マイベスト
カメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
カメラおすすめ商品比較サービス

カメラ

カメラを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。フィルムカメラやビデオカメラ・WEBカメラ・顕微鏡まで幅広く、カメラに関する商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

定番
カメラのおすすめ人気ランキング

新着
カメラのおすすめ人気ランキング

屋外用防犯カメラ

屋外用防犯カメラ

26商品

徹底比較
TP-Link | フルワイヤレスセキュリティカメラ | Tapo C425, TP-Link | フルワイヤレスセキュリティカメラ | Tapo C120, TP-Link | フルワイヤレスセキュリティカメラ | Tapo C460, TP-Link | 屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ | TC43, アトムテック | ATOM Cam 2
ソーラー式の防犯カメラ

ソーラー式の防犯カメラ

16商品

徹底比較
TP-Link | ソーラー給電パンチルトセキュリティカメラキット | Tapo C660 KIT, Anker | SoloCam S340 | T8170521, Anker | SoloCam E30 | T8171321, Anker | eufyCam S3 Pro 2-Cam Kit | T88925W1, Anker | Solar Wall Light Cam S120 | T81A0311
天体望遠鏡

天体望遠鏡

16商品

徹底比較
スコープテック | アトラス60 天体望遠鏡セット, 池田レンズ工業 | リゲル60 スマホ撮影セット | RIGEL-60, ビクセン | スペースアイ700, ケンコー・トキナー | SW-60A, ビクセン | モバイルポルタ | A70Lf
デジタルフォトフレーム

デジタルフォトフレーム

17商品

徹底比較
MOONKA | デジタルフォトフレーム, Moonka | デジタルフォトフレーム | ZN-DP1002, Dragon Touch | デジタルフォトフレーム, dxmart | WiFi デジタルフォトフレーム, FANGOR | デジタルフォトフレーム | ‎SS-F-102KZ-101-JP
富士フイルムのミラーレス一眼

富士フイルムのミラーレス一眼

5商品

徹底比較
富士フイルム | X-S10 | F X-S10LK-1545/50230, 富士フイルム | X-T30 II | F X-T30 II-S, 富士フイルム | X-T4 | X-T4LK-1680-B, 富士フイルム | X-E4 | FX-E4-S , 富士フイルム | X-Pro3 | FX-X-Pro3
ミラーレス一眼カメラ

ミラーレス一眼カメラ

22商品

徹底比較
ソニー | α7 III | ILCE-7M3K, ソニー | α7IV | ILCE-7M4, ソニー | α7C II | ILCE-7CM2L, 富士フイルム | X-T5, ニコン | Z 5

新着
カメラの商品レビュー

デジタルスチルカメラ RX100V

Cyber-Shot デジタルスチルカメラ RX100V

ソニー

コンデジ

4.63
|

45,000円

SONY デジタルスチルカメラ RX100V DSC-RX100M5は、高画質な写真を撮りたい人におすすめです。実際に日中・夜間の屋内外で撮影した写真を見たモニターからは、発色のよさと解像感の高さが絶賛されました。比較したなかには白飛び・黒つぶれした商品もあったなか、こちらは肉眼に近い色味で細部まで精細に描写。人物の撮影では肌が滑らかに写り、髪の1本1本まで見えるほどでした。F1.8の明るいレンズを備えているだけあって、暗所撮影やボケ表現も得意です。被写体にはピントがくっきり合い、背景にかけて徐々にボケ感が入っており見栄えしました。マクロモードでの接写や、望遠撮影でも画質が大幅に低下することはなく、安定した仕上がりでした。撮影シーンを問わず万能に使えるでしょう。カラーモードはレトロ・水彩画調・トイカメラなど豊富なので、個性的な写りを楽しめます。また、オートフォーカス性能は高く、人物には平均0.51秒でピントが合いました。比較した全商品の平均0.83秒(※2025年8月時点)よりも速かったうえに、手ぶれ補正力の利きもよかったため、シャッターチャンスを逃しにくいといえます。撮影モードはオートのほかにマニュアル・絞り優先モードなどがあり、ダイヤルを回すだけで切り替え可能。液晶は180度可動式で、タッチでのフォーカスにも対応しています。電子水準器機能があるので水平位置を取りやすく、構図調整がスムーズ。撮影後の写真は、スマホと遠隔で連携することですぐに転送できますよ。動画にはやや手ぶれがあったものの、発色や解像感はよく、おおむね見やすく映っていました。口コミに「大きさのわりには重たい」とあったとおり本体のずっしり感は否めませんが、使用シーンを問わずきれいな写真を撮れ、使い勝手もよかったので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>色鮮やかで解像感の高いきれいな写真を撮りたい人スマホでは撮れないようなマクロ・カラーモードでの撮影を楽しみたい人多機能で使い勝手のよいものがほしい人<おすすめできない人>とにかく軽くてコンパクトなコンデジがほしい人
X100VI

