月額968円で3GB、無制限でも月額3,168円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるでしょう。
そこで今回は、楽天モバイルの紹介キャンペーンの最新情報を詳しく解説します。キャンペーンの条件や利用方法、注意事項なども解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
楽天モバイルの紹介キャンペーンは3種類あります。キャンペーンによって対象プランが異なるため、契約したいプランを決めた上で一番お得になる方法を選びましょう。それぞれの詳細について以下で解説します。
三木谷社長からの紹介キャンペーンでは、最大14,000ポイントがもらえる特別な制度が用意されています。
他社からの乗り換え(MNP)なら14,000ポイント、乗り換え以外の新規契約でも11,000ポイントを進呈。過去に楽天モバイルを契約したことがある人も、本キャンペーンの適用経験がなければ対象になります。
キャンペーンの詳細を確認したい人は、下記コンテンツもチェックしてくださいね。
楽天従業員からの紹介によるキャンペーンでも、最大14,000ポイントの特典を受け取れます。
特典の内容は、他社からの乗り換えの場合で14,000ポイント、乗り換え以外の新規契約で11,000ポイント。はじめて申し込む人だけでなく、2回線目の契約や再契約の人もキャンペーン対象になります。
「Rakuten最強プラン(データタイプ)」や「Rakuten Turbo」の申し込みも対象になるのは、楽天従業員からの紹介だけ。2台持ちでデータ通信だけ利用したい人、ホームルーターを検討している人は、このキャンペーンを利用しましょう。
通常の楽天モバイル紹介キャンペーンでは、他社から乗り換える場合に13,000ポイント、乗り換え以外の契約なら10,000ポイントが付与されます。
紹介者も1人につき7,000ポイントもらえるので、家族間や友人同士で紹介し合うとお得に。ただし、ポイントがもらえる条件として指定された期間でRakuten Linkによる発信が必要なので注意してください。
今なら、紹介キャンペーン経由で紹介リンクを送信するとクーポンがもらえるキャンペーンも実施中です。1名ログインで300万ポイント山分け、3名ログインで楽天市場で使える1,000円オフクーポンが進呈されます。楽天ブックスで使える300円オフクーポンももらえるので、詳しくは公式サイトをチェックしてくださいね。
楽天モバイルの紹介キャンペーンは、利用するキャンペーンによって手順が異なります。
三木谷キャンペーンは、キャンペーン専用リンクから申し込む必要があります。
三木谷キャンペーンで楽天ポイント14,000ポイントをゲットしたい人は、以下のリンクにアクセスし、申し込みページでクーポンコード:WTPRMI20250411が反映されていることを確認してから申し込みましょう。
Web手続きに時間がかかってしまいセッションが切れたときは、再度キャンペーンページの申し込みボタンから手続きをやり直してくださいね。
楽天従業員が身近にいるのであれば、以下の手順で申し込みましょう。
キャンペーンページからのログインは、7日以内に行ってください。期間を過ぎると特典が受けられなくなります。また、紹介リンクは楽天従業員から直接提供されるものなので、無断使用や第三者からの共有には十分気をつけてましょう。
通常の紹介キャンペーンの利用手順は、利用するツールによって異なります。紹介者側の手順は下記のとおりです。
<LINE・SNS・SMSでの紹介>
<メール>
<QRコード>
紹介を受ける人は、届いたメッセージのURLやQRコードから楽天会員にログインしましょう。ログイン翌々月末までにプラン申し込みと開通を済ませ、Rakuten Linkアプリで10秒以上の通話を行ってくださいね。紹介ログイン後に店舗で申し込みをしても適用されます。
通常の紹介キャンペーンでは、利用者が他の人を紹介すると1人につき7,000ポイントが受け取れます。
紹介リンクを共有して家族や友人を誘い、契約につなげることで紹介数に応じてポイントが加算される仕組みです。たとえば家族6人で紹介しあう場合、紹介者は7,000ポイント×5人分で合計35,000ポイントを獲得可能です。被紹介者側もポイントを受け取れるため、合計すると10万ポイント近くになるケースもありますよ。
紹介人数に制限はなく、SNSでの紹介も対象になります。ただし、被紹介者がキャンペーンの条件を満たしていなかったり、不正利用と運営が判断したりした場合は特典が無効となるので注意が必要です。
紹介キャンペーンの特典は、楽天の審査や契約完了を確認してから反映されます。三木谷キャンペーンでは、申し込みした月の2か月後から4か月後の3か月間にわたり進呈、そのほかの紹介キャンペーンでは、紹介ログインした月の4か月後から6か月後の3か月間にわたり進呈される仕組みです。
三木谷社長や楽天従業員からの紹介キャンペーンでは、1回目に4,000ポイント、2〜3回目は5,000ポイントがもらえます。
紹介キャンペーンであれば、紹介した側には乗り換え・乗り換え以外ともに1〜2回目が2,000ポイント、3回目は3,000ポイントがもらえます。被紹介者は、乗り換えなら1〜2回目が4,000ポイント・3回目が5,000ポイント、乗り換え以外では1〜2回目が3,000ポイント・3回目が4,000ポイントです。なお、楽天市場店で6,000円OFFクーポンを使った場合は1回目が2,000ポイント、2〜3回目が3,000ポイントになります。
いずれも付与されるのは期間限定ポイントです。ポイント進呈日を含めて6か月以内に使用しないと期限が切れるので、楽天市場や楽天ポイントカード提携店などで早めに利用してくださいね。
紹介キャンペーンの適用には、新規契約や対象プランの選択など複数の条件があります。条件を満たさない場合は特典が付与されないため、申し込み前にしっかり確認することが大切です。
どの紹介キャンペーンを利用する場合でも、紹介ログインした楽天IDと楽天モバイルに登録されたIDが異なる場合は適用対象外となります。
通常のキャンペーンの場合、過去に楽天モバイルを利用したことがある人は対象外です。「Rakuten最強プラン」に申し込んだ後、Rakuten Linkを使い10秒以上通話することも忘れないようにしましょう。
三木谷キャンペーンは、楽天モバイルショップや公式楽天市場店以外で購入するとキャンペーンが適用されません。
楽天従業員キャンペーンでは、紹介URLから7日以内にログインしないと特典が無効になります。公式サイトで最新の条件を確認し、手順どおりに手続きを行いましょう。
ここからは、楽天モバイルの紹介キャンペーン利用時によくある質問について解説します。
紹介キャンペーンの特典ポイントは、キャンペーン条件を達成しなければ付与されません。
紹介URLからの申し込みをしていない、楽天ポイントを受け取る楽天IDが正しく紐付いていないなどのケースは適用対象外です。通常のキャンペーンでは、Rakuten Linkで10秒以上の通話を忘れても特典を受け取れません。楽天モバイル側で処理エラーが起きている場合もあります。
特典ポイントは申し込みから約4か月後から付与されるので、すぐにはもらえないことも留意しておきましょう。付与状況やキャンペーンの条件を満たしているかの情報は開示されないため、ポイントが反映されない場合は楽天モバイルに問い合わせてください。
楽天モバイルの紹介キャンペーンでは、利用するキャンペーンによって併用できるものとできないものがあります。特典を最大限活かしたい人は、どのキャンペーンが組み合わせ可能か把握しておくのがポイントです。
たとえば三木谷キャンペーンの場合、下記キャンペーンは併用できます。
<併用可能>
一方で、併用できないキャンペーンもあります。
<併用不可>
併用可能なキャンペーンでも、併用すると進呈されるポイント数が変わったり、端末の予約購入を申し込んでいると適用対象外になったりすることもあります。キャンペーン内容は変わることがあるため、最新情報は下記コンテンツで確認してくださいね。
三木谷社長と楽天従業員の紹介キャンペーンでは、過去に楽天モバイルを利用したことがある人も再契約で特典が適用されます。これまでの利用履歴があっても、もう一度お得に契約できるチャンスです。
楽天モバイルは、使った分だけ料金が変わる段階性プランを採用しており、無駄なくスマホ代を節約できるのが魅力です。3GB以下なら月額968円と手軽に始められ、20GBを超えるとギガ無制限になるため、データ量を気にせず快適に使えます。
家族割や年齢に応じた割引プログラムもあり、たとえば最強家族プログラムを使えば、家族全員の料金が毎月110円ずつ安くなります。子どもやシニア向けの特典もあり、ライフスタイルに合わせた柔軟な料金設定がうれしいポイントです。
料金プランは使わなければ自動的に安くなる仕組みで、余計な出費を抑えられますよ。下記コンテンツでは、プランの内容や実際の通信速度などを詳しく解説しています。楽天モバイルの契約を検討している人は、チェックしてみてくださいね。
わかりやすい料金プランとつながりやすさで人気のahamo。現在利用している人や、利用を検討している人のなかには、アップルストアで購入したiPhoneを使いたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使う方法について解説します。a...
格安SIM
楽天モバイルにはRakuten Linkと呼ばれる、原則無料でかけ放題の電話アプリがあります。他社からの乗り換えを検討するなかで、Rakuten Linkの機能や使い勝手が気になっている人も多いのではないでしょうか。本記事では、Rakuten Linkの機能や料金を解説します。Rakuten ...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
格安の通信料金で、スマホを利用できるのが魅力のahamo。ahamoの解約方法がわからなかったり、解約手続きをしている途中にエラーコードが出たりと、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、ahamoの解約方法を詳しく解説します。エラーコードが出る原因と対処法、MNP転出での具体的な...
格安SIM
格安SIMは種類が多く、乗り換えを検討している人のなかにはワイモバイルとLINEMOで迷っている人も多いのではないでしょうか。しかし、実際に調べると「ワイモバイル安い」という声がある一方で「LINEMO速い」という声もあり、なかなか決められませんよね。そこで今回は、ワイモバイルとLINEMOの...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年10月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月最新のNUROモバイルのキャン...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM