ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。
今回は、2025年8月最新のLINEMOのキャンペーンをまとめて解説します。利用時の注意点なども紹介するので、自分にぴったりのキャンペーンを見つけてくださいね。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、コンテンツ更新日2025年8月15日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
LINEMO(オンライン専用)のキャンペーンは、乗り換え・新規契約時に利用できるもの、契約時以外にも使えるものなどさまざまです。ここからは、2025年8月時点のLINEMOの最新キャンペーンを紹介します。
まずは、LINEMOで乗り換え・新規の契約をする際に使えるキャンペーンを紹介します。
もらえるPayPayポイントの金額は、契約方法と申し込むプランによって異なります。たとえば新規契約の場合、LINEMOベストプランVなら6,000円相当、LINEMOベストプランなら3,000円相当のポイントがもらえますよ。
他社からの乗り換えで申し込むと、LINEMOベストプランVは12,000円相当、LINEMOベストプランは10,000円相当のポイントがもらえるため、よりお得に契約できます。
この機会にLINEMOへの乗り換えや新規契約を検討しましょう。
LINEMOおかえりだモンキャンペーンでは、過去にLINEMOに契約したことがある人も他社からの乗り換えでPayPayポイントがもらえます。
LINEMOベストプランVはPayPayポイントが4,000円相当、LINEMOベストプランは2,000円相当もらえるので、ぜひチェックしてみてくださいね。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
特典のポイントは、開通日の属する月の7か月後の上旬に付与予定です。ただし、新しい電話番号での申込みや、ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルからの乗り換えは対象外なので注意しましょう。
2回線目以降の追加申込みでPayPayポイント最大3,000円相当がもらえるキャンペーンです。子ども向けに回線を追加で契約する際などに利用できます。本キャンペーンの概要は以下のとおりです。
なお、もらえるポイントは契約方法や加入プランによらず共通です。なお、ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルからの乗り換えは本キャンペーンの対象外なので注意してください。
PayPayギフトカードは、開通日の属する7か月後の上旬に付与されます。なお、本キャンペーンは「通話オプション割引キャンペーン2」「新しい電話番号対象!PayPay増額キャンペーン」「のりかえ対象!PayPay増額キャンペーン」と併用可能です。
2回線同時に新規契約または他社からの乗り換えでLINEMOへ申し込むと、PayPayポイント3,000円相当をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
もらえるポイントは契約方法や加入プランによらず共通です。ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルからの乗り換えは本キャンペーンの対象外なので注意してください。
PayPayポイントコードは、開通日の属する7か月後の上旬に付与されます。本キャンペーンは「通話オプション割引キャンペーン2」と併用できるため、どちらも使いたい人はチェックしてみてください。
国内通話を定額で利用できる通話オプションが、契約7か月目まで550円割引されるキャンペーンです。
LINEMOには5分以内の通話が無料になる通話準定額、無制限で通話がかけ放題の通話定額、通話定額 for LINEMOベストプランVの通話オプションがあります。本キャンペーンはどちらにも適用が可能です。本キャンペーンは以下のとおり実施しています。
国際電話やナビダイヤル(0570)等、対象外の通話あり。
本キャンペーン適用すると、7か月目までは月額550円の通話準定額オプションが無料で使えます。通話定額オプションは、通常は月額1,650円かかりますが、キャンペーン適用時は1,100円で利用が可能です。
通話定額 for LINEMOベストプランVは通常の月額料金が1,100円なので、キャンペーンを適用すると月額550円で利用できます。
契約当月の割引額は日割り計算です。また、ソフトバンク・Y!mobileの回線から乗り換える人も本キャンペーンの対象なので、ぜひ活用してください。
ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルの回線から乗り換えると、基本料や対象のオプションサービス料が初月無料です。本キャンペーンは以下のとおり実施しています。
なお、国内の従量課金での通話料金・SMS料金・国内パケット通信料・追加データのチャージ料金・海外で利用した通信料などは無料化の対象外です。
LINEモバイルの回線からLINEMOベストプランVに乗り換えると、20,000円相当のPayPayポイントプレゼントか、毎月の月額基本料が最大13か月間990円割引を選べるキャンペーンを実地中です。
LINEモバイルのデータSIMを利用している場合は、月額基本料金の割引キャンペーンは適用できないことを覚えておいてください。
PayPayポイントプレゼントを選んだ場合は、開通日の属する月の7か月後の上旬に特典が付与される予定です。
Yahoo!携帯ショップからLINEMOに申込むと、PayPayポイントが最大16,000円相当プレゼントされるキャンペーンを実施中です。
LINEMO公式サイトからではなく、ヤフーの特典ページから申込む必要がある点に注意しましょう。また、ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルからの乗り換えは本キャンペーンの対象外です。
