ワークポート(旧:hello world(ハローワールド))
ワークポートはこだわり条件を指定して検索できない点が気になります。比較したなかには使用言語で検索できるサイトもあったことをふまえると、使い勝手がよいとはいえません。加えて、特定の職種の求人を検索しづらい点がネックです。アプリエンジニアやフロントエンジニアといった職種の絞り込み項目がありませんでした。フリーワード検索で検索することは可能ですが、フリーワード検索は関係のない求人が検索結果に混ざることがあるので、希望条件にぴったり合った求人を見つけづらいといえます。一方、ITエンジニア・社内SEの求人はやや控えめ。検証時点では、ITエンジニアの求人数は約24,100件、社内SEは1,400件と、比較した各サイトの平均より若干少なめでした。とはいえ、比較したなかには非掲載のサイトもあった年収1,000万以上の求人は約15,000件と充実していました。サポート体制も充実。専任のコンシェルジュがキャリアの相談のみならず、面接対策にも実施。採用まで手厚くサポートするシステムが整っています。「サポート体制が充実していた」との口コミどおり、無料or有料のスキルアップ講座が用意されているのも魅力です。ワークポートは、転職エージェントと二人三脚で転職活動をしたい人に向いています。しかし、自分で求人を探したい人には検索機能の使いにくさが気になるでしょう。転職先に求める条件が多い人は、ほかのサービスもチェックしてみてください。<おすすめな人>年収1,000万以上の求人を見たい人専任のコンシェルジュにサポートしてほしい人<おすすめできない人>未経験可の求人をたくさん見たい人副業可・リモート可の求人を探している人
ウェルミージョブは、資格を取ったばかりの人や未経験からの転職を検討している人におすすめです。公開求人数は76,000件ほどもあり、比較したサイトの平均値である約47,000件を大きく上回る結果に。未経験可の求人も比較した平均より多めでした。無資格者や資格を取ったばかりで実務経験がない人でも、希望に近い求人を見つけやすいでしょう。「検索条件が豊富で探しやすい」との口コミどおり、理想の求人を探しやすい点もメリットです。絞り込み条件をチェックしたところ、検索しやすさにつながる17項目のうち14項目を網羅。比較では7項目でしか絞り込めないサイトがあったことを思うと、十分使いやすいといえます。関連サービスとして、資格スクールや転職エージェントを運営しているのも強みです。資格スクールの「カイゴジョブアカデミー」は、特待生キャンペーンを利用すれば実質無料で資格取得が可能。転職エージェントの「カイゴジョブエージェント」では一人ひとりに専任のキャリアパートナーがつくので、はじめて転職をする人には心強いでしょう。ただし、カイゴジョブエージェントに登録すると担当者から連絡がくるため、「電話がしつこい」と感じる可能性も。エージェントに登録する場合は、連絡のつきやすい時間帯や希望の連絡方法などを事前に伝えておくとスムーズですよ。施設形態を問わず、ウェルミージョブの公開求人数はトップクラスでした。未経験で介護業界への転職したい人はもちろん、求人数の豊富な転職サイトを探しているならぜひ登録しておきましょう。<おすすめな人>他業種から介護業界へ転職したい人資格を取ったばかりの人<おすすめできない人>日勤のみ・ブランク可の仕事を探している人
アルバトロスが運営する「退職代行モームリ」は、電話・メール・LINEで相談可能。業界初の依頼者が事務所に来店し対面で相談する、店舗型オプションも用意されています。LINEだけで手続きが完結する設計に加え、質問や電話相談にも対応しています。有給消化や未払金の支払い関する連絡にも対応。訴訟や書類作成は非対応ではあるものの、実用面でのニーズに応える内容といえます。検証の結果、正社員の基本プランで22,000円と全サービスの平均約24,400円より安い金額でした。後払い対応(手数料あり)と返金保証の両方を備えています。これらの点から、コストを抑えつつ、対応力や保証を重視する人に適しています。訴訟対応が不要なケースや、退職手続きをスムーズに進めたい人にはとくにおすすめです。実績と対応範囲のバランスが取れたサービスを求める人にとって、有力な選択肢のひとつといえるでしょう。
退職代行ローキは、法適合労働組合「労働基準調査組合」が運営する退職代行サービスです。検証の結果、会社との有給取得交渉や未払い給与、残業代の請求、訴訟対応、退職書類の作成など、幅広く代行サポートを行ってくれます。特に、退職届の自動作成機能や、退職通知の書面による送付など、利用者の負担を軽減する工夫がされています。また、退職後も必要な書類が届くまで無期限で無料サポートを提供しています。正社員の基本プランは、19,800円と全サービスの平均約24,400円より安い金額でした。費用をかけたくない人におすすめの退職代行です。後払いが可能である一方、手数料がかかる点が留意点です。しかし、返金保証があるため、支払い面での不安を軽減したい方にはおすすめです。また、公式LINEの質問機能や、LINEのみで手続きが完結する点、電話相談にも対応しているため、利便性が高いサービスです。
労働組合日本労働産業ユニオンが運営する退職代行サービスです。有給取得交渉や明瞭な料金設定、LINEでの手続き完結など、手軽さと安心感を重視する人に適したサービスです。検証の結果、有給取得交渉、退職届テンプレートの提供といった代行サービスを行ってくれます。未払い給与や残業代の請求、訴訟、退職書類の作成についてはサポート対象外であるため、これらの対応を希望する人には不向きといえます。また、後払いには手数料が発生する点にも注意が必要です。公式LINEの質問機能があり、LINEのみで手続きが完結する点から気軽に連絡ができるサービスです。しかし、電話相談には対応していないため、電話での相談を希望する人には不向きです。法的トラブルへの対応や電話相談を希望する人には、他のサービスを検討することをおすすめします。
「レバテックフリーランス」は、日本国内でも最大級の案件数を誇るフリーランスエージェントサービスです。案件数・総合評価ともに1位という結果でした。公開案件数は約11.3万件と今回検証したサービス全体の中央値7,586件の約14.8倍で、特にサーバーサイドやJava・JavaScript・リモート可能な案件が非常に豊富でした。フロントエンドやPython、C#など幅広い技術領域もカバーしており、どんなスキルセットの人でも希望条件に合う案件が見つかる可能性が高いといえます。福利厚生も、営業代行や税理士紹介、学習・健康系優待などがそろっていました。しかし、社会保険加入補助は提供されていないため、保険制度を重視する人は注意しましょう。収入サポート面では、支払いサイトが最短15日と早めで一定の評価が得られましたが、収入保証制度やマージンの開示がない点は注意が必要です。案件数・対応領域・福利厚生のバランスに優れており、総合的な利便性を求めるエンジニアに強くおすすめできるサービスです。