月5GB使える格安SIM(格安スマホ)は、家ではWiFiを使用していて、外出先でもSNSのチェックやネット検索をしたい人におすすめ。大手3キャリアと比較して安い月額料金で使えます。月5GB使える格安SIMにはIIJmio・mineo(マイネオ)・NUROモバイルなどさまざまな種類があるうえ、「MVNOとMNOの違いは?」「5ギガの通信量で何ができる?」などと気になることが多く、どれを選べばよいか迷いますよね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
通信速度が速い月5GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を、「どの時間帯でも高画質動画の再生やアプリのダウンロードがスムーズにできるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
電波がつながりやすい月5GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「地下や屋内でも電波強度が強く、快適につながるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
料金が安い月5GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「ほかの格安SIMと比べて月5GBを安く使えるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
初期費用が安い月5GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「無料で乗り換え・契約できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
データ消費後に使いやすい月5GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「1か月で使えるデータ容量を超えても料金が自動的に上がることがなく、一度契約すれば毎月一定の料金で使えるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
乗り換えやすい月5GBの格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「MNP予約番号を事前に取得することなく、手間なく簡単に契約できるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
以下の検証結果を2025年6月6日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年5月2日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
以下の検証結果を2025年4月2日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
月5GBは、高画質の動画が平日1日15分見られる程度の容量。再生する動画の画質によって異なりますが、格安SIMの1GB=高画質の動画の再生1時間を目安に考えると、1週間あたり1.25時間見られる計算です。
高画質でなければもう少し長く見られますが、動画鑑賞がメインの人には物足りない可能性があります。家ではWiFiを接続していて、外出先でもSNSのチェック・ネット検索・短時間の動画鑑賞を楽しみたい人におすすめの容量です。
5GBが自分に合わないと感じたら、下記コンテンツを参考にしてください。3GBプランから高画質の動画をたっぷり見られる20GBプランまで、おすすめの格安SIMを幅広く紹介しています。
月5GB使える格安SIMを探しているなら、通信速度と料金の安さを兼ね備えたmineoがおすすめです。大手3キャリアの回線を間借りしている「MVNO」と呼ばれる格安SIMで、通信速度が低下するリスクがあるものの、どの時間帯も安定した通信速度をキープしていました。回線が混雑して遅くなりやすい昼休み時間帯でも、高画質の動画を再生できるでしょう。
今回比較したなかで5GBぴったりのプランがある格安SIMは少数だったため、5GBプランがない場合は5GB以上使えるプランのなかから最安のもので料金の安さを比較。その結果、最安とまではいかないものの、mineoは1か月1,518円と安めでした。
とはいえ、MVNOの仕組み上、キャリアの回線をそのまま使う「MNO」に比べるとどうしても通信速度が不安定になりがち。回線の混雑状況に左右されにくくいつでも快適に使用したい人は、MNOであるLINEMOも選択肢になります。LINEMOはソフトバンクと同じ回線を使用しており、どの時間帯も通信速度が落ちにくい点がメリットです。
月5GB使える格安SIM(格安スマホ)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
月5GB使える格安SIMを探しているなら、通信速度は25Mbpsを目安に選びましょう。25Mbpsは快適に使える通信速度の目安で、高画質の動画をスムーズに見られる速度です。格安SIMは通信速度が遅く使い勝手が悪いと思われがちですが、サービスによっては快適な速度で使用できるものも。どの時間帯でも25Mbps以上のものを選べば、時間帯による速度の違いを感じることなくサクサク使えるといえます。
格安SIMはMNOとMVNOの2種類に分かれます。MNOは大手キャリアの回線をそのまま使用しているのに対し、MVNOは大手キャリアの回線を間借りしているのが特徴です。実際に通信速度を計測した結果、今回比較したなかでは通常時間帯(14〜16時)と通勤時間帯(17〜19時)には25Mbps以上の格安SIMが大半でした。
回線が混雑しやすい昼休み時間帯(12〜13時)は多くのMVNOの格安SIMが10Mbps以下で、なかには3Mbpsを下回ったものも。一方、MNOであるLINEMO・ワイモバイル・UQモバイルは、どの時間帯でも25Mbps以上でした。
とはいえ、mineoなど一部のMVNOのなかには昼休み時間帯でも速度が低下しにくいものもありました。回線を間借りしているという仕組み上、MNOに比べると通信速度が不安定になりやすいものの、検証結果でどの時間帯でも通信速度が25Mbps以上の格安SIMを選べば、MNO・MVNO問わず快適に使用できるでしょう。
通信速度の検証でどの時間帯も25Mbps以上だったサービスのなかでもとくに、1か月あたり5GB使用したときの料金が安い格安SIMを選びましょう。
通信速度を重視するならMNOから選ぶのが適していますが、そのぶん月額の料金は高め。たとえばLINEMOの場合、5GBぴったりのプランがないため10GB使えるプランを申し込む必要がありますが、2,090円とほかの月5GB使える格安SIMと比較して割高です。
一方、MVNOには1,000円程度で使えるものが多く、なかでもmineoは通信速度が十分であるうえ、1か月1,518円と安価でした。
なお、月5GB利用時の料金が最安だったのはHISモバイル・BIC SIM・NUROモバイル・IIJmioの4つ。しかし、いずれも昼休み時間帯には通信速度が標準画質の動画やサイトの読み込みにも待たされるほどの速度にまで低下したため、昼休みにWiFiがない場所でスマホを使いたい人には不向きといえます。
月5GB使える格安SIMを申し込んですぐに利用開始したいなら、eSIMがおすすめです。格安SIMはスマホ本体にカードを差し込んで使用するSIMカードと、スマホにダウンロードして使用するeSIMの2種類があります。SIMカードは手元に届くまでに1週間程度かかりますが、eSIMは契約後すぐに開通まで進められる点がメリットです。
手続きや設定がオンラインで完結できるのも魅力。申し込み後本人確認が済むとすぐにQRコードが届くので、QRコードを読み込んで設定すればスムーズに開通できます。ただし、夜間の申し込みだと本人確認が翌日になり即日開通できないこともあるため、申し込む時間帯には注意しましょう。
乗り換えの場合は、MNPワンストップに対応しているかどうかも確認しましょう。MNPワンストップ対応なら、乗り換え時の手間を省けますよ。
通常、ほかのキャリアから乗り換える際、契約中の携帯会社でMNP予約番号を取得する必要があります。しかし、MNPワンストップに対応している格安SIMなら、乗り換え元での手続きは不要。乗り換え先にそのまま申し込むだけなので、楽に手続きが完了します。気になる人は、ランキングの「MNPワンストップ対応」の項目をチェックしてくださいね。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | 料金 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4〜10GB | 通信速度 | 電波のつながりやすさ | 料金の安さ(月5GB) | 初期費用の安さ | データ消費後の使いやすさ(5GB) | 乗り換えやすさ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | セット割引あり | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 事務手数料込みの初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | 取り扱いSIMのサイズ | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 最安月額料金 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | Apple Watchプラン対応 | ||||||
1 | オプテージ mineo | ![]() | 4.54 | 月額1,518円~ | 5GBぴったりのプランあり。無駄なく使えて速度も速い | 5.00 | 4.65 | 4.00 | 3.50 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB | 236.5Mbps(ドコモ回線)、193.2Mbps(au回線)、138Mbps(ソフトバンク回線) | 497Mbps(ドコモ回線)、405.5Mbps(au回線)、176.2Mbps(ソフトバンク回線) | 380Mbps(ドコモ回線)、309.1Mbps(au回線)、202.9Mbps(ソフトバンク回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,740円 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 250円〜(マイそくスーパーライト) | |||||||||||||||
2 | 日本通信 日本通信SIM | ![]() | 4.53 | 月額1,170円~ | 5GBを安く使いたい人に。MVNOながら速度も良好 | 4.43 | 4.55 | 4.62 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線 | MVNO | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB | 23Mbps | 550Mbps | 87.7Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 290円〜 | |||||||||||||||
3 | LogicLinks LinksMate | ![]() | 4.52 | 月額1,210円~ | 月5GB利用時の料金が安めで、ギガ消費を抑える有料オプションも魅力 | 5.00 | 4.55 | 4.54 | 3.00 | 5.00 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど | 352Mbps | 245Mbps | 298Mbps | 電話、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) | クレジットカード | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 517円〜 | |||||||||||||||
4 | Y.U-mobile y.u mobile | ![]() | 4.50 | 月額1,070円~ | 5GBプランは安め。永久にデータ容量を繰り越せるから無駄なく使える | 4.61 | 4.55 | 4.79 | 3.50 | 5.00 | 3.50 | ドコモ回線 | MVNO | 5GB、10GB、20GB | 67Mbps | 74.3Mbps | 118Mbps | 店舗、電話、専用フォーム | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:330円/10GB:1,200円 | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,070円〜 | |||||||||||||||
5 | ソフトバンク LINEMO(オンライン専用) | ![]() | 4.48 | 月額2,090円 | 月5GB利用時の安さも通信速度の安定感も重視するなら選択肢 | 5.00 | 4.65 | 3.60 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | ソフトバンク回線 | MNO(*1) | ~3GB、~10GB、〜30GB | 361Mbps | 376.7Mbps | 396.5Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) | 22円/30秒 | なし(*6) | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 990円〜 | |||||||||||||||
6 | H.I.S.Mobile HISモバイル | ![]() | 4.46 | 月額990円~ | 7GB使えて990円と格安。時間帯による速度低下には注意 | 4.12 | 4.55 | 4.93 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線 | MVNO | 100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB | 24.3Mbps | 118.4Mbps | 47.8Mbps | 店舗、チャット、メール | 6分かけ放題、無制限かけ放題 | 9円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:200円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 280円〜 | |||||||||||||||
7 | JCOM J:COM MOBILE | ![]() | 4.45 | 月額1,628円~ | 同社サービスを利用中なら、5GBプランが10GBまで増量 | 4.52 | 4.73 | 3.93 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | au回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 6.8Mbps | 333.7Mbps | 377.5Mbps | 店舗、電話、チャット、LINE | 5分かけ放題、60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,300円) | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード | 500MB:220円/1GB:330円 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1,078円~ | |||||||||||||||
8 | インターネットイニシアティブ IIJmio | ![]() | 4.42 | 月額950円~ | セットで買える端末が豊富。5GBプランの安さは魅力だが混雑時の通信速度は不十分 | 4.10 | 4.55 | 5.00 | 3.51 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 3.5Mbps(ドコモ回線)、4.1Mbps(au回線) | 155.5Mbps(ドコモ回線)、92.8Mbps(au回線) | 206.5Mbps(ドコモ回線)、30.4Mbps(au回線) | 電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) | 利用開始日の翌月末日まで | なし | 3,733.4円(ドコモ回線の場合) | クレジットカード | 1GB:220円 | 300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 850円~ | ||||||||||||||
9 | ビックカメラ BIC SIM | ![]() | 4.41 | 月額950円~ | 5GBプランが検証したなかで最安!通信速度は不安定な傾向 | 4.04 | 4.55 | 5.00 | 3.75 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB | 4.2Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線) | 114.1Mbps(ドコモ回線)、170Mbps(au回線) | 170Mbps(ドコモ回線)、103.2Mbps(au回線) | 店舗、電話、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,520円(eSIMの場合) | クレジットカード | 1GB:220円 | 最大300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 850円〜 | |||||||||||||||
10 | イオンリテール イオンモバイル | ![]() | 4.31 | 月額1,298円~ | 5GBプランは比較的安め。イオンの店頭で気軽に申し込める | 4.08 | 4.55 | 4.39 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど | 3.9Mbps(ドコモ回線)、1.6Mbps(au回線) | 99.7Mbps(ドコモ回線)、149.8Mbps(au回線) | 53.5Mbps(ドコモ回線)、39.9Mbps(au回線) | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:528円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 803円〜 |
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「mineo」は、ドコモ・au・ソフトバンクの3種類の回線から選べる格安SIMで、複数の回線から選びたい人に向いています。端末にもよりますが、今まで使用していたキャリアと同じ回線が選べるので、対応エリアも確認しやすいでしょう。
大手キャリア回線を間借りするMVNOで、混雑の影響を受ける可能性があるとはいえ、通信速度の検証では十分な通信速度をキープ。混雑しやすい時間帯にも高画質動画を再生できるほどの速度を記録しました。電波もつながりやすく、地下や屋内でも圏外になることはあまりなさそうです。
月5GBの料金は1,518円と検証したなかでは相場並みの安さでした。ただし初期費用は高く、事務手数料3,300円にくわえて、SIMカードやeSIMの発行料440円が必要です。
一方、MNPワンストップ対応で、乗り換え時の手間を省けるのはメリット。ソフトバンク回線以外はeSIMにも対応しています。基本的にはオンラインでの申し込みですが、店舗数は少ないものの対面でも申し込みできるため、乗り換え手続きに不安がある人もスムーズに使用開始できるでしょう。
3つの回線から選べて簡単に開通できるうえ、比較的安定した通信速度も手に入るのは魅力です。なじみのある回線から選びたい人にとっては利用しやすい月5GB使える格安SIMといえます。
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 236.5Mbps(ドコモ回線)、193.2Mbps(au回線)、138Mbps(ソフトバンク回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 497Mbps(ドコモ回線)、405.5Mbps(au回線)、176.2Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 380Mbps(ドコモ回線)、309.1Mbps(au回線)、202.9Mbps(ソフトバンク回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,740円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:55円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 250円〜(マイそくスーパーライト) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「日本通信SIM」は、料金を抑えつつ、快適に使いたい人におすすめの格安SIMです。
初期費用の3,300円がかかるものの、月5GB使用時の料金は1,170円と、今回検証した格安SIMのなかでは安いといえる料金でした。使ったデータ量に応じて料金が上がる従量制のプランですが、使いすぎを防ぐために上限を1GBごとに設定できるのは便利。設定した上限を超えると低速にはなりますが、使いすぎて料金が上がってしまうのを防げます。
大手キャリアの回線を間借りするMVNOでありながら、通信速度は良好。実際の計測では、混雑して遅くなりやすい昼休み時間帯でも標準画質であれば動画を再生できる速度をキープできていました。MNOに比べて回線の混雑の影響を受けやすいとはいえ、いつでも動画をサクサクと楽しめるほどの速度だったのは優秀といえます。電波もつながりやすく、地下や屋内でもほぼ圏外になることなく使えました。
また、MNPワンストップ対応で、乗り換えの際の手続きもスムーズです。もともと契約していた会社からMNP予約番号を取得する手間を省いて使用開始できます。
料金の安さと、動画の視聴にも困らない十分な速度が魅力の格安SIM。390円の5分かけ放題オプションを追加したとしても、月額1,560円と格安です。ドコモ以外の回線をメインで使っている人のサブ回線としてもよいでしょう。
選べるプラン | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 23Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 550Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 87.7Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 290円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
日本通信SIMの口コミ・評判は?スターターパックって何?通信速度やキャンペーンも実際に契約して徹底調査!
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「LinksMate」は、ゲーム好きな人のほか、動画配信サービスやSNSをよく利用する人におすすめの月5GB使える格安SIM。「カウントフリーオプション」に加入すれば、ゲームアプリやU-NEXTなどの対象アプリ利用時のデータ消費を1/10に抑えられます。550円の有料オプションですが、ゲームや動画をたくさん楽しみたい人にはぴったりです。
通信速度も申し分ありません。大手キャリアであるドコモの回線を間借りするMVNOですが、実際の計測ではどの時間帯でも高画質な動画をサクサクと楽しめる速度でした。自社回線を使うMNOに比べると混雑の影響を受けやすいものの、遅くなりがちな通勤や昼の時間帯も通信速度が低下しにくい点は魅力。電波状況もよく、ほとんどの場所で問題なくつながりました。
5GBプランの料金は1,210円と検証したなかでは安め。カウントフリーオプション分を足した場合は1,760円とやや高めになる点には注意が必要です。初期費用として、事務手数料3,300円にくわえてeSIMの場合は発行料550円がかかりますが、エンタメをたっぷりと楽しみつつ月々の料金を抑えたい人には十分候補となるでしょう。
ただし、MNPワンストップには非対応。eSIMには対応しているので、SIMカード差し替えの手間は省けます。
月5GB利用時の料金としては安くMVNOながら速度も十分だったため、カウントフリーオプションに興味がある人にはぜひチェックしてほしい月5GB使える格安SIMです。
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、15GB、21GB、51GBなど |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 352Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 245Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 298Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | 100MB〜18GB:200kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 517円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ゲーマー向きと評判のLinksMate(リンクスメイト)を徹底レビュー!実際に契約してカウントフリーオプションや料金について調べました
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「y.u mobile」は、データ容量を余らせることが多い人なら注目の月5GB使える格安SIM。余ったデータ容量を永久に繰り越せるのが魅力です。データを無駄なく使えるので、WiFiがある環境で使うことも多く、毎月データ量を余らせがちな人に向いています。
5GBプランの料金は1,070円と、安い料金で使えるのも大きな魅力です。初期費用が3,740円とやや高いのは惜しい点ですが、月額料金は検証した最安レベルに近く十分リーズナブル。大手キャリア回線と比べれば、毎月発生する固定費をかなり抑えられます。
ドコモの回線を間借りするMVNOで、混雑の影響を受ける可能性はありますが、通信速度の検証ではどの時間帯も高画質の動画を再生できる速度を記録。電波のつながりやすさも良好でした。
ただし、MNPワンストップ・eSIMには非対応。乗り換え時にはMNP予約番号を発行する必要があり、乗り換えの手間と初期費用はややネックですが、MVNOながら速度も安定しています。なにより月々の料金が安い点は魅力といえるため、データの永久繰り越しや料金にメリットを感じる人にとっては候補になる月5GB使える格安SIMです。
選べるプラン | 5GB、10GB、20GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 67Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 74.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 118Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、専用フォーム |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円/10GB:1,200円 |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,070円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
安くて速度も速いと評判のy.u mobileを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットをまとめました
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です
出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可
特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
ソフトバンクのオンライン専用プランである「LINEMO」は、とにかく通信速度を重視したい人におすすめ。大手キャリアであるソフトバンクの回線を使うMNOなので、速度には安定感があります。「LINEギガフリー」も特徴で、LINEアプリを使ってもデータ消費がカウントされません(*5)。
通信速度の検証では、混雑しやすい昼休みや通勤の時間帯でもサクサクと動画を再生できるほどの速度を記録しました。時間帯等による影響はゼロではありませんが、格安SIMに興味はあるけれど速度に不安があるという人も利用しやすいでしょう(*1)。電波のつながりやすさも問題ありません。
使ったデータ容量に応じて料金が変わるプランで、月5GB利用時の料金は月額2,090円。同じ料金で10GBまで使える分、今回検証した格安SIMのなかではやや高めな印象です。ただし初期費用が無料なうえ、もし3GBに収まる月があれば月990円の出費で済みます。通常は5GBに収まっているものの、月によって多少増減する人にとっては使い勝手がよさそうです。
MNPワンストップやeSIMに対応しており、他社からの乗り換えがスムーズ。オンライン専用プランで店舗でのサポートは受けられませんが、不明な箇所はチャットでその都度質問できます。
メイン回線としてのスペックを十分備えており、仕事やプライベートでも使いやすいといえるでしょう。
選べるプラン | ~3GB、~10GB、〜30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 361Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 376.7Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 396.5Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし(*6) |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 990円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
LINEMO(ラインモ)の評判は?ベストプラン・ベストプランVはお得?通信速度や最新のキャンペーン情報も解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「HISモバイル」は、月の使用量が5GBを超えることがある人におすすめ。旅行事業を展開するHISによる格安SIMで、HIS旅行ツアーの特別割引や海外旅行用SIMカードの提供など、旅行会社が手がけるブランドならではの特徴もあります。
5GBぴったりのプランはないものの、7GBプランの料金は月額990円と、検証したほかの格安SIMの月5GB利用時の安さと比較するとトップクラスの安さでした。初期費用は特別安くはないものの、7GB使えて1,000円を切るのは大きな魅力。月々の料金負担をしっかりと抑えたい人には有力な候補になる格安SIMといえるでしょう。
ただし、時間帯による通信速度のバラつきには注意が必要です。実際の計測では、昼休み時間帯に高画質の動画の読み込みには物足りない通信速度まで低下しました。つながりやすさは良好でしたが、大手キャリアの回線を間借りしているので、時間帯によっては回線が遅くなる可能性がある点には注意が必要です。
2024年11月からMNPワンストップに対応し、MNP予約番号の発行なしで乗り換えられるようになりました。5GBより余裕のあるデータ容量を安く使えるのは見逃せないメリットであるため、速度より料金を優先する場合は候補に入れるのもありですよ。
選べるプラン | 100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 24.3Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 118.4Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 47.8Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 6分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 9円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:200円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 280円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
HISモバイルはつながらないって本当?通信速度やキャンペーンなど、メリット・デメリットを徹底調査
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「J:COM MOBILE」は、J:COMのテレビやインターネットサービスを契約している人なら候補になる月5GB使える格安SIM。同社のほかのサービスを利用中の場合は、料金はそのままでデータ容量が10GBに増える「データ盛」が適用されます。
5GBプランは1,628円で、検証したなかではやや高め。「データ盛」の適用により、同じ料金のまま10GBに増えますが、料金自体が安くなるわけではありません。初期費用も他社と変わらず、月のデータ使用が5GBに収まる使い方であれば、そこまでのお得感は得られないでしょう。
今回の検証では、昼休み時間帯で速度が遅くなりました。au回線を間借りするMVNOなので、時間帯によって通信速度が落ちる可能性がある点には注意が必要です。電波はつながりやすいため、圏外になることは少ないでしょう。
MNPワンストップ方式に対応しており、WEB申し込みなら本来3,300円の事務手数料が無料。また、ケーブルテレビ会社ということもあり、サポート体制は充実しています。すでに同社のサービスを利用中なら、近くの営業所に問い合わせてサポートを受けるのもありですよ。
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 6.8Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 333.7Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 377.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 500MB:220円/1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 1GB・5GB:200kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
J:COMモバイルの口コミ・評判は?通信速度は遅い?実際に契約して料金やサポートなどメリット・デメリットを徹底調査
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「IIJmio」は、月5GBのプラン契約とセットで端末も購入したい人におすすめ。端末の種類が他社よりも豊富で、好みに合わせてスマホを選べます。
月5GBプランは950円と、今回比べたなかではIIJmioと並んで最も安い料金です。初期費用はドコモ回線の場合3,733.4円と若干高いものの、月額費用の安さを考慮すればそれほど気になりません。長期で使う人ほど料金面でのメリットを感じられそうです。
ただし、大手キャリア回線を間借りするMVNOの特性上、混雑時は通信速度が遅くなることもあります。実際の計測では昼休み時間帯にかなり速度が低下し、動画はもちろんサイトの読み込みにも時間がかかるほどの通信速度でした。
MNPワンストップ方式に対応しているため、乗り換え作業はスムーズ。料金も安いとはいえ、時間帯によって速度にバラつきがあるのは気がかりな点です。どうしても使いたい端末があるなどの理由がない限りは選択肢から外すほうがよいでしょう。
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.5Mbps(ドコモ回線)、4.1Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 155.5Mbps(ドコモ回線)、92.8Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 206.5Mbps(ドコモ回線)、30.4Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の翌月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,733.4円(ドコモ回線の場合) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
ビックカメラの「BIC SIM」は、ビックカメラユーザーなら候補になる月5GB使える格安SIMです。支払いにビックカメラポイントが使えるほか、全国のビックカメラグループで対面サポートを受けられます。
月5GBプランの料金は950円と今回検証したなかで最安。初期費用はeSIMの場合3,500円程度と特別安いわけではないものの、毎月の料金は抑えられるといえます。
一方、通信速度は不満を感じることが多いでしょう。実際の計測では、とくに昼休み時間帯には速度が落ち、動画再生には不向きな速度になりました。電波はつながりやすかったものの、MVNOで大手キャリアの回線を間借りしている特性上、混雑状況によって速度が遅くなる可能性が高そうです。
MNPワンストップに対応しており、乗り換えの際にMNP予約番号の取得は不要。しかし、速度重視の人にはやや物足りない速度です。昼休み時間帯にはWiFiがある場所で使うことが多い人、安さ重視のにはおすすめできる月5GB使える格安SIMといえるでしょう。
選べるプラン | 2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 4.2Mbps(ドコモ回線)、2.3Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 114.1Mbps(ドコモ回線)、170Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 170Mbps(ドコモ回線)、103.2Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,520円(eSIMの場合) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 最大300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 850円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
BIC SIM(ビックシム)の口コミ・評判は?料金や解約方法についても徹底調査!
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
回線申し込みの際に、遷移先に記載があるキャンペーンコードの入力が必要です
良い
気になる
イオンリテールの「イオンモバイル」は、イオン内の窓口で気軽に申し込める格安SIMです。ドコモとau回線を間借りするMVNOで、複数人でデータ容量をシェアできるプランが特徴。家族でまとめて契約したい人のほか、1人で2台以上の端末を利用したい人の選択肢にもよいでしょう。
0.5GBの小容量から50GBまで豊富なデータ容量から選べるうえ、月額料金は割安。5GBの料金は1,298円と、今回比較したもののなかでは安めでした。他社並みの事務手数料はかかるものの、月額は検証したなかでも安い部類に入り、月額を抑えたい人にもおすすめです。
電波のつながりやすさに問題はないものの、時間帯によっては通信速度が不安定になる可能性があります。実際の計測では、昼休み時間帯にサイトの閲覧もしづらいほど通信速度が落ちました。大手キャリアの回線を借りるMVNOということもあり、時間帯によるムラが気になります。
MNPワンストップに対応しており、イオンモバイル側の手続きだけで乗り換えできるのは便利。イオン内の店舗で手続きできるので、気軽に申し込みできます。対面で手続きを進めたい人は検討してもよい月5GB使える格安SIMといえるでしょう。
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.9Mbps(ドコモ回線)、1.6Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 99.7Mbps(ドコモ回線)、149.8Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 53.5Mbps(ドコモ回線)、39.9Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:528円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 803円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
イオンモバイルの口コミ・評判は?通信速度や実質料金など、実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「b-mobile」は、毎月使うデータ容量にバラつきがあり、使った分だけ支払う料金体系を好む人におすすめの格安SIM。大手キャリアのソフトバンク回線を借りて通信するMVNOです。
月5GB利用時の金額は1,969円と、検証した格安SIMのなかでは高めでした。使ったデータ容量によって1GB単位で料金が変わる従量制プランですが、上限を1GBごとに設定できます。5GBに設定しておけば、自動的に料金が上がる他社の従量制プランのようにデータ容量の超過を気にする必要はありません。
通信速度はMVNOながら良好。実際の計測では、昼休みや通勤時でも高画質の動画を再生可能な速度が出ていました。電波のつながりやすさも良好だったものの、大手キャリアの回線を間借りしているので、時間帯によって速度が遅くなる可能性がある点には注意してください。
MNPワンストップ対応で、乗り換え時は手間が少なく済みます。MVNOながら速度はある程度確保できますが、月額料金の高さはやはりネック。従量制プランにこだわる人のみ検討しましょう。
選べるプラン | 1〜30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 54.6Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 69.8Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 43.2Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯) |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,089円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
b-mobileの料金は安い?日本通信との違いや通信速度についても徹底レビュー
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
ドリーム・トレイン・インターネットの「DTI SIM」は、10分程度の通話をよくする人におすすめの格安SIM。通話オプションとして追加料金を支払う必要がなく、最初から10分かけ放題の通話機能がついています。
ドコモ回線を利用したMVNOなので、混雑状況によっては速度が落ちる可能性もありますが、速度は申し分ありません。実際の計測では、昼休みや通勤時間帯でも、ゲームプレイや高画質な動画の視聴がスムーズにできるほどの速度でした。
一方、月5GBを上限としたプランがなく、8GBのプランの料金で比較すると1,980円と高め。毎月5GBで収まっている人にとっては高く感じる可能性大。初期費用も3,733円とやや高く、毎月の費用負担を抑えたい人にはおすすめしづらい印象です。
MNPワンストップには非対応で、乗り換えの手間がかかる点もネック。通信速度やデータ容量に余裕がある反面、料金は割高に設定されています。コストが気になる人は選択肢から外したほうがよいでしょう。
選べるプラン | 2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 129.9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 137.6Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 125.3Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題(プランに付帯) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,733円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 500MB:418円/1GB:660円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,485円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
DTI SIMは使い放題?実際に調査して料金の安さや通信速度を徹底レビュー!
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「NUROモバイル」は、データ使用量が常に月5GBに収まる人で、通信速度よりも安さを重視したい人におすすめの格安SIM。大手キャリアの回線を間借りするMVNOで、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から自由に選べるのが特徴です。
月5GBプランは990円と割安で、検証したなかでは最安クラスでした。初期費用は、事務手数料3,300円にくわえてSIMカード・eSIMの発行料440円が必要ですが、月々の料金を1,000円以下にできるのは長い目で見ればお得。eSIMに対応しているのはドコモ回線のみという点には注意が必要ですが、1か月の使用量が5GB以下に収まる人なら魅力的な選択肢といえそうです。
一方で、通信速度には不満を感じる可能性も。実際の計測では、回線によって昼休み時間帯にサイトやSNSの読み込みすら難しい速度を記録しました。電波状況は良好だったので、圏外になる可能性はほとんどないでしょう。
MNPワンストップに対応しているので、乗り換えはスムーズ。5GBの使用で月1,000円以下に収まる料金設定は魅力ですが、速度のパフォーマンスを求める人には向いていません。とにかく安さにこだわりたいのであれば検討してもよい格安SIMといえます。
選べるプラン | 1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 3.3Mbps(ドコモ回線)、1.9Mbps(au回線)、2.3Mbps(ソフトバンク回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 37.1Mbps(ドコモ回線)、35.3Mbps(au回線)、29.4Mbps(ソフトバンク回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 31.8Mbps(ドコモ回線)、36.2Mbps(au回線)、24.2Mbps(ソフトバンク回線) |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,740円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 792円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
NUROモバイルの評判は?料金プランや通信速度は遅いのか徹底解説!
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
「エキサイトモバイル」は、月3GB程度で収まることがある人で、昼休みにWiFiがある場所で使う人にとっては候補になり得る格安SIM。データ消費量が少なく3GB以内に収まる月があれば、その月は1段階安い料金設定になります。
「Fitプラン」は、使った分に応じて料金を払う従量制プラン。月5GB利用時の月額料金は1,190円と比較的手頃です。7GBまでは同じ料金で使えるので、5GBを超えてしまう月がある人にとってはデータ容量に少し余裕があり、ちょうどよいでしょう。逆に、3GBに収まる月があればその半額程度までに抑えられます。ただし、初期費用は3,733円とやや高め。乗り換え時にはMNP予約番号を発行する必要があり、手軽に乗り換えたい人には不向きです。
さらに、ネックとなるのは通信速度。とくに混雑しやすい昼休み時間帯には、サイトの読み込みに待たされるほど速度が遅くなりがちでした。電波のつながりやすさは問題ありませんが、回線が混み合う時間帯にはWiFiを利用する必要があるでしょう。
通信速度を気にしない人には選択肢のひとつですが、ほとんどの人にとってはデメリットが目立つ格安SIMといえます。
選べるプラン | 0GB、3GB、7GB、12GB、14GB、17GB、25GB、30GB、40GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 5.4Mbps(ドコモ回線)、1.9Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 95.8Mbps(ドコモ回線)、160Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 119.7Mbps(ドコモ回線)、33.7Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 電話、チャット、メール |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,733円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン) |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 495円〜(低速通信のみ) |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
エキサイトモバイルの評判は?料金や通信速度を徹底レビュー!
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「BIGLOBEモバイル」は、音楽やラジオを楽しみたい人は検討してもよい格安SIM。大きな強みは「エンタメフリー」という有料オプションで、加入すれば音楽再生やラジオ視聴時にデータ容量を消費しません。エンタメを楽しむ人ほどギガを節約できるでしょう。
月5GBのプランがなく、月6GBプランの料金は1,870円。比較した格安SIMのなかでは高めで、料金面ではあまり強みを発揮できませんでした。
くわえて、通信速度が遅いのもデメリット。実際の計測では、ドコモ回線だと混雑する昼休み時間帯と通勤時間帯では標準画質の動画がなんとか見れる速度でした。電波のつながりやすさはおおむね良好でしたが、ドコモ回線・au回線を間借りするMVNOとあってムラがある点に注意が必要です。
乗り換え先への申し込みのみで開通する手軽さは魅力。とはいえデータ消費を気にせずエンタメコンテンツはギガ消費を抑えて楽しめるものの、通信速度が遅く十分に楽しめない可能性があります。コストパフォーマンスも強みとはいえない印象の格安SIMです。
選べるプラン | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 9.5Mbps(ドコモ回線)、12.2Mbps(au回線) |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 32.2Mbps(ドコモ回線)、26.7Mbps(au回線) |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 16.2Mbps(ドコモ回線)、13.4Mbps(au回線) |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題、10分かけ放題 |
基本通話料 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,733円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,078円 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
BIGLOBEモバイルの口コミ評判は?料金は高い?エンタメフリーで何ができる?実際に契約して徹底調査!
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
ソフトバンクのサブブランドである「Y!mobile」は、店頭でのサポートを重視する人や、家族でワイモバイルを使っている人におすすめ。実店舗があるため、困ったときは対面で相談できます。
月額料金は、他社と比較するとかなり高めに設定されているのが惜しい点です。月5GBのデータ容量を上限としたプランはなく、4GBプランに月額550円のデータ増量オプションを追加することで、月6GBを2,915円で使用可能(*1、5)。一度オプションに加入すれば毎月手続きせずに6GB使えます。
ソフトバンク回線を使ったMNOであるため、通信速度はほかの格安SIMと比較して優秀。高画質の動画やゲームなどを楽しみたい人でも満足できる数値を記録し、電波のつながりやすさも良好でした。また家族割引や、60歳以上の人を対象としたかけ放題オプション(*2)の割引など、お得なサービスが充実している点も魅力的です。
店頭に立ち寄りやすく、家族や60歳以上の割引もある幅広い年代層に適した格安プラン。とはいえ、コストパフォーマンスの面では上位層に届きませんでした。
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 304.1Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 313.2Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 313.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 国内通話10分かけ放題、無制限かけ放題(*2) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,850円)(*5) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,365円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミは本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「LIBMO」は、速度にこだわりがない人ならかろうじて候補に入れられる格安SIM。ドコモショップで簡単に申し込める一方で、時間帯によって通信速度のばらつきが大きく、料金も安いとはいえません。
0.5GBから30GBの間で5つのプランを展開していますが、月5GBを上限としたプランはありません。代わりに月8GBプランを契約した場合の料金は1,518円と検証した格安SIMのなかでは相場並み。乗り換え時には、初期費用3,733円とMNP予約番号の発行が必要になり、手間もコストもかかります。
通信速度の検証では、回線が混雑する昼休み時間帯では動画の読み込みに時間がかかるほどの速度になりました。時間帯によって使い勝手が大きく変わるといえるでしょう。
店頭で申し込みできるのはメリットですが、月5GB利用時の料金の安さや通信速度を考えるとおすすめしにくい格安SIMです。
選べるプラン | 0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 6.1Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 61.2Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 49.3Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,733円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 980円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
LIBMOは繋がらない・遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットをレビュー!【株主優待料金も解説】
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
「QTモバイル」は、BBIQ光という光回線サービスを契約している人なら割引が適用される格安SIM。九州各県に専門ショップがあり、近くに住んでいれば直接サポートを受けられるのも魅力です。
月6GB使用時の料金は1,760円で、検証した月5GB使える格安SIMのなかではやや高め。BBIQ光ユーザーは割引によって少しお得になりますが、上位のものと比べればコスパは劣ってしまいます。初期費用が3,850円と高めであるのも難点。乗り換える際には、MNP予約番号発行も必要となるため、店頭でサポートが受けられるとはいえ面倒に感じる可能性が高いでしょう。
通信速度の計測では、5月の検証では良好な結果だったものの、過去の検証では昼休み時間帯はかなり遅くなった点に注意。電波のつながりやすさは十分ですが、速度にムラが出やすいでしょう。
九州在住のBBIQ光ユーザーなら候補に挙げてもよいかもしれませんが、通信速度や月5GB利用時の料金の安さを少しでも重視するならば、ほかの格安SIMとの比較をおすすめします。
選べるプラン | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 40.7Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 79.6Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 211.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | 利用開始日の当月末日まで |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,850円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:50円 |
速度制限時の最大速度 | 200〜300kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,100円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
QTモバイルの口コミ・評判は?繋がらないって本当?料金が安くなる条件も徹底解説!
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
auのサブブランドである「UQモバイル」は、auショップでサポートを受けたい人におすすめ。対象のポケットWi-Fiや光回線を契約している場合は、割引が適用されます。
月に5GB使いたい人に合うプランは、トクトクプラン2です。月5GB使用した際の料金は2,948円とかなり割高でした。5GBを超えてしまうと4,048円になってしまうことと、初期費用が3,850円と高めなのがネックです。
ただし、MNPワンストップに対応しており、乗り換え元との手続きが不要である点はうれしいポイントといえるでしょう。
au回線を使うMNOであるため、通信速度は安定している傾向。混雑する時間帯にも難なく使用できます。電波のつながりやすさも非常に良好で、通信品質面で気になる点はないといえます。
通信速度と乗り換えやすさには満足できるものの、料金の高さが足を引っ張る要素に。セット割や店頭サポートが気になる人のみ検討してください。
選べるプラン | 5GB、30GB、35GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 198.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 348.8Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 409.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 税込3,850円(*1) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:1,100円(月550円のオプションで+5GBのデータ増量オプションもあり) |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 2,948円〜 |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
UQモバイルの口コミ・評判は?繋がりやすさや月額料金、お得なキャンペーン情報も紹介!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
価格については、2025年06月06日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
ニフティの「NifMo」は、「ニフティポイントクラブ」でポイ活をしている人であれば検討の余地がある格安SIM。料金はほかの月5GB使える格安SIMと比べて高めですが、貯めたポイントを毎月の支払いに充てられるのが魅力です。
しかし料金は比較したなかでもかなり高く、最安値とは1,000円以上の差に。月5GB使用する場合は月7GBプランを契約する必要があり、料金は2,530円となります。初期費用も3,300円かかるうえ、以前の契約先でMNP予約番号を発行しない限り乗り換えができません。
MVNOであるため通信速度は不安定になりやすいものの、検証では昼休み時間帯を除き高画質の動画を視聴できる程度の速度を記録しました。電波のつながりやすさも問題なく、地下や屋内でも圏外にはなりにくいでしょう。
ニフティポイントクラブのユーザーにとっては魅力的かもしれませんが、料金面での不満は拭えないため、ポイ活で得るメリットと天秤にかけて検討してください。
選べるプラン | 3GB、7GB、13GB、30GB、50GB |
---|---|
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 18.7Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 56.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 43.2Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
事務手数料込みの初期費用 | 3,300円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 0.5GB:350円/1GB:500円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
プラチナバンド対応 | |
最安月額料金 | 1,760円~ |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
NifMo(ニフモ)の評判は?解約時の違約金はある?実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査!
マイベストでは、ベストな月5GB使える格安SIMを「どの時間帯でも通信速度が速く、通信品質と月5GB利用時の安さを兼ね備えた格安SIM」と定義。
そんなベストな月5GB使える格安SIMを探すために、人気の月5GB使える格安SIM20サービスを集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。
検証①:通信速度
検証②:電波のつながりやすさ
検証③:料金の安さ
検証④:初期費用の安さ
検証⑤:データ消費後の使いやすさ
検証⑥:乗り換えやすさ
今回検証した商品
通信速度が速い月5GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を、「どの時間帯でも高画質動画の再生やアプリのダウンロードがスムーズにできるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
場所や回線の混雑状況によって通信速度は異なるため、都心と郊外の2か所で昼休み時間帯・通常時間帯・通勤時間帯に分けてそれぞれ下り速度を1回ずつ計測し、時間帯ごとの中央値を算出。直近3か月分の計測結果から、200Mbps以上は最高スコアとし、下り速度が速いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率で1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
2025年3月27〜28日・4月24〜25日・5月27〜28日に測定した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
今回の検証では特定の日程・時間帯・場所での値で評価しています。利用環境が異なれば通信速度も変動するベストエフォート型サービスであるため、同じ格安SIMで必ずしも同じ数値が出るわけではありません。
東京都でもとくに人の多い東京駅構内や新宿駅の周辺の商業施設を対象に選定した、電波のつながりやすさに差がある地下フロアを中心とした計21か所で、iPhoneのフィールドテストモードを利用し、ドコモ・au・ソフトバンク各回線の電波強度(RSRP)を計測。場所を問わず電波強度が強かったものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率で1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
2024年7月12日・17日に記録した実測値の情報をもとに調査・評価しています。
料金が安い月5GB使える格安SIMとしてユーザーがとても満足できる基準を「ほかの格安SIMと比べて月5GBを安く使えるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
それぞれの格安SIMで月に5GB使う際に適切なプランの料金を比較。割引などのキャンペーンは含めず、料金が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率で1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
ちょうど5GBのプランがないサービスの場合、5GB以上使えるなかで最安のプランを選定して比較しています。
初期費用が安い月5GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「無料で乗り換え・契約できるもの」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトで、新しく契約する際にかかる初期費用(事務手数料・SIM発行料)をリサーチ。SIMカードではなく、申し込み後最短即日開通できるeSIMの利用を想定し、eSIMを契約した場合の料金で評価しています。0円を上限に、安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率で1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
データ消費後に使いやすい月5GB使える格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「1か月で使えるデータ容量を超えても料金が自動的に上がることがなく、一度契約すれば毎月一定の料金で使えるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
各サービスの以下のポイントをチェックし、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。なお、スコアが同率で1位である場合、それぞれのサービスでNo.1表示をしています。
乗り換えやすい月5GBの格安SIMとして、ユーザーがとても満足できる基準を「MNP予約番号を事前に取得することなく、手間なく簡単に契約できるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
現時点で月5GBを最安で利用できるのは、5GBプランが950円のIIJmioとBIC SIM。とはいえ、それぞれ速度が不安定・初期費用が高いなどのデメリットもあります。料金の安さを最優先で選びたい人は、候補にするとよいでしょう。
動画の画質やゲームの種類にもよりますが、高画質の動画なら5時間程度の視聴が目安。ゲームも、通勤・通学などの隙間時間に遊ぶ程度であれば、5GBでも十分楽しめるでしょう。
高画質であるほど消費するデータ容量は大きくなるため、あくまでも目安として考えるのがおすすめですが、WiFiがない場所で動画を長時間楽しみたい人にとって、5GBはややもの足りない容量といえます。
1位: オプテージ|mineo
2位: 日本通信|日本通信SIM
3位: LogicLinks|LinksMate
4位: Y.U-mobile|y.u mobile
5位: ソフトバンク|LINEMO(オンライン専用)
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
通信契約だけではなく、端末も販売しているY!mobile。契約と同時に端末も手に入るのは魅力ですが、ガラケーやガラホは使えるのかよくわからないと感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileでガラケーやガラホが使えるのかどうか、販売されている機種や料金プランなどを解説し...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
コスパに優れたモデルとして人気が高い、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)。両者にどのような違いがあるのか、気になっている人も多いでしょう。今回は、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)のスペックや価格を比較して解説します。どちらを購入するべき...
格安SIM
対応機種も増え、速やかに手続きできることから注目が高まっているeSIM。楽天モバイルでeSIMの利用を検討しているものの、手続き方法がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルでeSIMを使うための手順を解説します。eSIMを利用するメリットやよくある質問も紹介...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年6月時点で適用可能な、...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2025年7月最新のLINEMOのキャンペー...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年6月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャン...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年6月最新のmineoのキャンペーンを解説します...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年6月に利用できるHISモバ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年6月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
毎年新しい機種が発売されるiPhone。古いiPhoneを使い続けるなかで、いつ買い替えるべきなのか、お得に買い替えるにはどうすればいいのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、iPhoneのベストな買い替え時期を解説します。乗り換えのコツなども解説するので、今のiPho...
格安SIM
従来の20倍の通信速度で、超高速かつ大容量通信が叶うiPhoneの5G。データのダウンロードや動画視聴などをスムーズに行うために、手持ちのiPhoneを5Gに繋げたいと考える人や、5G通信ができるiPhoneに機種変更したいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、iPhoneの...
格安SIM
2021年に発売された、全4種類のiPhone 13シリーズ。中古市場でも多く流通しておりiPhoneの購入を検討している人のなかには、iPhone 13シリーズのサイズが気になる人もいるでしょう。今回はiPhone 13/mini/Pro/Pro Maxの大きさや重さを解説します。おすすめの...
格安SIM
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他