軽に購入できます。しかし、サイズが合わなかったり、メガネを着用すると使いづらさを感じる可能性があるため、迫力あるライブを楽しむならほかの商品も検討してください。<おすすめな人>試しに双眼鏡を使ってみたい人遠くの文字や看板を見ることに使用したい人<おすすめできない人>メガネを着用する人ライブの臨場感や迫力感をしっかり味わいたい人
アトレックII

Vixen アトレックII

ビクセン

双眼鏡

4.56
|

22,227円

ビクセン アトレックII HR8×32WPは、コンパクトながらくっきり見える双眼鏡がほしい人におすすめです。実際にメガネ・裸眼のモニターがさまざまな対象物を観察したところ、細部まで肉眼のように見える解像度の高さに支持が集まりました。比較したほかの商品で気になった歪みやモヤもなく、「服の細かな模様まで見えた」「鮮やかでリアルな色味」と絶賛されています。眼幅調整がスムーズで、目の幅に合わせやすいのも魅力です。目へのフィット感も高く、「目の周りを隙間なく覆える」「メガネをかけていても圧迫感がない」とのモニターコメントも多く寄せられました。目と接眼レンズの間を示すアイレリーフが15mmと長めで、メガネやまつ毛が干渉しにくいのもうれしいポイント。覗いたときの迫力もあり、ライブや舞台を集中して鑑賞できますよ。サイズは幅119×高さ109×厚さ43mm・レンズ口径32mmと、コンパクトで持ち運びにも便利。防水仕様のため屋外でも使いやすく、アウトドアやフェスにも重宝します。「少し重い」との口コミどおり重量は実測383gと重めでしたが、2〜3時間のライブで使う程度であれば気になるほどではないでしょう。一方、視界の広さは高評価には届きませんでした。レンズから見える視界の広さは45.5cmと狭め。比較した全商品の平均35.11cm(※2025年2月時点)よりは大きかったものの、ステージ全体をチェックするには視界の広さが物足りない点に注意が必要です。とはいえ、メガネ・裸眼問わず使いやすく、対象をくっきりと鮮やかに見られるのは大きな魅力。倍率は8倍と、東京ドームのアリーナ席後方あたりの距離で使うのに適しています。ライブ用に高性能な商品がほしい人は、ぜひ候補に入れてみてください。<おすすめな人>対象をクリアに捉えたい人持ち運びやすいコンパクトな1台を求める人<おすすめできない人>広範囲が見える双眼鏡を探す人
フルワイヤレスセキュリティカメラ

Tapo フルワイヤレスセキュリティカメラ

TP-Link

屋外用防犯カメラ

4.57
|

5,800円

TP-Link Tapo C120は、初期費用を抑えてしっかり防犯したい人におすすめです。5,000円以下の低価格帯ながら(※2025年1月時点、ECサイト参照)、動体検知の性能が優秀。比較した大半の商品になかった、動体検知直前に遡って記録できる機能を備えています。実際に使ったところ、小さな動作には反応しにくいものの、人が横切る動きは感知し、昼夜問わず7m先の映像を撮影できました。撮影可能な範囲も広め。実測した水平画角は100度と、高評価の基準値90度を上回りました。「画角が広い」という口コミどおり、死角が少ないといえます。撮影した映像は昼夜ともに高画質。確認したところ、昼間は車のナンバープレートの文字をすべて把握できるほど鮮明です。夜間の映像でも歩行者や自転車に乗った人の性別・服装などは確認でき、「光量不足」との口コミほど見えづらさは感じませんでした。マグネットや両面テープで固定でき、設置しやすさも良好。比較したなかには壁にビス留めする必要がある商品もあったのに対し、本商品は穴が開けられない賃貸住まいでも設置できます。常時給電式のため配線の手間はかかりますが、バッテリー式の商品のようなこまめな充電は不要です。カメラの状況はアプリに通知され、検知した不審者にはアプリごしにライト・警告音での威嚇や声かけができます。映像はSDカードのほか、比較した一部商品が対応していなかったクラウド上にも保存可能。月額400円で1か月間残せます。映像はPCから視聴できませんが、アプリからはアクティビティごとにデータが確認できるうえ、リアルタイム視聴も可能です。お手頃価格ながら、「鮮やかな映像を提供する」と謳うとおり高画質で撮影できるコスパのよい本商品。動体検知の精度も高く、これから防犯対策をはじめてみようと考えている人にぴったりです。ぜひこの機会にチェックしてみてください。<おすすめな人>動体検知の直前から記録したい人充電の手間を省きたい人コストをあまりかけたくない人<おすすめできない人>動体検知の精度を重視する人
フルワイヤレスセキュリティカメラ

Tapo フルワイヤレスセキュリティカメラ

TP-Link

屋外用防犯カメラ

4.65
|

14,799円

TP-Link Tapo C425は、動体検知前に遡って記録できる屋外用防犯カメラがほしい人におすすめです。「動きを検知してから録画までが遅い」との口コミに反し、録画スケジュールを設定すれば検知直前の数秒前から録画が可能。検知範囲も広く、昼夜問わず7mの距離まで動体検知できます。実測した撮影範囲の水平画角が135度と、比較した全商品のなかでもトップクラスに広かったのも魅力です。画質のよさも十分。昼間に撮影した映像を確認すると、歩行者・自転車に乗った人の人相まで把握でき、車のナンバープレートも4桁の数字までわかりました。夜間でもだいたいの人物像が把握できるほか、比較したほとんどの商品でわからなかった車のナンバープレート4桁の数字も確認可能。「映像は昼夜ともにきれいに映る」との口コミどおり、不審者の特徴をしっかり捉えられます。設置は簡単。比較した多くの商品が設置に1個以上ビスが必要だったなかで、こちらはビスを使わずマグネットや両面テープで固定できます。バッテリー式で配線は不要。コードがなくすっきり設置でき、「場所を選ばず自由に設置できる」という謳い文句にも納得です。別売りのソーラーパネルをつなげば、こまめに充電しなくてすみますよ。ソフトウェアは使いやすく、アプリを使えばライト・警告音を出したり双方向通話をしたりが可能。カメラの状況はアプリに通知されるので、状況も把握しやすいでしょう。スマートホームと連携でき、音声操作も可能。動画の保存期間が長く、比較した商品の約半数が2週間程度の保存期間だったなか、こちらは有料のプレミアムプランに加入でクラウド上に1か月間保存できます。小さな動きは検知しにくいものの、プレミアムプランに加入しスマートAI検知機能を使えば、誤検知を軽減可能です。アプリでの動画再生・リアルタイム視聴・アクティビティごとの録画データ確認など、便利な機能も豊富に備えています。高性能かつ設置もしやすいので、屋外用防犯カメラ選びに悩んでいる人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>動体検知の直前から記録したい人バッテリー式の屋外用防犯カメラをお探しの人広範囲を撮影したい人<おすすめできない人>小さな動きまで逃さず捉えたい人
Insta360 Ace Pro

Insta360 Ace Pro

Insta360

アクションカメラ

4.28
|

42,565円

Insta360 Ace Proは、シーンを問わず鮮明な映像と音声を残したい人におすすめです。モニターが屋外や水中で撮影したところ、解像感・発色・ノイズの少なさいずれも優秀でした。比較したなかには低照度下ではノイズが目立つ商品もあったのに対し、「曇っているシーンでもボケにくい」とモニターから好評です。「暗所に強い」との口コミや、「低照度下での撮影に強い」という謳い文句どおりでした。水中での映像はやや赤が強く多少のノイズが気になったものの、クオリティは比較したなかでも高め。画面の揺れも最小限に抑えられており、「手ブレ補正はいまひとつ」との口コミも払拭しました。実際にクロスバイクにつけて撮影した10人のモニター全員が「大きなブレは気にならない」と回答しています。音声も雑音にかき消されず、臨場感のある映像が楽しめますよ。「バッテリー性能は心許ない」という口コミも、さほど気にならないでしょう。比較した商品には発熱により撮影をストップしたものも多く見られましたが、こちらはフル充電で71分間連続して撮影できました。熱による暴走はなくバッテリー切れになるまで撮影を続けられたため、釣りなどのアウトドアでの長時間撮影にもぴったりです。2.4インチの大画面で見やすいのもポイント。アイコンデザインがわかりやすく、タッチ操作の感度も良好でした。比較したなかでは珍しく、フリップ式の背面ディスプレイがカメラ側を向く設計で、自撮りメインの人はとくに使いやすいですよ。磁気マウントでアクセサリーを簡単に交換できるのも大きなメリットです。一方で、自動アップロードやGPSによる位置情報の記録には対応しておらず、多機能さでは上位商品にあと一歩及びませんでした。機能の多さにもこだわるなら、ほかの商品も検討してみてくださいね。

カメラのマイべマガジン

Anker?パナソニック?屋外用防犯カメラは買ったその日に取り付けできる「TP-Link」が正解でした【おすすめ23商品比較】
2025.04.23

Anker?パナソニック?屋外用防犯カメラは買ったその日に取り付けできる「TP-Link」が正解でした【おすすめ23商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#防犯」をテーマに、スマホ連動やアレクサなど外部サービスと連携することでワイヤレス使いができる「屋外用防犯カメラ」23商品の比較検証で1位だった商品をピックアップしました。物騒な事件が多い昨今、平和な日常を守るために効果的なのが家庭用の防犯カメラです。しかも、この商品なら工事不要なのでいますぐにでも取り付けられます!本コンテンツの情報は公開時点(2025年4月23日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【国内初レビュー!?】米国AURA社のデジタルフォトフレームが最高だったのでおすすめしたい
2024.09.12

【国内初レビュー!?】米国AURA社のデジタルフォトフレームが最高だったのでおすすめしたい

モニターを搭載し複数の写真を飾れるデジタル写真立て、デジタルフォトフレーム。自分や家族の大事な写真を思い出として色鮮やかに飾っておけて、QOLを向上させるアイテムです。アナログな写真立てはあっても、デジタルフォトフレームは持っていない。そんな人が多い理由は、デジタルフォトフレームが進化しておらず、不便で飾りたくない見た目だからかも?実は、そんなデジタルフォトフレームのイメージを完全に変える、超魅力的なデジタルフォトフレームメーカーをアメリカで見つけました。その名はAURA。デジタルフォトフレームを知っている人も知らない人もきっと驚く、すごいメーカーでした。今回はそんなAURAのすごさを紹介します。

新着
カメラのfavlist

人気
カメラのおすすめ人気ランキング

ネオ一眼

ネオ一眼

9商品

徹底比較
ソニー | RX10IV | DSC-RX10M4, パナソニック | LUMIX FZ300 | DMC-FZ300, パナソニック | コンパクトカメラ | DC-FZ1000M2, ニコン | COOLPIX P950 | P950, ソニー | HX400V | DSC-HX400V
微動雲台

微動雲台

6商品

スリック | 2軸微動雲台SMH-250 | SMH-250, ケンコー・トキナー | スカイメモS用微動雲台, SWFOTO | SWFOTO GC-01 | GC-01, ビクセン | 極軸微動雲台 DX, ビクセン | フィールドスコープ 微動雲台
ペンタックスのマクロレンズ

ペンタックスのマクロレンズ

3商品

リコーイメージング | smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR, リコーイメージング | smc PENTAX-D FA MACRO 50mmF2.8, リコーイメージング | HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
ソニーのレンズ

ソニーのレンズ

81商品

ソニー | Eマウント用 APS-C専用  | SEL15F14G, ソニー | FE 24-70mm F2.8 GM II | SEL2470GM2, ソニー | SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II | SEL70200GM2, ソニー | E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS | SEL70350G, SONY (ソニー) | E PZ 18-105mm F4 G OSS | SELP18105G
屈折式天体望遠鏡

屈折式天体望遠鏡

41商品

ケンコー・トキナー | SW-0, ケンコー・トキナー | SW-50A, ケンコー・トキナー | SE-AZ5mini+SE70Aセット | SE-AZ5mini+SE70A, 池田レンズ工業 | レグルス60 | SV-66, ケンコー・トキナー | EASTCOLIGHT GALAXY TRACKER
自撮り向けデジカメ

自撮り向けデジカメ

8商品

Oiadek | デジタルカメラ | DC101AF-4K, SOPPY | デジタルカメラ | ‎WD08, Lizheng | デジタルカメラ, ソニー | ZV-E10 パワーズームレンズキット | ZV-E10L B, Shenzhen Sirui Technology | デジタルカメラ

人気
カメラの商品レビュー

Brave 7 LE

Brave 7 LE

AKASO

アクションカメラ

3.53
|

19,880円

AKASO Brave 7 LEは、長時間撮影できるものの画質はいまひとつな商品です。撮影した動画をチェックしたモニターは、「輪郭がぼやけている」などとコメントしました。比較した3万円を超える高価格モデルは細かなディテールまで表現できたのに対し、とくに暗所では「暗いところでノイズが目立つ」との口コミどおり。逆光時はさらに画質が低下しがちです。手ブレ補正もあまり効果は感じられません。クロスバイクに取りつけて撮影した動画をチェックしたモニターから、「常にカタカタしている」「段差を降りたところで盛大にブレる」と指摘されました。比較したところ、手ブレ補正の性能も価格と比例する傾向があり、こちらは上位商品ほどの安定感は得られず。「いつでも安定した映像を撮れる」との謳い文句に反する結果です。風切り音・振動などのノイズを拾っており、音質もいまひとつでした。とはいえ、バッテリーが長時間持つのは魅力。連続で撮影すると、バッテリーが切れるまでは122.47分と長めでした。比較した商品の平均約81.5分(※執筆時点)を大きく上回り、熱暴走による撮影停止もなし。バッテリーが2つついているので、240分以上の撮影にも望めますよ。実際に商品を触ったところ、メニュー画面はシンプルでタッチパネルの感度も良好でした。比較したタッチパネル式の商品はボタン式よりも直感的に扱いやすい傾向があり、こちらも同様の結果に。初心者も扱いやすい一品です。フロントディスプレイがついているので、自撮りする機会が多い人にも向いています。Wi-Fi機能により、データ転送もスムーズ。比較した一部商品のような自動編集・音声コントロール・GPSといった機能はついていませんが、そこまで不満に感じるほどではないでしょう。値段は税込23,580円(※執筆時点・公式ストア参照)と、比較したなかでは低価格です。簡単に使えるアクションカメラを試してみたいなら、候補のひとつになるでしょう。しかし、5万円以上と高価格ながら人気が高い、GoPro・DJIのハイエンドモデルには全体的に性能が劣ります。アクティブな映像・画像をきれいに残したい人は、予算アップを検討してはいかがでしょうか。
ペンタックス UP 8x21

PENTAX ペンタックス UP 8x21

リコーイメージング

双眼鏡

|

7,480円

結論からいうと、ペンタックス 双眼鏡 UP 8x21は、ライブや子どもの行事などに気軽に持っていける双眼鏡がほしい人におすすめ。重さが210gと比較的軽く、長時間のイベントでもあまり腕が疲れません。ラバー加工のボディも耐衝撃性が高く、安心感がありますよ。小型のエントリーモデルにも関わらず、検証では十分な解像度・コントラストの性能を発揮。モニターからは「視野が広く、くっきり見える」と満足する声が聞かれています。8倍のスペックどおりの見え方で、光が強いシーンでもフレアなどの現象は起きませんでした。眼幅調整幅は広く、子どもから大人まで調整して使えます。一方で、接眼部が小さい構造のため「まつ毛があたる」「フィットしない」との指摘も。ピント合わせの操作は非常に簡単なので、総合的には使いやすい商品といえるでしょう。価格は、公式サイトによると執筆時点で9,350 円(税込)。小さくて軽いボディに十分な機能を詰め込んだ便利な商品ですが、より美しさや迫力を求める人は、視界が60度以上のハイエンドモデルを検討してみてはいかがでしょうか。
デジタルフォトフレーム

デジタルフォトフレーム

MOONKA

デジタルフォトフレーム

4.53
|

12,500円

MOONKA デジタルフォトフレームは、美しい画面でスライドショーを楽しみたい人におすすめです。画質は比較したなかでも特筆して優れており、肉眼に近い発色とシャープな解像感を味わえました。画面をチェックしたモニターも「高精細で美しい」「ディテールや色味をきっちりと再現できている」と絶賛。そのうえ斜めから見ても反射しにくかったので、どの角度からでもきれいな写真を眺められますよ。再生方法も簡単です。Wi-Fiに対応しており、スマホで写真を専用アプリにアップロードするだけ。自動的にスライドショーに反映されるので、本体側での操作は必要ありません。一度に10枚まで同時転送ができ、イベントの写真をまとめて送りたい人にもよいでしょう。比較したなかには非搭載のものもあったSDカードやUSBドライブにも対応しており、Wi-Fi環境でなくても使用可能です。画面はタッチパネル式で、スマホ感覚で操作可能。タイマーによる自動電源機能もあり、わざわざスイッチを押す必要がないのも便利です。表示はランダムと3種類のアニメーションがあり、飽きずに楽しめますよ。比較した商品には、写真の縦横を区別できないものもありましたが、こちらは本体の向きに合わせて写真が自動で回転。縦でも横でも、画面に合わせたサイズで鑑賞できます。横置き・縦置きに加え、壁掛けに対応しているのもよい点です。画面サイズは10.5インチと大きめなので多少離れたところからでも見やすいでしょう。総じて、思い出を美しい画面で共有でき、使い勝手にも欠点のない商品といえます。自宅用・プレゼント用問わずおすすめなので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
PROSTAFF P7 8x30

ニコン PROSTAFF P7 8x30

ニコン

双眼鏡

4.55
|

18,560円

ニコン PROSTAFF P7 8x30は、視界の広さ・美しさを重視しつつ、コストもできるだけ抑えたい人におすすめです。実際に覗いたところ、謳い文句どおりの自然な色調で、視界端の歪みや逆光時のコントラスト低下もまったく見られませんでした。暗がりのライブもはっきり鮮明に見え、比較したなかでもトップクラスにきれいな見え方です。視界の広さを示す見掛け視界も62.6度と広く、覗くとまるで巨大なスクリーンを見ているかのような迫力でした。倍率も8倍とほどよいズーム感。10倍以上の商品と比べて見える範囲が広いので、対象が動いても視界から外れにくいですよ。動きのあるものを目で追いやすく、バードウォッチングにも適しています。眼幅調整幅は56〜72mmと広く、実際に使ったモニター全員が「自分の目の幅にぴったり合わせられた」と回答しました。長いアイレリーフのおかげでレンズにまつげが当たることもなく、眼鏡をかけている人も快適に使えます。接眼部のラバーは同メーカーの上位機種に比べるとやや硬めでしたが、目の周りへのフィット感は良好でした。一方で、重量は485gと比較した商品のなかでは重め。口コミにもあったように、長時間持っていると腕が疲れてしまうかもしれません。性能の高い双眼鏡はどうしても重くなるので、性能重視で選びたい人はある程度の重量感は覚悟しましょう。公式サイトの値段は税込20,900円(※執筆時点)と、高性能ながら手頃。視界の美しさは上位機種と比べても遜色なく、窒素ガスを充填した防水仕様で急な雨などの温度変化にも強いタフな設計です。高級機は手が出ないものの、見やすさを重視したいという人には、ぜひ候補に入れてみてくださいね。
ビデオカメラ

ハンディカム ビデオカメラ

ソニー

ビデオカメラ

4.57
|

112,600円

SONY FDR-AX45Aは、動きながらでもきれいな映像を撮りたい人におすすめです。カメラを取りつけたミニ四駆を走らせて被写体を撮影したところ、強力に手ブレを補正。比較したなかには映像が安定しない商品もあったのに対し、本品は大きなブレ・細かな揺れも抑えられました。「手ブレ補正がいまひとつ」との口コミに反し、動き回る子どももきれいに撮影できるでしょう。ピント合わせも非常にスムーズです。カメラを三脚に設置してクロスバイクに乗った人を撮ると、ほんの少しのタイムラグで瞬時にピントが合いました。ズームでもピントが合いやすく、人物の顔を見つけるとすぐにフォーカス位置を修正します。比較した商品には背景にピントが持っていかれるものもありましたが、こちらは初心者でも被写体を捉えやすいですよ。画質も非常によく、明るい場所でも暗い場所でも解像度・発色は良好でした。比較した一部商品のように細部のディテールが荒いといったことはなく、全体的にシャープです。ノイズも気にならず、「画質がよい」との口コミとも一致します。発色も自然な雰囲気を表現できていました。口コミで評価されていたように、操作も簡単です。メニュー画面は直感的に操作しやすい仕様で、ズームレバーも指1本で操作できました。給電しながら撮影できるため、長時間の撮影にも対応できます。マイクの性能も良好で、ノイズをある程度抑えられました。よりクリアに音声を記録したい場合には、外部マイクを接続できますよ。値段は執筆時点で税込143,000円(公式サイト参照)。比較した商品のなかでは高額ですが、ほとんど欠点がなく子どもの運動会や家族旅行など、思い出のシーンを美しく残せます。ビデオカメラ選びで迷ったときは、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

人気
カメラのfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.