FUJIFILM X100VI

富士フイルム

コンデジ

4.35
|

316,111円

富士フイルム X100VIは、写真の質にこだわるカメラ中上級者におすすめです。価格は281,600円(※2025年8月時点・公式サイト参照)。比較したほかの商品の多くは2~10万円程度だったため、人によっては口コミにあったとおり「高すぎる」と感じるかもしれません。しかし、価格相応の価値があります。薄型レンズとAPS-Cの大型センサーを搭載しており、高級モデルならではの撮影体験が叶うでしょう。実際に撮影した写真は自然な発色で、解像感も高く写っていました。人肌や唇の血色感を再現でき、遠くの建物の輪郭も鮮明です。F2.0と明るめのレンズを備えており、ボケ表現や暗所撮影も得意でした。昼夜や屋内外を問わず安定した高画質で撮影できたため、幅広いシーンで被写体を引き立たせた写真を撮れそうです。オートフォーカス性能も高く、物体・人物ともに平均約0.7秒でピントが合いました。比較した全商品の平均約0.8秒(※2025年8月時点)より速かったうえに、手ぶれ補正の利きもよかったため、シャッターチャンスを逃しにくいでしょう。また、メーカー独自のフィルムシミュレーションが20種類あるので、手軽に雰囲気を変えて撮影できます。使い勝手もよく、比較した一部商品は非対応だったスマホ接続に対応。スマホで撮影データの受信・カメラの遠隔操作などが行えます。撮影モードはオート・絞り優先・マニュアルモードなどがあり、ダイヤル操作でF値・シャッタースピード・ISOを調整できますが、個別に設定する方式なので、カメラにある程度詳しい人向きです。動画撮影にはオート・マニュアルなどのモードがあります。実際に撮った動画は滑らかで見やすく、色味や明暗も自然でした。ボディはアルミニウム製で、高品位に仕上げてあることも魅力の1つです。しかし、サイズ・重量があり、携帯性はいまひとつ。単焦点レンズなので被写体に寄りにくく、マクロ・ズーム撮影は苦手でした。ワンランク上のスナップ撮影・映像撮影を行いたいカメラ中上級者には有力候補ですが、コンデジならではの手軽さを求める人はほかの商品を検討しましょう。<おすすめな人>絞りやシャッタースピードを調整して本格的な写真を撮影したい人動画の構図や明るさにもこだわりたい人<おすすめできない人>手頃な価格帯のコンデジがほしい人軽量かつコンパクトで持ち運びやすいものがいい人マクロ・ズーム撮影したい人
本格防水デジタルカメラ

PENTAX 本格防水デジタルカメラ

リコーイメージング

コンデジ

4.10
|

31,260円

リコー PENTAX WG-1000は、屋外でタフに使えるものがほしい人におすすめです。防水性能はIPX8・防塵性能はIP6Xに対応しており、水中やほこりの舞う環境で活躍します。比較した商品内には、同スペックで5万円以上のものもありましたが、こちらは36,800円(※2025年8月時点・公式サイト参照)と手頃です。実際に屋内外のいろいろな場所で撮影してみると、風景や人物を自然な色味でくっきり写せました。カラーモードが豊富なので、レトロ感やふんわり感を演出して多彩な表現を楽しめます。オートフォーカスを使うと、人には平均0.88秒・物体には平均1.12秒でピントが合いました。速いとはいえず、手ぶれ補正も強くはなかったものの、動きのない被写体はきれいに撮りやすいでしょう。本体は218.5gと軽量なので、片手で構えても負担になりにくいですよ。マクロモードでは千円札の繊維まで写し出し、接写も得意でした。しかし、被写体の背景にボケ感を出すのはやや苦手です。また、暗所・夜景・望遠撮影をした際には、ブレやぼやけが気になりました。明るい環境で撮影するのであれば安定した仕上がりに期待できますが、夜景・ズーム撮影時には画質に物足りなさを感じる可能性があります。撮影モードは、オート・マニュアルモードを搭載。モードの切り替え・露出補正もボタン操作で行えます。Type-C給電・SDXCカードに対応し、使い勝手は悪くありませんが、比較した一部商品が対応していたスマホとの遠隔接続・タッチフォーカスには非対応です。人によっては、口コミにあったとおり「操作が面倒くさい」と感じるかもしれません。動画撮影時には手ぶれを補正しきれていない場面があったものの、色味に違和感はなく、解像感も良好でした。比較した商品の約半数にはなかった動画のマニュアルモードがあり、画作りにこだわれます。屋外アウトドアで写真・動画撮影を行うにはぴったりですが、タフな設計であるため本体はかさばりやすく、ポケットに入れて持ち運ぶのは厳しい印象です。手軽に持ち運んで暗所・望遠撮影を行いたい人は、ほかの商品も検討してみてください。<おすすめな人>水濡れを気にせずに使いたい人アウトドアで使えるタフな作りのものがほしい人静止画も動画もきれいに撮りたい人<おすすめできない人>ポケットに入れて身軽に持ち歩きたい人暗所や望遠撮影する機会が多い人ボケ感のある写真を撮りたい人
デジタルカメラ

LUMIX デジタルカメラ

パナソニック

コンデジ

4.41
|

64,185円

パナソニック LUMIX デジタルカメラ DC-TZ99は、近くから遠くまでまんべんなく撮影したい人におすすめです。遠くの被写体を望遠撮影しても画質の低下は見受けられず、質感まで見て取れました。比較した商品の多くが光学ズーム倍率~8倍だったなか、本品は30倍に対応し、被写体への寄り具合・画質ともにトップクラスです。マクロモードでは紙幣の繊維が見えるほどくっきりしていたため、接写も楽しめますよ。風景・人物写真は自然な色味で写り、解像感も高めです。ボケ表現は苦手ですが、「暗所にはかなり弱い」との口コミに反し、暗所・夜景写真の仕上がりは悪くはありませんでした。カラーモードは30種類以上と、比較したなかには10種類程度の商品もあったなか豊富。普通に撮影するときとは一風変わった雰囲気を手軽に演出できます。手ぶれ補正・オートフォーカス性能も優秀でした。人には平均0.46秒でピントが合い、比較したほとんどの商品が0.5~1.0秒程度かかったなかスピーディ。高速かつ正確にピントが合ったので、シャッターチャンスを逃しにくいでしょう。オートのほかにマニュアル・絞り優先モードもあり、ダイヤルで簡単に切り替えられますよ。動画撮影モードはオート・マニュアル・シャッタースピード優先モードを搭載。モニターが動画を見た結果、手ぶれの少なさと発色のきれいさが好評でした。電子水準器・タッチフォーカスに対応し、利便性も申し分ありません。撮影したデータはSDXCカードに保存でき、スマホとBluetooth接続すると簡単に転送できます。価格は64,350円(※2025年8月時点・公式サイト参照)と安くないだけあって、機能的にも写真写り的にも幅広いシーンで活躍しそうです。旅行先に持っていくのもよいでしょう。しかし、人によっては本体の大きさがネックになるかもしれません。小型かつ軽量なコンデジをポケットに入れて持ち歩きたい人は、ほかの商品を検討してくださいね。<おすすめな人>ズーム・マクロ・カラーフィルターを使って多彩な撮影を楽しみたい人写真だけでなく動画の画作りにもこだわりたい人操作が簡単で使いやすいものがほしい人<おすすめできない人>軽くて持ち運びやすいものがほしい人一眼レフのようなふんわりしたボケ感を出したい人
PROSTAFF P7 10x42

PROSTAFF PROSTAFF P7 10x42

ニコン

双眼鏡

4.55
|

23,461円

高性能光学機器で知られるニコンの「PROSTAFF P7 10x42」は、同社の双眼鏡のなかでもバランスのよさが売りのシリーズ。2022年にグッドデザイン賞を受賞した、シンプルな見た目も魅力です。人物の表情や衣装の細部まで確認できる解像感の高さと、肉眼よりもクリアに見えるコントラストの高さが際立っていました。視界全体のピントや歪みにも違和感がなく、遠方の対象を正確に捉えられる点も魅力といえるでしょう。また、目の幅にあわせた調節がしやすいうえ、接眼部が柔らかく裸眼で覗いてもまつ毛が当たりづらいのも好印象。検証したなかでは視界も広めで、双眼鏡ならではの迫力ある景色を楽しめますよ。一方で、本体重量は600gと双眼鏡としては重く、長時間の携行には向かない印象。持ち出しやすさを重視する人には別のモデルが適しています。細部まで鮮明に観察したい人や、双眼鏡の迫力をしっかり感じたい人には有力な選択肢となるでしょう。
デジタルカメラ ZV-1 II

VLOGCAM デジタルカメラ ZV-1 II

ソニー

コンデジ

4.56
|

115,895円

SONY デジタルカメラ VLOGCAM ZV-1 II ZV-1M2は、VLOGやSNS投稿用の動画を撮影したい人におすすめです。実際に歩きながら撮影したところ、手ぶれ補正の効きがよく、細部まで色鮮やかかつ精細に映りました。動画撮影モードの豊富さも、比較した商品内ではトップクラス。オート・マニュアル・シャッタースピード優先モードや、独自のシネマティックVlog設定・商品レビュー用設定などを搭載しています。静止画も動画同様に発色や解像感が優れていました。「暗所の画質は悪い」という口コミに反し、暗所やボケ表現も得意です。ズーム倍率は2.5倍なのであまり寄れませんが、遠くの被写体もくっきり撮影できました。撮影モードはオートのほかにも、Pオート・マニュアルなどがあり、ダイヤル操作で簡単に切り替えられます。オートフォーカスの性能も高く、人・動物にはわずか0.4~0.5秒でピントが合いました。比較した一部商品は1~2秒程度かかったことをふまえると、スナップ撮影時にシャッターチャンスを逃しにくいといえます。カラーモードはモノクロ・セピアなど、種類豊富です。スマホでは撮れないような一風変わった撮影も楽しめますよ。便利な機能も充実しています。電子水準器を搭載し、タッチ操作でのフォーカスが可能。スマホと連携して撮影データを転送したり、スマホをリモコン代わりに使うこともできます。しかし、本体がやや大きく重い点は気がかりです。長時間構えたときに負担を感じる可能性があり、静止画撮影時の手ぶれ補正も控えめでした。また、マクロ撮影では比較した上位商品ほど寄れず、細かな質感までは写せませんでした。クオリティの高い動画を撮りたい人にはよいものの、写真の画質にこだわるならほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>動画の映りにこだわれる多機能なコンデジがほしい人豊富なモードをサッと切り替えて多彩な撮影を楽しみたい人撮影したデータをスマホ連携できるものがほしい人<おすすめできない人>あまり動画撮影をしない人小型かつ軽量で持ち出しやすいものがほしい人マクロな写真を撮りたい人

カメラのマイべマガジン

【運動会もハロウィンも】ビデオカメラの逆襲!一生残したい映像、スマホで満足できますか?買い時は「撮りたい」と思ったとき!
2025.10.14

【運動会もハロウィンも】ビデオカメラの逆襲!一生残したい映像、スマホで満足できますか?買い時は「撮りたい」と思ったとき!

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#レジャー」をテーマに、ビデオカメラ9商品の比較検証で見つけたおすすめ商品をピックアップ。「スマホで十分キレイだし!」「ビデオカメラって買う必要なくない?」という論調もありますが、ビデオカメラにはまだまだスマホに負けない大きな強みがあるんです!運動会や発表会などの学校行事から、ハロウィンやクリスマスといったイベントまで、思い出を美しく残すこのアイテム、要注目です!本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月10日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
Anker?パナソニック?屋外用防犯カメラは買ったその日に取り付けできる「TP-Link」が正解でした【おすすめ23商品比較】
2025.04.23

Anker?パナソニック?屋外用防犯カメラは買ったその日に取り付けできる「TP-Link」が正解でした【おすすめ23商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#防犯」をテーマに、スマホ連動やアレクサなど外部サービスと連携することでワイヤレス使いができる「屋外用防犯カメラ」23商品の比較検証で1位だった商品をピックアップしました。物騒な事件が多い昨今、平和な日常を守るために効果的なのが家庭用の防犯カメラです。しかも、この商品なら工事不要なのでいますぐにでも取り付けられます!本コンテンツの情報は公開時点(2025年4月23日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【国内初レビュー!?】米国AURA社のデジタルフォトフレームが最高だったのでおすすめしたい
2024.09.12

【国内初レビュー!?】米国AURA社のデジタルフォトフレームが最高だったのでおすすめしたい

モニターを搭載し複数の写真を飾れるデジタル写真立て、デジタルフォトフレーム。自分や家族の大事な写真を思い出として色鮮やかに飾っておけて、QOLを向上させるアイテムです。アナログな写真立てはあっても、デジタルフォトフレームは持っていない。そんな人が多い理由は、デジタルフォトフレームが進化しておらず、不便で飾りたくない見た目だからかも?実は、そんなデジタルフォトフレームのイメージを完全に変える、超魅力的なデジタルフォトフレームメーカーをアメリカで見つけました。その名はAURA。デジタルフォトフレームを知っている人も知らない人もきっと驚く、すごいメーカーでした。今回はそんなAURAのすごさを紹介します。

新着
カメラのfavlist

人気
カメラのおすすめ人気ランキング

ペンタックスの双眼鏡・単眼鏡

ペンタックスの双眼鏡・単眼鏡

10商品

リコーイメージング | ペンタックス 8×21 UCF R, リコーイメージング | 双眼鏡 ペンタックス Papilio II, リコーイメージング | JUPITER 10x50 | S0065912, リコーイメージング | Jupiter 12x50, リコーイメージング | JUPITER 16x50
野鳥撮影用レンズ

野鳥撮影用レンズ

9商品

ソニー | E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS | SEL70350G, OMデジタルソリューションズ | DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II, タムロン | 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD/Model A057 | A057, タムロン | 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD | A074S, SONY (ソニー) | E PZ 18-105mm F4 G OSS | SELP18105G
OM SYSTEM(オリンパス)のミラーレス

OM SYSTEM(オリンパス)のミラーレス

20商品

OMデジタルソリューションズ | PEN E-P7, OMデジタルソリューションズ | OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット, OMデジタルソリューションズ | PEN E-PL10, OMデジタルソリューションズ | OM-D E-M5 レンズキット, オリンパス | ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 Mark III ボディ 本体のみ | EM1Mk3BODY
自撮り向けデジカメ

自撮り向けデジカメ

7商品

Oiadek | デジタルカメラ | DC101AF-4K, SOPPY | デジタルカメラ | ‎WD08, Lizheng | デジタルカメラ, Shenzhen Sirui Technology | デジタルカメラ, キヤノン | PowerShot G7 X Mark Ⅲ | 3637C004
カールツァイスのオールドレンズ

カールツァイスのオールドレンズ

10商品

Carl Zeiss | CONTAX ●Planar T*50mm F1.7 MM, Carl Zeiss | Vario-SonnarT* 35-135mm F3.3-4.5, Carl Zeiss | Jena DDR Tessar 50mm F2.8 , Carl Zeiss | カメラレンズ Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4, Carl Zeiss | カメラレンズ Carl Zeiss PlanarT* 85mm F1.4 | Planar 85mm F1.4 MMJ

人気
カメラの商品レビュー

フルワイヤレスセキュリティカメラ

Tapo フルワイヤレスセキュリティカメラ

TP-Link

屋外用防犯カメラ

4.65
|

11,100円

TP-Link Tapo C425は、動体検知前に遡って記録できる屋外用防犯カメラがほしい人におすすめです。「動きを検知してから録画までが遅い」との口コミに反し、録画スケジュールを設定すれば検知直前の数秒前から録画が可能。検知範囲も広く、昼夜問わず7mの距離まで動体検知できます。実測した撮影範囲の水平画角が135度と、比較した全商品のなかでもトップクラスに広かったのも魅力です。画質のよさも十分。昼間に撮影した映像を確認すると、歩行者・自転車に乗った人の人相まで把握でき、車のナンバープレートも4桁の数字までわかりました。夜間でもだいたいの人物像が把握できるほか、比較したほとんどの商品でわからなかった車のナンバープレート4桁の数字も確認可能。「映像は昼夜ともにきれいに映る」との口コミどおり、不審者の特徴をしっかり捉えられます。設置は簡単。比較した多くの商品が設置に1個以上ビスが必要だったなかで、こちらはビスを使わずマグネットや両面テープで固定できます。バッテリー式で配線は不要。コードがなくすっきり設置でき、「場所を選ばず自由に設置できる」という謳い文句にも納得です。別売りのソーラーパネルをつなげば、こまめに充電しなくてすみますよ。ソフトウェアは使いやすく、アプリを使えばライト・警告音を出したり双方向通話をしたりが可能。カメラの状況はアプリに通知されるので、状況も把握しやすいでしょう。スマートホームと連携でき、音声操作も可能。動画の保存期間が長く、比較した商品の約半数が2週間程度の保存期間だったなか、こちらは有料のプレミアムプランに加入でクラウド上に1か月間保存できます。小さな動きは検知しにくいものの、プレミアムプランに加入しスマートAI検知機能を使えば、誤検知を軽減可能です。アプリでの動画再生・リアルタイム視聴・アクティビティごとの録画データ確認など、便利な機能も豊富に備えています。高性能かつ設置もしやすいので、屋外用防犯カメラ選びに悩んでいる人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>動体検知の直前から記録したい人バッテリー式の屋外用防犯カメラをお探しの人広範囲を撮影したい人<おすすめできない人>小さな動きまで逃さず捉えたい人
デジタルカメラ ZV-1 II

VLOGCAM デジタルカメラ ZV-1 II

ソニー

コンデジ

4.56
|

115,895円

SONY デジタルカメラ VLOGCAM ZV-1 II ZV-1M2は、VLOGやSNS投稿用の動画を撮影したい人におすすめです。実際に歩きながら撮影したところ、手ぶれ補正の効きがよく、細部まで色鮮やかかつ精細に映りました。動画撮影モードの豊富さも、比較した商品内ではトップクラス。オート・マニュアル・シャッタースピード優先モードや、独自のシネマティックVlog設定・商品レビュー用設定などを搭載しています。静止画も動画同様に発色や解像感が優れていました。「暗所の画質は悪い」という口コミに反し、暗所やボケ表現も得意です。ズーム倍率は2.5倍なのであまり寄れませんが、遠くの被写体もくっきり撮影できました。撮影モードはオートのほかにも、Pオート・マニュアルなどがあり、ダイヤル操作で簡単に切り替えられます。オートフォーカスの性能も高く、人・動物にはわずか0.4~0.5秒でピントが合いました。比較した一部商品は1~2秒程度かかったことをふまえると、スナップ撮影時にシャッターチャンスを逃しにくいといえます。カラーモードはモノクロ・セピアなど、種類豊富です。スマホでは撮れないような一風変わった撮影も楽しめますよ。便利な機能も充実しています。電子水準器を搭載し、タッチ操作でのフォーカスが可能。スマホと連携して撮影データを転送したり、スマホをリモコン代わりに使うこともできます。しかし、本体がやや大きく重い点は気がかりです。長時間構えたときに負担を感じる可能性があり、静止画撮影時の手ぶれ補正も控えめでした。また、マクロ撮影では比較した上位商品ほど寄れず、細かな質感までは写せませんでした。クオリティの高い動画を撮りたい人にはよいものの、写真の画質にこだわるならほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>動画の映りにこだわれる多機能なコンデジがほしい人豊富なモードをサッと切り替えて多彩な撮影を楽しみたい人撮影したデータをスマホ連携できるものがほしい人<おすすめできない人>あまり動画撮影をしない人小型かつ軽量で持ち出しやすいものがほしい人マクロな写真を撮りたい人
デジタルハイビジョンビデオカメラ

デジタルハイビジョンビデオカメラ

パナソニック

ビデオカメラ

4.13
|

69,800円

パナソニック HC-V495Mは、遠くからでもしっかりズームしたい人におすすめです。比較したなかにはズーム倍率が10倍程度の商品もあったのに対し、こちらは90倍までズームできます。実際に撮影すると顔優先でピントが合ったため、「ズームでもきれいに撮影できる」との口コミがあるのにも納得です。被写体をしっかり追従できており、背景にピントが合う時間はかなり少なめでした。手ブレ補正は控えめですが、大きな揺れも目立ちません。比較したソニー製品には及ばないものの、一般的なビデオカメラとしては十分な補正力です。画質もフルHD相応と感じられるクオリティでした。暗い場所だとノイズによる解像感の低下が見られますが、記録用としては問題ありません。28mmの広角レンズを採用しており、広範囲を映像に収められますよ。モニターは、直感的に操作しやすいタッチパネル式です。ズームレバーは握りながら指1本で操作できるつくりで、初心者でも簡単に扱えるでしょう。バッテリーは1940mAhと大容量で、給電しながらの撮影にも対応しています。バッテリー切れの心配が少なく、長時間の撮影にもぴったりですよ。雑音をある程度抑えられるのもメリットです。比較した商品にはより強力にノイズを抑えられたものもありましたが、音声をしっかり記録したい人にも候補となるレベル。よりクリアに収音したい場合には、外部マイクの接続も可能です。HDMI・オーディオ端子があり、出力端子も不足はありません。公式サイトの価格は税込62,370円(※執筆時点)と、比較したなかでは中価格帯です。「ピントを合わせにくい」との口コミに反して信頼できるオートフォーカスを搭載しており、スマホより撮りやすい商品。映像のクオリティにそれほどこだわらないのであれば、候補のひとつになるでしょう。手ブレ補正の強さや画質にこだわる人は、ほかの商品も検討してみてください。
Cyber-shot DSC-W830

Cyber-Shot Cyber-shot DSC-W830

ソニー

コンデジ

|

55,980円

ソニー Cyber-Shot DSC-W830は、持ち運びしやすいコンパクトさは魅力なものの、映像をきれいに残したい人には物足りない商品です。実際に静止画を撮影したところ、発色は淡くコントラストも弱め。解像感も低く、モニターからは「被写体が粗く見える」との声もあがりました。比較した高級コンデジと比べるとクリアな表現が難しく、カラーモードも4種類と少ないため、美しい写真を思いのままに撮りたい人には不向きといえます。動画のクオリティもいまひとつでした。比較したなかには解像度が4Kと高く、くっきり見やすい商品もあったのに対し、こちらはHDと低め。そのためノイズが多く、モニター間でも「細かな模様の違いがわからず、解像感が低い」とのコメントが多くあがりました。暗所では見えなくなるほど暗く映ったため、シーンによっては動画撮影自体も難しい印象です。絞り優先機能やシャッタースピード優先機能といった、被写体にピントを合わせやすくする機能も非搭載。オートフォーカスはあるものの、自分で調整できないため、「ピントを思うところに合わせられない」とのモニターコメントも聞かれました。ピント合わせの平均時間も、比較した商品の平均0.72秒(※執筆時点)より遅い1.04秒。運動会や野鳥観察などでは、不便に感じる場面もあるでしょう。薄さ22.5mm・重量120gと比較したなかでもトップクラスの持ち運びやすさで、価格もECサイトにて2万円台(※2024年7月時点)とリーズナブル。どこでも携帯できて記録用には十分な商品ですが、写真や動画の満足感を上げたいなら、ほかの商品も検討してみてください。
EOS Kiss X10i

EOS EOS Kiss X10i

キヤノン

一眼レフカメラ

4.24
|

111,600円

Canon EOS Kiss X10iは、簡単に本格的な撮影を楽しみたいカメラ初心者におすすめです。初心者向けブランドに属する1台でありながら、明るく鮮やかな発色と高い解像感が高評価。画質をチェックしたモニターからも「粗がほぼなく、くっきり見える」「メリハリのあるリアルな発色」と好評でした。ボケ感も自然で一眼レフらしい雰囲気が出ており、比較した中級者向けのモデルと遜色ない仕上がりが期待できますよ。オートフォーカスの精度も極めて優秀です。動く人物をスムーズに追従し、合焦率は約95%と比較したなかでもトップレベルでした。ピントが合う点を指す測距点の数も最大45点と多め。子どもの運動会やスポーツなどの撮影にも活躍するでしょう。手ブレ補正力も広角・望遠ともにしっかり効いており、日常使いでは問題なく撮影できるレベルです。設定メニューは、専門用語の少ない「やさしい」モードに切り替えが可能。比較した標準モードのみの商品と比べて、カメラに慣れていない人でも直感的に扱いやすいのが魅力です。モニターはタッチパネル式のため、スマホのような感覚で操作できますよ。重量は515gと比較したなかでも軽いため、初心者でも負担なく撮影・持ち運びができるでしょう。しかし、カラーモードのバリエーションは少なめです。作品のアレンジを楽しみたい人はスマホに転送したあとで編集するほうがよいでしょう。中古であれば交換レンズも豊富に流通しているので、さまざまな雰囲気の撮影を楽しみたい人は交換レンズもチェックしてみてくださいね。また、中級者向けのモデルと比べると暗所での撮影時にはややノイズがかかりやすい印象でした。普段使いでは気にならない程度ですが、上位を惜しくも逃す結果に。初心者でも手軽に本格的な撮影が楽しめる高性能なモデルですが、カラーモードの種類や暗所撮影のクオリティにもこだわりたい人はほかの商品もチェックしてくださいね。

人気
カメラのfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.