ドコモがデータ利用量が少ない人向けに展開している格安SIM、irumo(イルモ)。ネット上では「今までの料金よりはるかに安い」と評判です。一方で、「お昼の池袋は遅い」といった口コミもあり、申し込むべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、人気の格安SIMとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。irumo・ahamo・eximoの違いも解説しているので、格安SIM選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
irumo(イルモ)は、対面でサポートを受けたい人におすすめです。ドコモショップで契約やサポートが受けられるのが特徴。比較したなかには実店舗がない格安SIMも多かったので、オンラインでの手続きが心配な人にぴったりです。MNPワンストップに対応しているため、乗り換えの手続きもスムーズですよ。
通信速度が速いのも魅力です。実際に都内と郊外で通信速度を測ったところ、通信が混雑する時間帯でも動画鑑賞やアプリのダウンロードがサクサクできる速度が出ていました。ただし、公式サイトには通信混雑時はirumoを優先的に速度低下の対象にする可能性があると明記されています。通信品質はドコモのプランと同等ですが、口コミにも「お昼の池袋は遅い」との意見がありました。混雑具合によっては影響があるでしょう。
基本料金が割高なのはデメリットです。比較した全サービスの平均は3GB 1,392円・10GB 2,466円だったのに対し、こちらは3GBで2,167円・10GBだと4,477円。小~中容量に特化したプランですが、いずれも安くありません。初期費用は実店舗だと3,850円かかるものの、Web申し込みなら0円と良心的ですよ。
ドコモ光やドコモhome5Gを契約中なら、月額1,100円割引されてお得です。dカード払いでも187円の割引が受けられるので、ドコモのサービスを多く利用している人には候補となるでしょう。すべての割引が適用されれば3GBは月880円なので、比較した格安SIMの平均1,392円より安く利用できます。
割引対象となるドコモ光・home5Gを契約している人や、ドコモショップで契約やサポートを受けたい人にはおすすめです。しかし、irumoは2025年6月4日(水)をもって新規申し込みを終了します。割引対象とならない人や、もっと料金を抑えたい人は、ほかの格安SIMも検討してみてください。
<おすすめな人>
<おすすめではない人>
irumoは、ドコモがデータ利用量が少ない人向けに展開している料金プランです。0.5GB・3GB・6GB・9GBの4つプランから選べます。
ドコモ光とのセット契約やdカード払いの利用で料金が安くなる(※)のが魅力。すべて適用されると、毎月の料金から1,287円も割引されます。
0.5GBプランは割引対象外です。
通話オプションは、5分通話無料オプションが月額880円、かけ放題オプションが月額1,980円です。月330円の支払いで、ドコモのメールアドレス「@docomo.ne.jp」がそのまま使えます。
irumoは2025年6月4日(水)をもって新規申し込みを終了します。また、irumoのお申込みがキャンセルされた場合であっても、2025年6月4日(水)以降、irumoへの再申込みはできないため注意が必要です。詳しくは公式サイトをご確認ください。
今回はirumo(イルモ)を含む、人気の格安SIMを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
人気の格安SIMを比較検証したところ、irumo(イルモ)には7つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、申し込みを検討している人はぜひチェックしてみてください。
時間帯問わず十分な速さが出ていたので、通信速度の速さを重視したい人におすすめです。実際に1月から4月にかけて郊外と都心で時間を分けて4回通信速度を測定し、4月時点の結果を以下にまとめました。
<検証結果>
検証の結果、最も通信が混雑する昼休み時間帯を含め、ほとんどの時間帯で動画鑑賞やアプリのダウンロードがサクサクできる速度を記録しました。比較したところ、大手キャリアの回線を借りているMVNOは混雑時間帯に大幅な速度低下がみられる傾向が。irumoはドコモと同じ回線を利用したMNOなので、通信品質はドコモと変わりません。
公式サイトには「混雑時はirumoを優先的に速度低下の対象にする可能性がある」と記載されているものの、検証時に大きな影響は見られませんでした。ただし、口コミには「お昼の池袋は遅い」との声もあった通り、混雑具合によっては速度が低下する可能性はあると留意しておきましょう。
電波強度が強いのも魅力です。東京駅構内や新宿駅の周辺の商業施設の地下フロアを中心とした合計21か所で電波強度を測定したところ、2か所で少し弱くなったものの、十分な強度がありました。地下や屋内であっても圏外になる心配は少ないでしょう。
セット割があり、すべて適用されると3GBが月額880円まで安くなります。比較した半数以上の格安SIMが3GBだと月額1,000円以上だったので、割引の条件を満たせるなら有力候補となりますよ。
<割引の内容>
月額550円で0.5GBまで使える、小容量プランがあるのも魅力です。ほかのプランとは異なり通信速度は3Mbpsに、ネットワークは4Gに制限されますが、通話がメインの人にはよいでしょう。通信障害の備えとして、サブ回線に利用するのもおすすめですよ。
3Mbpsあれば、メッセージやメールのやりとりやサイトの閲覧・低画質動画の視聴はできます。画像が多いサイトやSNS、高画質の動画の読み込みには待たされることもあるでしょう。
そもそも0.5GBは高画質の動画を長時間見られる容量ではないので、サブ回線用など0.5GBで足りる用途であれば十分な通信速度です。
毎月のスマホ代の支払いで、dポイントを貯められるのもメリットです。支払い方法によってポイント還元率が異なるので、お得にポイ活できる方法を選ぶのがよいでしょう。
<ポイント還元率>
なお、dカード以外で支払う場合は、事前にdポイント利用者情報登録が必要です。
全国のドコモショップやd gardenで契約できるので、対面でサポートしてもらいたい人におすすめです。2025年3月時点のドコモショップ・d gardenは、全国に約2,000店舗。比較したなかにも実店舗がある格安SIMはあるものの、全国各地に店舗があって足を運びやすいのはメリットです。
なお、予約なしでも申し込みや手続きは可能ですが、事前に予約をしたほうがスムーズに案内してもらえます。
Web申し込みだと初期費用が0円なので、新規契約・乗り換え時の費用を抑えられます。
比較したなかには初期費用が3,300~3,850円かかるサービスもあり、良心的であるといえるでしょう。なお、実店舗で申し込む場合は事務手数料が3,850円かかります。
irumo(イルモ)にはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。申し込みを考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
どのプランでも料金が割高なので、お得に利用したい人には不向きです。利用するシーンに応じて必要なギガ数を想定し、それぞれの料金と比較した全サービスの平均値(※2025年3月時点)を以下にまとめました。
<プランごとの料金>
2025年3月時点の平均値
irumoの料金プランは、3GB 2,167円・6GB 2,827円・9GB 3,377円の3つです。比較したサービスには3GBで1,000円未満、10GBで2,000円未満で使えるものも多く、どのプランも安いとはいえません。
ドコモ光やドコモhomeを利用している人は1,100円割引されますが、セット割対象外だとお得感はないでしょう。10GBはセット割が適用されても比較した全サービスの平均値より高い(※2025年3月時点)ので、月々のスマホ代を抑えたい人には向いていません。
一方、一度契約すれば、変更や追加をしない限り毎月同じプランが使えるのはメリットです。ギガの上限を超えても自動で料金が上がることはありません。
大容量プランがなく、データの繰り越しもできないため、多くのデータ量を利用したい人には向いていません。データが足りないときは1,100円で1GBを追加できますが、9GBプランまでしかないため、毎月たくさんデータを追加すると割高です。
比較した格安SIMには、50GB以上の大容量プランを用意しているところもありました。毎月のデータ利用量に応じて選びましょう。
irumoはドコモのサービスですが、みんなドコモ割・ファミリー割引は適用されません。
ファミリー割引とは、主回線から三親等以内の家族なら誰でも家族内の国内通話が無料になるサービス。みんなドコモ割は、同一ファミリー割引グループ内で回線数に応じて月額料金を回線ごとに最大1,100円割引されるサービスです。どちらの割引サービスも回線数としてはカウントされますが、割引は対象外となります。
家族全員がirumoだと家族間の通話は無料にならず、月額料金の割引も受けられません。
<プランの違い>
詳しくは下記コンテンツをチェックしましょう。
他社で契約している場合は乗り換え、ドコモやahamo・eximoで契約している場合はプラン変更の手続きが必要です。オンラインであれば24時間いつでも申し込めます。対面でのサポートを希望する人は、お近くの店舗を確認して来店予約をしましょう。
オンラインでの申し込み方法は、公式サイトでご確認ください。申し込み後はSIMカードの挿入、または端末に内蔵されたSIMに契約者情報を書き込むeSIMの設定が必要です。
ここからは、irumoのよくある質問をいくつかご紹介します。
iPhone・Android・iPadなど、さまざまな端末を使用できます。ただし、機種によってはeSIMに対応していません。詳しくは、こちらでご確認ください。
スマホの通信を利用してほかの端末をインターネットに接続する、テザリングに対応しています。スマホをポケットWi-Fiとして利用できるので、外出時にWi-Fiがないときにもパソコンを使えて便利ですよ。
スマホ代を抑えられるサブ回線をお探しなら、日本通信SIMをチェックしましょう。20GBプランは、1,390円で1回5分以内のかけ放題付き。3GBプランも安く、月730円で利用できます。ドコモ回線を間借りして提供していますが、検証ではどの時間帯も高画質の動画を読み込めるほどの速度が出ていました。
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 328.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 372.0Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 249.8Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
追加データ料金 | 1GB:390円、3GB:990円など |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 0円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
選べるプラン | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 13.8Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 135.1Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 57.4Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 290円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
コスパに優れたモデルとして人気が高い、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)。両者にどのような違いがあるのか、気になっている人も多いでしょう。今回は、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)のスペックや価格を比較して解説します。どちらを購入するべき...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に利用できるHISモバ...
格安SIM
ドコモのオンライン専用プランとして人気を集めている、ahamo。乗り換えを検討しているものの、申込方法や他社からの乗り換え方法などがわからず困っている人も多いはず。そこで今回は、ahamoの申し込み手順をキャリアやOSごとに詳しく解説します。申込みに必要な準備や注意点もまとめているので、aha...
格安SIM
通信料金を抑えてスマホが使える、povoとLINEMO(オンライン専用)。格安SIMの契約を検討している人のなかには、どちらにするか迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoとLINEMOを徹底比較します。それぞれがおすすめな人の特徴についても解説するので、どちらを選べばい...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるで...
格安SIM