マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】月1GB使える格安SIM(格安スマホ)のおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】月1GB使える格安SIM(格安スマホ)のおすすめ人気ランキング【2025年】

月1GB使える格安SIM(格安スマホ)は、主にWiFiのある環境で使う人やサブ回線用に格安SIMを契約したい人におすすめ。大手3キャリアと比較して、毎月の料金が安く設定されています。1GBプランは日本通信SIM・BIGLOBEモバイル・J:COM MOBILE・mineoなどさまざまな格安SIMから提供されているうえ、「1GBでできることは?」「1GBが最安の格安SIMはどれ?」と気になることも多く、どれを選べばよいか迷いますよね。


今回は、人気の月1GB使える格安SIM24サービスを、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの月1GB使える格安SIMをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストな月1GB使える格安SIMは「どの時間帯でも通信速度が速く、通信品質と月1GB利用時の安さを兼ね備えた格安SIM」。徹底検証してわかった月1GB使える格安SIMの本当の選び方も解説しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。

2025年07月03日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

人気の月1GB使える格安SIM(格安スマホ)24選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 通信速度

    1
    通信速度

    通信速度が速い月1GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を、「どの時間帯でも高画質動画の再生やアプリのダウンロードがスムーズにできるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  2. 電波のつながりやすさ

    2
    電波のつながりやすさ

    電波がつながりやすい月1GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「地下や屋内でも電波強度が強く、快適につながるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  3. 料金の安さ

    3
    料金の安さ

    料金が安い月1GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「ほかの格安SIMと比べて月1GBを安く使えるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  4. 初期費用の安さ

    4
    初期費用の安さ

    初期費用が安い月1GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「無料で乗り換え・契約できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  5. データ消費後の使いやすさ

    5
    データ消費後の使いやすさ

    データ消費後に使いやすい月1GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「1か月で使えるデータ容量を超えても料金が自動的に上がることがなく、一度契約すれば毎月一定の料金で使えるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

  6. 乗り換えやすさ

    6
    乗り換えやすさ

    乗り換えやすい月1GBの格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「MNP予約番号を事前に取得することなく、手間なく簡単に契約できるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
月1GBのプランがない格安SIMは1GB以上使えるプランで比較し、おすすめできないものはラインナップから外しています。
最近の更新内容
  • 2025.06.25
    更新

    以下の検証結果を2025年6月6日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 通信速度
    • 料金の安さ
  • 2025.05.21
    更新

    以下の検証結果を2025年5月2日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 通信速度
    • 料金の安さ
  • 2025.04.02
    更新

    以下の検証結果を2025年4月2日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 通信速度
    • 料金の安さ
  • 2025.03.07
    更新
    以下の検証結果を2025年3月5日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
    • 通信速度
    • 料金の安さ
  • 2025.02.07
    更新
    以下の検証結果を2025年2月3日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
    • 通信速度
    • 料金の安さ

目次

1GBはどれくらい?1GBの格安SIM(格安スマホ)で何ができる?

1GBはどれくらい?1GBの格安SIM(格安スマホ)で何ができる?

1GBは、大まかにいうと高画質動画を1時間鑑賞できるくらいのデータ容量です。高画質動画の再生だと1週間あたり30分・1日2分程度の計算になるので、動画を楽しみたい人やWiFiがない場所でスマホを使う機会が多い人には不向きでしょう。


主に自宅などではWiFiを接続して使用し、外出先ではメッセージのやり取り・サイトの閲覧・軽いSNSのチェックをするくらいなら1GBで足りるといえます。仕事用などでサブのスマホを使いたい人にも向いていますよ。


「月1GBでは足りないかも」と思った人は、3〜20GBのプランを中心に解説している下記コンテンツを参考にしてくださいね。

【結論】月1GB使うなら、通信速度・安さがそろった日本通信SIMがおすすめ

【結論】月1GB使うなら、通信速度・安さがそろった日本通信SIMがおすすめ
ベスト月1GB使える格安SIM(格安スマホ)

日本通信

日本通信SIM
4.73
(1/24商品)
日本通信SIM

格安SIMの1GBで最安!MVNOだが速度も十分で、サブ回線候補にも

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)
4.67
(3/24商品)
LINEMO(オンライン専用)

LINEによるデータ消費を抑えられる。通信速度も重視したいなら選択肢

月1GB使う人におすすめの格安SIMは、日本通信SIM。それぞれの格安SIMの月1GB利用時の料金(ぴったり1GBのプランがない場合は、1GB以上使えるプランのなかでの最安の料金)を比較したところ、日本通信SIMは月額290円と比較したなかで最安値でした。


加えて、大手3キャリアの回線を間借りしているMVNOでありながら、どの時間帯も標準画質の動画再生の目安である10Mbpsをキープ。大手3キャリアの回線を間借りしている「MVNO」であるという性質上速度が不安定になるリスクはありますが、いつでも快適に使えるほどの安定した速度でした。


1GBで足りているなら高速通信はあまり利用しないと考えられますが、速度低下のリスクを下げたいなら、povoやLINEMOも選択肢になるでしょう。大手3キャリアと同じ回線を使用しているMNOのなかでも、比較的安く利用できる点がメリット。しかしどちらも月額990円と日本通信SIMと比較すると高めなので、速度低下のリスクが気にならないのであれば、日本通信SIMを検討してくださいね。

月1GB使える格安SIM(格安スマホ)の選び方

月1GB使える格安SIM(格安スマホ)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

月1GB使うなら、通信速度がいつでも10Mbps以上の格安SIM(格安スマホ)を選ぼう

月1GB使うなら、通信速度がいつでも10Mbps以上の格安SIM(格安スマホ)を選ぼう

月1GB使える格安SIMのおすすめは、どの時間帯でも10Mbps以上の通信速度を確保できるもの。通信速度が5Mbpsあればサイトの閲覧などは十分可能ですが、10Mbps以上あれば標準画質の動画もスムーズに見られます


格安SIMは大きく分けて、大手3キャリアと同じ回線を使用しているMNOと、大手3キャリアの回線の一部を間借りしているMVNOの2種類。実際に通信速度を計測した結果、MNOのpovo・LINEMOは時間帯を問わず10Mbpsを上回っていました


対してMVNOは、通常時間帯(14〜16時)・通勤時間帯(17〜19時)には10Mbpsを上回るものがほとんどだった一方、回線が混雑しやすい昼休み時間帯(12~13時)には半数程度が10Mbps以下に低下。なかには3Mbps以下と、サイトの読み込みにも時間がかかるほどに速度が低下したものもありました。


しかし、日本通信SIMなどの一部のMVNOは、混雑時間帯でも10Mbps以上をキープ。回線を間借りしているという仕組み上、MNOよりMVNOのほうが速度が不安定になりやすいものの、検証したどの時間帯でも10Mbps以上のものを選べば快適に使えるでしょう。

なかでも1GBを最安で使える格安SIM(格安スマホ)がおすすめ

なかでも1GBを最安で使える格安SIM(格安スマホ)がおすすめ

通信速度が十分だった格安SIMのなかから、月に1GB利用した際の料金が安いものを選びましょう。すべての格安SIMが1GBぴったりのプランを提供しているわけではないため、1GBプランがない場合は1GB以上使えるプランのなかで最安のものを選定して比較しています。


その結果、月1GB利用時の料金が最安値だったのは日本通信SIMの月額290円でした。500円以下で1GB使えるのは日本通信SIMだけです。MVNOでありながら通信速度はどの時間帯でも10Mbpsを上回っており、時間を選ばず快適に使えると考えられます。月1GBで収まる人には日本通信SIMがおすすめです。


ただし、MVNOであるため、回線の混雑状況によっては速度低下のリスクがある点に注意。速度低下のリスクを下げたいなら、MNOであるpovoやLINEMOが候補になります。とはいえ、povo・LINEMOは月額990円と日本通信SIMに比べると高めなので、価格の安さか速度低下のリスクの少なさか、どちらを重視するかで決めるとよいでしょう。

2

契約して即日使うなら、開通が早いeSIM一択!

契約して即日使うなら、開通が早いeSIM一択!

月1GB使える格安SIMを契約するなら、eSIMに対応したものを選びましょう


格安SIMにはスマホ本体に差し込む物理的なSIMカードと、スマホにインストールして使うeSIMの2種類がありますが、おすすめは申し込みから最短で即日開通できるeSIM。SIMカードは申し込んでから手元に届くまでに1週間程度かかることもあるため、早く使いたい場合にはeSIMが便利でしょう。


eSIMは、オンラインで開通手続きが完了する点も魅力です。本人確認後、メールやマイページなどに表示されるQRコードを読み込み「eSIMプロファイル」をダウンロードすれば、すぐに設定を進められます。ただし、格安SIMによっては夜間の申し込みだと本人確認が翌日になり、即日開通できない可能性も。申し込む時間帯には注意しましょう。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

乗り換えの場合は、MNPワンストップに対応している格安SIMを選ぶとさらに手続きが簡単です。


通常、他社から乗り換えるときは、まず乗り換え元(契約中の携帯会社)で乗り換えに必要なMNP番号の発行手続きをする必要があります。しかし、MNPワンストップに対応している格安SIMなら、乗り換え元での手続きは不要。そのまま乗り換え先に申し込むだけでOKです。気になる人は、ランキング表の「MNPワンストップ対応」の項目をチェックしてくださいね。

選び方は参考になりましたか?
月1GBのプランがない格安SIMは1GB以上使えるプランで比較し、おすすめできないものはラインナップから外しています。

月1GB使える格安SIM(格安スマホ)全24選
おすすめ人気ランキング

月1GB使える格安SIM(格安スマホ)のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目はコチラ!
PR
LINEMO(オンライン専用) 1
SoftBankLINEMO(オンライン専用)
LINEアプリが使い放題!2種類のプランから自分に合ったものを選べる

「LINEMO」は、コスパに優れた格安SIMです。プランは、使ったデータ容量に応じて料金が決まる「LINEMO ベストプラン」と、ゲームや動画視聴にも十分な30GBを使える「LINEMO ベストプランV」の2種類。用途や利用状況に応じて自分に合ったものを選べます。

LINEアプリでのトーク・音声・ビデオ通話は、データ消費が発生しない点がうれしいポイント。LINEをメインで使う人にぴったりです。さらに、ソフトバンクの回線を利用しているため、混雑しがちなお昼や夕方の時間帯でも通信は安定。料金の安さだけでなく、通信の快適さも重視したい人に適していますよ。

週替わりや月替わりで、お得な特典がつくキャンペーンを随時実施中。キャンペーン時期を狙って、お得に申し込んでくださいね。

LINEMO ベストプランVへの乗り換えで、最大16,000円相当のPayPayポイントプレゼント
LINEMO(オンライン専用)

「LINEMO」では、他社から30GB LINEMO ベストプランVへの乗り換えで、16,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます(※)。契約はオンラインのみで完結するので、自宅にいながら簡単に切り替えOK。


詳しくは公式サイトからチェックしてみてくださいね。


予告なく終了する場合があります。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
即日使いたい人向き
契約・設定を自分でやりたくない人向き

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

料金

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

〜1GB

通信速度(月1GB使える格安SIM)

電波のつながりやすさ

料金の安さ(月1GB)

初期費用の安さ

データ消費後の使いやすさ(1GB)

乗り換えやすさ

利用回線

回線の種類

選べるプラン

昼休み時間帯通信速度(12~13時)

通常時間帯通信速度(14~16時)

通勤時間帯通信速度(17~19時)

問い合わせ方法

専用通話アプリ不要

かけ放題プラン

基本通話料

5G対応

セット割引あり

カウントフリー・エンタメフリー

最低契約期間

データ容量の翌月繰越可能

解約金

留守番電話あり

事務手数料込みの初期費用

テザリング可能

支払方法

追加データ料金

速度制限時の最大速度

取り扱いSIMのサイズ

eSIM対応

MNPワンストップ対応

プラチナバンド対応

最安月額料金

専門ショップあり

海外利用可能

Apple Watchプラン対応

家族間かけ放題あり

かけ放題のシニア割引あり

1

日本通信

日本通信SIM

日本通信 日本通信SIM 1
4.73

月額290円

格安SIMの1GBで最安!MVNOだが速度も十分で、サブ回線候補にも

4.80
4.55
5.00
4.00
4.40
5.00

ドコモ回線

MVNO

〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB

23Mbps

550Mbps

87.7Mbps

店舗、電話、メール、チャット

5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題

11円/30秒

なし

3,300円

クレジットカード

1GB:220円

200kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

290円〜

2

KDDI Digital Life

povo

KDDI Digital Life povo 1
4.68

月額990円

基本月額料金は0円。必要なデータ容量を都度購入したい人に

5.00
4.73
4.11
5.00
4.79
5.00

au回線

MNO

1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など

398.5Mbps

197.1Mbps

504.0Mbps

チャット

5分かけ放題、無制限かけ放題

22円/30秒

なし

0円

クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)

1GB:390円、3GB:990円など

128kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

0円〜

3

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)

ソフトバンク LINEMO(オンライン専用) 1
4.67

月額990円

LINEによるデータ消費を抑えられる。通信速度も重視したいなら選択肢

5.00
4.65
4.11
5.00
5.00
5.00

ソフトバンク回線

MNO(*1)

~3GB、~10GB、〜30GB

361Mbps

376.7Mbps

396.5Mbps

チャット

(*3)

5分かけ放題、無制限かけ放題(*4)

22円/30秒

(*5)

(*6)(LINE)

なし(*7)

0円

口座振替、クレジットカード

1GB:550円

LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

990円〜

(*2)

4

日本通信

b-mobile

日本通信 b-mobile 1
4.53

月額1,089円

月額はやや高めだが支払いは使った分だけ。上限を1GBに設定可能

4.93
4.65
3.99
4.00
4.40
5.00

ソフトバンク回線

MVNO

1〜30GB

54.6Mbps

69.8Mbps

43.2Mbps

電話、メール

5分かけ放題(プランに付帯)

11円/30秒

なし

3,300円

クレジットカード

1GB:220円

200kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

1,089円〜

4

H.I.S.Mobile

HISモバイル

H.I.S.Mobile HISモバイル 1
4.53

月額550円

1GBプランが安いうえ、0.1GBに収まるならさらに破格。ネット使用が少ない人向き

4.48
4.55
4.67
4.00
4.40
5.00

ドコモ回線

MVNO

100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB

24.3Mbps

118.4Mbps

47.8Mbps

店舗、チャット、メール

6分かけ放題、無制限かけ放題

9円/30秒

なし

3,300円

クレジットカード

1GB:200円

200kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

(即日開通不可)

280円〜

6

JCOM

J:COM MOBILE

JCOM J:COM MOBILE 1
4.52

月額1,078円

J:COMの他サービスを利用中なら、同じ金額のまま5GBまで使える

4.71
4.73
4.00
5.00
4.40
5.00

au回線

MVNO

1GB、5GB、10GB、20GB

6.8Mbps

333.7Mbps

377.5Mbps

店舗、電話、チャット、LINE

5分かけ放題、60分かけ放題

22円/30秒

なし

0円(店頭申込の場合は3,300円)

口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード

500MB:220円/1GB:330円

1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上

nanoSIM、microSIM、標準SIM

1,078円~

(60歳以上なら5分かけ放題が6か月無料)

7

オプテージ

mineo

オプテージ mineo 1
4.47

月額1,298円

1GBプランはやや高いが、大手キャリア3回線から選べる

5.00
4.65
3.88
3.50
4.40
5.00

ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線

MVNO

1GB、5GB、10GB、20GB、50GB

236.5Mbps(ドコモ回線)、193.2Mbps(au回線)、138Mbps(ソフトバンク回線)

497Mbps(ドコモ回線)、405.5Mbps(au回線)、176.2Mbps(ソフトバンク回線)

380Mbps(ドコモ回線)、309.1Mbps(au回線)、202.9Mbps(ソフトバンク回線)

店舗、電話、メール、チャット

10分かけ放題、無制限かけ放題

22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時)

なし

3,740円

口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード

100MB:55円

200kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

(ソフトバンク回線のみ取扱なし)

250円〜(マイそくスーパーライト)

8

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイル 楽天モバイル 1
4.46

月額1,078円

ちょうど1GBのプランはないが、国内通話がかけ放題。地下や屋内ではややつながりにくい

4.97
3.93
4.00
5.00
5.00
5.00

楽天回線、au回線(パートナー回線)

MNO

3GB、20GB、無制限

50.5Mbps

71.3Mbps

55.8Mbps

店舗、電話、メール、チャット

15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)

0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)

なし(*1)

0円

口座振替、クレジットカード

1GBあたり500円(海外用のみ)

nanoSIM、microSIM、標準SIM

1,078円〜

(国内通話無料)

(国内通話無料)

8

LogicLinks

LinksMate

LogicLinks LinksMate 1
4.46

月額737円

1GBプランの料金は安め。有料オプション加入で対象アプリでのデータ消費が1/10に

5.00
4.55
4.43
3.00
4.40
3.50

ドコモ回線

MVNO

0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど

352Mbps

245Mbps

298Mbps

電話、チャット

10分かけ放題

11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)

(SNSやゲームなど・有料)

なし

3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円)

クレジットカード

2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円

100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上

nanoSIM、microSIM、標準SIM

517円〜

10

Y.U-mobile

y.u mobile

Y.U-mobile y.u mobile 1
4.43

月額1,070円

月によって使うデータ容量に差がある人に。1GBプランはないが永久にデータを繰り越せる

4.99
4.55
4.01
3.50
5.00
3.50

ドコモ回線

MVNO

5GB、10GB、20GB

67Mbps

74.3Mbps

118Mbps

店舗、電話、専用フォーム

10分かけ放題、無制限かけ放題

11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)

なし

3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料)

クレジットカード

1GB:330円/10GB:1,200円

128kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

1,070円〜

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベスト月1GB使える格安SIM(格安スマホ)
料金の安さ(月1GB) No.1
乗り換えやすさ No.1

日本通信
日本通信SIM

おすすめスコア
4.73
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.80
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
5.00
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.73
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.80
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
5.00
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

格安SIMの1GBで最安!MVNOだが速度も十分で、サブ回線候補にも

良い

  • 1GBプランは月額290円と検証したなかで最安
  • MNPワンストップやeSIM対応で、スムーズに乗り換え可能

気になる

  • MVNOであるため、回線の混雑状況によっては通信速度が不安定になる可能性がある

「日本通信SIM」は、メッセージのやりとりやサイトの閲覧がメインで、1GBに収まるすべての人におすすめです。料金設定が安いうえに、ドコモの回線を間借りするMVNOながら通信速度も十分。メイン回線としてはもちろん、サブ回線にもぴったりです。


1GB利用時の料金は検証した格安SIMのなかで290円と最安初期費用が3,300円かかりますが、多くの格安SIMとほとんど変わりません。通話かけ放題をつけたとしても1か月1,890円と格安で、長電話しがちな人や保育園や病院などに電話をかけることが多い人にも向いています。


通信速度の検証では、混雑しやすい昼休みを除き動画がサクサクと再生できるほどの速度を記録しました。MVNOなので回線の混雑時は速度が遅くなることも考えられる点には注意が必要ですが、電波もつながりやすく、地下や屋内などでも問題なく使用できるといえます。


1GBを消費したあとはデータ追加をしない限り最大200kbpsの低速に切り替わります。テキストメッセージのやりとり程度であればかろうじて可能な速度であるものの、動画やサイトを見るには不向きな速度。必要に応じてデータを追加購入できるため、1GBを少し超える程度で使用する人はデータ追加も検討してみてくださいね。


MNPワンストップ方式やeSIM対応で、乗り換えもスムーズ。ライフスタイルに応じて20GB・50GBプランへの切り替えも可能です。料金の安さと通信品質のバランスに優れているため、小容量の格安SIMに乗り換えたい人や、メイン回線とは別にサブ回線を持っておきたい人の有力な候補になるでしょう。

選べるプラン〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)23Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)550Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)87.7Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金290円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
日本通信SIM

日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!

ランキングは参考になりましたか?
2位
通信速度(月1GB使える格安SIM) No.1
電波のつながりやすさ No.1
初期費用の安さ No.1
乗り換えやすさ No.1

KDDI Digital Life
povo

おすすめスコア
4.68
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
4.11
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.79
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.68
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
4.11
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.79
乗り換えやすさ
5.00
povo 1
キャンペーン情報
  • 他社からのお乗り換えと対象トッピングの購入で、au PAY残高にトッピング代の50%相当(最大18,900円分)を還元
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
期間:2025/05/01(木)00:00〜
利用回線au回線
回線の種類MNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

キャンペーン情報
  • 他社からのお乗り換えと対象トッピングの購入で、au PAY残高にトッピング代の50%相当(最大18,900円分)を還元
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
期間:2025/05/01(木)00:00〜

基本月額料金は0円。必要なデータ容量を都度購入したい人に

良い

  • 必要なデータ容量をトッピングする方式で、柔軟な使い方ができる
  • 30日間使える3GBプランが990円とリーズナブル
  • MNO回線なので速度が安定しており、混雑しやすい時間も影響を受けにくい

気になる

  • 手続きはオンラインのみで、店舗や電話でのサポートはない

auのオンライン専用プランである「povo」は、使う容量が月によって変動しやすい人におすすめです。基本月額料金は0円で、必要なデータ容量をその都度買い足す「トッピング」式。1GBから300GBを超える大容量まで選べ、外出の予定があり来月だけ多めに使用したいなど、自分の使い方に合わせて調整しながら利用したい人に向いています。


1か月に1GB使いたい場合は、30日使える3GBプランが候補に。月額990円とほかの格安SIMの月1GB利用時の料金と比較しても安いのに加え、初期費用も不要です。かけ放題や留守番電話もトッピングできるので、電話をよく使う人にもよいでしょう。


大手キャリアのひとつであるau回線を使うMNOだけに、通信速度は申し分ありません。実際に速度を計測したところ、回線が混雑しやすい昼休みや通勤時間帯も動画をサクサクと再生できるほどの速度を記録しました。地下や屋内などでも問題なく電波がつながったので、時間や場所を問わず快適に使えるといえそうです。


データ容量を使い切ってしまったら翌月になるのを待たずにアプリで簡単に追加購入できるうえ、3GBを990円で自動追加できる「オートチャージ」も設定できます。MNPワンストップやeSIMに対応しており、乗り換え時の手間もかかりません。


オンライン専用ブランドなので、実店舗や電話でのサポートはありません。とはいえ、専用アプリの契約画面はわかりやすく、チャットでの相談も可能です。自分にぴったりのデータ容量をトッピングしながら使いたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

選べるプラン1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など
昼休み時間帯通信速度(12~13時)398.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)197.1Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)504.0Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用0円
テザリング可能
支払方法クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)
追加データ料金1GB:390円、3GB:990円など
速度制限時の最大速度128kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金0円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
povo

povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!

3位
通信速度(月1GB使える格安SIM) No.1
初期費用の安さ No.1
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1
乗り換えやすさ No.1
おすすめスコア
4.67
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.65
料金の安さ(月1GB)
4.11
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.67
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.65
料金の安さ(月1GB)
4.11
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
LINEMO(オンライン専用) 1
キャンペーン情報
  • LINEMOベストプランV:他社から乗り換えでPayPayポイント16,000円分・新規申し込みで6,000円分進呈
  • LINEMOベストプラン:他社から乗り換えでPayPayポイント10,000円分・新規申し込みで3,000円分進呈
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です
出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可
特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります
特典は予告なく終了・変更される場合があります
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO(*1)
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
(*2)
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

キャンペーン情報
  • LINEMOベストプランV:他社から乗り換えでPayPayポイント16,000円分・新規申し込みで6,000円分進呈
  • LINEMOベストプラン:他社から乗り換えでPayPayポイント10,000円分・新規申し込みで3,000円分進呈
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です
出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可
特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります
特典は予告なく終了・変更される場合があります

LINEによるデータ消費を抑えられる。通信速度も重視したいなら選択肢

良い

  • ソフトバンクと同じ回線で、通信速度が落ちにくい
  • 3GBプランが月額990円で利用できる
  • LINEがカウントフリーで使える

気になる

  • 店舗でのサポートがないオンライン専用ブランド
  • 使ったデータ容量によって料金が変わるプランなので、3GBを超えると自動で料金が上がる

ソフトバンクのオンライン専用ブランドである「LINEMO」は、常に安定した速度で月1GBを使いたい人におすすめです。LINEがカウントフリーで使えてギガを消費しない(*6)ので、LINEで通話やビデオ通話をすることが多い人にぴったりです。


MNOであるため、通信速度は申し分ありません。実際の計測では、混雑しやすい昼休み・通勤時間帯でもサクサクと動画を再生できるほどの速さでした(*1)。電波のつながりやすさも良好で、地下・屋内など場所によって影響を受けず使えるでしょう。


1GBプランはないものの、3GBプランが月額990円とリーズナブルで、初期費用も不要です。ただし、使ったギガ数によって料金が変わるプランである点には注意が必要。3GBを超えると自動で料金が上がり、10GB利用時の料金である2,090円を払う必要があります。


990円で使うには3GBを超えないよう注意は必要ですが、メールの確認や軽いサイト閲覧がメインなら、速度を気にせず使えるのはうれしいポイントです。


MNPワンストップやeSIM対応で、乗り換え作業もスムーズ。実店舗でのサポートがないオンライン専用ブランドですが、不明な箇所はチャットで質問できます。確実に3GB以内に収まる人や、3GBの料金が同じpovoのトッピング制に使いにくさを感じる人は候補に入れましょう。

選べるプラン~3GB、~10GB、〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)361Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)376.7Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)396.5Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要(*3)
かけ放題プラン5分かけ放題、無制限かけ放題(*4)
基本通話料22円/30秒
5G対応(*5)
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー(*6)(LINE)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし(*7)
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金990円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
LINEMO(オンライン専用)

LINEMO(ラインモ)の評判は?ベストプラン・ベストプランVはお得?通信速度や最新のキャンペーン情報も解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
時間帯によって速度制御の場合あり。
2
オンライン専用プランです。
3
通話料別。
4
国際電話やナビダイヤル(0570)等、対象外の通話あり。
5
高速大容量5G (新周波数)は限定エリアで提供。LINEMOでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。5G通信サービスを利用するためには、5G対応端末が必要です。
6
トークでの位置情報の共有・スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部LINEギガフリーの対象外があります。
7
契約当月に解約した場合は契約解除料が発生。
4位
乗り換えやすさ No.1

日本通信
b-mobile

おすすめスコア
4.53
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.93
電波のつながりやすさ
4.65
料金の安さ(月1GB)
3.99
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.53
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.93
電波のつながりやすさ
4.65
料金の安さ(月1GB)
3.99
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

月額はやや高めだが支払いは使った分だけ。上限を1GBに設定可能

良い

  • 従量制で毎月使った分だけ支払うシステム
  • データ容量の上限を1GBに設定すれば、自動的には料金が上がらない
  • MVNOながら、混雑する時間も快適に使える速度だった

気になる

  • 月額は1,000円を超え、初期費用もかかる

「b-mobile」は、毎月使う容量にバラつきがあり、使用した分だけ支払う料金体系がよい人におすすめ。大手キャリアであるソフトバンク回線を使用したMVNOで、従量制プランを採用している格安SIMです。


初期費用はかかりますが、月1GB利用時の金額は1,089円と、検証した格安SIMのなかでは特別安いとはいえない料金でした。使ったデータ容量によって1GB単位で料金が変わるものの、上限を1GBに設定しておけば自動的に料金が上がることはありません。こまめにデータ容量の超過をチェックする必要がないのは便利です。


電波はおおむねつながりやすく、通信速度も十分。実際の計測では、混雑しやすい昼休みや通勤時間帯でも高画質の動画を再生できる速さを維持できていました。ただし、MVNOなので時間帯によって速度が遅くなる可能性がある点には注意しましょう。


データ容量の上限を1GBに設定した場合は、消費量が1GBを超えると最大200kbpsに速度が制限されます。MNPワンストップ対応で乗り換えの手間は少なく、手続きはスムーズにできるといえます。


従量制でプランを選ぶ必要がないので、1GB以上使う月がある人ならメリットを感じるかもしれません。とはいえ、1GB以内で収まる使い方であれば、まずは兄弟ブランドである「日本通信SIM」をチェックしてみるほうがよさそうです。

選べるプラン1〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)54.6Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)69.8Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)43.2Mbps
問い合わせ方法電話、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題(プランに付帯)
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,089円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
b-mobile

b-mobileの料金は安い?日本通信との違いや通信速度についても徹底レビュー

4位
乗り換えやすさ No.1

H.I.S.Mobile
HISモバイル

おすすめスコア
4.53
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.48
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.67
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.53
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.48
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.67
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
eSIM対応(即日開通不可)
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

1GBプランが安いうえ、0.1GBに収まるならさらに破格。ネット使用が少ない人向き

良い

  • 月のデータ使用量が0.1GB以下なら、月額280円で利用可能
  • 混雑しやすい時間帯でも標準画質の動画であれば再生できる速度だった
  • 旅行会社ならではの特典が受けられる

気になる

  • MVNOであるため、状況によっては速度低下のリスクがある

「HISモバイル」は、旅行事業を幅広く展開するHISが手がけています。ドコモ回線を間借りするMVNOで、外出が少なく家にWiFiがあり、使用データ量が0.1GB(100MB)に収まる月もある人には見逃せない格安SIMです。


事務手数料はかかりますが、月1GB利用時は550円と比較したなかでも安いうえ、データ使用量が0.1GB以内であれば月額280円と破格。0.1GBだけではサイト閲覧なども短時間しかできませんが、サブ回線として持っておきたい人や、かけ放題をプラスして電話メインで使いたい人であれば候補に入るでしょう。


通信速度の検証では、昼休み時間帯にはほかの時間帯と比較して遅かったものの、いつでも標準画質の動画をスムーズに見られる速度の目安である10Mbpsを上回りました。MVNOであるため、時間帯によって速度が変わりやすい点には注意が必要です。電波のつながりやすさは良好で、圏外になることは少ないでしょう。


データ容量1GBを使い切ったあとは通信制限がかかり、通信速度は最大200kbpsになります。MNPワンストップに対応しているため、乗り換え時には元の契約会社でMNP予約番号を発行しなくてもよい点は魅力といえるでしょう。


海外旅行用SIMカードも契約できたり、HIS旅行ツアーの特別割引も受けられたりと、旅行会社が展開するブランドならではのメリットも。月1GB使える格安SIMを探している人で、月に0.1GBほどしか使わない月もある人なら検討してみてほしい格安SIMです。

選べるプラン100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)24.3Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)118.4Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)47.8Mbps
問い合わせ方法店舗、チャット、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン6分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料9円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:200円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金280円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
HISモバイル

HISモバイルはつながらないって本当?通信速度やキャンペーンなど、メリット・デメリットを徹底調査

6位
電波のつながりやすさ No.1
初期費用の安さ No.1
乗り換えやすさ No.1
おすすめスコア
4.52
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.71
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
4.00
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.52
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.71
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
4.00
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
利用回線au回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

J:COMの他サービスを利用中なら、同じ金額のまま5GBまで使える

良い

  • ケーブルテレビなどを契約中の人は、ギガ数が増える「データ盛」が適用される
  • WEB申し込みなら事務手数料が無料

気になる

  • データ使用量が1GB未満の人にはメリットが少ない

「J:COM MOBILE」は、J:COMのほかのサービスを契約している人におすすめです。J:COMのテレビやネットなどを契約中なら、同じ料金でデータ容量が増える「データ盛」を利用可能。通常1GB1,078円のところ、同じ料金で5GB使えます。


月1GB利用時の金額は1,078円と、検証したなかでは相場並み。WEBでの申し込みの場合は事務手数料が無料になるものの、全体として特別安いわけではありません。たくさんデータを使いたい人にはうれしい「データ盛」ですが、1GBで収まる人にとってはそこまでのお得感はなさそうです。


通信速度の検証では、昼休み時間帯では速度が遅くなりました。au回線を間借りしているMVNOなので、時間帯によって混雑による速度低下に注意しましょう。


1GBを使いきったあとは通信制限がかかり、なんとかLINEやメールなどのやり取り程度なら可能な速度である200kbpsに。また、MNPワンストップに対応しているので、乗り換えの際にMNP予約番号を取得する必要はありません。


ケーブルテレビ会社なので、サポートは充実しています。すでにケーブルテレビなどを契約中で、格安SIMに興味はあるけれど手続きに自信がないという人は、近くの営業所に問い合わせてサポートを受けるのもよいでしょう。

選べるプラン1GB、5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)6.8Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)333.7Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)377.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、チャット、LINE
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、60分かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用0円(店頭申込の場合は3,300円)
テザリング可能
支払方法口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード
追加データ料金500MB:220円/1GB:330円
速度制限時の最大速度1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,078円~
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり(60歳以上なら5分かけ放題が6か月無料)
全部見る
J:COM MOBILE

J:COMモバイルの口コミ・評判は?通信速度は遅い?実際に契約して料金やサポートなどメリット・デメリットを徹底調査

7位
通信速度(月1GB使える格安SIM) No.1
乗り換えやすさ No.1

オプテージ
mineo

おすすめスコア
4.47
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.65
料金の安さ(月1GB)
3.88
初期費用の安さ
3.50
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.47
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.65
料金の安さ(月1GB)
3.88
初期費用の安さ
3.50
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
eSIM対応(ソフトバンク回線のみ取扱なし)
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

1GBプランはやや高いが、大手キャリア3回線から選べる

良い

  • 回線はドコモ・au・ソフトバンクから選択できる
  • 混雑しやすい時間帯でも標準画質の動画を再生できる速度だった

気になる

  • SIMカードやeSIMの発行料もかかり、初期費用が高め

「mineo」は、回線の種類を複数から選びたい人におすすめの格安SIMです。ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選べるため、今使っている端末をそのまま使いたい人も選びやすいでしょう。


1GBから50GBまでの「マイピタ」プランがあり、月1GB利用時の金額は1,298円と検証したなかではやや高め。また、初期費用は事務手数料に加えてSIMカードやeSIMの発行料440円がかかる点もネックです。上位の格安SIMと比べると割高感があり、全体的な費用をできるだけ抑えたい人には向きません。


大手キャリアの回線を間借りするMVNOであるものの、通信速度の検証では十分な速さをキープ。混雑しやすい時間帯でも標準画質なら動画をスムーズに再生できるほどの速度でした。電波のつながりやすさも良好で、地下や屋内などでもつながらずに困ることはなさそうです。


1GB消費後は通信制限がかかり、速度は200kbpsになります。なお、常時低速にする代わりに無制限で使える「マイそく」プランもありますが、速度が出ない分使用シーンが限られるでしょう。


MNPワンストップ対応で乗り換えはスムーズにできるものの、初期費用や月額の高さが気になる人には不向きです。3つの回線はそれぞれ速度が異なるので、回線をうまく選んで使いたい人であればチェックしてみてくださいね。

選べるプラン1GB、5GB、10GB、20GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)236.5Mbps(ドコモ回線)、193.2Mbps(au回線)、138Mbps(ソフトバンク回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)497Mbps(ドコモ回線)、405.5Mbps(au回線)、176.2Mbps(ソフトバンク回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)380Mbps(ドコモ回線)、309.1Mbps(au回線)、202.9Mbps(ソフトバンク回線)
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,740円
テザリング可能
支払方法口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード
追加データ料金100MB:55円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金250円〜(マイそくスーパーライト)
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
mineo

mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!

8位
初期費用の安さ No.1
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1
乗り換えやすさ No.1

楽天モバイル
楽天モバイル

おすすめスコア
4.46
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.97
電波のつながりやすさ
3.93
料金の安さ(月1GB)
4.00
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.46
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.97
電波のつながりやすさ
3.93
料金の安さ(月1GB)
4.00
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
楽天モバイル 1
キャンペーン情報
  • 他社から乗り換えで14,000円分の楽天ポイント進呈(乗り換え以外の場合は7,000円分)
特典は予告なく終了・変更される場合があります
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

キャンペーン情報
  • 他社から乗り換えで14,000円分の楽天ポイント進呈(乗り換え以外の場合は7,000円分)
特典は予告なく終了・変更される場合があります

ちょうど1GBのプランはないが、国内通話がかけ放題。地下や屋内ではややつながりにくい

良い

  • 国内通話であればかけ放題を無料で利用できる
  • 混雑しやすい時間帯でも標準画質の動画を再生できるほどの速度だった

気になる

  • 従量制で3GBを超えると料金が上がる
  • 一部の場所では電波がつながりにくかった

「楽天モバイル」は、電話することが多い人なら選択肢に入るサービス。国内通話が無料でかけ放題なので、通話料金を気にせず長時間会話できます。


ぴったり1GBのプランはありませんが、3GBまで月額1,078円で使用可能です。家族割の適用でさらに100円割り引かれます。初期費用はかからず、使用状況に合わせて楽天ポイントが還元されるなどのメリットも。さらに、現在「三木谷キャンペーン」と呼ばれる楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。ただし、使用量が3GBを超えると自動的に料金が上がるため、月額を抑えたい人は使いすぎに注意する必要があるでしょう。


通信速度は良好で、実際の計測では昼休み・通勤時間帯など混雑しやすい時間帯でも高画質の動画を再生できる速度をキープしていました。一方で、電波のつながりやすさは評価が伸び悩む結果に。一部の地下や屋内ではつながりにくく、圏外になることもありそうです。


MNPワンストップ対応で乗り換えやすく、もともと契約していた会社からMNP予約番号を取得する手間を省いて使用開始できる点はメリットといえるでしょう。


2024年6月に、より安定した通信が得られる「プラチナバンド」の運用を開始したものの、依然として検証では一部電波がつながりにくい場所もありました。電波のつながりやすさに妥協できる人で、頻繁に通話する人は候補に入れてもよいといえます。

選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)50.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)71.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)55.8Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)
基本通話料0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし(*1)
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GBあたり500円(海外用のみ)
速度制限時の最大速度
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,078円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり(国内通話無料)
かけ放題のシニア割引あり(国内通話無料)
全部見る
楽天モバイル

【口コミ・評判は本当?】楽天モバイルを実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
1年以内に解約し、かつ利用実態がない場合は契約解除料が発生。
8位
通信速度(月1GB使える格安SIM) No.1

LogicLinks
LinksMate

おすすめスコア
4.46
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.43
初期費用の安さ
3.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.46
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.43
初期費用の安さ
3.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
3.50
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

1GBプランの料金は安め。有料オプション加入で対象アプリでのデータ消費が1/10に

良い

  • 特定アプリでのデータ消費が抑えられる有料オプションあり
  • どの時間帯も動画がサクサクと再生できるほどの速度だった

気になる

  • オプションが魅力ではあるが、その分月額が高くなる
  • eSIM利用の場合、初期費用が高め

「LinksMate」は、ゲームや動画配信サービスをたくさん楽しみたい人や、SNSをよく利用している人におすすめです。月額に550円プラスすれば「カウントフリーオプション」に加入でき、対象となる動画配信サービスやSNS、ゲームアプリ利用時のデータ消費を1/10に抑えられます。


1GBプランの料金は737円と、検証した格安SIMのなかでは安め。しかし、カウントフリーオプションの550円を足すと1,287円となり、比較した格安SIMの月1GB利用時の料金のなかではやや高めです。初期費用は、事務手数料にくわえてeSIMの場合は発行料として550円必要な点にも注意しましょう。


通信速度の計測では、混雑しやすい時間帯でも動画をサクサクと見られる速度を発揮。電波もつながりやすく、ほとんどの場所で問題なくつながりました。ただし、ドコモ回線を間借りしているMVNOなので、時間帯によっては動画の読み込みがスムーズにいかないこともあり得ます。


1GBのデータ消費後には通信制限がかかり、かろうじてテキストメッセージのやりとりはできるくらいの200kbpsになります。また、MNPワンストップには非対応で、もともと契約していた会社からMNP予約番号を取得する手間がかかる点はデメリットといえます。


とはいえ、ゲームと連携することで特典がもらえるなど、ゲーム好きな人であればメリットも感じられる格安SIMです。オプション追加による割高感もあるため、データ容量の大きいほかの格安SIMとも比較して選ぶほうがよいでしょう。

選べるプラン0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど
昼休み時間帯通信速度(12~13時)352Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)245Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)298Mbps
問い合わせ方法電話、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題
基本通話料11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー(SNSやゲームなど・有料)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円)
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円
速度制限時の最大速度100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金517円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
LinksMate

ゲーマー向きと評判のLinksMate(リンクスメイト)を徹底レビュー!実際に契約してカウントフリーオプションや料金について調べました

10位
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1

Y.U-mobile
y.u mobile

おすすめスコア
4.43
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.99
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.01
初期費用の安さ
3.50
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.43
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.99
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.01
初期費用の安さ
3.50
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

月によって使うデータ容量に差がある人に。1GBプランはないが永久にデータを繰り越せる

良い

  • 余ったデータ容量は永久に繰り越せる
  • 5GBのプランが月額1,070円と安い

気になる

  • 事務手数料とSIMカード発行料が必要
  • MNPワンストップやeSIMにも非対応で、乗り換えの手間がかかる

「y.u mobile」は、外出先であまり使わず、データ容量を余らせることが多い人におすすめです。ヤマダ電機とU-NEXTの合弁会社が手がける格安SIMで、ドコモ回線を利用するMVNO。U-NEXTとセットでお得になるプランを提供していますが、小容量プランにはついていません。


なんといってもうれしいのが、データ容量の永久繰り越し。通常は繰り越せたとしても1~2か月ですが、余ったデータ容量を永久に繰り越せるのが特徴です。繰り越したデータ容量にはに有効期限がないので、月によって使用状況の波がある人はぴったりといえます。


MVNOながら、通信速度も申し分ありません。実際の計測でも速度には安定感があり、昼休み時間帯や通勤時間帯の混雑しやすいときでも高画質の動画をスムーズに再生できる速度でした。地下や屋内でもつながりやすく、電波状況も良好です。ただし、MVNOという仕組み上、時間によっては速度が落ちるリスクもあることは認識しておきましょう。


1GBのプランはなく、月1GB使うなら5GBプランが選択肢に。5GBプランは1,070円と、比較した格安SIMの月1GB利用時の料金のなかでは相場並みでしたただし、初期費用として事務手数料とSIMカード発行料440円が必要。MNPワンストップやeSIMにも非対応で、乗り換え時にはやや手間がかかるといえます。


データ容量5GBにしては低料金のプランですが、1GBの格安SIMで足りる人にとってはメリットを感じられないでしょう。データ容量を余らせたくない人は、検討してみるとよいかもしれません。

選べるプラン5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)67Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)74.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)118Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、専用フォーム
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料)
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:330円/10GB:1,200円
速度制限時の最大速度128kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,070円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
y.u mobile

安くて速度も速いと評判のy.u mobileを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットをまとめました

11位
電波のつながりやすさ No.1
乗り換えやすさ No.1
おすすめスコア
4.40
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.61
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
4.00
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.40
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.61
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
4.00
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

データ容量を消費しない有料オプションあり。音楽メインなら検討を

良い

  • 有料オプション加入で、対象のエンタメ利用時にデータ容量を消費しない
  • 乗り換えがスムーズなMNPワンストップに対応

気になる

  • 事務手数料とSIMカードの発行料がかかる
  • 混雑する昼休み時間帯に通信速度が落ちやすかった

「BIGLOBEモバイル」は、音楽やラジオを楽しみたい人ならアリ。ドコモ・au回線を利用したMVNOで、eSIMにも対応しています。


1GBプランは月額1,078円で、検証した月1GB使える格安SIMのなかでは相場並みです。初期費用はかかりますが、ギガを消費せずにYouTubeや音楽アプリなどが楽しめる「エンタメフリー・オプション」が、月308円で利用できるのが特徴。移動時間や作業中にエンタメも楽しみたい人にはメリットが大きいでしょう。


通信速度の計測では、昼休み時間帯と通勤時間帯に速度が低下しました。電波のつながりやすさは良好でしたが、MVNOであるため速度ムラが起きやすい点に注意が必要です。


1GBを超えると200kbpsの低速になりますが、なんとかテキストメッセージのやり取りはできるでしょう。MNPワンストップに対応しているので、乗り換え時の手間を省けますよ。


エンタメフリー・オプションは魅力ですが、速度が遅い時間帯もあるのはやはりネック。WiFiがない場所では思うように楽しめないかもしれません。

選べるプラン1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)9.5Mbps(ドコモ回線)、12.2Mbps(au回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)32.2Mbps(ドコモ回線)、26.7Mbps(au回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)16.2Mbps(ドコモ回線)、13.4Mbps(au回線)
問い合わせ方法店舗、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン3分かけ放題、10分かけ放題
基本通話料9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応(ドコモ回線のみ)
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー(動画、音楽など・有料)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,733円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金100MB:330円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,078円
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルの口コミ評判は?料金は高い?エンタメフリーで何ができる?実際に契約して徹底調査!

12位
通信速度(月1GB使える格安SIM) No.1
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1

ドリーム・トレイン・インターネット
DTI SIM

おすすめスコア
4.36
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.78
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.36
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.78
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

1GBちょうどのプランはないが、どれも10分かけ放題が無料。やや割高感も

良い

  • 無料オプションで10分かけ放題が使える
  • どの時間帯も動画をスムーズに再生できるほどの速度だった

気になる

  • 検証した格安SIMのなかでは料金がやや割高
  • 事務手数料とSIMカード発行料がかかる

「DTI SIM」は、10分程度の通話をよくする人におすすめです。追加料金なしで10分かけ放題がついてくるのが大きな特徴。頻繁に電話をする機会があるなら通話代を抑えられるでしょう。


2GBから16GBまでのプランに加えて、毎日1.4GBまで使える「すごギガ」が用意されています。ただし1GBのプランはなく、一番容量の小さい2GBプランは月額1,485円と比較した格安SIMのなかでは高め。事務手数料とSIMカード発行料も必要なので、全体的な費用を抑えたい人には向きません。


通信速度の検証では、混雑しやすい昼休み・通勤時間帯でも高画質の動画を快適に再生できる速度でした。電波もおおむねつながりやすく、不便を感じることはなさそうです。ただし、ドコモ回線を利用したMVNOなので、混雑状況によっては速度が落ちる可能性もあるといえます。


MNPワンストップには非対応で、乗り換えする際はMNP予約番号を取得する必要があります。料金が高めだったため、月1GBで収まる人には選択肢になりにくい格安SIMといえるでしょう。

選べるプラン2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)129.9Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)137.6Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)125.3Mbps
問い合わせ方法電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題(プランに付帯)
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,733円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金500MB:418円/1GB:660円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,485円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
DTI SIM

DTI SIMは使い放題?実際に調査して料金の安さや通信速度を徹底レビュー!

13位
乗り換えやすさ No.1

イオンリテール
イオンモバイル

おすすめスコア
4.35
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.27
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.28
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.35
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.27
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.28
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
4.40
乗り換えやすさ
5.00
イオンモバイル 1
キャンペーン情報
マイベストのリンクから20GB以上のプランの申し込みで、SIMカード代金(事務手数料相当額)1,100円引き
回線申し込みの際に、遷移先に記載があるキャンペーンコードの入力が必要です
期間:2025/06/02(月)00:00〜2025/08/30(土)23:59
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

キャンペーン情報
マイベストのリンクから20GB以上のプランの申し込みで、SIMカード代金(事務手数料相当額)1,100円引き
回線申し込みの際に、遷移先に記載があるキャンペーンコードの入力が必要です
期間:2025/06/02(月)00:00〜2025/08/30(土)23:59

時間による速度ムラがあるが1GBプランは安め。安さ重視なら選択肢

良い

  • イオン内の実店舗で契約できる
  • 複数人でデータ容量をシェアできるプランも選択可能

気になる

  • 昼休み時間帯はサイトの閲覧にも時間がかかるほどの速度だった
  • 店舗によって対応可能なサポートに差がある

「イオンモバイル」は、ネット上ではなく店舗で申し込みたい人や、家族でシェアしたい人におすすめです。ドコモとau回線を利用したMVNOで、複数のSIMカードでデータ容量を分け合う「シェアプラン」が特徴。家族でまとめて契約したり、1人で2台以上の端末を利用したりと柔軟に使えるでしょう。


0.5~200GBまでプランが用意されており、1GBプランは月額858円。事務手数料はかかりますが、月額は検証したなかでも安く、手頃な料金で使えるのはうれしいポイントです。


ただし、MVNOなので時間帯によっては通信速度が不安定になる可能性も。実際に計測したところ、ドコモ回線・au回線ともに昼休み時間帯に大幅に速度が低下し、サイトの閲覧もしにくいほどの速度でした。ほかの時間帯は高画質の動画を問題なく視聴できる速度を記録しましたが、MVNOなので混み合う時間は大きめのデータの送受信がしづらいかもしれません。


1GBを超えると200kbpsに通信制限がかかります。MNPワンストップに対応しており、イオンモバイル側の手続きだけで乗り換えできますよ。


イオン内の店舗で手続きできるので、実際に話を聞きながら契約を進めたい人にもぴったり。ただ、店舗によってはキャリアショップのような対応ができない場合もあるので、どの程度のサポートが受けられるのか事前に問い合わせておくのもよいでしょう。

選べるプラン0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど
昼休み時間帯通信速度(12~13時)3.9Mbps(ドコモ回線)、1.6Mbps(au回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)99.7Mbps(ドコモ回線)、149.8Mbps(au回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)53.5Mbps(ドコモ回線)、39.9Mbps(au回線)
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:528円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金803円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり(60歳以上なら時間無制限のかけ放題が440円引き)
全部見る
イオンモバイル

イオンモバイルの口コミ・評判は?通信速度や実質料金など、実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査

14位
通信速度(月1GB使える格安SIM) No.1
初期費用の安さ No.1
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1
乗り換えやすさ No.1

ソフトバンク
Y!mobile

おすすめスコア
4.33
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.65
料金の安さ(月1GB)
3.31
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.33
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.65
料金の安さ(月1GB)
3.31
初期費用の安さ
5.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
Y!mobile 1
キャンペーン情報
  • シンプル2 S:他社から乗り換え+データ増量オプション(月額550円)加入でPayPayポイント17,000円分進呈
  • シンプル2 M/L:他社から乗り換え+データ増量オプション(月額550円)加入でPayPayポイント20,000円分進呈
特典は予告なく終了・変更される場合があります
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

キャンペーン情報
  • シンプル2 S:他社から乗り換え+データ増量オプション(月額550円)加入でPayPayポイント17,000円分進呈
  • シンプル2 M/L:他社から乗り換え+データ増量オプション(月額550円)加入でPayPayポイント20,000円分進呈
特典は予告なく終了・変更される場合があります

対面でサポートを受けられるが、1GBしか使わないなら料金は割高。通信速度は良好

良い

  • 実店舗で対面でのサポートを受けられる
  • 通信速度は時間を問わず安定感があった

気になる

  • 店頭申し込みの場合は事務手数料がかかる
  • 4GBプランで月額2,365円と高額

ソフトバンクのサブブランドである「Y!mobile」は、店頭でサポートを受けたい人にはおすすめ。実店舗でサポートを受けられるため、困ったときは対面で相談したい人向きです。60歳以上はかけ放題オプション(*2)の割引があるほか、家族がY!mobileを使用していれば家族割引が適用されます。


しかしながら、1GBしか使わない人にとっては料金が割高です。1GBまでのプランはなく 、最小容量の4GBプランは月額2,365円です。比較した月1GB使えるプランと比べても高め。ネット申し込みなら事務手数料が無料ですが、店頭だと初期費用がかかるのもネックです。


ソフトバンク回線を利用したMNOなので、通信速度には安定感がある傾向。通信速度を測ると、混雑しやすい昼休み・通勤時間帯でも高画質の動画を再生できる速度をキープできました。電波もおおむねつながりやすく、場所によって使い勝手は変わらないでしょう。


MNPワンストップに対応しており、乗り換えるときの手間も少なく済むのはメリット。料金が高額なので、月1GBで足りる人にはおすすめしづらい印象です。

選べるプラン4GB、30GB、35GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)304.1Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)313.2Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)313.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、チャット
専用通話アプリ不要(*1)
かけ放題プラン国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2)
基本通話料22円/30秒
5G対応(*3)
セット割引あり(*4)
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用0円(店頭申込の場合は3,850円)(*5)
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L)
速度制限時の最大速度シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
プラチナバンド対応
最安月額料金2,365円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり(60歳以上なら無制限かけ放題が永年1,100円引き)
全部見る
Y!mobile

ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミは本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通話料別。
2
国際電話やナビダイヤル(0570)等、対象外の通話あり。
3
高速大容量5G(新周波数)は限定エリアで提供。ワイモバイルでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。5G通信サービスを利用するためには、5G対応端末が必要です。
4
【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要)。「家族割引サービス」と併用不可。
5
端末代別。
15位
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1
乗り換えやすさ No.1

インターネットイニシアティブ
IIJmio

おすすめスコア
4.31
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.20
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.29
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.31
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.20
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.29
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

セット購入できる端末が豊富。月1GB利用時の料金は安いが、速度ムラがある

良い

  • セット購入できる端末の種類が多い
  • 2GBプランの月額が850円とリーズナブル

気になる

  • 昼休み時間帯にはサイトの読み込みに時間がかかるほどの速度だった
  • MVNO回線なので、時間帯によっては速度が落ちることも

「IIJmio」は、端末をセット購入したい人なら候補に入る格安SIM。他社よりも、格安SIMの契約とセット購入できる端末の種類が多く、自分好みのスマホを選択できるのが特徴です。


1GBまでのプランはなく、小容量タイプとしては月額850円の2GBプランを選択できます。事務手数料やSIM発行料が必要ではありますが、月額がリーズナブルなので、全体の費用をしっかりと抑えられるでしょう。とはいえ、1GBしか使わず2GBも必要ないという人にとっては料金が高く感じられるかもしれません。


通信速度は時間帯によって大きな差がつく傾向。通常時間帯や通勤時間帯は動画視聴に支障がないほどの速度だったものの、昼休み時間帯はサイトの読み込みにも時間がかかるほどの速度になりました。昼休みにSNSのチェックなどをしたい人には向かないでしょう。大手キャリア回線を間借りするMVNOの特性上、回線の混雑状況によって速度が左右されやすいといえます。


MNPワンストップ対応でスムーズに乗り換えでき、乗り換え先で手続きするだけで開通するのも利点。料金が安いとはいえ速度にはバラつきがあるため、よほどの理由がない限りは上位の格安SIMから選ぶのがおすすめです。

選べるプラン2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)3.5Mbps(ドコモ回線)、4.1Mbps(au回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)155.5Mbps(ドコモ回線)、92.8Mbps(au回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)206.5Mbps(ドコモ回線)、30.4Mbps(au回線)
問い合わせ方法電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間利用開始日の翌月末日まで
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,733.4円(ドコモ回線の場合)
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金850円~
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
IIJmio

【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!

15位
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1
乗り換えやすさ No.1

ビックカメラ
BIC SIM

おすすめスコア
4.31
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.16
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.29
初期費用の安さ
3.75
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.31
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.16
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.29
初期費用の安さ
3.75
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

1GBぴったりのプランはないが、ビックカメラユーザーなら恩恵も

良い

  • 月額の支払いにビックポイントが使える
  • 2GBのプランが月額850円と割安

気になる

  • 事務手数料やSIM発行料が必要
  • 速度にムラがあり、昼休み時間帯にとくに遅くなった

「BIC SIM」は、ビックカメラでよく買い物をする人におすすめです。通信サービスの内容や料金体系は基本的にIIJmioと同じ。支払いにビックポイントを使えたり、全国のビックカメラグループで対面サポート受けられたりといった違いがあります。


1GBプランはないものの、月1GB使うなら月額850円とリーズナブルな2GBプランが候補に入るでしょう。初期費用やSIM発行料が必要ですが、ビックカメラの光回線も同時に契約していれば、毎月660円の割引が受けられます。ほかにもお得な特典が用意されているので、ビックカメラユーザーなら検討の価値ありです。


一方、通信速度の検証では時間帯による速度差が大きく、ムラには注意が必要。通常時や通勤時は動画もサクサク見られる速度だったのに対し、昼休み時間帯は回線によっては標準画質でも動画の読み込みに時間がかかるほどの速度でした。MVNOで大手キャリアの回線を間借りしているため、混雑具合によって速度が左右されやすいといえるでしょう。


MNPワンストップに対応しているため、乗り換えの際はMNP予約番号を取得する必要はありません。しかし、ビックカメラユーザー以外には恩恵が少なく、速度にも不満を感じることがあるでしょう。

選べるプラン2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)4.2Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)114.1Mbps(ドコモ回線)、170Mbps(au回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)170Mbps(ドコモ回線)、103.2Mbps(au回線)
問い合わせ方法店舗、電話、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,520円(eSIMの場合)
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度最大300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金850円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
BIC SIM

BIC SIM(ビックシム)の口コミ・評判は?料金や解約方法についても徹底調査!

17位
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1
おすすめスコア
4.27
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.18
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.49
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.27
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.18
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.49
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
エキサイトモバイル 1
キャンペーン情報

  • ドコモ回線:音声通話SIMを他社から乗り換えで3,300円分のデジタルギフト進呈
  • au回線:音声通話SIM・SMS機能つきデータSIMを他社から乗り換えまたは新規申し込みで3,300円分のデジタルギフト進呈

特典は予告なく終了・変更される場合があります
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

キャンペーン情報

  • ドコモ回線:音声通話SIMを他社から乗り換えで3,300円分のデジタルギフト進呈
  • au回線:音声通話SIM・SMS機能つきデータSIMを他社から乗り換えまたは新規申し込みで3,300円分のデジタルギフト進呈

特典は予告なく終了・変更される場合があります

料金は安めだが、通信速度は物足りない。1GBを超えるなら選択肢

良い

  • 従量制プランで、3GBまで使える割には安め

気になる

  • 通信速度が時間帯によって大きく変わりやすかった
  • MNPワンストップに非対応

「エキサイトモバイル」は、通信速度にこだわりがなく、月3GBくらい使いたい人向きの格安SIMです。ドコモ・au回線を使ったMVNOで、小容量使いたい人は、使った分だけ支払う「Fitプラン」が選択肢に入るでしょう。


従量制プランの料金は、3GBまでの利用が月額690円。3GB使える割には安めです。とはいえ、1GBしか使わない人にとっては、より低料金で使える上位の格安SIMにはおよびません。事務手数料に加えてSIMカード発行手数料がかかるなど、初期費用も高くつきます。


高画質の動画をスムーズに再生できる速度が出た時間帯もあるものの、昼休み時間帯にはサイトやSNSの読み込みに時間がかかる速度でした。電波のつながりやすさは申し分ありませんが、MVNOであるため回線の混雑状況次第で速度が遅くなりやすい点に注意が必要です。


MNPワンストップには非対応で、乗り換え時はMNP予約番号を取得する必要があります。3GBを安く使える点はメリットではあるものの、1GBしか必要ない人にとっては候補にはなりにくいでしょう。

選べるプラン0GB、3GB、7GB、12GB、14GB、17GB、25GB、30GB、40GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)5.4Mbps(ドコモ回線)、1.9Mbps(au回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)95.8Mbps(ドコモ回線)、160Mbps(au回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)119.7Mbps(ドコモ回線)、33.7Mbps(au回線)
問い合わせ方法電話、チャット、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン3分かけ放題
基本通話料11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,733円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン)
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金495円〜(低速通信のみ)
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
エキサイトモバイル

エキサイトモバイルの評判は?料金や通信速度を徹底レビュー!

18位
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1

ニフティ
NifMo

おすすめスコア
4.26
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.74
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.64
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.26
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.74
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.64
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

月1GBで足りる人には割高。ニフティのポイ活で貯めたポイントを支払いに使える

良い

  • 「ニフティポイントクラブ」で得たポイントで料金を払える

気になる

  • 3GBのプランは月額1,760円と、月1GBまでで利用するなら割高
  • MNPワンストップに非対応なので、MNP予約番号を取得する必要がある

ニフティの「NifMo」は、「ニフティポイントクラブ」でポイ活をしている人におすすめ。貯めたポイントを毎月の支払いに使えるので、月額を抑えつつ格安SIMを利用できます。


1GBまでのプランはなく、最小容量は月額1,760円の3GBプラン。ほかの格安SIMの月1GB利用時の料金と比べると高めです。初期費用は事務手数料だけですが、月額料金もあわせて見るとかなり割高な印象があります。


ドコモ回線の一部を使用するMVNOであるため、混雑状況によっては通信速度が落ちることもありますが、実際の計測では昼休み時間帯でも標準画質の動画を再生できる目安である10Mbpsを上回る結果でした。電波のつながりやすさも良好で、地下・屋内でも問題なく使えるでしょう。


MNPワンストップに非対応なのは惜しい点。乗り換え時には事業者からMNP予約番号を取得する手間がかかります。1GBで確実に収まる人やニフティユーザー以外の人にはメリットが少ない格安SIMといえそうです。

選べるプラン3GB、7GB、13GB、30GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)18.7Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)56.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)43.2Mbps
問い合わせ方法電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題
基本通話料11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金0.5GB:350円/1GB:500円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,760円~
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
NifMo

NifMo(ニフモ)の評判は?解約時の違約金はある?実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査!

19位
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1

TOKAIコミュニケーションズ
LIBMO

おすすめスコア
4.25
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.35
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.12
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.25
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.35
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
4.12
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

店頭で申し込み可能。ぴったり1GBのプランはなく、通信速度は時間帯によってバラつきも

良い

  • ドコモショップで申し込みできる
  • 3GBプランが980円と、検証したなかでは安い料金

気になる

  • 事務手数料に加えてSIMカード発行手数料が必要
  • 回線が混雑しやすい時間帯は動画の読み込みに時間がかかるほどの速度だった

「LIBMO」は、速度にこだわりがなく、店頭で申し込みたい人向き。ドコモショップで申し込めるので、対面で相談しながら契約したい人には候補になる格安SIMです。


1GBまでのプランはなく、最小のプランは3GBプラン。3GBで月額980円と、容量のわりには安く利用できます。しかし、初期費用は高く、事務手数料の3,300円に加えてSIMカード発行手数料もかかる点には注意しましょう。


また、ドコモ回線を間借りしているMVNOであるため、混雑状況によっては通信速度が遅くなることも。実際の検証では、混雑しやすい昼休み時間帯は標準画質の動画の読み込みに時間がかかるほどの速度でした。電波のつながりやすさは良好ですが、昼休みや通勤時間にもインターネットを楽しみたい人は不満を感じそうです。


データ容量が3GBあるので、1GB使用後も通信制限を気にせず使えます。一方、MNPワンストップに非対応で、乗り換えにはMNP予約番号取得の手間も。3GBプランにしては低料金ですが、時間帯によって通信速度にバラつきがあり、安定した通信を求める人には向かないでしょう。

選べるプラン0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)6.1Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)61.2Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)49.3Mbps
問い合わせ方法店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,733円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:330円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金980円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
LIBMO

LIBMOは繋がらない・遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットをレビュー!【株主優待料金も解説】

20位
電波のつながりやすさ No.1
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1
乗り換えやすさ No.1

ソニーネットワークコミュニケーションズ
NUROモバイル

おすすめスコア
4.23
通信速度(月1GB使える格安SIM)
3.91
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
4.36
初期費用の安さ
3.50
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.23
通信速度(月1GB使える格安SIM)
3.91
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
4.36
初期費用の安さ
3.50
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
eSIM対応(ドコモ回線のみ)
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

1GBでは足りない月があるなら選択肢。しかし時間帯によって通信速度にムラも

良い

  • 3GBのプランでも月額1,000円以下で利用可能
  • MNPワンストップ対応で乗り換えがスムーズ

気になる

  • 事務手数料と、SIMカード・eSIM発行料がかかる
  • 速度にバラつきがあり、とくに昼休み時間帯は速度が落ちた

「NUROモバイル」は、1GBでは収まらない月もある人のうち、速度よりも安さ重視の人におすすめ。大手キャリアの回線を間借りするMVNOで、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選べます。


1GBまでのプランはなく、月1GB使うなら3GBプランの契約が必要。3GBプランは月額792円と、比較した格安SIMの月1GB利用時の料金のなかではやや安めでした。事務手数料に加えてSIMカード・eSIMの発行料440円が必要ですが、使用量が1GBを超える月もある人で、月々の利用料を1,000円以下に抑えたい人なら有力な候補になるでしょう。


MNPワンストップに対応しており、MNP予約番号の発行なしで乗り換え可能。また、ドコモ回線のみeSIMに対応しており、最短で即日開通できます。


一方で、通信速度には不満を感じる可能性も。実際の計測では、標準画質の動画を再生できる速度をおおむねキープできましたが、回線が混み合う昼休み時間帯は通信速度が低下する傾向。サイトの閲覧にすら時間がかかるほどの速度になった回線もあり、速度にはあまり期待できない印象です。電波のつながりやすさは問題なかったものの、いつでもサクサクとインターネットを使いたい人には向きません。


3GB利用時の料金プランで比較しても安いのは魅力ですが、速度が不安定なのは気になります。月の使用量が1GBで収まる人は、より安くて速度が安定している上位の格安SIMもチェックしましょう。

選べるプラン1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)3.3Mbps(ドコモ回線)、1.9Mbps(au回線)、2.3Mbps(ソフトバンク回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)37.1Mbps(ドコモ回線)、35.3Mbps(au回線)、29.4Mbps(ソフトバンク回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)31.8Mbps(ドコモ回線)、36.2Mbps(au回線)、24.2Mbps(ソフトバンク回線)
問い合わせ方法電話、チャット、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,740円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金792円~
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
NUROモバイル

NUROモバイルの評判は?料金プランや通信速度は遅いのか徹底解説!

21位
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1

ドリーム・トレイン・インターネット
トーンモバイル

おすすめスコア
4.19
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.31
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.99
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.19
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.31
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.99
初期費用の安さ
3.51
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

動画再生は1GBまででほかは使い放題。子ども用のスマホなら検討の余地あり

良い

  • フィルタリングや見守りなど、子どもを守る機能が充実
  • 動画再生以外はデータ容量が無制限で使える

気になる

  • 月額1,100円に初期費用を加えると、安いとはいえない
  • 混雑時にはサイトの読み込みに時間がかかるほどの速度だった

「トーンモバイル」は、子どもが使うスマホの安全性を重視したい人におすすめです。フィルタリングや見守り機能など、リスクから守るための機能が豊富で、子どもに持たせるスマホ用の格安SIMを探しているなら選択肢に入ります。


動画を1GB分・ほかのデータ通信を無制限で使えるプランは月額1,100円と、検証した格安SIMの月1GBプランの料金のなかではやや高め。事務手数料やSIMカード発行料も別途必要です。なお、追加の動画視聴はチケット制なので、子どもが動画視聴をしすぎるのを防げるでしょう。


電波のつながりやすさは良好だったものの、通信速度は不安定になりやすい傾向。通勤時間帯では5Mbpsを下回り、サイトの読み込みすら難しい速度でした。MVNOであるため、混雑状況によって通信速度が大きく低下するおそれがあります。


また、MNPワンストップには非対応で、乗り換えやすさもいまひとつです。子どもを守る機能に魅力を感じている人にはメリットがありますが、料金や初期費用が安いとはいえない点に注意してくださいね。

選べるプラン動画以外無制限(動画は1GB分のみ)
昼休み時間帯通信速度(12~13時)15.8Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)58.6Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)1.3Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話)
基本通話料23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,733円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:330円(動画チケット購入時)
速度制限時の最大速度
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,100円
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
22位
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1
おすすめスコア
4.18
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.44
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.99
初期費用の安さ
3.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.18
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.44
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.99
初期費用の安さ
3.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

九州の実店舗でサポートを受けられる。月1GB利用時の料金はやや割高

良い

  • 九州にある実店舗でサポートを受けられる
  • BBIQ光利用者は割引がありお得に利用できる

気になる

  • 2GBプランは月額1,100円で、1GBだけ使いたい人には割高
  • 乗り換えるときはMNP予約番号を取得する必要あり

「QTモバイル」は、九州に住んでいて、光回線「BBIQ光」を使っている人におすすめです。九州各県に専門ショップがあり、実店舗でサポートを受けられるのが強み。BBIQ光利用者には割引があるため、お得に格安SIMを利用できます。


1GBまでのプランはなく、月1GB使いたいなら2GBプランが候補になります。月額料金は1,100円と検証した格安SIMのなかでは安いとはいえません。より低料金で使える上位の1GBプランがあることを考えれば、メリットを感じにくいでしょう。初期費用も高めです。


通信速度は昼休み時間帯でも動画がサクサク見れる速度でした。ただしMVNOであるため、時間帯によっては速度が左右されやすいといえます。一方、電波状態は良好で、地下でもしっかりとつながりました。


MNPワンストップに対応していない点はネック。1GBを使いきっても2GBまでは速度制限を気にせず使えますが、1GBしか使わない人にはあまり影響がありません。料金も安くはないので、九州在住の人もまずは上位の格安SIMからチェックしてみましょう。

選べるプラン2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)40.7Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)79.6Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)211.5Mbps
問い合わせ方法店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間利用開始日の当月末日まで
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,850円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金100MB:50円
速度制限時の最大速度200〜300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,100円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
QTモバイル

QTモバイルの口コミ・評判は?繋がらないって本当?料金が安くなる条件も徹底解説!

23位
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1

エックスモバイル
HORIE MOBILE

おすすめスコア
4.10
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.20
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.70
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.10
通信速度(月1GB使える格安SIM)
4.20
電波のつながりやすさ
4.55
料金の安さ(月1GB)
3.70
初期費用の安さ
4.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
3.50
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

ホリエモンのコンテンツが無料で楽しめる。月1GBで収まる人には割高

良い

  • 独自の有料コンテンツが楽しめる

気になる

  • 3GBプランは月額1,650円で、検証した平均を上回った
  • MVNOであるため、通信速度が不安定になる傾向がある

「HORIE MOBILE」は、独自の特典に魅力を感じる人は候補になる格安SIM。本来は有料のホリエモンのコンテンツが、無料で楽しめる特典がついている点が特徴です。


しかし、1GBまでのプランはなく、月1GB使う場合に候補になる3GBのプランは月額1,650円。今回検証したほかの格安SIMと比較すると高めで、初期費用も3,300円かかります。


通信速度の計測では、昼休み時間帯で高画質の動画再生の目安である25Mbpsを大きく下回る結果に。ドコモ回線を間借りするMVNOのため、時間帯によっては通信速度が低下する可能性もあります。電波は地下や屋内でもつながりやすかったものの、昼休みや通勤時間にSNSなどをチェックしたい人は使いにくさを感じるかもしれません。


MNPワンストップには非対応なので、乗り換え時はやや手間がかかる印象です。1GBプランはなく、確実に月1GBに収まる人にとっては割高であるため、独自コンテンツを楽しみたい人以外は料金と速度重視でほかの格安SIMを選ぶほうがよさそうです。

選べるプラン3GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)5.1Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)149.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)200.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、お問い合わせフォーム
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金 1GB:550円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金1,650円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
HORIE MOBILE

HORIE MOBILE(ホリエモバイル)に変えると失敗する?特典やメリット・デメリットを徹底調査!

24位
通信速度(月1GB使える格安SIM) No.1
電波のつながりやすさ No.1
データ消費後の使いやすさ(1GB) No.1
乗り換えやすさ No.1

UQコミュニケーションズ
UQモバイル

おすすめスコア
4.01
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
3.00
初期費用の安さ
3.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.01
通信速度(月1GB使える格安SIM)
5.00
電波のつながりやすさ
4.73
料金の安さ(月1GB)
3.00
初期費用の安さ
3.00
データ消費後の使いやすさ(1GB)
5.00
乗り換えやすさ
5.00
UQモバイル 1
キャンペーン情報
  • 他社から乗り換え・新規契約でau PAY残高に最大10,000円相当(不課税)還元
特典は予告なく終了・変更される場合があります
利用回線au回線
回線の種類MNO
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
  • 料金

    価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

キャンペーン情報
  • 他社から乗り換え・新規契約でau PAY残高に最大10,000円相当(不課税)還元
特典は予告なく終了・変更される場合があります

auショップで契約したい人向き。月1GBで十分なら料金は割高

良い

  • auの該当サービスを利用していれば割引が適用される
  • 混雑しやすい時間帯でも安定感のある速度を発揮した

気になる

  • 一番容量が少ない5GB利用時プランが月額2,948円で、1GBで収まる人には割高
  • 事務手数料が3,850円かかる

auのサブブランドである「UQモバイル」は、auショップでの対面サポートが可能で、相談しながら契約したい人に向いています


月1GBを使用するのに最も安いプランは、月額2,948円のトクトクプラン2(5GB利用時)と、月1GBで足りる人にとってはかなり高額です。初期費用も高く、SIMカード・eSIMどちらを選んでも3,850円の事務手数料がかかります。


au回線をそのまま使うMNOなので、通信速度は混雑しやすい時間帯でも高画質での動画再生の目安である25Mbpsを大きく上回りました。基本的に電波も安定してつながり、ビルの中や地下など場所によって使い勝手は変わらないといえるでしょう。


MNPワンストップ対応で、乗り換え作業もスピーディ。auショップでスタッフのサポートを受けられるのは強みですが、割引の適用条件に合わない人は、より低価格で利用できる上位の格安SIMを検討しましょう。

選べるプラン5GB、30GB、35GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)198.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)348.8Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)409.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用税込3,850円(*1)
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり)
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金2,948円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
家族間かけ放題あり
かけ放題のシニア割引あり
全部見る
UQモバイル

UQモバイルの口コミ・評判は?繋がりやすさや月額料金、お得なキャンペーン情報も紹介!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
金額については税込の情報

人気月1GB使える格安SIM(格安スマホ)全24サービスを徹底比較!

月1GB使える格安SIM(格安スマホ) の検証

マイベストでは、ベストな月1GB使える格安SIMを「どの時間帯でも通信速度が速く、通信品質と月1GB利用時の安さを兼ね備えた格安SIM」と定義。


そんなベストな月1GB使える格安SIMを探すために、人気の月1GB使える格安SIM24サービスを集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。


検証①:通信速度

検証②:電波のつながりやすさ

検証③:料金の安さ

検証④:初期費用の安さ

検証⑤:データ消費後の使いやすさ

検証⑥:乗り換えやすさ

今回検証した商品

  1. BB.exciteエキサイトモバイル
  2. BIGLOBEBIGLOBEモバイル
  3. H.I.S.MobileHISモバイル
  4. JCOMJ:COM MOBILE
  5. KDDI Digital Lifepovo
  6. LogicLinksLinksMate
  7. QTnetQTモバイル
  8. TOKAIコミュニケーションズLIBMO
  9. UQコミュニケーションズUQモバイル
  10. Y.U-mobiley.u mobile
  11. イオンリテールイオンモバイル
  12. インターネットイニシアティブIIJmio
  13. エックスモバイルHORIE MOBILE
  14. オプテージmineo
  15. ソニーネットワークコミュニケーションズNUROモバイル
  16. ソフトバンクY!mobile
  17. ソフトバンクLINEMO(オンライン専用)
  18. ドリーム・トレイン・インターネットDTI SIM
  19. ドリーム・トレイン・インターネットトーンモバイル
  20. ニフティNifMo
  21. ビックカメラBIC SIM
  22. 日本通信日本通信SIM
  23. 日本通信b-mobile
  24. 楽天モバイル楽天モバイル
1

通信速度

通信速度

通信速度が速い月1GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を、「どの時間帯でも高画質動画の再生やアプリのダウンロードがスムーズにできるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

スコアリング方法

場所や回線の混雑状況によって通信速度は異なるため、都心と郊外の2か所で昼休み時間帯・通常時間帯・通勤時間帯に分けてそれぞれ下り速度を1回ずつ計測し、時間帯ごとの中央値を算出。直近3か月分の計測結果から、50Mbps以上は最高スコアとし、下り速度が速いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 計測場所:東京都渋谷区(都心)/千葉県鎌ケ谷市(郊外)
  • 使用機器:iPhone 12 Pro
  • 使用アプリ:Speed Test
  • 計測時間:昼休み時間帯12:00~13:00/通常時間帯14:00~16:00/通勤時間帯17:00~19:00

2025年3月27〜28日・4月24〜25日・5月27〜28日に測定した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
今回の検証では特定の日程・時間帯・場所での値で評価しています。利用環境が異なれば通信速度も変動するベストエフォート型サービスであるため、同じ格安SIMで必ずしも同じ数値が出るわけではありません
2

電波のつながりやすさ

電波のつながりやすさ
電波がつながりやすい月1GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「地下や屋内でも電波強度が強く、快適につながるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

スコアリング方法

東京都でもとくに人の多い東京駅構内や新宿駅の周辺の商業施設を対象に選定した、電波のつながりやすさに差がある地下フロアを中心とした計21か所で、iPhoneのフィールドテストモードを利用し、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル各回線の電波強度(RSRP)を計測。場所を問わず電波強度が強かったものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコア同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。

検証場所

  • 東京駅 新幹線北のりかえ口 改札前
  • 東京駅 新幹線中央のりかえ口 改札前
  • 東京駅 新幹線南のりかえ口(東北新幹線) 改札前
  • 東京駅 新幹線南のりかえ口(東海道新幹線) 改札前
  • 東京駅 京葉線 京葉八重洲改札口
  • 東京駅 八重洲北口 みどりの窓口付近
  • ポケモンストア 東京駅店
  • NewDays KIOSK グランスタ丸の内中央口
  • ルミネエスト新宿 地下1階
  • Gapストア 新宿フラッグス店 地下1階
  • ビックカメラ 新宿東口店 地下3階
  • ZARA 新宿店 地下1階
  • 新宿マルイ 本館 地下1階
  • ヨドバシカメラ 新宿西口本店 携帯スマートフォン館 地下2階
  • DAISO 新宿コクーンタワー店 地下2階
  • 小田急百貨店 SHINJUKU 地下2階
  • ユニクロ 新宿西口店 地下1階
  • 京王百貨店 新宿店 地下1階
  • 新宿駅 京王新線・都営新宿線 京王新線口改札前
  • 新宿駅 大江戸線 JR新宿駅方面改札口前
  • 新宿駅 丸の内線ホーム

使用機器

  • 使用機器:iPhone 12 Pro

2024年7月12日・17日に記録した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
3

料金の安さ

料金の安さ

料金が安い月1GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「ほかの格安SIMと比べて月1GBを安く使えるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

スコアリング方法

それぞれの格安SIMで月に1GB使う際に適切なプランの料金を比較。割引などのキャンペーンは含めず、料金が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコア同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。


ちょうど1GBのプランがないサービスの場合、1GB以上使えるなかで最安のプランを選定して比較しています。

4

初期費用の安さ

初期費用の安さ

初期費用が安い月1GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「無料で乗り換え・契約できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

スコアリング方法

公式サイトで、新しく契約する際にかかる初期費用(事務手数料・SIM発行料)をリサーチ。SIMカードではなく、申し込み後最短即日開通できるeSIMの利用を想定し、eSIMを契約した場合の料金で評価しています。0円を上限に、安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコア同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。

5

データ消費後の使いやすさ

データ消費後の使いやすさ

データ消費後に使いやすい月1GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「1か月で使えるデータ容量を超えても料金が自動的に上がることがなく、一度契約すれば毎月一定の料金で使えるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各サービスの以下のポイントをチェックし、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。なお、スコア同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。

チェックしたポイント

  • データ容量を使い切るたびに新たに購入する必要がなく、一度契約すれば変更やデータ追加をしない限り毎月同じプランを使えるか
  • 1GBを超えても自動的に料金が変動しないか
  • 1GBを消費したあとの通信速度はどれくらいか
6

乗り換えやすさ

乗り換えやすさ
乗り換えやすい月1GBの格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「MNP予約番号を事前に取得することなく、手間なく簡単に契約できるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各サービスの以下のポイントをチェックし、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。なお、スコア同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。

チェックしたポイント

  • 乗り換え元でMNP予約番号を取得する手間が省ける「MNPワンストップ」に対応しているか

1GBのデータSIMで最安なのは?

SIMには、電話番号が付与されて通話ができる音声通話SIMと、通話はできずデータ通信のみのデータSIMがありますが、データ通信のみのSIMで比較したところ1GBのデータSIMの最安はb-mobileでした。


本コンテンツで紹介しているのは音声通話SIMですが、通話が必要ない場合はデータSIMがおすすめです。タブレットに入れて使うなど、データ通信のみでよい人は以下のコンテンツをチェックしてくださいね。

データ消費を1GBに抑えるには?格安SIM(格安スマホ)でデータ容量を節約するコツはある?

データ消費を抑えるには、低速モード(節約モード)を活用するのがおすすめ低速モードとは、意図的に通信速度を低速に切り替えられる機能のこと。格安SIMによってはない場合もありますが、高速で通信するほどデータ容量を消費するので、メールのやり取りなど速度が遅くても十分な場合は低速モードに切り替えることがおすすめです。


低速モードがない場合は、スマホのバックグラウンド通信をOFFにするのも、データ容量を節約するコツのひとつ。データ容量は、動画鑑賞やサイト閲覧などで使っている間だけではなく、アプリの自動更新などで消費されることがありますバックグラウンド通信を停止しておけば、知らないうちに消費されることを防げますよ。

1GBでは足りなくなったらどうしたらいい?

データ容量が1GBで足りなくなった場合、一時的であればデータの追加購入でよいでしょう。データ容量を使い切っても、追加分のデータを購入すれば次の月が始まるまで速度制限なしで使える格安SIMがほとんどです。


1GBでは足りなくなる月が多いのであれば、3GBなどより多いプランの契約を検討しましょう。データ追加料は1GBあたり200~300円かかるものが多く、高頻度で追加していると割高になる可能性があります。より多く使えるプランとの金額差を確認したうえで、お得なほうを選んでください。

おすすめの月1GB使える格安SIM(格安スマホ)ランキングTOP5

1位: 日本通信日本通信SIM

2位: KDDI Digital Lifepovo

3位: ソフトバンクLINEMO(オンライン専用)

4位: 日本通信b-mobile

4位: H.I.S.MobileHISモバイル

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

au回線の格安SIM(格安スマホ)

11商品

徹底比較

新着
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

人気
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

新着
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.