大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。
今回は、2025年7月最新のmineoのキャンペーンを解説します。常時開催中の割引や特典も紹介するので、ぜひ活用してお得に乗り換えてくださいね。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、コンテンツ更新日2025年7月8日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
2025年7月時点で開催されている、mineoの最新キャンペーンをまとめて紹介します。状況に応じて使い分けや併用を検討してくださいね。
mineoでは、電子マネーギフトがもらえたり事務手数料が無料になったりするキャンペーンを実施中です。まずは、それぞれの詳細をチェックしましょう。
過去にmineoを契約していた人が再契約すると、契約事務手数料が無料になる割引も適用できます。割引の詳細は、以下のとおりです。
なお、以下のケースは割引対象外なので注意しましょう。
<おかえり割引が適用されないケース>
エントリーパッケージを活用すれば、契約事務手数料3,300円が無料になります。
エントリーパッケージとは、16桁のエントリーコードが記載されたものです。一部の販売店やネットショップなどで購入できます。エントリーコードは、mineo お申し込みにて手続きを進める際に入力しましょう。入力が完了したら画面に従い、申し込みを完了させてください。
なお、店舗から申し込む場合は、契約事務手数料1,100円が別途必要です。エントリーコードを使用しても、SIMカードの発行料もしくはeSIMプロファイル発行料の440円は、無料にはなりません。
mineoの通信速度や料金が気になる人は、契約前にmineoプチ体験を活用すれば料金を抑えつつ使用感を確認できます。サービスの概要は、以下のとおりです。
エントリーパッケージおよびエントリーコードは利用できないものの、契約事務手数料は550円になるのでお得です。
また、プチ体験ではSIMカードの差し替えとかんたんな設定だけで事前体験できる、プリペイドパックも提供しています。
EJOICAセレクトギフトはAmazonギフト券・WAON・nanaco・楽天Edyなどに交換できますよ。特典は課金開始月を1か月目とし、3か月目の月末までに付与されます。この機会にmineoでスマホをお得に手に入れましょう。
mineoでは、追加料金なしでデータ容量を増やせるキャンペーンも実施しています。キャンペーンの詳細をチェックしましょう。
対象サービスに加入すると、毎月パケットがもらえるキャンペーンも行っています。キャンペーンの概要は、以下のとおりです。
増量分のパケットが付与されるタイミングは、毎月10日ごろです。なお、もらえるパケット容量は、契約している基本データ容量やオプションサービスに応じて変動します。
<雑誌読み放題タブホ契約時の特典パケット容量一覧>
<AWA・Hulu・U-NEXT契約時の特典パケット容量一覧>
<日経電子版契約時の特典パケット容量一覧>
たとえば、5GBコース加入中の人がU-NEXT・AWA・日経電子版を契約すると5.5GBプラスが上乗せされ、毎月10.5GBまで利用できます。毎月もらったパケットはマイページ上のお知らせ欄に表示されるので、チェックしてくださいね。
mineoアプリをインストールして応募手続きを済ませると、1GB分のデータ容量がもらえるキャンペーンも行っています。キャンペーンの概要は、以下のとおりです。
mineoアプリでは利用料金の確認や、データ容量を節約するmineoスイッチなど、さまざまな機能を利用できます。毎日ログインするとパケットと交換できるスタンプが付与される機能も付帯しているので、ぜひ活用してくださいね。
キャンペーンに限らず、常時提供しているお得な割引や特典もあります。条件を満たして、mineoをますますお得に活用しましょう。
家族で契約すると、各回線の基本料金から55〜165円の割引が適用されます。割引の概要は、以下のとおりです。
主回線者から三親等以内であれば、離れて暮らす家族・姓が異なる家族・同性パートナー・事実婚にも適用されます。1人で複数の回線を契約しても、申請すれば適用が可能です。
適用する際は、以下の手順で手続きを進めましょう。
紹介アンバサダー制度を活用すると、最大3,500円分の電子マネーギフトがもらえます。割引の概要は、以下のとおりです。
紹介者がもらえる特典額は、アンバサダーランクに応じて異なるのでチェックしておきましょう。アンバサダーランクは紹介の累積件数によって変動するので、知人を紹介するほどもらえる金額が大きくなります。
なお、mineoを契約していない人も、一般紹介者に登録したうえで紹介すれば特典を付与されます。紹介アンバサダー制度と同様に電子マネーギフトをもらえるので、一般紹介者ページにて登録を済ませてから知人に紹介しましょう。
eo光とセットで契約すると、eo光の月額料金が330円割引されます。割引の概要は、以下のとおりです。
eo光は、独自回線による高速通信が魅力の光回線。6か月間980円/月から利用できて、開通工事費は実質無料です。mineoユーザーなら【ホームタイプ】または【メゾンタイプ】の契約で現金5,000円のキャッシュバックを受け取れるので、ぜひチェックしてくださいね。
長期利用特典制度のファン∞とくでは、クーポンと引き換えられるコインを提供しています。制度の概要は、以下のとおりです。
コインを貯めたあとは、以下のようなクーポンと交換して割引を適用できます。
<ファン∞とくで得られるおもなクーポン>
コインはクーポンとの交換のほかに、パケットがもらえるゲームやマイネ王での活動にも利用が可能です。
mineoを契約するにあたって、ポイントサイトを経由したほうがお得になるのか、月額990円のキャンペーンはまだ実施しているのかなどが気になる人もいるでしょう。ここでは、mineoのキャンペーンに関する質問と回答を紹介します。
ポイントサイトを経由して申し込むと、mineoをお得に契約できることも。mineoとの提携キャンペーンを実施しているポイントサイトがあるので、チェックしてください。おもに以下のポイントサイトで、mineoとの提携キャンペーンを実施しています。
<mineoをお得に契約できるポイントサイトの一例>
各ポイントサイトでは、約500〜1,500円相当のポイントが付与されます。また、モッピー・ポイントインカム・ちょびリッチ。などでは、mineoの契約事務手数料も無料になるため、初期費用を少しでも抑えたい人は活用してくださいね。
以前注目されていた、mineoを月額990円で利用できるキャンペーンは、2024年6月3日に終了済みです。
マイピタまるっと990円キャンペーンは、どのプランを選んでも半年間にわたって月額990円で利用できるという内容でした。1か月につき最大1,188円安く利用できてお得でしたが、2024年7月31日までにmineoにて申し込みが承認されていなかった場合は、特典が適用されません。
とはいえ、mineoでは頻繁にお得なキャンペーンを実施しています。今後もお得なキャンペーンが発表される可能性があるので、定期的に公式サイトなどの最新情報をチェックしてくださいね。
契約時にお得な価格でお試しができるほか、条件を満たせばギフト券やデータ容量がもらえるmineo。魅力的に感じるものの、十分な通信速度で利用できるのか、サポート体制は整っているのかなど、気になることがまだあるという人は多いでしょう。
マイベストでは、mineoを実際に契約してサービス内容を検証しています。mineoに申し込む前に、ぜひチェックしてくださいね。
乗り換える前に、mineo以外の格安SIMも比較しましょう。格安SIMによって料金体系やサービス内容は異なるため、自分に適したサービスを選ぶことが大切です。
以下のコンテンツでは、お得に使える人気の格安SIMをおすすめ順に紹介しています。プラン選びのポイントのほか、キャンペーン情報もまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
スマートフォンを介してタブレット・ゲーム機などをネットにつなげるテザリング。ソフトバンクユーザーのなかには、テザリングの接続方法が知りたい人もいるでしょう。本記事では、ソフトバンクスマホでテザリングする方法や注意点を紹介します。ソフトバンクのテザリング料金や申込み方法も解説するので、ネットに接...
格安SIM
無料で話せる独自の通話サービスを展開している楽天モバイル。しかし、通話料が無料だと聞いて契約したのになぜか請求が発生し、疑問を感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルの通話料について詳しく解説します。専用の通話アプリRakuten Linkの詳細や使い方についても説明...
格安SIM
お得な料金プランや高い通信品質で人気のY!mobile。気になっているものの、SIMのみでも契約できるかわからず申し込みに進めない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileでSIMのみの契約ができるかどうかについて解説します。さらに、申し込み時の注意点や具体的な手順も紹介する...
格安SIM
シンプルなプランとお得な料金設定が人気の楽天モバイル。格安SIMのmineoから乗り換えを検討しているものの、現状より料金が高くなったり不便になったりしてしまうのではないかと不安に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mineoから楽天モバイルに乗り換える際に押さえておきたいポ...
格安SIM
大手通信会社で、iPhoneやスマートフォン、タブレットなどの販売もしているソフトバンク。ソフトバンクでスマホを買いたいけれど、プランは契約せず端末だけ欲しい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンクでスマホ端末のみ購入する方法や注意点を解説します。SIMカードと端末を別々に用意し...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるで...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャン...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に利用できるHISモバ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
2025年10月から提供が開始される、楽天モバイルの新プラン「Rakuten最強U-NEXT」。楽天モバイルのデータ通信はギガ無制限で、U-NEXTの動画配信も視聴できるお得なセットプランです。しかし、別々で契約するよりもお得なのか、従来の月額プランとは違うのかと気になりますよね。今回は、新プ...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年7月時点で適用可能な、...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM