データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。
そこで今回は、10月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加できるなど、知っていると得するキャンペーン情報をピックアップ。少しでもお得に契約できるよう、povoの最新キャンペーンについて理解を深めておきましょう。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、更新日2025年9月29日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
マイベスト経由で専用ページにアクセスし、povo2.0を新規契約すると、データ追加5GB(3日間)がもらえます。利用するにはキャンペーンコード「MYBEST」の入力が必要です。
povo2.0アプリをダウンロード後、「コード入力」欄にコードを入力し適用するだけでデータがもらえますよ。手軽にデータを追加できるチャンスなので、容量を増やしたい人は要チェックです。
povoは基本料金0円で、必要なプランをトッピングしていくサービスです。通常はトッピングに応じて料金が発生しますが、キャンペーンの条件をクリアすれば無料でデータトッピングを獲得できる場合があります。
ここでは、2025年10月現在開催されている、新規申し込み・乗り換え(MNP)で利用できるpovoのキャンペーン情報をピックアップしました。開催期間や適用条件、特典内容など1つずつ細かく解説します。
対象となるトッピングは以下のとおりです。
特典は、SIMを有効化した翌月末までに紐付けられているau IDへチャージされます。お得にトッピングを購入したい人は、この機会に公式サイトをチェックしましょう。
povo2.0への新規加入で、データボーナス1GB(3日間)とデータ使い放題ボーナスがもらえるキャンペーンを実施中です。
なお本キャンペーンは、au・UQ mobile・povo 1.0・他社からpovo2.0へ変更する人も対象です。キャンペーンコードを入力をせず申し込むと、特典は受け取れないので忘れずに入力しましょう。
また、抽選のデータ使い放題ボーナスは、当選したプロモコードがSIMの有効化後10日以内にメールアドレスへ送られます。利用期限はSIM有効化日の翌月末ですので、期間内に利用しましょう。
通話かけ放題・5分以内通話かけ放題の購入で、初月分の550円相当をau PAY残高で還元するキャンペーンを行っています。
本キャンペーンは、au・UQ mobile・povo 1.0からpovo2.0へ変更する人も対象です。povoアカウントとau IDの連携方法は、キャンペーンサイトを確認してください。
povoには、すでにpovoの回線を利用している人も参加できるキャンペーンが複数あります。2025年9月現在開催されている、利用者向けのキャンペーン情報を確認しましょう。
2025年の日本国際博覧会である、EXPO2025大阪・関西万博の開催中に、「未来の都市」と「ローソン大阪・関西万博店」で「povo Data Oasis」でチャージできるデータ量が増量されるキャンペーンを実施中です。
ローソン大阪・関西万博店への来店、または万博未来の都市に来場するだけでデータ容量のチャージを無料で行えるので、ぜひpovo2.0のユーザーは利用してみてくださいね。
期間中にpovo2.0アプリから海外データトッピングを購入すると、同じ内容のトッピングがもう1つ無料でもらえるキャンペーンを実施しています。容量が実質2倍になるので、海外での通信に便利です。キャンペーンの詳細を以下から確認しましょう。
特典の入力期限は2025年11月15日までです。海外旅行や出張を控えている人は、ぜひこの機会にキャンペーンを利用しましょう。
対象のデータトッピングを買うと容量がそのままで最大15GB増量になるキャンペーンを実施しています。同じ価格で、いつもより多くデータを使いたい人におすすめです。キャンペーンの詳細を以下で確認しましょう。
<対象のデータトッピング>
期間中、対象のトッピングを購入するたびにデータが増量されます。ただしデータ専用初回トッピングの場合は、1回線あたり1回までの適用です。この機会にぜひチェックしてくださいね。
データトッピングがもらえるお得なpovoのキャンペーンですが、注意点もあります。ここでは、povoのキャンペーンを利用するときの注意点を解説します。
プロモコードとキャンペーンコードは似ていますが別物です。プロモコードはキャンペーンやギガ活などの特典として届くコードで、キャンペーンコードはキャンペーンなどにより送付されるコードを指します。そのほかにも以下のようなコードがあり、それぞれ異なるので確認してみてくださいね。
入力するコードを間違えると、キャンペーン対象外になるため注意してください。
povoではコードの入力を忘れると、特典の対象外になるため注意しましょう。さまざまなキャンペーンの「特典適用対象外となるもの」に、以下のような注意書きがあります。
コードはローマ字と数字を組み合わせたものが多く、打ち間違いやすいため気をつけましょう。申し込む際は、コードが正しいか、メールを受信できる設定か確認してください。
povoでは、キャンペーンの条件・期間・コードの有無を確認してから、キャンペーンに参加してください。キャンペーンによって、適用条件・期間・コードの有無が異なります。
少しでも条件をクリアしていないと、適用対象とならず特典がもらえません。エントリーやコード必須なキャンペーンで、エントリーを忘れたりコードの入力を忘れたりする人もいるので注意してください。
また、ほとんどのキャンペーンで申し込みの手順が指定されています。うっかり手順を飛ばしてしまうと適用対象外となる可能性があるので注意しましょう。
povoでは、1つのキャンペーンで原則、1人1回線までの利用と定められています。同じ名義で同じキャンペーンに複数回申込んでも、受け取れるのは1回線分の特典と多くのキャンペーンの注意書きにあるため気をつけましょう。
1つの名義で家族分の回線を申し込んでも、1つしか適用されません。複数人分のキャンペーン特典を受け取るには、別々の名義で申し込む必要がります。
1つの名義で申し込むものの、少しでもお得にしたい人は併用できるキャンペーンがあるかチェックしてくださいね。
povoには、iPhoneや端末の割引キャンペーンがない点に注意してください。povoでは端末を販売していないため、購入時の割引自体がありません。
端末が必要な人は、別のショップでSIMフリー端末を購入するか、購入した端末のSIMロック解除を行うようにしましょう。各キャリアで端末のみの販売も行っているので、ぜひ検討してください。
なお、格安SIMの各社では端末を購入すると、料金が割引されるキャンペーンを実施しています。料金の見直しと端末購入を同時に行いたい人は、格安SIMの端末セットキャンペーンを解説している以下のコンテンツを読んでみてください。
povoの料金プランは安いのか、マイベストが徹底検証しました。以下のコンテンツでは、povoを利用するメリット・デメリットや注意点を解説しています。povoを利用するか悩んでいる人は、あわせて読んでみてください。
povoは基本料金0円で、お得に利用できる格安SIMです。自分が使うデータ容量にあわせてトッピングを追加できるので、無駄なく月々の支払いを抑えられるでしょう。しかし、povo以外にもさまざまな格安SIMがあります。どの格安SIMが自分に合っているのか、お得に利用できるのかを各社1つずつチェックすることは難しいでしょう。
以下のコンテンツでは、通信速度・料金の安さなどさまざまな観点から格安SIMを徹底比較しました。もちろん格安SIMが展開するお得なキャンペーンについても紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安SIMに乗り換えるときの選択肢として、ワイモバイルとahamoがあります。調べるとワイモバイルでは「つながりやすい」「料金が高い」という口コミがあったり、ahamoでも「安いけど電波はよくない」といった声もあったりとさまざまで、どちらにするべきか迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今回...
格安SIM
ミニプランとスマホプランを月単位で柔軟に変えられるLINEMO(オンライン専用)。料金プランの変更を検討しているものの、切り替えのタイミングや変更方法、何回まで変更できるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOでプラン変更を行う方法と注意点について解説します。キャ...
格安SIM
基本料金0円で利用できることで話題を集めているpovo2.0。povo2.0は、本当に0円で運用できるのか、0円運用する方法や注意点を知りたい人も多いでしょう。スマホ料金は固定費なので、0円に抑えられたらうれしいですよね。今回は、povo2.0を0円で運用したいと考えている人に向けて、具体的な...
格安SIM
月額料金の安さや独自のサービスが特徴のmineo。他社からmineoへの乗り換えを検討するなかで、無制限プランはどのようなものなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、mineoの無制限プラン・無制限サービスについてわかりやすく解説します。それぞれのメリットやデメリッ...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
