大手キャリアからの乗り換えで毎月の通信費を安くできる格安SIM(格安スマホ)。月20GB使える格安SIMは、WiFiがない場所でも動画鑑賞をしっかり楽しみたい人におすすめです。20GBプランは楽天モバイル・IIJmio・mineo(マイネオ)などさまざまな格安SIMで提供されているうえ、「20GBが2,000円以下の格安SIMはある?」「20GBで何ができる?」などと気になることが多く、どれを選べばよいか迷いますよね。
マイベストが定義するベストな月20GB使える格安SIMは「どの時間帯でも通信速度が速く、通信品質と月20GB利用時の安さを兼ね備えた格安SIM」。徹底検証してわかった月20GB使える格安SIMの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
通信速度が速い月20GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を、「どの時間帯でも高画質動画の再生やアプリのダウンロードがスムーズにできるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
電波がつながりやすい月20GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「地下や屋内でも電波強度が強く、快適につながるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
料金が安い月20GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「ほかの格安SIMと比べて月20GBを安く使えるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
初期費用が安い月20GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「無料で乗り換え・契約できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
データ消費後に使いやすい月20GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「1か月で使えるデータ容量を超えても料金が自動的に上がることがなく、一度契約すれば毎月一定の料金で使えるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
乗り換えやすい月20GBの格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「MNP予約番号を事前に取得することなく、手間なく簡単に契約できるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
月20GBのプランがない格安SIMは20GB以上使えるプランで比較し、おすすめできないものはラインナップから外しています。
以下の検証結果を2025年7月3日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年6月6日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
格安SIMの20GBは、高画質動画を20時間鑑賞できる程度の容量です。家ではWiFiを接続していて、外出先でもSNSのチェックにくわえて動画鑑賞をしっかり楽しみたい人におすすめの容量といえます。再生する動画の画質によって異なりますが、1GB=高画質の動画1時間を目安に考えるとわかりやすいでしょう。
20GBの容量があれば、1週間あたり5時間・平日1日1時間使用できる計算になります。YouTubeで軽く動画を見たり、Instagramで流れてくる動画を見たりする程度であれば使いきれないくらいの容量ですが、外出先でもWiFiなしで高画質でドラマを見たい人にはぴったりの容量といえるでしょう。
自宅にWiFiがない人や高画質動画を長時間見たい人は、20GBを超える大容量の格安SIMやデータ容量無制限で利用できる格安SIMがおすすめです。以下のコンテンツで詳しく解説しているので、チェックしてくださいね。
月20GBの格安SIMを選ぶなら、通信速度・安さがそろったpovoがおすすめです。povoは大手キャリアのひとつであるau回線を使用するMNOであり、検証の結果いつでも安定した通信速度をキープできました。回線が混雑して速度が遅くなりやすい時間帯でも高画質の動画を快適に視聴できるでしょう。
また、povoは料金の安さも魅力です。検証では基本的に20GBぴったりのプランで比較していますが、ぴったりのプランがない場合は20GB以上使えるプランのなかで最安のものを選定して比較。その結果、povoは速度が安定しているMNOのなかで月20GB利用時の料金が2,163円と比較的安価でした。
ただし、povoは一般的な月額料金制ではなく、データ容量を使い切ったり使用期限が過ぎたりしたら都度購入する料金体系。自由度が高い点はメリットですが、面倒に感じる人はMNOでpovoに次ぐ安さだったahamoやLINEMOが選択肢になります。ahamoとLINEMOは5分以内の通話がかけ放題である点も魅力ですよ。
月20GB使える格安SIM(格安スマホ)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
快適な通信を求めるなら、通信速度は25Mbpsを目安に選びましょう。速度はMbpsという単位で表され、数値が大きいほど通信速度が速くスムーズな通信が可能です。25Mbpsは高画質の動画をストレスなく見られるレベル。格安SIMは通信速度が遅いと思われがちですが、キャリアと同等の速度で使用できるものもあります。
回線の種類も大事なポイント。格安SIMの回線には、MNOとMVNOの2つがあります。MNOは大手キャリアの回線をそのまま使用しているのに対し、MVNOは大手キャリアの回線を間借りしているのが特徴です。いずれも混雑時間帯以外には25Mbps以上のものがほとんどでしたが、多くのMVNOは回線を間借りしている分、とくに回線が混雑しやすい昼休み時間帯(12〜13時)に遅くなりました。
一方、povo・ahamo・LINEMOなどのMNOはどの時間帯でも快適に使える25Mbps以上をキープ。いつでも動画を楽しみたい人は、MVNOよりMNOを選ぶことをおすすめします。
なお、独自の回線を使っている楽天モバイルは、通信速度は十分だったものの、一部の地下や屋内では電波がつながりにくい場所もありました。使用する場所によっては圏外になり、スムーズに通信ができない可能性がある点には注意が必要です。
通信品質がよいMNOのなかでも、1か月あたり20GB使った場合の料金が安いものを選びましょう。今回の検証では基本的に20GBぴったりのプランで比較していますが、ぴったりのプランがない場合は20GB以上使えるプランのなかで最安のものを選定して比較しています。
検証の結果、MNOのなかで月20GBを最安で使えるのはpovoでした。povoは必要な容量をその都度購入する料金体系なので、90日間使える60GBを6,490円で購入すると、1か月あたり20GBを実質2,163円で使えます。povoの次に安いのは、LINEMOとahamoが同率で2,970円でした。
MNOは基本的には通信品質に大きな差がないため、MNO最安のpovoを選ぶことがおすすめ。しかし、povoの都度購入が面倒に感じる人はahamo・LINEMOが選択肢になります。
さらに料金を抑えたい人で、速度に強いこだわりがない人は日本通信SIMもあり。大手3キャリアの回線を間借りしていて、通信速度が回線の混雑の影響を受けやすいMVNOですが、検証ではどの時間帯も25Mbps以上でした。仕組み上遅くなるリスクがある点に妥協するなら、検討してもよいでしょう。
申し込み後すぐに使用したい人は、eSIMを選択しましょう。格安SIMはスマホ本体にカードを差し込んで使用するSIMカードと、スマホにダウンロードして使用するeSIMの2種類がありますが、SIMカードは申し込み後に手元に届くまでに1週間程度かかることも。eSIMなら申し込み後最短で即日開通が可能です。
eSIMは手続きや設定がオンラインで完結するため、開通がスムーズに行える点もメリット。申し込み後本人確認が済むとすぐにQRコードが届くので、QRコードを読み込んで設定すれば開通が完了します。ただし、夜間に申し込みを行うと本人確認が翌日になることもあるため、申し込む時間帯には注意しましょう。
乗り換えの場合は、MNPワンストップに対応しているかも確認しましょう。
通常、他社からの乗り換え時には、契約中の携帯会社でMNP予約番号を取得する必要があります。しかし、MNPワンストップに対応している格安SIMなら、乗り換え元での手続きは不要。乗り換え先にそのまま申し込むだけなので、楽に手続きが完了します。ランキングの「MNPワンストップ対応」の項目をチェックしてくださいね。
月20GBのプランがない格安SIMは20GB以上使えるプランで比較し、おすすめできないものはラインナップから外しています。
「LINEMO」は、コスパに優れた格安SIMです。プランは、使ったデータ容量に応じて料金が決まる「LINEMO ベストプラン」と、ゲームや動画視聴にも十分な30GBを使える「LINEMO ベストプランV」の2種類。用途や利用状況に応じて自分に合ったものを選べます。
LINEアプリでのトーク・音声・ビデオ通話は、データ消費が発生しない点がうれしいポイント。LINEをメインで使う人にぴったりです。さらに、ソフトバンクの回線を利用しているため、混雑しがちなお昼や夕方の時間帯でも通信は安定。料金の安さだけでなく、通信の快適さも重視したい人に適していますよ。
週替わりや月替わりで、お得な特典がつくキャンペーンを随時実施中。キャンペーン時期を狙って、お得に申し込んでくださいね。
「LINEMO」では、他社から30GB LINEMO ベストプランVへの乗り換えで、16,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます(※)。契約はオンラインのみで完結するので、自宅にいながら簡単に切り替えOK。
詳しくは公式サイトからチェックしてみてくださいね。
予告なく終了する場合があります。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | 料金 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11〜20GB | 通信速度 | 電波のつながりやすさ | 料金の安さ(月20GB) | 初期費用の安さ | データ消費後の使いやすさ(20GB) | 乗り換えやすさ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | セット割引あり | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 事務手数料込みの初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | 取り扱いSIMのサイズ | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 最安月額料金 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | Apple Watchプラン対応 | ||||||
1 | KDDI Digital Life povo | ![]() | 4.73 | 月額2,163円 | 速度と安さを両立したいならこれ!データ容量はその都度購入 | 5.00 | 4.73 | 4.11 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | au回線 | MNO | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など | 328.5Mbps | 372.0Mbps | 249.8Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) | 1GB:390円、3GB:990円など | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 0円〜 | |||||||||||||||
2 | ソフトバンク LINEMO(オンライン専用) | ![]() | 4.70 | 月額2,970円 | LINEの使用はデータ消費ゼロ。5分の通話も無料で使える | 4.99 | 4.65 | 3.80 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | ソフトバンク回線 | MNO(*1) | ~3GB、~10GB、〜30GB | 353.4Mbps | 285.2Mbps | 157.2Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) | 22円/30秒 | なし(*6) | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 990円〜 | |||||||||||||||
3 | NTTドコモ ahamo | ![]() | 4.68 | 月額2,970円 | 月額制で払いたい人に。30GB以内なら海外ローミング可能 | 5.00 | 4.55 | 3.80 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線 | MNO | 30GB、110GB | 325.2Mbps | 337.1Mbps | 372.7Mbps | チャット | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 | 22円/30秒(*1) | なし(*2) | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円/80GB:1,980円 | 1Mbps | nanoSIM | 2,970円〜(*3) | |||||||||||||||
4 | オプテージ mineo | ![]() | 4.62 | 月額2,178円 | 回線にこだわりがある人向き。大手キャリア3社から選べる | 4.93 | 4.55 | 4.09 | 3.50 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB | 139.5Mbps(ドコモ回線)、301.5Mbps(au回線)、173.3Mbps(ソフトバンク回線) | 246.3Mbps(ドコモ回線)、354.4Mbps(au回線)、67.5Mbps(ソフトバンク回線) | 67.2Mbps(ドコモ回線)、314.8Mbps(au回線)、122.9Mbps(ソフトバンク回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 250円〜(マイそくスーパーライト) | |||||||||||||||
5 | ソフトバンク Y!mobile | ![]() | 4.59 | 月額4,015円 | 店頭で申し込みたいなら候補に。家族割などの割引は充実 | 4.96 | 4.65 | 3.49 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | ソフトバンク回線 | MNO | 4GB、30GB、35GB | 343.5Mbps | 132.4Mbps | 365.6Mbps | 店舗、電話、チャット | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,850円)(*5) | 口座振替、クレジットカード | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps | nanoSIM | 2,365円〜 | |||||||||||||||
6 | 日本通信 日本通信SIM | ![]() | 4.54 | 月額1,390円 | 月額料金を1,000円台に抑えつつ、ある程度速度もほしい人に | 4.40 | 4.55 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線 | MVNO | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB | 13.8Mbps | 135.1Mbps | 57.4Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 290円〜 | |||||||||||||||
7 | JCOM J:COM MOBILE | ![]() | 4.50 | 月額2,728円 | 安くはないが、J:COMの他サービス利用者なら30GBまで増量 | 4.50 | 4.73 | 3.87 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | au回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 5.9Mbps | 374.0Mbps | 327.1Mbps | 店舗、電話、チャット、LINE | 5分かけ放題、60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,300円) | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード | 500MB:220円/1GB:330円 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,078円~ | |||||||||||||||
8 | UQコミュニケーションズ UQモバイル | ![]() | 4.48 | 月額3,828円 | 20GBを超えることがある人に。店舗申し込みも可能 | 5.00 | 4.73 | 3.55 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | au回線 | MNO | 5GB、30GB、35GB | 361.5Mbps | 358.0Mbps | 319.9Mbps | 店舗、電話、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 税込3,850円(*1) | 口座振替、クレジットカード | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) | 1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2,948円〜 | |||||||||||||||
9 | LogicLinks LinksMate | ![]() | 4.46 | 月額2,310円 | カウントフリーオプションに加入できる。通信速度も安定 | 5.00 | 4.55 | 3.99 | 3.00 | 5.00 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど | 278.3Mbps | 221.5Mbps | 295.8Mbps | 電話、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) | クレジットカード | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 517円〜 | |||||||||||||||
10 | Y.U-mobile y.u mobile | ![]() | 4.34 | 月額2,970円 | やや割高だがU-NEXTも楽しめる。MVNOながら速度は十分 | 4.64 | 4.55 | 3.80 | 3.50 | 5.00 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 5GB、10GB、20GB | 78.1Mbps | 94.9Mbps | 89.8Mbps | 店舗、電話、専用フォーム | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:330円/10GB:1,200円 | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,070円〜 |
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
au/UQ mobile/povo1.0からのお乗り換えを除く
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
auのオンライン専用プランである「povo」は、1か月20GBほど使いたい人で通信速度と料金の安さをどちらも重視する人におすすめです。大手キャリア回線を使うMNOなので、速度が安定しています。基本月額料金は0円で、必要なデータ容量をその都度買い足す「トッピング」式。自分の使い方に合わせたい人にもぴったりです。
月20GB利用時の料金を比較すると、MNOのなかでは最安でした。2,700円の「30日間使える20GB」のトッピングもありますが、6,490円の「90日間使える60GB」を選べば30日間(1か月)で20GB使ったときの料金は実質2,163円とお得。初期費用が無料である点も魅力です。かけ放題以外に留守番電話もトッピングとしてつけられるため、電話をよく使う人にもよいでしょう。
au回線をそのまま使うので混雑時も影響を受けにくく、いつでも高画質の動画を再生できるほどの速度をキープ。電波もつながりやすく、屋内・地下でも問題なく使えるでしょう。格安SIMの速度が気になっている人も、ほとんど不満を感じずに使えるといえます。
データ容量をその都度購入する必要があるため、毎月使う量がほぼ同じ人にとっては定期的な購入が手間かもしれませんが、1か月で使えるデータ容量を気にせず使えるのはメリットです。半年間データ容量を購入しないと、強制的に解約される点には注意してくださいね。
MNPワンストップに対応しており、乗り換えもスムーズ。速度が安定しているMNO回線のなかでも月20GB利用時の料金が格安なので、料金を抑えながら快適な速度も確保したい人はぜひチェックしてみてくださいね。
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 328.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 372.0Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 249.8Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
追加データ料金 | 1GB:390円、3GB:990円など |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 0円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO(*1) |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です
出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可
特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
ソフトバンクのオンライン専用ブランド「LINEMO」は、LINEをよく使う人におすすめです。LINEアプリでのデータ消費がカウントされない「LINEギガフリー(*5)」が特徴で、メッセージや電話などで頻繁にLINEを使う人にうってつけ。大手キャリアであるソフトバンクの回線を使うMNOなので、速度の安定感を重視する人にも向いています。
2024年11月に、これまでの20GBプランが30GBへとデータ量を増量。30GBで月額2,970円は、ほかの格安SIMの月20GB利用時の料金と比較するとやや高めだったものの、毎月LINEをたくさん使いたい人にはメリットが大きいでしょう。5分かけ放題もついており、短めの電話を何度もする人に便利です。初期費用は無料で、初月の料金も抑えられます。
ソフトバンク回線をそのまま使うため、通信速度も優秀。実際に速度を計測したところ、回線が混雑して遅くなりやすい時間帯でも、高画質の動画を快適に再生できるほどの速度でした(*1)。地下や屋内でのつながりやすさも良好だったので、圏外になって困ることはあまりなさそうです。
乗り換えもスムーズで、MNPワンストップを利用すれば、元の事業者でMNP予約番号を取得せずに開通できます。オンライン専用のブランドのため対面サポートは受けられないものの、チャットで質問しながら手続き作業を進められます。月20GB使いたい人で、LINEをたくさん使う人はぜひ選択肢に入れましょう。
選べるプラン | ~3GB、~10GB、〜30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 353.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 285.2Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 157.2Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし(*6) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 990円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
LINEMO(ラインモ)の評判は?ベストプラン・ベストプランVはお得?通信速度や最新のキャンペーン情報も解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
ドコモのオンライン専用プランである「ahamo」は、その都度データ量を購入するのではなく、毎月同じ料金を支払いたい人におすすめです。大手キャリアであるドコモの回線を使用するMNOで、速度は十分。30GB以内なら追加料金なしで海外ローミングも使えます。海外用のSIMなどを購入する手間が省けるため、海外旅行が好きな人にもよいでしょう。
20GBぴったりのプランはないため、今回は月額2,970円の30GBプランで比較しました。ほかの格安SIMの月20GB利用時の料金と比べるとやや高めですが、5分以内の通話がかけ放題である点や速度の安定感を加味すれば十分候補になります。初期費用も必要なく、シンプルな料金体系でMNO回線を使いたい人には使い勝手がよい格安SIMといえます。
MNOであるため、混雑の影響を受けにくいのも大きな魅力。実際に速度を計測したところ、利用者が多く回線が混雑しやすい通勤・昼休み時間帯でも高画質の動画をサクサクと再生できる速度を記録しました。地下や屋内でも電波がしっかりとつながり、時間や場所を問わず快適にインターネットを楽しみたい人に向いています。
MNPワンストップ対応で、乗り換え時の手間もかかりません。オンライン専用ブランドですが、有料でドコモショップで手続きのサポートを受けられます(*4)。チャットでの無料サポートもあるため、困ったことがあればすぐに相談可能。短い電話をする機会が多い人で、月20GB利用時の料金の安さと速度の安定感をどちらも求める人は候補に入れましょう。
選べるプラン | 30GB、110GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 325.2Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 337.1Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 372.7Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒(*1) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし(*2) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円/80GB:1,980円 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,970円〜(*3) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
データ増量したahamo(アハモ)の口コミ・評判は?料金・速度・つながりやすさを検証して徹底レビュー!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
オプテージの「mineo」は、回線の種類を複数から選びたい人なら選択肢に入る格安SIMです。大手キャリアの回線を間借りするMVNOで、回線はドコモ・au・ソフトバンクの3種類。今使っている端末をそのまま使いたい人にはおすすめです。
20GBプランの月額は2,178円と、検証した格安SIMのなかではやや安めでした。しかし、20GBを1,000円台で利用できるMVNOもあることを考えれば、やや割高感があります。さらに、初期費用が高いのもネック。事務手数料3,300円に加え、SIMの発行料440円も必要で、費用を抑えたい人は不満を感じる可能性が高いでしょう。
通信速度はどの回線でも昼休み時間帯含め高画質の動画を再生する目安である25Mbpsを超えており優れていました。ただし、MVNOであるため回線をそのまま使うMNOほどの安定感はなく、時間帯によっては混雑の影響を受けて遅くなることがあるでしょう。電波のつながりやすさは良好で、圏外になることなく使用できそうです。
MNPワンストップに対応しているため、乗り換えやすさも問題ありません。一方で、回線が安定しているMNOのなかにもより低料金で使えるサービスがあるため、料金だけで見れば選択肢から外れるでしょう。
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 139.5Mbps(ドコモ回線)、301.5Mbps(au回線)、173.3Mbps(ソフトバンク回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 246.3Mbps(ドコモ回線)、354.4Mbps(au回線)、67.5Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 67.2Mbps(ドコモ回線)、314.8Mbps(au回線)、122.9Mbps(ソフトバンク回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:55円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 250円〜(マイそくスーパーライト) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
ソフトバンクの「Y!mobile」は、店頭でサポートを受けたい人や、家族がY!mobileを使っている人におすすめです。家族割があるため、家族が契約していればお得に利用可能。60歳以上ならかけ放題オプション(*2)の割引も適用されます。
2025年1月から、20GBのシンプル2 Mプランは30GBに増量。月額4,015円と、今回検証した格安SIMのなかでは高額でした。家族割とは併用できませんが、ソフトバンクの光回線を使っている場合・PayPayカードでの支払いの場合は「おうち割光セット(*4)」の割引が受けられるので、該当する人であれば2,000円台にまで下げられます。ただ、オンラインで申し込めば不要ですが、店頭で手続きする場合は初期費用がかかります。
ソフトバンク回線を使用するMNOであるため、通信速度が安定している傾向があるのもポイントです。通常時間帯だけでなく混雑しやすい昼休み時間帯でも高画質の動画を再生できるほどの速度でした。電波のつながりやすさも申し分なく、地下や屋内でも圏外になることなく使えるでしょう。
MNPワンストップに対応しており、手間なく乗り換えたい人にもぴったり。実店舗で対面サポートを受けられるため、オンラインでの契約が心配な人なら候補に入るでしょう。とはいえ、料金重視で選びたい人には向きません。安い格安SIMを探している人は別のサービスとしっかり比較して選んでくださいね。
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 343.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 132.4Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 365.6Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,850円)(*5) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,365円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミは本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「日本通信SIM」は、とにかく安さ重視の人におすすめの格安SIMです。ドコモの回線を間借りするMVNOなので通信速度にMNOほどの安定感はありませんが、検証したMVNOのなかでは良好でした。
20GBプランの月額は1,390円と安く、検証した格安SIMのなかで最安という結果に。5分かけ放題・月70分以内かけ放題のどちらかを選択でき、病院やお店の予約などでたまに電話を使う人にも便利です。初期費用は事務手数料が3,300円かかりますが、月額料金の安さは大きな魅力といえるでしょう。
通信速度の検証では、昼休み時間帯はほかの時間帯に比べるとやや速度が落ちたものの、いつでも標準画質なら動画も再生できる速度を維持できました。ドコモ回線を使用しており電波はつながりやすいものの、MVNOであるため時間帯によっては通信速度が遅くなるリスクもある点には注意しましょう。
MNPワンストップに対応しているので、乗り換えもスムーズにできます。MVNOながら十分な速度が期待できる格安SIM。MNOのような速度の安定感を求める人には向きませんが、1,000円台で20GBを利用できるのは魅力です。速度よりも安さにこだわりたい人はぜひ検討してみてくださいね。
選べるプラン | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 13.8Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 135.1Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 57.4Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 290円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「J:COM MOBILE」は、J:COMでほかのサービスを契約している人におすすめです。J:COMのテレビやネットなどを利用しているなら「データ盛」が利用でき、同じ料金で使えるデータ容量が30GBに増加します。
20GBプランの料金は2,728円で、検証した格安SIMのなかではやや高めでした。WEB申し込みの場合は本来3,300円の事務手数料がかからない点はメリットですが、J:COMユーザーでない人や、確実に月20GBに収まる人にとっては月額料金の高さがネックになるでしょう。
今回の検証では、昼休み時間帯は動画鑑賞は難しいほど遅くなりました。MVNOであるため、仕組み上回線の混雑の影響で時間帯によって通信速度が低下することがあります。一方で電波はつながりやすく、地下や屋内でも圏外になることは少ないでしょう。
MNPワンストップに対応しており、乗り換え元でMNP予約番号を取得する必要はありません。ケーブルテレビの会社というだけあり、そのほかのサポート面は充実。とはいえ、上位には同じデータ容量でより低料金な格安SIMがあるので、サポートが必要ない人にとっては不向きといえるでしょう。
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 374.0Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 327.1Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 500MB:220円/1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
J:COMモバイルの口コミ・評判は?通信速度は遅い?実際に契約して料金やサポートなどメリット・デメリットを徹底調査
利用回線 | au回線 |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
auのサブブランドである「UQモバイル」は、たまに20GBを使い切ることがあり、月末には通信制限がかかったりデータ追加をしたりしている人で、店舗で契約したい人におすすめです。auショップでサポートを受けられるので、オンラインでの契約に抵抗がある人にも向いています。
「コミコミプランバリュー」は35GB使えるプランですが、料金は3,828円と検証した格安SIMのなかでは割高でした。また、初期費用も3,850円とほかの格安SIMと比べると高め。UQモバイルでは光回線やポケット型WiFiなどと組み合わせる「自宅セット割」が用意されているものの、コミコミプランバリューは対象外なので注意しましょう。
au回線をそのまま使用するMNOであるため、通信速度は安定しています。実際に速度を測定した結果、時間帯にかかわらず高画質の動画をサクサクと再生できるほどの速度を記録しました。電波のつながりやすさも良好。地下や屋内でも圏外になることは少ないでしょう。
元の事業者でMNP予約番号を取得せずに開通できるMNPワンストップ対応で乗り換えもスムーズ。しかしながら、割引対象の契約がない場合は月額の高さがネックといえます。キャリアショップでスタッフのサポートを受けられるのは強みとはいえ、月額料金や初期費用の高さが気になる人には向かない印象です。
選べるプラン | 5GB、30GB、35GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 361.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 358.0Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 319.9Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 税込3,850円(*1) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,948円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
UQモバイルの口コミ・評判は?繋がりやすさや月額料金、お得なキャンペーン情報も紹介!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「LinksMate」は、ゲーム・動画配信サービス・SNSをよく使う人におすすめです。月額プラス550円で「カウントフリーオプション」に加入でき、U-NEXTやゲームアプリなどを使用時のデータ消費量を抑えられます。
21GBプランの料金は2,310円で、検証したほかの格安SIMと比較すると相場並みの料金でした。初期費用は安いとはいえず、事務手数料3,300円にくわえてeSIMの場合は発行料550円がかかります。
通信速度の検証では、混雑しやすい昼休み・通勤時間帯でも高画質の動画を再生できる速度である25Mbps以上をキープ。電波もつながりやすく、地下や屋内でも圏外になることなく使えるといえます。しかし、MVNOであるため時間帯によっては速度が低下する可能性がある点には注意しましょう。
一方で、乗り換えやすさは評価が伸び悩みました。MNPワンストップに対応しておらず、申し込む前に乗り換え元からMNP予約番号を取得する必要があります。月20GB利用時の料金は特別安いわけではないので、安さも重視する人には決め手に欠ける格安SIMといえるでしょう。
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 278.3Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 221.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 295.8Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 517円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ゲーマー向きと評判のLinksMate(リンクスメイト)を徹底レビュー!実際に契約してカウントフリーオプションや料金について調べました
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「y.u mobile」は、U-NEXTを楽しみたい人におすすめです。20GBプランにはU-NEXTがついており、U-NEXTを別で契約するよりもお得に利用できます。また、余ったデータ容量を永久に繰り越せるため、データ容量を余らせがちな人なら魅力を感じるでしょう。
ただし、U-NEXTが利用できる分20GBプランは月額2,970円とやや高め。初期費用も高めで、事務手数料3,300円にくわえてSIMカード発行料440円がかかります。
通信速度の検証ではどの時間帯でも高画質の動画を再生できるほどの速度を記録。電波のつながりやすさも問題ありません。しかし、MVNOでドコモ回線を間借りしているため、混雑状況によっては速度が大きく低下するリスクがある点には注意しましょう。
MNPワンストップには対応しておらず、乗り換えがスムーズにできないのは惜しい点です。料金は比較した20GBプランのなかでは高めですが、速度はMVNOにしては速いため、U-NEXTも楽しみたい人であれば選択肢に入る格安SIMといえます。
選べるプラン | 5GB、10GB、20GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 78.1Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 94.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 89.8Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、専用フォーム |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円/10GB:1,200円 |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,070円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
安くて速度も速いと評判のy.u mobileを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットをまとめました
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
---|---|
回線の種類 | MNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
「楽天モバイル」は、通話をよくする人には選択肢になる格安SIMです。国内通話のかけ放題が無料なので、電話代を気にせずに通話できます。
20GB利用時の料金は月額2,178円と、今回検証した格安SIMのなかでは安めでした。家族割引を適用できれば、さらに110円下げられます。初期費用も無料で、料金面では利用しやすいといえるでしょう。また、現在は楽天ポイントがもらえる「三木谷キャンペーン」を実施しています。
通信速度の検証では、いつでも高画質の動画を再生できる速度である25Mbpsを維持していました。一方で、電波のつながりやすさはいまひとつ。一部の屋内や地下では圏外になることもあったのは惜しい点です。
また、20GBを超えると自動で料金がアップする点には注意が必要。従量制のプランであるため使用量に応じて料金が変わり、20GBを超えると3,168円に上がります。
MNPワンストップに対応しており、乗り換えはスムーズです。2024年6月にはよりつながりやすい電波である「プラチナバンド」の運用を開始したものの、まだ場所によってはつながりにくいことがあるでしょう。料金も特別安いわけではないので、月20GB使える格安SIMを探している人にとって有力候補にはなりにくいでしょう。
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 43.8Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 179.8Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 153.0Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) |
基本通話料 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし(*1) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GBあたり500円(海外用のみ) |
速度制限時の最大速度 | |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
【口コミ・評判は本当?】楽天モバイルを実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「HISモバイル」は、短めの通話を頻繁にする人向きの格安SIMです。ドコモ回線を間借りするMVNOで、20GB以上のプランには6分かけ放題つき。家族への伝言や迎えの連絡など、短い通話であれば電話代を気にせず使用できます。
20GBプランの料金は2,090円で、ほかの格安SIMの月20GB利用時の料金と比べると安めでした。初期費用が3,300円かかりますが、6分かけ放題がついているため、短い電話を何度もする人にとってはお得な料金設定です。安さ重視の人にも十分候補になるでしょう。
通信速度の検証では、昼休み時間帯には大幅に速度が低下しました。ほかの時間帯では25Mbpsを超えていたとはいえ、昼休みに高画質動画を楽しみたい人には不向き。電波のつながりやすさは問題なかったものの、MVNOである分回線の混雑の影響を受けやすく、速度が変わりやすい点には注意が必要です。
MNPワンストップに対応しており、乗り換え時の手間を省けるのはメリット。しかし、今回検証したMVNOにはさらに月20GB利用時の料金が安い格安SIMもあったことから、しっかりと比較して選ぶとよいでしょう。
選べるプラン | 100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.1Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 83.6Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 42.6Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 6分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 9円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:200円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 280円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
HISモバイルはつながらないって本当?通信速度やキャンペーンなど、メリット・デメリットを徹底調査
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
回線申し込みの際に、遷移先に記載があるキャンペーンコードの入力が必要です
良い
気になる
「イオンモバイル」は、家族でデータをシェアしたい人におすすめの格安SIM。複数人でデータ容量をシェアできるプランがあり、各人の使用量により柔軟に分配できます。イオン内の窓口で申し込めるため、ネットでの申し込みに抵抗感がある人にもぴったりです。
20GBプランの月額は1,958円と、ほかの格安SIMの月20GB利用時の料金と比べるとやや安め。事務手数料はかかりますが、月2,000円を切る手頃な料金で使えるのはうれしいポイントです。
ただし、ドコモ・auの回線を間借りするMVNOなだけあり、回線の混雑状況によって速度が低下しやすい点には注意が必要。ドコモ回線・au回線ともに昼休み時間帯にサイトの読み込みにも時間がかかる速度まで落ちました。電波はつながりやすかったものの、時間帯による速度のムラは覚悟する必要がありそうです。
MNPワンストップに対応しているので、他社からの乗り換えはスムーズ。料金が安いうえに、家族間でデータをシェアできるのは魅力です。しかし、時間による速度低下の可能性も大いにあるため、混雑する時間もサクサクと快適に動画を楽しみたい人には不向きな格安SIMといえます。
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 6.2Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 57.4Mbps(ドコモ回線)、113.3Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 104.6Mbps(ドコモ回線)、110.9Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:528円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 803円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
イオンモバイルの口コミ・評判は?通信速度や実質料金など、実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「IIJmio」は、端末もセットで購入したい人におすすめです。プランの契約とセットで購入できる端末の種類が多く、豊富な端末のなかから選べます。
25GBプランの料金は2,000円と、ほかの格安SIMの月20GB利用時の料金と比較すると安め。ただし、初期費用は安くなく、事務手数料のほかにSIMカード発行料もかかる点には注意が必要です。
電波のつながりやすさは良好だったものの、通信速度はいまひとつ。ドコモ・auの回線を間借りしているMVNOなので、時間帯により速度に大きな差がつきました。実際に速度を計測したところ、昼休みの時間帯ではサイトの読み込みにも時間がかかる速度に。昼休み時間帯にWiFiがない場所でスマホをよく使う人は不満を感じそうです。
MNPワンストップに対応し、乗り換えはスムーズにできます。月額料金の安さは魅力ですが、速度が不安定なのは気になる点。よほどの理由がない限りは選択肢に入らないでしょう。
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 8.3Mbps(ドコモ回線)、2.2Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 111.7Mbps(ドコモ回線)、81.5Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 45.4Mbps(ドコモ回線)、49.7Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の翌月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433〜436円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
ビックカメラの「BIC SIM」は、ビックカメラでよく買い物をする人におすすめです。ドコモ・auの回線を間借りするMVNO。支払いにビックカメラのポイントが使えるため、買い物で貯めたポイントでお得に利用できます。
25GBプランの料金は2,000円で、ほかの格安SIMの月20GB利用時の料金と比べると安め。一方、事務手数料のほかにSIMの発行手数料がかかるため、初期費用は安いとはいえない結果でした。
通信速度の検証では、通常時間帯・通勤時間帯では高画質の動画を再生できる速度である25Mbps以上をキープできましたが、昼休み時間帯では25Mbpsを下回りました。5Mbpsにも満たず、サイトやSNSの読み込みすら時間がかかることもあるでしょう。つながりやすさは良好だったものの、回線を間借りしているMVNOなので、速度は不安定といえます。
MNPワンストップに対応しており、MNP予約番号不要で乗り換えられる点はメリット。また、ビックカメラグループの店頭で申し込みできるなど、ビックカメラをよく利用する人には利便性の高い格安SIMですが、速度が不安定なため時間を問わず快適な通信を求める人には向きません。
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 2.8Mbps(ドコモ回線)、2.0Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 145.7Mbps(ドコモ回線)、107.2Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 140.1Mbps(ドコモ回線)、22.5Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3520円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 最大300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
BIC SIM(ビックシム)の口コミ・評判は?料金や解約方法についても徹底調査!
利用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「b-mobile」は、毎月使う容量にバラつきがあり、使った分だけ支払う料金体系がよい人におすすめです。1GB刻みで使った容量に合わせて料金が変わるプランなので、月によって使用量が異なる人なら選択肢になります。
ただし、月20GB使ったときの料金は5,269円と、検証したほかの格安SIMの料金と比較するとかなり高額。初期費用は特別高くはないものの、1か月にかかる料金は高いといえます。
一方で、速度やつながりやすさは良好です。通信速度の検証では、混雑しやすい昼休み・通勤時間帯でも高画質の動画を再生できる速度でした。しかし、ソフトバンク回線を間借りするMVNOであるため、回線の混雑状況によっては速度が遅くなるリスクがある点には注意しましょう。
MNPワンストップに対応しているので、乗り換え時の手間は省けます。とはいえ、やはり20GBプランとしては料金が非常に高額。月のデータ使用量にバラつきがあるなら候補としてもよいですが、料金面も重視するのであれば、まずは上位の格安SIMから検討するほうがよさそうです。
選べるプラン | 1〜30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 38.2Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 70.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 69.6Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯) |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,089円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
b-mobileの料金は安い?日本通信との違いや通信速度についても徹底レビュー
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「LIBMO」は、速度にこだわりがなく、店頭で申し込みたい人におすすめです。ドコモショップで申し込める格安SIMで、ネットでの申し込みに抵抗がある人に向いています。
20GBプランの料金は1,991円と、今回検証したほかの格安SIMの月20GB利用時の料金と比べると割安です。ただし、初期費用は高く、事務手数料3,300円に加えSIMカード発行手数料433円が必要。初期費用無料でより低料金な格安SIMと比べると、安いとはいえません。
ドコモ回線を間借りするMVNOであるため、回線の混雑状況によって速度が低下する可能性があります。実際に通信速度を計測したところ、昼休み時間帯は25Mbpsを大きく下回り、動画を見るには物足りない速度でした。電波のつながりやすさは申し分ありませんでしたが、WiFiが利用できない環境では速度で不満を感じるでしょう。
MNPワンストップには非対応で、乗り換えもスムーズとはいきません。料金は安いものの時間帯によって速度にバラつきがあり、動画をたくさん見たい人には不向きな格安SIMです。
選べるプラン | 0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.6Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 88.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 51.3Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 980円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
LIBMOは繋がらない・遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットをレビュー!【株主優待料金も解説】
利用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「HORIE MOBILE」は、独自の特典に魅力を感じる人におすすめです。ホリエモンこと堀江貴文氏のコンテンツが無料で楽しめる特典つきで、ホリエモンファンなら選択肢に入るでしょう。
20GBプランの料金は3,030円で、今回検証したほかの格安SIMの月20GB利用時の料金と比較すると高額でした。初期費用は特別高いわけではありませんでしたが、特典に魅力を感じる人以外には割高な印象です。
今回の検証では昼休み時間帯に25Mbpsを大きく下回り、高画質の動画をスムーズに見るのが難しい速度を記録しました。電波のつながりやすさは良好ですが、MVNOであるため回線の混雑状況によっては通信速度が遅くなるリスクがある点には注意しましょう。
MNPワンストップに対応していないので、乗り換え元でMNP予約番号の取得が必須です。20GBプランの料金は上位のMNO回線よりも高く、無料コンテンツ視聴という特典に魅力を感じている人以外は選択肢から外れるでしょう。
選べるプラン | 3GB、20GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 8.1Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 89.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 110.4Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、お問い合わせフォーム |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,650円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
HORIE MOBILE(ホリエモバイル)に変えると失敗する?特典やメリット・デメリットを徹底調査!
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
BB.exciteの「エキサイトモバイル」は、安さ重視の人で、昼休み時間帯にはWi-Fiがある場所で使う人におすすめです。検証では昼休み時間帯の通信速度が遅めだったので、該当する時間帯をWi-Fiでカバーできるなら候補となるでしょう。
20GB使うなら30GBのプランが選択肢。料金は2,068円と、検証した格安SIMのなかでは安い部類に入ります。一方で初期費用は高めで、事務手数料の3,300円以外にSIMカードの発行手数料が433円必要です。
電波はつながりやすかったものの、通信速度の検証では、昼休み時間帯は画質問わず動画再生には不向きな速度でした。ドコモ・au回線を間借りしているMVNOであるため、回線の混雑状況次第で速度が大きく低下する傾向があるでしょう。
MNPワンストップに対応していないのもネック。検証した格安SIMのなかには、乗り換えがしやすく、より安価で速度も安定したMVNOがあったので、まずは上位の格安SIMから検討してみるほうがよさそうです。
選べるプラン | 0GB、3GB、7GB、12GB、14GB、17GB、25GB、30GB、40GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 4.2Mbps(ドコモ回線)、1.4Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 98.4Mbps(ドコモ回線)、127.5Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 82.7Mbps(ドコモ回線)、38.2Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン) |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 495円〜(低速通信のみ) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
エキサイトモバイルの評判は?料金や通信速度を徹底レビュー!
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
QTnetの「QTモバイル」は、九州在住で「BBIQ光」の光回線を使っている人におすすめです。BBIQ光の契約者であれば割引があるため、お得な料金で格安SIMを利用できます。
20GBプランの料金は2,200円で、検証したほかの格安SIMと比べると安めでした。一方で、初期費用は3,850円と高めで、料金面でずば抜けたお得感はありません。
大手キャリアの回線を間借りするMVNOで、混雑すると通信速度が不安定になりやすい傾向があります。ドコモ回線のSIMで速度を計測したところ、通信が混雑する昼休み時間帯ではかなり遅くなりました。電波はほとんどの場所でつながりやすかったものの、昼の休憩時にインターネットを楽しみたい人には向かない印象です。
MNPワンストップ非対応で、スムーズに乗り換えにくいのもネック。九州各県に専門ショップがあり、サポートを受けられる点は魅力ですが、速度ムラは気がかりで料金も特別安くないので、九州在住でBBIQ利用者でも上位の格安SIMからチェックしてみるほうがよいかもしれません。
選べるプラン | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 6.1Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 131.0Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 40.1Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の当月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:50円 |
速度制限時の最大速度 | 200〜300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,100円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
QTモバイルの口コミ・評判は?繋がらないって本当?料金が安くなる条件も徹底解説!
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「NUROモバイル」は、SNSをよく使う人におすすめ。2025年3月からデータが増量された35GBの「NEOプラン」ならLINE・X・Instagram・TikTokが使い放題で、データ容量を節約できます。回線数が多く、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を間借りするMVNOです。
35GBプランの料金は2,699円で、今回検証したなかではやや高めでした。事務手数料が3,300円かかるほか、SIMカード・eSIMプロファイル発行料の440円が必要で、初期費用も高め。月20GB使える格安SIMを探している人にとって、料金面でのメリットはあまりないでしょう。
電波のつながりやすさはおおむね良好だったものの、通信速度は昼休み時間帯に低下し、回線によってはサイトの読み込みにも時間がかかるほどの速度になりました。MVNOであるため時間帯によって速度が変わりやすいといえます。
MNPワンストップ対応で、乗り換えがスムーズなのは好印象です。とはいえ、速度は安定しているとはいえず、速度を重視したい人にはおすすめしづらい格安SIMといえるでしょう。
選べるプラン | 1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.7Mbps(ドコモ回線)、2.2Mbps(au回線)、4.7Mbps(ソフトバンク回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 34.9Mbps(ドコモ回線)、37.0Mbps(au回線)、31.9Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 34.3Mbps(ドコモ回線)、36.4Mbps(au回線)、33.5Mbps(ソフトバンク回線) |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 792円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
NUROモバイルの評判は?料金プランや通信速度は遅いのか徹底解説!
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
---|---|
回線の種類 | MVNO |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 |
価格については、2025年07月03日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
BIGLOBEの「BIGLOBEモバイル」は、データ消費を気にせず音楽やラジオを楽しみたい人なら候補になる格安SIM。有料オプションではありますが「エンタメフリー・オプション」に加入すれば、データ容量を消費せずラジオや音楽を再生できます。
月20GB利用時の料金は検証した格安SIMのなかでは非常に高く、月額5,720円です。初期費用も高く、事務手数料の3,300円にくわえてSIMカード発行料が433.4円かかります。
ドコモ・au回線を間借りするMVNOであるため、速度にムラがでやすい点に注意。回線が混雑して遅くなりやすい昼休み時間帯では、ドコモ回線・au回線ともに高画質の動画だと読み込むのに時間がかかる速度でした。電波はつながりやすいため、地下・屋内でも圏外になりにくいのはメリットです。
MNPワンストップに対応し、乗り換え先に申し込むだけで開通可能です。とはいえ、料金の高さはネック。通信速度にも安定感が期待できないため、より使い勝手のよい上位の格安SIMから選ぶほうがよいでしょう。
選べるプラン | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 7.9Mbps(ドコモ回線)、13.8Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 36.5Mbps(ドコモ回線)、18.8Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 32.3Mbps(ドコモ回線)、24.7Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題、10分かけ放題 |
基本通話料 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、433円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
BIGLOBEモバイルの口コミ評判は?料金は高い?エンタメフリーで何ができる?実際に契約して徹底調査!
マイベストでは、ベストな月20GB使える格安SIMを「どの時間帯でも通信速度が速く、通信品質と月20GB利用時の安さを兼ね備えた格安SIM」と定義。
そんなベストな月20GB使える格安SIMを探すために、人気の月20GB使える格安SIM22サービスを集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。
検証①:通信速度
検証②:電波のつながりやすさ
検証③:料金の安さ
検証④:初期費用の安さ
検証⑤:データ消費後の使いやすさ
検証⑥:乗り換えやすさ
今回検証した商品
通信速度が速い月20GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を、「どの時間帯でも高画質動画の再生やアプリのダウンロードがスムーズにできるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
場所や回線の混雑状況によって通信速度は異なるため、都心と郊外の2か所で昼休み時間帯・通常時間帯・通勤時間帯に分けてそれぞれ下り速度を1回ずつ計測し、時間帯ごとの中央値を算出。直近3か月分の計測結果から、200Mbps以上は最高スコアとし、下り速度が速いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
2025年4月24〜25日・5月27〜28日・6月24〜25日に測定した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
今回の検証では特定の日程・時間帯・場所での値で評価しています。利用環境が異なれば通信速度も変動するベストエフォート型サービスであるため、同じ格安SIMで必ずしも同じ数値が出るわけではありません。
電波がつながりやすい月20GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「地下や屋内でも電波強度が強く、快適につながるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
東京都でもとくに人の多い東京駅構内や新宿駅の周辺の商業施設を対象に選定した、電波のつながりやすさに差がある地下フロアを中心とした計21か所で、iPhoneのフィールドテストモードを利用し、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル各回線の電波強度(RSRP)を計測。場所を問わず電波強度が強かったものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
2024年7月12日・17日に記録した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
料金が安い月20GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「ほかの格安SIMと比べて月20GBを安く使えるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
それぞれの格安SIMで月に20GB使う際に適切なプランの料金を比較。割引などのキャンペーンは含めず、料金が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
ちょうど20GBのプランがないサービスの場合、20GB以上使えるなかで最安のプランを選定して比較しています。
初期費用が安い月20GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「無料で乗り換え・契約できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトで、新しく契約する際にかかる初期費用(事務手数料・SIM発行料)をリサーチ。SIMカードではなく、申し込み後最短即日開通できるeSIMの利用を想定し、eSIMを契約した場合の料金で評価しています。0円を上限に、安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
データ消費後に使いやすい月20GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「1か月で使えるデータ容量を超えても料金が自動的に上がることがなく、一度契約すれば毎月一定の料金で使えるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
各サービスの以下のポイントをチェックし、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
乗り換えやすい月20GBの格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「MNP予約番号を事前に取得することなく、手間なく簡単に契約できるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
各サービスの以下のポイントをチェックし、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
一部の格安SIMは、20GBを月2000円以下で使えます。今回比較したなかでは、MVNOである日本通信SIM・イオンモバイル・LIBMOは2,000円以下なので、安さ重視の人におすすめです。とくに日本通信SIMは月額1,390円と検証したなかでは最安だったので、費用の安さを重視したい人にぴったりでしょう。
しかし、どれもMVNOであるため、回線の混雑状況によって通信速度が左右されやすいことは念頭に置いておきましょう。ちなみに安定した通信速度が期待できるMNOでは、月2,000円以下で20GB使える格安SIMはありませんでした。
「カウントフリー」がある格安SIMなら、実質20GB以上使えます。カウントフリーは特定のアプリ使用時のみデータ消費がゼロになるサービスで、基本的には有料オプションです。たとえばBIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション(有料)」なら、YouTube・Spotifyなどのエンタメ系のアプリ使用時は通信量がノーカウントになります。
また、データ繰り越しができる格安SIMを選ぶこともひとつの手でしょう。データ繰り越しとは、1か月で使いきれず余ったデータ容量を翌月も使用できるサービスのこと。たとえば、20GBプランを契約していて当月に18GBしか使っておらず2GBが余ったら、翌月は22GBからのスタートになります。
ただし、これらのサービスはすべての格安SIMで利用できるわけではありません。とくにカウントフリーはMVNOで提供されているケースが多いので、利用する場合は通信速度の不安定さに妥協が必要である点に注意が必要です。カウントフリーがある格安SIMから選びたい人は以下のコンテンツもチェックしてくださいね。
格安SIMに乗り換えると、キャリアのプランと比べて料金を大幅に抑えられる点がメリットです。格安SIMは通信速度が遅いイメージもあるかもしれませんが、MNOであれば通信速度は大手3キャリア並み。また、大手キャリアだと割引を適用しても月20GBを使用するのに5,000円程度かかりますが、格安SIMならキャリアのプランの半分以下の料金に抑えられるでしょう。
しかし、MVNOの場合だと速度が安定しない点はデメリットです。キャリアでは無料で使えていたキャリアメール(@docomo.ne.jpなど)が有料になる点にも注意が必要。また、光回線などほかのサービスとのセット割は適用されないことがほとんどです。詳しくは以下のコンテンツを確認してください。
格安SIMへ乗り換えるときは、まずSIMロックがかかっていない端末を用意し、毎月20日前後に申し込むのがおすすめ。契約中の携帯会社の電話窓口やマイページからMNP予約番号を取得し、乗り換え先に申し込みましょう。ただし、MNPワンストップに対応している格安SIMの場合は、MNP予約番号の取得は不要です。
申し込み後、SIMが手元に届いたら開通設定を行いましょう。SIMカードの場合とeSIMの場合では設定方法が異なるため、公式サイトや説明書に従って設定を進めてください。
乗り換え時期にかかわらず、乗り換え元ではその月の料金も1か月分すべて支払う必要があります。乗り換え先では日割り分の料金になるので、月の後半に乗り換えてできるだけ費用を抑えることがおすすめです。SIMカードの場合は手元に届くまでに時間がかかるので、余裕を持って20日前後に申し込みましょう。
なお、以下のコンテンツでは、格安SIMへの乗り換えタイミングやSIMカードの入れ替え方法を詳しく解説しています。あわせてチェックしてくださいね。
基本的にどの格安SIMでもテザリングは可能です。テザリングとは、スマホのデータ通信を利用してパソコンやタブレットをインターネットに接続できる機能のこと。外出先のWi-Fiがない場所でパソコンなどを使う際に便利です。
ただし、使用する機種によってはテザリング自体ができないことがある点には注意が必要。テザリングを利用したい人は、格安SIMを契約する前にテザリング対応端末であるかも確認しておきましょう。
1位: KDDI Digital Life|povo
2位: ソフトバンク|LINEMO(オンライン専用)
3位: NTTドコモ|ahamo
4位: オプテージ|mineo
5位: ソフトバンク|Y!mobile
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
格安料金でデータ通信を無制限に使える楽天モバイル。ホームルーターの利用を検討するなかで、楽天モバイルはホームルーターとして使えるのか、どのような設定が必要なのかなど気になっている人も少なくないでしょう。本記事では楽天モバイルをホームルーターとして使う方法を解説します。メリット・デメリットなども...
格安SIM
iPhoneからAndroidに機種変更する際に必要な手続きがデータ移行です。大切なデータを新しい端末に引き継ぐ際に、どのような手順を踏めばいいのか、気をつけておくべき点はないのかなど、さまざまな不安や疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。今回は、iPhoneからAndroidへのデー...
格安SIM
格安料金でデータ無制限の利用が可能な楽天モバイル。契約や乗り換えを検討しているが、通信速度が遅くなってしまわないか不安に感じている人もいるのではないでしょうか。この記事では楽天モバイルの通信速度について詳しく解説します。通信速度が遅くなる原因についてもあわせて紹介するので、ぜひ最後まで読んで下さい。
格安SIM
申込み不要でSMS(ショートメッセージサービス)を使えるLINEMO(オンライン専用)。LINEMOでSMSを使いたいものの、料金や送受信方法がわからない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、SMSの料金や送受信方法、SMS利用の注意点を解説します。SMSの代わりに使えるプラスメッセージ...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるで...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャン...
格安SIM
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他