割引対象となる端末はAQUOS wish4とOPPO A79 5Gで、最大9,560円お得に購入できます。PayPayポイントは、LINEMOベストプランVへの契約で10,000円相当、LINEMOベストプランへの契約なら5,000円相当もらえますよ。お得に機種変更と乗り換えをしたい人は、この機会に公式サイトをチェックしましょう。
LINEMOに新しい電話番号で新規契約または他社から乗り換えると、PayPayポイント4,000円相当とROIROMのオリジナルグッズがもれなくもらえるキャンペーンを実施しています。ランダムで10名に直筆サイン入りフォトが当たるチャンスもありますよ。キャンペーンの詳細は以下のとおりです。
オリジナルグッズ特典の景品付与はLINEMOの開通日が属する月から2か月以内、PayPayポイント特典の付与は2025年12月下旬を予定しています。詳しくは公式サイトをチェックしましょう。
週替わりキャンペーンの第2弾となる2025年8月11日(月)~8月17日(日)までは、月額料金が3か月割引されます。本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
お得にスマホを利用したい人は、この機会に公式サイトをチェックしましょう。
LINEMOは、乗り換えや新規契約する際でなくても申込めるキャンペーンを実施中です。ここからは、契約時以外でも申込めるキャンペーンを紹介します。
LINEMOを友人や家族に紹介する場合は、6回線まで特典の受け取りが可能です。6回線を紹介すると最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえるだけでなく、紹介された人も特典を受け取れます。キャンペーン内容は、以下のとおりです。
紹介された人は、条件によってもらえるPayPayポイントの額が異なります。
特典は、開通日の属する月の7か月後の上旬に付与される予定です。新しい番号での契約や、ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルからの乗り換えは対象外なので注意してください。
本キャンペーンは、「通話オプション割引キャンペーン2」との併用が可能なので、通話料金を抑えたい人はチェックしましょう。
LINEMOのミニプランを利用中の人が、LINEMOベストプランに変更すると月額基本料金が2か月割引になるキャンペーンを実施しています。プランの見直しを検討している人は、チェックしておきましょう。本キャンペーンの詳細は以下のとおりです。
LINEMOベストプランは通常3~10GBまで2,090円ですが、本キャンペーンを適用すると2か月間は990円で利用できます。割引を適用するためには、3GB/月以上の利用が必要なので注意しましょう。
LINEMOユーザーは、月額利用料550円のヘルスケアアプリHELPOをお得に利用できます。初月無料に加えて、2か月目には月額利用料550円相当のPayPayポイントが受け取れるため、実質2か月無料で使用可能です。
健康医療相談チャットで、薬の飲み合わせや病院の受診目安など気軽に相談できるHELPOアプリ。24時間365日いつでも相談できるため、夜中に子どもが体調を崩し心配なときや、体調不良が続いているが忙しくて病院になかなか行けないときなどに便利ですよ。
LINEMOユーザーはAI回答エンジンのPerplexity Proを半年間無料で利用できます。本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
AIに日常のさまざまな疑問や悩みを相談したい人や、試しに使ってみたい人は、ぜひこの機会に申し込みましょう。
抽選で、LINEMOベストプラン(3GB)の月額相当990円分のPayPayポイントが最大10年分当たるキャンペーンを実施しています。本キャンペーンの特典・参加条件・期間は以下のとおりです。
料金プランを診断するだけで、PayPayポイントが当たるチャンスです。この機会に公式サイトをチェックしましょう。
マンガやゲームアイテムの購入などを「ソフトバンクまとめて支払い」または「ワイモバイルまとめて支払い」で支払うと、PayPay10,000ポイントがもらえます。キャンペーンの詳細は以下のとおりです。
はじめてキャリア決済を利用する人は、金額に応じて最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえます。すでにキャリア決済を利用したことのある場合でも、キャンペーンにエントリーのうえ合計20,000円以上利用すると、抽選で200名に5,000PayPayポイントが当たるチャンスです。
PayPayポイントの付与は、2025年11月下旬以降を予定しています。まとめて支払いの設定方法は、LINEMO公式サイトをチェックしてくださいね。
LINEMOのキャンペーンを利用する際には、併用できないキャンペーンがある点、ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルからの乗り換えた人は一部のキャンペーン対象外である点に注意しましょう。ここからは、キャンペーンを利用する際の注意点を解説します。
ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルから乗り換える人は対象外となるキャンペーンが多い点に注意してください。
例えば「ヤフー限定 LINEMOお申し込み特典」や「契約者向け!追加申込キャンペーン」は対象外です。
なお、ソフトバンク・Y!mobile・LINEモバイルからの乗り換える人でも、基本料初月0円特典や通話オプション割引キャンペーン2は利用できます。
ほかのキャンペーンと併用できない場合がある点にも注意しましょう。併用したいキャンペーンがある場合は、注意書きをよく確認してください。
