大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。
そこで今回は、2025年9月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャンペーンでもらえる特典がいつ付与されるのかも解説するので、契約する前にぜひチェックしてくださいね。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、コンテンツ更新日2025年9月14日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
イオンモバイルでは、契約時に電子マネーWAONポイントをもらえるほか、初期費用を節約できるキャンペーンを行っています。まずは、どのようなキャンペーンが提供されているのかチェックしましょう。
イオンモバイルへの乗り換えと対象スマホの購入で最大5,000WAONポイントがもらえます。対象の端末は期間限定特別価格でお得に購入できますよ。本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
<対象端末>
さらに今なら、乗り換えでの契約時に月額料金の支払いにイオンカードを登録すると、1,000WAONポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。イオンモバイルの月額料金をイオンのクレジットカードで支払うと、通常の200円で1ポイントのところ4倍の4ポイント進呈されます。
お得にスマホ端末を購入、また利用できるチャンスなので、ぜひチェックしてくださいね。
イオンモバイル公式サイトから申し込む際にエントリーパッケージを使うと電子マネーWAON2,000ポイントを受け取れるキャンペーンも実施しています。キャンペーンの概要は、以下のとおりです。
電子マネーWAONポイントは、利用開始の翌々月末日にイオンモバイルのマイページで進呈されます。
エントリーパッケージとは、イオンモバイルの申し込みに利用できる16桁のコードが記載された、1枚3,300円のパッケージのこと。キャンペーンを適用するには、イオン・イオンスタイル・イオンモバイルオンラインショップで購入したエントリーパッケージを使いましょう。
イオンスマホから乗り換えると、3,000WAONポイントをもらえるうえにSIMカード代金が1円になるキャンペーンも行っています。キャンペーン概要は、以下のとおりです。
イオンスマホとは、2014年4月からイオンが提供していた格安スマホです。イオンが各社MVNOの代理店となり格安スマホを販売していましたが、2016年2月にはイオンモバイルがSIMとスマホを直接販売するようになりました。
自分がイオンスマホとイオンモバイルのどちらを使っているのかわからない場合は、端末・契約年月日・APNから確認できます。以下に当てはまる人は、契約先がイオンスマホのままなので、この機会にイオンモバイルに乗り換えましょう。
イオンモバイルを紹介した人と紹介された人それぞれに、電子マネーWAONポイントとデータ容量をプレゼントするキャンペーンを実施しています。キャンペーンの概要は、以下のとおりです。
特典の電子マネーWAONポイントは、被紹介者の利用開始日の翌々月末日までにイオンモバイルのマイページにて進呈されます。
なお、紹介チケットの発行は毎月5枚まで。毎月5人に紹介すれば、通常時で最大15,000ポイントもらえます。ただし、発行済みの紹介チケットの有効期限は、発行月の翌月末日までなので注意しましょう。
イオンモバイルでRedmi Pad SE 8.7 4Gのガラスコーティングの料金が半額になるキャンペーンを実施しています。キャンペーンの概要は、以下のとおりです。
Redmi Pad SE 8.7 4Gは電子書籍を楽しんだり、カーナビとして活用できたりする便利なタブレットです。ビジネスや学習にも役立つので、ぜひ導入を検討してくださいね。
イオンモバイルのキャンペーンで付与されるWAONポイントは、イオンモバイルお客さまマイページから受け取れます。画面右上の「ご利用可能なクーポン・特典」を選択して対象の特典を確認後、お手持ちのWAONカードの番号を入力し、登録申請してください。
完了後、15分程度でWAONポイントがダウンロードできます。近隣のWAONステーションにてダウンロードしてから、利用してください。有効期限をすぎたWAONポイントは失効するので、早めに使い切りましょう。
なお、特典を適用するには、キャンペーンごとに定められている条件をクリアする必要があります。たとえば紹介トクキャンペーンは、紹介コードを使用しないと特典が適用されません。申し込み窓口がWebもしくは店舗に限定されているキャンペーンもあるので、各キャンペーンの詳細をよく確認しましょう。
特典としてもらえるWAONポイントの詳細や、機種変更など契約後でも使えるキャンペーンがないのか気になる人も多いでしょう。ここでは、イオンモバイルのキャンペーンにまつわるよくある質問と回答を紹介します。
イオンモバイルのキャンペーンでもらえる電子マネーWAONポイントは、1ポイント=1円で支払いに利用できます。
電子マネーWAONポイントは、WAONステーションやイオン銀行ATMでポイントダウンロードとチャージをすると、対象店舗で買い物をする際に利用が可能です。使える店舗は、イオンスタイル・マックスバリュ・ミニストップ・ローソン・ウエルシア・ツルハドラッグなど多岐にわたるので、公式サイトで確認してくださいね。
なお、WAON POINTとは異なるので注意が必要です。WAON POINTとは、WAON POINT加盟店で貯める・使えるポイントのこと。電子マネーWAONへのチャージや他社ポイントと交換できる汎用性の高さが特徴です。
キャンペーンではないものの、60歳以上の人はよりお得に利用できます。シニア世代向けに低価格で提供されている、やさしいプランや通話オプションがあるからです。
やさしいプランは、下りの通信速度は制限されますが、通常プランより200円ほどお得なプラン。データ容量は1〜10GBまで選べて、月638〜1,628円です。シェアプランなら1〜10GBを分け合い、2人合わせて月1,188〜2,178円で利用できます。
イオンでんわフルかけ放題や、やさしい10分かけ放題も適用できます。イオンでんわフルかけ放題は、国内音声通話が実質月1,210円でかけ放題になるオプションです。通常1,650円のオプションが440円割引されるので、電話をかける機会が多い人はお得に利用できます。
やさしい10分かけ放題は、イオンでんわ10分かけ放題とイオンスマホ電話サポートがセットになったオプションのこと。実質月935円で10分間の音声通話が無料になるうえに、スマホの操作でわからないことがあれば365日いつでもサポートを依頼できます。はじめてスマホを持つ人も、安心して利用できる点が魅力です。
また、実施中ののりかえスマイルキャンペーンでも、60歳以上のみ購入が可能な機種があります。お得な金額でスマホを購入できるチャンスなので、ぜひ検討してくださいね。
WAONポイントを貯めたり使ったりする機会が多い人ほど、イオンモバイルのキャンペーンは魅力的に感じるはず。しかし、スマホの繋がりやすさや料金なども踏まえたうえで、本当に使いやすいのかどうか疑問を抱いている人も多いでしょう。
以下のコンテンツではマイベストが実際にイオンモバイルを契約し、通信速度や料金の安さ、電波のつながりやすさなどについて検証しています。利用開始する前に、ぜひチェックしてくださいね。
イオンモバイルのほかにも検討したいと考えているものの、Y!mobileや楽天モバイルなど格安SIMの種類はさまざま。どれが自分に合っているのかわからず、なかなか乗り換えられないという人は多いでしょう。
以下のコンテンツでは、格安SIMをおすすめ順に紹介しつつ、自分に適したサービスの選び方を解説しています。契約時や利用中に適用できるキャンペーン情報もまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
自分で行えば事務手数料がかからない、ドコモの機種変更。自宅で完結できて節約にもなりますが、なかには機種変更の手順がわからず困っている人もいるでしょう。そこで今回は、ドコモの機種変更を自分で行う方法を解説します。機種変更前にやるべきことや注意点についても解説するので、自分で機種変更をしたいと考え...
格安SIM
格安SIMなみの料金で使えて人気のある楽天モバイルとahamo。それぞれの特徴の違いがわからず、自分はどちらを選ぶべきか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、楽天モバイルとahamoを12項目で徹底比較します。それぞれがどのような人におすすめなのかも解説するので、契約先を選ぶ際の参考...
格安SIM
料金プランはシンプルな一方で、さまざまなオプションをつけることで自分好みにカスタマイズできるUQモバイル。豊富なサービスがあるためすべてを把握するのは難しく、どれに加入すべきかわからないと悩む人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルで提供されているオプションの選び方について解説...
格安SIM
優れた機能やデザイン性で高い人気を誇るiPhone。AndroidからiPhoneへの機種変更を考えているものの、データ移行の具体的な手順がわからない、気をつけておくべきことを事前に知っておきたいなど、さまざまな疑問を抱えて踏みとどまっている人も少なくないでしょう。本記事では、Androidか...
格安SIM
通信料金を抑えられるうえ、楽天ポイントが貯まりやすくなる楽天モバイル。なかには現在契約しているものの、さまざまな事情で名義変更をしたい人や、将来的に名義変更を視野に入れて契約を検討している人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、楽天モバイルで名義変更する方法を詳しく解説します。さらに、名義...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年10月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月最新のNUROモバイルのキャン...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM