大手キャリアに比べて安い料金で利用できる格安SIM(格安スマホ)。月10GB使える格安SIMは、家ではWiFiを使用しているものの、外出先でもSNSや軽い動画鑑賞を楽しみたい人におすすめです。10GBプランはmineo(マイネオ)・NUROモバイル・IIJmioなどさまざまな格安SIMで提供されているうえ、「10GBが最安の格安SIMはどれ?」「10GB使えるかけ放題の格安SIMはある?」などと気になることが多く、どれを選べばよいか迷いますよね。
マイベストが定義するベストな月10GB使える格安SIMは「どの時間帯でも通信速度が速く、通信品質と月10GB利用時の安さを兼ね備えた格安SIM」。徹底検証してわかった月10GB使える格安SIMの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
通信速度が速い月10GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を、「どの時間帯でも高画質動画の再生やアプリのダウンロードがスムーズにできるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
電波がつながりやすい月10GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「地下や屋内でも電波強度が強く、快適につながるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
料金が安い月10GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「ほかの格安SIMと比べて月10GBを安く使えるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
初期費用が安い月10GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「無料で乗り換え・契約できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
データ消費後に使いやすい月10GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「1か月で使えるデータ容量を超えても料金が自動的に上がることがなく、一度契約すれば毎月一定の料金で使えるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
乗り換えやすい月10GBの格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「MNP予約番号を事前に取得することなく、手間なく簡単に契約できるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
月10GBのプランがない格安SIMは10GB以上使えるプランで比較し、おすすめできないものはラインナップから外しています。
以下の検証結果を2025年9月16日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年8月21日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年7月3日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年6月6日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年5月2日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
目次
格安SIMの10GBは、高画質動画を10時間鑑賞できる程度の容量です。家ではWiFiを接続していて、外出先でもサイトやSNSのチェック・短時間の動画鑑賞を楽しみたい人におすすめの容量といえます。再生する動画の画質によって異なるものの、1GB=高画質の動画1時間を使用量の目安として考えるとわかりやすいでしょう。
10GBの容量があれば、1週間あたり2.5時間・平日1日30分使用できる計算です。通常画質の動画であれば、1時間以上は鑑賞できるでしょう。映画やドラマなどを楽しみたい人には物足りない容量ですが、YouTubeやInstagramで軽く動画を見る程度であれば十分です。
10GBが自分に合っていないと感じる人は、下記コンテンツを参考にしてください。外出先ではあまり動画を見ない人向けの3GBプランや、高画質の動画を長時間見たい人におすすめの20GBプランを中心におすすめの格安SIMを紹介しています。
月10GB使える格安SIMを選ぶなら、通信速度・安さがそろったpovoまたはLINEMOがおすすめです。検証の結果、povo・LINEMOはどの時間帯でも高画質動画もスムーズに楽しめる通信速度25Mbps以上をキープしました。
また、検証では月10GB利用時の料金も調査。10GBぴったりのプランがない場合は、10GB以上使えるプランのなかから最安のものを選定して比較しました。必要なデータ容量を選んで購入する料金体系のpovoは、「90日間使える60GB」を6,490円で購入すると1か月あたり20GBが実質2,163円で使えます。LINEMOは速度が十分だったなかでも比較的安く、月10GB利用時の料金は2,090円。使うデータ容量が月によってばらつきがあり、使い方に合わせてプランをカスタマイズしたい人はpovo・使用量が一定で10GB以内におさまるならLINEMOを選ぶとよいでしょう。
月10GB使える格安SIM(格安スマホ)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
快適に通信を行いたいなら、いつでも通信速度25Mbps以上のMNOがおすすめ。25Mbpsは、高画質の動画をスムーズに見られる目安の速度です。格安SIMは通信速度が遅いと思われがちですが、サービスによっては大手キャリアと同等の速度で使用できるものもあります。
格安SIMの回線の種類は、MNOとMVNOの2つ。MNOとは大手3キャリアの回線をそのまま使用している事業者のことで、MVNOとはドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアの回線を間借りして運営している格安SIMのことです。
実際に通信速度を計測した結果、ほとんどの格安SIMは通常時間帯(14〜16時)・通勤時間帯(17〜19時)には十分な速度でしたが、多くのMVNOは昼休み時間帯(12〜13時)に25Mbpsを下回り、格安SIMによっては3Mbps以下とサイトの読み込みに時間がかかるほどの速度に。一方、MNOであるpovo(au回線)や LINEMO(ソフトバンク回線)は、どの時間帯でも25Mbps以上でした。
MVNOのなかでも、一部の格安SIMは昼休み時間帯でも25Mbps以上の速度でしたが、回線を間借りしているという仕組み上、MNOに比べると通信速度が回線の混雑状況に左右されやすく不安定。どの時間帯でもサクサク快適に使うなら、MVNOよりMNOを選ぶとよいでしょう。
速度が安定しているMNOのなかから、1か月あたり10GB使用したときの料金が安いサービスを選択しましょう。今回比較したなかでMNOはpovo・LINEMOの2つ。なお、すべての格安SIMで10GBぴったりのプランがあるわけではないので、ぴったりのプランがない場合は10GB以上使えるプランのなかから最安のものの料金で比較しました。
povoは必要なデータ容量をその都度購入する料金体系なので、90日間使える60GBを6,490円で購入すれば、1か月あたり20GBを実質2,163円で使用できます。一方で、LINEMOの月10GB利用時の料金は2,090円。大幅には料金は変わらないものの、使い方に合わせてその都度必要なデータ容量だけを無駄なく使いたいならpovo・1か月に使うデータ容量が毎月一定ならLINEMOを選ぶとよいでしょう。
ちなみに、時間帯による速度低下のリスクに妥協できるならMVNOも選択肢に。比較したなかでは10GBを月1,000円台で使用できる日本通信SIMやHISモバイルが最安クラスだったため、料金の安さを重視する人は検討しましょう。
申し込み後すぐに使用したい人はeSIMがおすすめです。格安SIMは、スマホ本体にカードを物理的に差し込んで使用するSIMカードと、スマホにダウンロードして使用するeSIMの2種類。SIMカードは申し込み後手元に届くまでに1週間程度かかる点がネックですが、eSIMなら申し込み後最短で即日開通できる点が最大の魅力です。
開通手続きがスムーズに行える点もメリット。手続きや設定がオンラインで完結できます。申し込み後本人確認が済むとすぐにQRコードが届くので、QRコードを読み込んで設定すれば開通は完了です。
ただし、夜間の申し込みなど時間帯によっては本人確認が翌日になることもあるため、急いでいる人は早めに申し込みましょう。
最短即日開通できるeSIMがおすすめですが、乗り換えの場合はさらに「MNPワンストップ」に対応している格安SIMを選ぶとよいでしょう。
通常、他社から乗り換えるときは、乗り換え元(契約中の携帯会社)でMNP番号の発行手続きをしてから乗り換え先に申し込む必要があります。一方、「MNPワンストップ」に対応している格安SIMなら乗り換え元での手続きが不要。そのまま乗り換え先に申し込むだけで手続きが完了します。ランキング表の「MNPワンストップ対応」の項目をチェックしてくださいね。
月10GBのプランがない格安SIMは10GB以上使えるプランで比較し、おすすめできないものはラインナップから外しています。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | 料金 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4〜10GB | 通信速度 | 電波のつながりやすさ | 料金の安さ(月10GB) | 初期費用の安さ | データ消費後の使いやすさ(10GB) | 乗り換えやすさ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | セット割引あり | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 事務手数料込みの初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | 取り扱いSIMのサイズ | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 最安月額料金 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | Apple Watchプラン対応 | ||||||
1 | KDDI Digital Life povo | ![]() | 4.62 | 月額2,163円 | 使うデータ容量を都度購入したい人向き。基本月額料金は0円 | 4.98 | 4.80 | 3.89 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | au回線 | MNO | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など | 352.5Mbps | 79.9Mbps | 312.5Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) | 1GB:390円、3GB:990円など | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 0円〜 | |||||||||||||||
2 | オプテージ mineo | ![]() | 4.60 | 月額1,518円~ | 回線の種類にこだわる人向き。大手キャリア3回線から選べる | 4.93 | 4.80 | 4.00 | 3.50 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB | 214.0Mbps(ドコモ回線)、276.8Mbps(au回線)、201.6Mbps(ソフトバンク回線) | 221.5Mbps(ドコモ回線)、256.5Mbps(au回線)、126.6Mbps(ソフトバンク回線) | 234.0Mbps(ドコモ回線)、258.0Mbps(au回線)、189.6Mbps(ソフトバンク回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 250円〜(マイそくスーパーライト) | |||||||||||||||
3 | ソフトバンク LINEMO(オンライン専用) | ![]() | 4.54 | 月額2,090円 | 動画をサクサク楽しむならこれ!LINEはギガフリーで使える | 4.99 | 4.88 | 3.93 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | ソフトバンク回線 | MNO(*1) | ~3GB、~10GB、〜30GB | 270.9Mbps | 314.8Mbps | 292.0Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) | 22円/30秒 | なし(*6) | 3850円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 990円〜 | |||||||||||||||
3 | 日本通信 日本通信SIM | ![]() | 4.54 | 月額1,170円~ | 月20GB使えて1,390円と割安。eSIMにも対応 | 4.29 | 4.73 | 4.92 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線 | MVNO | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB | 9.7Mbps | 290.8Mbps | 70.6Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 290円〜 | |||||||||||||||
5 | LogicLinks LinksMate | ![]() | 4.47 | 月額1,210円~ | 有料オプション加入でギガ消費を節約。ゲーム好きなら候補に | 4.96 | 4.73 | 4.14 | 3.00 | 5.00 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど | 173.0Mbps | 139.3Mbps | 165.1Mbps | 電話、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) | クレジットカード | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 517円〜 | |||||||||||||||
6 | インターネットイニシアティブ IIJmio | ![]() | 4.43 | 月額950円~ | 契約とセットの端末の種類が豊富。通信速度は物足りない | 4.17 | 4.73 | 4.91 | 3.51 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 3.0Mbps(ドコモ回線)、2.7Mbps(au回線) | 92.2Mbps(ドコモ回線)、104.0Mbps(au回線) | 135.4Mbps(ドコモ回線)、94.5Mbps(au回線) | 電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) | 利用開始日の翌月末日まで | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:220円 | 300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 850円~ | ||||||||||||||
7 | JCOM J:COM MOBILE | ![]() | 4.41 | 月額1,628円~ | すでにJ:COMユーザーならメリットも。同額で20GBまで増量可能 | 4.34 | 4.80 | 3.89 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | au回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 8.7Mbps | 338.5Mbps | 360.0Mbps | 店舗、電話、チャット、LINE | 5分かけ放題、60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,300円) | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード | 500MB:220円/1GB:330円 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,078円~ | |||||||||||||||
8 | ドリーム・トレイン・インターネット DTI SIM | ![]() | 4.32 | 月額1,980円~ | 追加料金なしで10分かけ放題。速度は十分だが料金が高め | 4.67 | 4.73 | 3.76 | 3.51 | 5.00 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB | 132.3Mbps | 48.4Mbps | 124.3Mbps | 電話、メール、チャット | 10分かけ放題(プランに付帯) | 22円/30秒 | なし | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) | 口座振替、クレジットカード | 500MB:418円/1GB:660円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,485円〜 | |||||||||||||||
9 | ビックカメラ BIC SIM | ![]() | 4.31 | 月額950円~ | ビックカメラのポイントで支払える。昼休み時間帯の速度低下に注意 | 3.91 | 4.73 | 4.91 | 3.75 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 5.0Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) | 104.9Mbps(ドコモ回線)、135.0Mbps(au回線) | 117.3Mbps(ドコモ回線)、22.6Mbps(au回線) | 店舗、電話、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3520円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 最大300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 850円〜 | |||||||||||||||
10 | H.I.S.Mobile HISモバイル | ![]() | 4.30 | 月額990円~ | とにかく安さにこだわる人に。時間帯による速度ムラには注意 | 3.84 | 4.73 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線 | MVNO | 100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB | 1.5Mbps | 45.7Mbps | 69.5Mbps | 店舗、チャット、メール | 6分かけ放題、無制限かけ放題 | 9円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:200円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 280円〜 |
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
特典は予告なく変更、終了する場合があります
au/UQ mobile/povo1.0/他社からpovo2.0へ変更の方も含みます
コード入力欄に「MYBEST」と入力せずに申し込みを行った場合は適用対象外です
auのオンライン専用プランで、KDDI Digital Lifeが提供する「povo」は使い方に合わせてその都度データ容量を購入したい人におすすめです。基本月額料金は0円で、自分が使いたいデータ容量を自由に選んで買い足す「トッピング」式が特徴。ときどき月10GBを超えることがある人も、使い方に合わせて調整できて便利です。
10GBぴったりのプランはありませんが、「90日間使える60GB」のトッピングを購入した場合、月20GBが1か月あたり2,163円で使えます。ほかの格安SIMの月10GB利用時の料金と比較するとやや高めですが、月20GB使えると考えれば割安。初期費用がかからないのも魅力で、1か月10GBを超えることもある人には有力な候補になるでしょう。
au回線をそのまま使うMNOということもあり、通信速度は申し分ありません。実際の計測でも、時間を問わず高画質の動画を快適に楽しめる通信速度を維持できていました。混雑しやすい昼休み時間帯・通勤時間帯でもサクサクと動画コンテンツを再生できるのはうれしいポイント。電波もつながりやすく、地下や屋内でも問題なく使えました。
自分の使い方に合わせてデータ容量の購入量を調節できる点はトッピング式のメリットですが、データ容量を使い切ったときや有効期限が切れるたびにデータ容量を購入する必要があり、毎月同じ量を使う人には手間かもしれません。
MNPワンストップやeSIMに対応しているため、乗り換えはスムーズです。半年間データ容量を購入しないと強制的に解約される点には注意が必要ですが、使い方に合わせてデータ容量をトッピングしながら使っていきたい人にはおすすめの格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 352.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 79.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 312.5Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
追加データ料金 | 1GB:390円、3GB:990円など |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 0円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「mineo」は、複数の回線から選びたい人におすすめの格安SIM。ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選択できるため、現在使用中のキャリア端末をそのまま使いたい人にもよいでしょう。
ただし、料金のお得感はそれほどありません。10GBプランの料金は1,958円と、今回検証したなかでは相場並みですが、初期費用が高め。事務手数料3,300円に加えて、SIMカード・eSIMプロファイル発行料440円が必要です。月額料金は特別高くないものの、費用を抑えたい人は不満を感じる可能性もあります。
一方で、電波のつながりやすさや通信速度は良好。高画質な動画もサクサクと再生できる速度をキープしていました。ただし、大手キャリアの回線を間借りするMVNOなので、時間帯によって通信速度が低下する可能性はあります。
MNPワンストップ対応で、乗り換え先での手続きのみで開通できるのは便利。速度は回線によっても違うため、回線をうまく選べば十分メインのスマホとしても使えそうですが、安さや速度重視の人は上位の格安SIMと比較したうえで選ぶことをおすすめします。
良い
気になる
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 214.0Mbps(ドコモ回線)、276.8Mbps(au回線)、201.6Mbps(ソフトバンク回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 221.5Mbps(ドコモ回線)、256.5Mbps(au回線)、126.6Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 234.0Mbps(ドコモ回線)、258.0Mbps(au回線)、189.6Mbps(ソフトバンク回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:55円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 250円〜(マイそくスーパーライト) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO(*1) |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です
出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可
特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります
特典は予告なく終了・変更される場合があります
ソフトバンクのオンライン専用ブランドである「LINEMO」は、安定した速度で月10GB使いたいすべての人におすすめ。LINEの利用でデータ容量を消費しない「LINEギガフリー」がついているのが大きな特徴で、LINE電話をよく使う人などにとくにおすすめです(*5)。
ソフトバンク回線を使用するMNOで、回線の混雑時も影響を受けにくく速度が低下しにくい点は大きな魅力です(*1)。実際の計測では、混雑しやすい昼休み時間帯でも高画質の動画をサクサクと再生できる速度をキープ。電波のつながりやすさも良好で、地下や屋内などでもほぼ圏外になることなく使えました。
月10GB利用時の料金は2,090円。検証した格安SIMのなかでは安くはなく、大手キャリアの回線を間借りするMVNOには1,000円台のものもありますが、MVNOに比べると速度が安定している点は大きなメリットです。
MNPワンストップに対応し、乗り換え時は手間がかかりません。オンライン専用ブランドで、申し込みはWEBのみ。対面サポートはないもののチャットでの質問を受け付けており、困ったことがあれば相談できます。
10GB使える「LINEMOベストプラン」は、月のデータ使用量に応じて料金が変わるプラン。3GBに収まる月は990円になります。10GBを超えても自動的に料金が上がることはないので、階段制とはいえ「いつの間にか料金が上がっていた」ということはありません。いつでも動画を快適な速度で楽しみたい人やLINEを頻繁に使う人にはぜひ候補に入れてほしいプランです。
良い
気になる
選べるプラン | ~3GB、~10GB、〜30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 270.9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 314.8Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 292.0Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし(*6) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3850円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 990円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
LINEMO(ラインモ)の評判は?ベストプラン・ベストプランVはお得?通信速度や最新のキャンペーン情報も解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「日本通信SIM」は、通信速度の安定性より料金の安さを重視する人におすすめの格安SIMです。大手キャリアのドコモ回線を間借りしているMVNOで、自社の回線を使うMNOよりも割安。通話オプションも豊富なので、病院の予約などで電話を使うことが多い人にも向いています。
10GBプランがなく、月10GB使うなら20GBプランが選択肢に。料金は1,390円と、20GB使えるにもかかわらず比較したなかで安さに優れていました。初期費用はかかりますが、料金を抑えて月10GB使いたい人も利用しやすいでしょう。
大手キャリアの回線を間借りしているため、自社回線をそのまま使うMNOに比べると混雑の影響を受ける可能性は高い点には注意。実際の計測では、混雑しやすい昼休みの時間帯だと速度が低下し、標準画質の動画ならなんとか再生できるといえる速度でした。電波もつながりやすく、圏外になることなく使えそうです。
MNPワンストップやeSIM対応で、乗り換えの手間も省けます。20GBプランなら、10GBを少し超えた際にも通信制限がかからないので速度が落ちない点もメリット。使いたい量が大幅に増えたら、50GBプランへの切り替えも可能ですよ。
20GB使えるプランでありながら、1,000円台で使えるのは大きな強み。「20GBも必要ない」と思っている人にとってもお得といえます。MVNOながら動画も楽しめる速度が期待できるので、速度もある程度確保しつつ、月々の料金を抑えたい人にとってはおすすめの格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 9.7Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 290.8Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 70.6Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 290円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「LinksMate」は、ゲーム・動画配信サービス・SNSをよく利用する人なら注目の格安SIM。月額に550円プラスすれば、対象のゲームやコンテンツの通信量をカウントしない「カウントフリーオプション」に加入できます。
10GBぴったりのプランはないため、月10GB使うなら15GBプランが候補に。月額は1,870円と検証したなかでは比較的安めですが、カウントフリーオプションに加入すると月額は2,420円となり、ほかの格安SIMの月10GB利用時の料金と比較すると高めです。また、eSIMの場合は発行料が550円必要で、事務手数料3,300円も加えると初期費用は高めといえます。
通信速度は十分で、実際の計測では回線が混雑して遅くなりやすい時間帯でも動画をサクサクと見られる速度を記録。電波もつながりやすく、ほとんどの場所で圏外になることなく使えるといえます。ただし、大手キャリアであるドコモ回線を間借りするMVNOなので、時間帯によっては動画やゲームの読み込みがスムーズにいかないリスクもある点には注意しましょう。
MNPワンストップに非対応のため、他社からの乗り換えやすさはスムーズではありません。オプションをつけると料金が2,000円以上と高めですが、ゲームと連携することで特典がもらえるなど、ゲーム好きな人であればメリットも感じられる格安SIMです。
良い
気になる
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 173.0Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 139.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 165.1Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 517円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ゲーマー向きと評判のLinksMate(リンクスメイト)を徹底レビュー!実際に契約してカウントフリーオプションや料金について調べました
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「IIJmio」は、端末もセットで購入したい人におすすめです。ドコモ・au回線を間借りしているMVNOで、プランの契約とセット購入できる端末の種類が豊富。自分好みのスマホを購入しやすい格安SIMです。
料金は比較したなかでも割安で、10GB使用時の料金は1,400円。一方で、初期費用は高めで、事務手数料のほかに、SIMカード・eSIMプロファイル発行料がかかります。月々の利用料を抑えられますが、初期費用がかかる点には注意しましょう。
MVNOということもあり、混雑の状況によっては通信速度に影響が出やすい傾向。実際の計測では、通常時間帯・通勤時間帯は高画質の動画を再生できる速度だったものの、昼休み時間帯はサイトを読み込むのにも時間がかかる速度にとどまりました。電波はつながりやすかったとはいえ、昼休みに動画も楽しみたい人は不満を感じる可能性が高そうです。
MNPワンストップに対応し、乗り換えはスムーズ。料金が1,000円台に収まるのは魅力ですが、速度面では上位サービスにおよばない格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.0Mbps(ドコモ回線)、2.7Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 92.2Mbps(ドコモ回線)、104.0Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 135.4Mbps(ドコモ回線)、94.5Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の翌月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「J:COM MOBILE」は、J:COMでほかサービスを契約している人におすすめです。J:COMのテレビやネットなどを利用している人の場合、10GBプランの料金のまま20GBまで使える「データ盛」が適用されます。
ただし、10GBプランの料金2,178円は、今回検証したなかではやや高め。WEBでの申し込みの場合は事務手数料が無料になるものの、月額料金は特別安い印象はありません。10GBで収まる人であれば、J:COMユーザーの特典であるデータ増量もそれほど魅力は感じないでしょう。
今回の通信速度の計測では、昼休み時間帯のみ標準画質の動画を見られる目安の10Mbpsを下回りました。au回線を間借りしているMVNOのため時間帯によって速度が低下する可能性がある点には注意が必要。電波はつながりやすく、地下や屋内でも問題なく接続できるでしょう。
MNPワンストップに対応している点や、ケーブルテレビの会社なだけあってサポートが充実している点は魅力。同社のサービスを利用しているなら、近くの営業所に問い合わせてサポートを受けることも可能です。料金面のメリットは薄いものの、J:COMユーザーなら選択肢に入るでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 8.7Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 338.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 360.0Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 500MB:220円/1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
J:COMモバイルの口コミ・評判は?通信速度は遅い?実際に契約して料金やサポートなどメリット・デメリットを徹底調査
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「DTI SIM」は、10分程度の通話をよくする人におすすめです。プランに10分かけ放題がついていて、オプションとして追加料金を支払う必要がありません。
10GBぴったりのプランがないため、月10GBまで使いたい場合は16GBプランの契約になります。月額料金は2,420円と、比較したほかの格安SIMの月10GB利用時の料金より高めでした。初期費用も割高で、事務手数料3,300円に加えてSIMカード発行料が433円かかります。
MVNOでドコモ回線を間借りしている都合上、時間帯によって通信速度が変化しやすい点には注意が必要。とはいえ、実際の計測では、回線が混雑しやすく遅くなりがちな時間帯でも高画質の動画を再生できる速度でした。電波のつながりやすさもおおむね良好です。
MNPワンストップには対応しておらず、乗り換え時には手間がかかります。検証での速度は十分でしたが、料金の高さはネック。10分かけ放題つきは便利ですが、頻繁に電話をしない人にとっては割高に感じられる点も含めて検討しましょう。
良い
気になる
選べるプラン | 2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 132.3Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 48.4Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 124.3Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題(プランに付帯) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 500MB:418円/1GB:660円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,485円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
DTI SIMは使い放題?実際に調査して料金の安さや通信速度を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
ビックカメラの「BIC SIM」は、ビックカメラでよく買い物をする人におすすめです。月々の支払いにビックカメラで貯まるポイントが使用でき、ポイントの分だけお得に格安SIMを利用できます。
10GBプランの料金は1,400円と、1,000円台で使えるのは好印象。今回検証した月10GB使える格安SIMのなかでも安く、お得感があります。ただし初期費用が高い点はネックで、事務手数料の3,300円にくわえて、eSIMの場合はプロファイル発行料として220円がかかります。
電波はつながりやすかったものの、通信速度の検証では回線や時間帯によっては速度が落ちることもありました。とくに、昼休み時間帯には動画再生には不向きな速度に。高画質な動画を快適に再生できる目安である25Mbpsを超えた時間帯もありましたが、ドコモ・au回線を間借りしているMVNOであるため、時間帯により速度が遅くなる可能性があります。
MNPワンストップに対応しているため、乗り換え時には手間がかからない点はメリット。料金も割安ですが、速度が不安定なのは気になりそうです。
良い
気になる
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.0Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 104.9Mbps(ドコモ回線)、135.0Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 117.3Mbps(ドコモ回線)、22.6Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3520円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 最大300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
BIC SIM(ビックシム)の口コミ・評判は?料金や解約方法についても徹底調査!
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「HISモバイル」は、とにかく安さを重視したい人におすすめ。HISの旅行ツアーで特別割引を受けられるなど、旅行会社が手がける格安SIMならではの特典があるのが特徴です。
特筆すべき特徴は料金の安さ。10GBプランの料金は1,340円と、今回検証した10GBプランのなかでは最も安い料金でした。初期費用3,300円はかかりますが、毎月の料金を1,000円台前半に抑えられるのは大きな魅力です。
ただし、ドコモ回線を間借りしているMVNOなので、混雑しやすい時間帯には通信速度が遅くなることも。実際の計測では、昼休み時間帯以外は高画質動画を再生できる速度が出ていたものの、昼休み時間帯にはサイト閲覧も物足りない速度になりました。いつでもサクサクと快適な速度を期待している人には不向きです。一方、電波のつながりやすさは問題ありません。
また、MNPワンストップに対応しているため、MNP予約番号の発行なしで乗り換え可能です。10GB使えて1,340円という料金の安さは魅力的であるため、速度にあまりこだわらない人であれば候補になる格安SIMといえるでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 1.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 45.7Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 69.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 6分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 9円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:200円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 280円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
HISモバイルはつながらないって本当?通信速度やキャンペーンなど、メリット・デメリットを徹底調査
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
イオンリテールの「イオンモバイル」は、家族でデータ容量をシェアして使いたい人におすすめの格安SIM。データ容量を複数人でシェアできるプランがあるので、各人の使用量に合わせて自由に分けられます。
10GBプランの月額は1,848円で、検証したなかではやや安め。事務手数料は3,300円です。月額が安いうえに初期費用も高くはないので、契約しやすい格安SIMといえます。
電波はつながりやすかったとはいえ、通信速度のムラは気がかりです。実際の計測では、ドコモ回線・au回線ともに昼休み時間帯はサイトを読み込むのにも時間がかかるほどの速度に。高画質の動画を再生できるほどの速度だった時間帯もありましたが、時間を問わず快適な速度は期待できないでしょう。ドコモ・auの回線を間借りするMVNOなので、時間帯によって速度が大きく低下する可能性があります。
MNPワンストップに対応しているほか、イオンの店頭の窓口で申し込みできるのは便利。イオンでサッと手続きしたい人には便利ですが、速度の安定感が気になる人は選択肢から外すほうがよいかもしれません。
良い
気になる
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.2Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 100.7Mbps(ドコモ回線)、89.7Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 126.1Mbps(ドコモ回線)、109.7Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:528円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 803円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
イオンモバイルの口コミ・評判は?通信速度や実質料金など、実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
日本通信の「b-mobile」は、毎月使う容量にばらつきがあり、使った分だけ支払う料金体系がよい人におすすめです。使ったデータ容量によって1GB刻みで料金が変わるプランなので、月によってデータ使用量が違う人なら選択肢に入るでしょう。
10GBを使用したときの料金は3,069円と、ほかの格安SIMの月10GB利用時の料金と比較すると高額でした。しかし、従量制のプランとはいっても上限を設定できるのはうれしいポイント。あらかじめ上限を設定しておけば、データ容量を超えたとしても自動で料金が上がることはありません。
ソフトバンク回線を間借りしているMVNOで、通信速度が混雑状況に影響を受けやすい傾向があるとはいえ、実際の計測では、ソフトバンク回線なら混雑しやすい時間帯も高画質の動画を再生できるほどの速度でした。電波のつながりやすさも良好で、圏外になることはほとんどないでしょう。
MNPワンストップに対応しているため、乗り換え時の手続きもスムーズです。従量制のプランがありなら候補にできますが、料金を抑えたい人には向かないので、上位の格安SIMとも比較してから選びましょう。
良い
気になる
選べるプラン | 1〜30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.9Mbps(ドコモ回線)、58.3Mbps(ソフトバンク回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 140.6Mbps(ドコモ回線)、68.7Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 66.9Mbps(ドコモ回線)、52.1Mbps(ソフトバンク回線) |
問い合わせ方法 | 電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯) |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,089円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
b-mobileの料金は安い?日本通信との違いや通信速度についても徹底レビュー
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「NUROモバイル」は、LINEをよく使う人におすすめの格安SIMです。「バリューデータフリー」により、LINEのテキストや音声メッセージの送受信などでデータを消費するのを抑えられます。
10GBプランの料金は1,485円と検証したなかでも安く、2,000円以下で利用できるのはうれしいポイント。初期費用は高めで、事務手数料の3,300円に加えてSIMカード・eSIMプロファイル発行料440円も必要です。初期費用の高さを許容できるなら、長い目で見れば料金は安く抑えられそうです。
ただし、ドコモ・au・ソフトバンク回線を間借りしているMVNOで、時間帯によって通信速度が低下する傾向があります。実際の計測では、どの回線も昼休み時間帯に通信速度が低下し、回線によってはサイトを読み込むのに時間がかかるほどの速度でした。電波はつながりやすかったものの、速度を重視する人には向かない印象です。
MNPワンストップに対応しているため、乗り換え元でMNP予約番号の取得手続きをする必要がない点はメリット。料金も安めですが、昼休みはWiFiがある場所で過ごす人以外は選びづらい格安SIMといえます。
良い
気になる
選べるプラン | 1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.3Mbps(ドコモ回線)、3.2Mbps(au回線)、2.7Mbps(ソフトバンク回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 31.8Mbps(ドコモ回線)、33.4Mbps(au回線)、31.6Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 24.6Mbps(ドコモ回線)、36.4Mbps(au回線)、30.5Mbps(ソフトバンク回線) |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 792円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
NUROモバイルの評判は?料金プランや通信速度は遅いのか徹底解説!
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「BB.exciteモバイル」は、安さ重視の人で昼休みはWiFiがある場所で使う人におすすめ。10GBぴったりのプランはありませんが、14GB・30GB・40GB・50GBから選べる「Flatプラン」が候補になるでしょう。
14GBプランの料金は1,650円とリーズナブルで、ほかの格安SIMの月10GB利用時の料金と比較すると安めでした。ただし、事務手数料3,300円のほかに、SIMカード発行手数料が433円かかるなど、契約時の負担はやや大きいといえます。
電波はつながりやすかったものの、時間帯によって通信速度が遅くなりやすい点は気がかり。実際の計測では、昼休み時間帯だと5Mbpsを下回り、サイトを読み込むのにも時間がかかる速度しか出ませんでした。ドコモ・au回線を間借りしているMVNOで、混雑時には速度が遅くなる傾向があるため注意しましょう。
さらに、MNPワンストップ方式に非対応で、他社からの乗り換えには手間がかかります。月14GBを安く使えるのは魅力ですが、速度の遅さはデメリット。より安くて速度も安定した上位の格安SIMからチェックしてみてくださいね。
良い
気になる
選べるプラン | 0GB、3GB、7GB、12GB、14GB、17GB、25GB、30GB、40GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.8Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 76.1Mbps(ドコモ回線)、114.0Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 93.1Mbps(ドコモ回線)、56.5Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン) |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 495円〜(低速通信のみ) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
エキサイトモバイルの評判は?料金や通信速度を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「QTモバイル」は、光回線サービスの「BBIQ光」を契約している人ならセット割が受けられるため候補に入る格安SIM。しかし、10GBプランの料金は1,980円と、検証したなかでもそれほど安くはありません。事務手数料も3,850円かかるため、光回線のセット割が適用されても安いとはいえない料金です。
検証したところ、電波のつながりやすさは良好ですが、昼休み時間帯は速度がかなり遅くなりました。大手キャリア回線を間借りしているMVNOということもあり、ある程度は速度の低下を見込んでおく必要があるでしょう。
また、MNPワンストップに非対応なのもネック。もともと契約していた会社からMNP予約番号を取得する必要があります。
九州各県に専門ショップがあり、対面でサポートを受けられる点は魅力ですが、料金・速度ともにそれほどの強みが見つからない印象です。九州在住でBBIQ利用者であっても、よりメリットの大きい上位の月10GB使える格安SIMから選ぶほうがよいでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.0Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 66.7Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 78.3Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の当月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:50円 |
速度制限時の最大速度 | 200〜300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,100円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
QTモバイルの口コミ・評判は?繋がらないって本当?料金が安くなる条件も徹底解説!
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
「BIGLOBEモバイル」は、音楽やラジオを楽しみたい人向きの格安SIMです。有料オプションの「エンタメフリー」に入れば、データ容量を消費せずラジオや音楽を再生できるのが特徴です。
月10GBのプランがなく、選ぶなら12GBプランが候補に。ただし、12GBプランは月額3,740円と高く、初期費用もほかの格安SIMと比べると高額です。10GBで収まる人なら毎月データ容量を余らせることにもなり、割高感が気になるでしょう。
電波はつながりやすかったものの、通信速度の検証では、時間帯によってムラがみられました。MVNOで大手キャリアの回線を間借りしているため、回線が混雑する時間帯には通信速度が遅くなりやすいといえます。
MNPワンストップ対応で、乗り換えは楽に行えます。料金と速度の両方でデメリットが大きかったため、より料金が安く速度が安定した上位の格安SIMから選ぶのがよいでしょう。
良い
気になる
選べるプラン | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 10.5Mbps(ドコモ回線)、11.1Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 38.9Mbps(ドコモ回線)、27.8Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 30.0Mbps(ドコモ回線)、18.8Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題、10分かけ放題 |
基本通話料 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
BIGLOBEモバイルの口コミ評判は?料金は高い?エンタメフリーで何ができる?実際に契約して徹底調査!
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
ニフティの「NifMo」は、「ニフティポイントクラブ」でポイ活をしている人は候補にしてもよい格安SIMです。貯めたポイントを毎月の料金の支払いに使えるので、ポイ活をしている人なら月々の料金を抑えられます。
10GBのプランがなく、月10GB利用したい場合に選択肢になるのは13GBプラン。月10GB利用時の料金は3,850円と、検証した格安SIMのなかでは最も高額でした。初期費用もかかるため、ポイントが使えるとはいっても、割高といえます。
通信速度の検証では、昼休み時間帯はサイト閲覧やSNSチェックでも読み込みに時間がかかる速度を記録しました。ドコモ回線を間借りしているMVNOなので、混雑状況によっては速度が遅くなるリスクがある点には注意しましょう。なお、電波のつながりやすさは問題ありませんでした。
MNPワンストップには非対応で、乗り換えやすさも評価が伸び悩む結果に。料金が高く、速度も安定しているとはいえないため、あえて上位の格安SIMよりこちらを選ぶ理由はなさそうです。
良い
気になる
選べるプラン | 3GB、7GB、13GB、30GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 4.6Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 34.7Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 23.1Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 0.5GB:350円/1GB:500円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,760円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
NifMo(ニフモ)の評判は?解約時の違約金はある?実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査!
マイベストでは、ベストな月10GB使える格安SIMを「どの時間帯でも通信速度が速く、通信品質と月10GB利用時の安さを兼ね備えた格安SIM」と定義。
そんなベストな月10GB使える格安SIMを探すために、人気の月10GB使える格安SIM17サービスを集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。
検証①:通信速度
検証②:電波のつながりやすさ
検証③:料金の安さ
検証④:初期費用の安さ
検証⑤:データ消費後の使いやすさ
検証⑥:乗り換えやすさ
今回検証した商品
場所や回線の混雑状況によって通信速度は異なるため、都心と郊外の2か所で昼休み時間帯・通常時間帯・通勤時間帯に分けてそれぞれ下り速度を1回ずつ計測し、時間帯ごとの中央値を算出。直近3か月分の計測結果から、200Mbps以上は最高スコアとし、下り速度が速いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
2025年6月24〜25日・7月29〜30日・9月4〜5日に測定した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
今回の検証では特定の日程・時間帯・場所での値で評価しています。利用環境が異なれば通信速度も変動するベストエフォート型サービスであるため、同じ格安SIMで必ずしも同じ数値が出るわけではありません。
東京都でも特に人の多い東京駅構内や新宿駅の周辺の商業施設を対象に選定した、電波のつながりやすさに差がある地下フロアを中心とした計21か所で、iPhoneのフィールドテストモードを利用し、ドコモ・au・ソフトバンク各回線の電波強度(RSRP)を計測。場所を問わず電波強度が強かったものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
2025年7月24日に記録した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
それぞれの格安SIMで月に10GB使う際に適切なプランの料金を比較。割引などのキャンペーンは含めず、料金が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
ちょうど10GBのプランがないサービスの場合、10GB以上使えるなかで最安のプランを選定して比較しています。
公式サイトで、新しく契約する際にかかる初期費用(事務手数料・SIM発行料)をリサーチ。SIMカードではなく、申し込み後最短即日開通できるeSIMの利用を想定し、eSIMを契約した場合の料金で評価しています。0円を上限に、安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
データ消費後に使いやすい月10GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「1か月で使えるデータ容量を超えても料金が自動的に上がることがなく、一度契約すれば毎月一定の料金で使えるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
各サービスの以下のポイントをチェックし、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
各サービスの以下のポイントをチェックし、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
月10GB使える格安SIMでも、多くの格安SIMでかけ放題が利用可能。なかにはプランにかけ放題が付帯しているものもありますが、基本的にはオプションとして別途契約が必要です。なお、電話を頻繁にはしない人はかけ放題不要。無料で使えるLINE電話などを活用するとよいでしょう。
かけ放題オプションには「5分以内の通話がかけ放題」など、1回あたりの通話時間が決められたものと決められていないものがあります。自分が希望する通話時間を考慮し、どちらが安く済むかを比較して選択するとよいといえます。
下記コンテンツでは、電話をメインに使う人向きの格安SIMの選び方やおすすめのサービスを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
画質にもよりますが、高画質の動画なら10時間程度の視聴が可能です。高画質であるほど消費するデータ容量は大きくなるため、あくまでも目安として考えましょう。1か月に使えるデータ容量が10GBの場合、平日1日30分使用できる計算になるので、毎日Wi-Fiがない場所で30分以上高画質の動画を楽しみたい人には物足りない容量といえます。
10GBは具体的にどれくらいデータ通信を使用できるのか、以下のコンテンツで詳しく解説しているのであわせてチェックしましょう。自分の使い方と比較して、10GBで足りるかどうか判断してくださいね。
10GBの格安SIMでも、ゲームの種類によっては十分楽しめます。プレイできる時間はゲームの種類や利用する端末によって大きく異なりますが、複数のゲームアプリを同時に起動したり、MMORPG(大人数参加のオンラインゲーム)をしたりしなければ、10GBでも十分楽しめるでしょう。
なお、ゲームを行う場合はデータ容量だけでなく通信速度も重要ですが、1人で行うパズルゲーム系であれば、そこまで通信速度が速くなくてもプレイできるでしょう。
キャリアのプランから格安SIMに乗り換えるメリットは、料金を大幅に抑えられる点です。MNOであれば大手3キャリア並みの通信品質でありながら、キャリアのプランよりも料金が安く済みます。たとえば大手キャリアだと割引を適用しても月10GBを使用するのに5,000円程度かかりますが、格安SIMなら約半分程度の料金に抑えられるでしょう。
一方、MVNOの場合は速度が不安定である点がデメリット。また、キャリアメールを利用したい場合は有料になります。光回線などのセット割を利用していた人は、格安SIMに乗り換えると割引されなくなることがあるので注意しましょう。詳しくは以下のコンテンツで確認してくださいね。
格安SIMに乗り換える際は、SIMロックがかかっていない端末を用意してから、契約中の携帯会社からMNP予約番号を発行し、乗り換え先に申し込みます。ただし、MNPワンストップに対応している格安SIMであればMNP予約番号の取得は不要なので、そのまま申し込みましょう。
申し込み後、SIMが手元に届いたら開通設定を行います。SIMカードとeSIMでは設定方法が異なるため、公式サイトや説明書に従って設定を進めてください。
乗り換え時期にかかわらず、乗り換え元ではその月の料金も1か月分すべて支払う必要がありますが、乗り換え先では日割り分の料金で済みます。乗り換え先での料金をできるだけ抑えるためにも、月の後半に乗り換えるのがよいでしょう。SIMカードの場合は手元に届くまでに時間がかかるので、余裕を持って20日前後に申し込むのがおすすめです。
なお、以下のコンテンツでは、格安SIM(格安スマホ)への乗り換えタイミングやSIMカードの入れ替え方法を詳しく解説しています。あわせてチェックしてくださいね。
1位: KDDI Digital Life|povo
2位: オプテージ|mineo
3位: ソフトバンク|LINEMO(オンライン専用)
3位: 日本通信|日本通信SIM
5位: LogicLinks|LinksMate
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
お得な料金プランと、さまざまなキャンペーンが評判の楽天モバイル。家族での申し込みを検討している人は、みんなで申し込むメリットがあるのか気になりますよね。この記事では、楽天モバイルに家族全員での乗り換えがおすすめな理由を解説します。お得な乗り換え方法や注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
格安SIM
最大3,278円の月額料金で、データ使い放題の無制限プランが楽しめる楽天モバイル。他社から楽天モバイルのSIMのみ契約に乗り換えたいけれど、契約する方法がわからない人は多いのではないでしょうか。今回は楽天モバイルのSIMのみを契約する方法を解説します。SIMのみ契約の料金プランやキャンペーンも...
格安SIM
大手流通グループのイオンが提供する、格安スマホのイオンモバイル。イオンモバイルで機種変更したいけど手順がよくわからない、どんな点に気をつければいいのか知っておきたいなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、イオンモバイルで機種変更する手順をわかりやすく解説しま...
格安SIM
選べる料金プランや繰り越し可能なデータ容量で人気のY!mobile。快適に使っているものの、機種変更のやり方がよくわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileの機種変更の手順を解説します。さらに、機種変更時の注意点や覚えておきたいデータ移行方法も紹介するので、...
格安SIM
4Gから5G対応へと切り替わりつつある、auのスマホ端末。機種変更を機に5Gスマホの購入を検討しているものの、申込み手順やSIMカードの交換方法がわからず、戸惑っているユーザーも多いでしょう。そこで今回は、auで4Gから5Gへ機種変更する際の、SIMカードの変更手続きについて解説します。オンラ...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他