LINEMOに乗り換えでのキャッシュバック(現金での還元)はありませんが、PayPayポイントで還元されるキャンペーンが実施中です。PayPayポイントはPayPay決済時に使えるため、使い道は非常に広いといえるでしょう。
LINEMOのキャンペーンを把握できたものの、LINEMOを利用するメリットも確認しておきたい人もいるでしょう。ここからは、LINEMOのメリットやおすすめの人を解説します。
LINEMOは通信速度が高速・安定していて快適に利用できます。LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランで、ソフトバンクの回線をそのまま利用しているのが特徴。MVNOに比べて混雑時間帯も通信速度がさほど低下しない傾向があります。
追加料金なしで高速な5G通信も利用が可能です。LINEMOは通信料金を抑えつつスマホを快適に使いたい人に向いているでしょう。
時間帯によって速度制御の場合あり。
高速大容量5G (新周波数)は限定エリアで提供。LINEMOでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。5G通信サービスを利用するためには、5G対応端末が必要です。
LINEアプリのデータ消費がゼロであるギガフリーもLINEMOのメリットです。
LINEのトーク・音声・ビデオ通話のデータ通信量がカウントされないので、データ消費を気にせずにLINEアプリを使えます。データ容量を使い切って通信速度制限がかかった場合でも、LINEアプリの通信速度は低下しません。
ただし、トークでの位置情報の共有、ニュース記事の閲覧などはデータが消費されます。ギガフリー対象・対象外のサービス一覧は公式サイトで確認してください。
スマホプランであればLINEスタンプが使い放題である点もメリットです。スマホプランの利用者は追加料金なしでLINEスタンプ プレミアムのベーシックコースを利用できます。
LINEスタンプ プレミアムとは、1,000万種類以上の対象スタンプ・絵文字が使い放題のサブスクリプションサービス。スタンプのみ使えるベッシックコースは月額240円ですが、スマホプランなら無料で利用できます。
LINEスタンプ使い放題を利用するには申込みが必要です。スマホプラン契約後に、LINEMO公式LINEアカウントでLINE連携を行い、MyMenuから「LINEスタンププレミアム for LINEMO」に申込みましょう。
なお、スマホプランは新規申し込みの受付を終了しました。
LINEMOの申込みはWebで手順に従うだけなので簡単です。ここでは、他社からLINEMOに乗り換える場合の手順を解説します。
まず、スマホを用意してSIMタイプを決めましょう。スマホがLINEMOで利用できるか確認し、SIMロックがかかっている場合はSIMロック解除を行います。LINEMOではSIMカード・eSIMのSIMタイプの選択が可能です。
次に、MNP予約番号を取得し、本人確認書類を用意して申込みましょう。乗り換え元の事業者によってはMNP予約番号の取得が不要です。本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカードなどが利用できます。申込みは公式サイトから行いましょう。
申込み後にSIMカードを受けとったら、通信事業者をLINMOに切り替える回線切り替えを行い、初期設定をします。回線切り替えの手続きはWebや電話で可能です。スマホにSIMカードを挿入して初期設定をしたら、LINEMOで利用できます。
なお、eSIMの場合はSIMカードを受け取らずに、アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」を使って、通信などの設定が可能です。
LINEMOの口コミや評判が詳しく分かったところで、他社の格安SIMとも比較してみたいという人は、以下のページがおすすめです。
通信速度・料金の安さ・サポート体制・電波のつながりやすさの4項目で、マイベストが人気の格安SIMを徹底比較。最適なプランの選び方も解説しているので、自分にあった契約先が見つかるでしょう。
ソフトバンク系列のスマホブランドのなかでも料金が安い、オンライン専用ブランドのLINEMO。ワイモバイル(Y!mobile)からの乗り換えを検討しているものの、「短期で解約すると審査が厳しくなるのでは?」「月初に乗り換えても満額請求されるの?」など、気になることも多いでしょう。そこで今回は、ワ...
格安SIM
自分で端末を購入することで機種変更が可能なpovo2.0。povoで機種変更ができるのかどうか、機種変更するにはどうすればよいか気になっている人もいるのではないでしょうか。今回は、povoで機種変更をしたい人に向けて、povoで機種変更ができるかどうかや、機種変更をする具体的な手順を紹介します...
格安SIM
契約後すぐに利用できるなどメリットの多いeSIM。格安SIMのmineoもeSIMに対応していますが、どうしたら使えるのか、自分が使っているスマホは対応しているのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mineo(マイネオ)でeSIMを申し込む方法や対応機種を解説します。...
格安SIM
docomoのオンライン専用格安プラン「ahamo」。契約している方も多いですが、インターネット上では、利用中まれに電波が繋がらなくなるという声も見られました。そこで今回はahamoが繋がらなくなってしまう理由、圏外になる原因や対策などについて解説していきます。ahamoをご利用中の方で繋がら...
格安SIM
格安SIMへの乗り換えを検討するときに、気になるのがSMSが使えるかどうか。低価格ながら高品質な通信ができるのがpovoの魅力ですが、SMSの料金や海外送信についてよくわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoのSMSの利用方法や料金について解説します。テキストメ...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM